goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

上海城市新聞 Vol.31 『21年振り20回目の台湾旅行』 (その12・永康街散策)

2025年04月25日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.31 『21年振り20回目の台湾旅行』 (その11・饒河街観光夜市)https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/931cf53d0b30c59773b5761e345b65d7

 


3日目3月17日) 】 永康街散策、台北松山空港から羽田空港に帰国


旅の最終日の朝、宿泊先の「兄弟大飯店(Brother Hotel)」10階の部屋で、起床したのが7時20分頃。


この日の台北の天気は、曇り。気温は、12~14℃の予報です。三月の台北は、晴天で温暖な気候かと思っていましたが、滞在中の4日間は、曇りか雨、気温も10度台でうすら寒かったです。


当ホテルは、台北のメインストレート「南京東路」と「復興北路」が交差する角にあります。窓から交差点を覗くと、通勤通学途中の多くのバイクが信号待ちをしています。

 

 

車の信号待ちの列の前にバイク専用のスペースが有り、バイクはきちんと整列しています。21年振りに台湾を訪れて、交通ルールを順守する様になったことに驚きました。昔は、失礼かもしれませんが、道路上は無法地帯でしたからね。


10時のチェックアウトに合わせて、8時30分から、13階にある中華・洋風バイキング料理の「薔薇庁」でゆっくりと朝食を取りました。


宿泊したシングルルーム(写真参照)のお値段は、税・サービス料・朝食込みで、一泊 3,800元(17,860円)でした。ホテルの料金は、日本の大都市や観光地のシティホテル並みですね。

 

 

10時にキャリーバッグをホテルに預け、「永康街(Yong Kāng Jiē)」に向うため、台北「捷運(しょううん:以下MRT)文湖線 忠孝復興站(駅)」へ。


MRT文湖線の、ホームドアは、天井までを完全にホームを被う “フルハイトタイプ” です。

 

 

同線は、地上高架部を走る無人自動運転の新交通システムで、車輪は、ゴムタイヤです。これは、東京の新橋・豊洲間を走る「ゆりかもめ」と同じですね。

 

 

「大安站」で「MRT淡水信義線」に乗り換え「東門站」で下車。乗車時間は、約13分。運賃は、2元(約9円)です。5番出口から地上へ。

 

 

「信義路」と「永康街」の角には、日本でも小籠包で有名な「鼎泰豐(ディンタイフォン)信義店」があります。

 

 

鼎泰豐の先を右に曲がると、ここから南に延びる道が、永康街です。永康街は、日本統治時代から高級住宅街として知られているエリアで、現在ではグルメの名店やおしゃれな雑貨店などが並び、観光客にも人気のエリアです。

 

 

丸ごとのフリーズドライ苺が人気のお店「私房小厨」。

 

 

市民の憩いの場「永康公園」。

 

 

路地に一歩入ると、閑静な住宅街が続きます。

 

 

台北のコインパーキングは、ロック板がないロックレス方式です。ナンバー認証カメラ(赤矢印)で、車両のナンバーを検知することで管理しています。

 

 


路上駐車も多いですね。

 

 


これまでの三日間で目にしたコンビニは、「全家(ファミリーマート)」、「羅森(ローソン)」、「統一超(セブン-イレブン)」の日系のみ。初めて、ローカルコンビニの「OK-MART」を見かけました。

 

 


ローカルコンビニでは、他に「Hi-Life」があるそうです。記事を書いていて、中国上海に住んでいた頃の上海通信で、 『コンビニ戦争』  という記事を投稿しましたが、もう少し台湾に滞在して、台湾のコンビニ状況を調べてみたいものです。

 

 

★ 続きは 『21年振り20回目の台湾旅行』 (その13・小籠包の名店「金鶏園好公道の店」で昼食) で ★


* 料金の情報:NT$の円換算レート (1元=4.7円) は、2025年3月現在のものです *

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永野芽郁 出演作品・番組」 記事一覧

2025年04月25日 | テレビ番組

女優の 永野 芽郁(ながの めい)《本名同じ》は、東京都出身です。生年月日は、1999年9月24日。20225年4月現在、25歳です。

 

 


所属事務所は、スターダストプロモーション。

 

スターダストプロモーションの他の女優さんでは、北川景子さん  を、取り上げています。

 


小学校3年の時、買い物中にスカウトされ、芸能界入り。2009年、映画『ハード・リベンジ、ミリー ブラッディバトル』で、女優デビュー。


その後、子役として数多くの映画・ドラマに出演する一方、ファッション誌のモデルとしても、活動しました。


2018年度前期NHK連続テレビ小説  『半分、青い。』で、2,366人のオーディションを勝ち抜き、ヒロインに抜擢され、幅広い年代から支持されるようになりました。

 

 


本作品で、2019年度「エランドール賞新人賞」を、受賞。


2021年には、ドラマ 『ハコヅメ』、映画 『キネマの神様』、などの話題作に出演しました。

 

2023年9月公開の映画『こんにちは、母さん』 では、吉永小百合演じる主人公の孫娘・舞を演じ、「第47回日本アカデミー賞」優秀助演女優賞に選ばれています。

 

 

今や、ドラマ、映画、CMなど多方面で活躍する、期待の若手女優の一人です。


そんな永野芽郁さんが出演する作品・番組を、「隊長のブログ」では、10本を紹介しています。


詳細は、下記の記事一覧をご参照下さい。

 

==「永野芽郁 出演作品・番組」 記事一覧 ==
 
1.  2017年10月公開 映画 『ミックス。』

2.  2018年度前期朝ドラ  『半分、青い。』

3.  2021年7月期ドラマ  『ハコヅメ』

4.  2021年8月公開映画  『キネマの神様』

5.  2022年7月期ドラマ  『ユニコーンに乗って』

6.  2022年7月トーク番組  『A-Studio+』

7.  2023年4月旅番組  『アナザースカイ』

8.  2023年9月公開 映画 『こんにちは、母さん』

9.  2024年1月期ドラマ 『君が心をくれたから』

10. 2025年3月放送ドラマ 『晴れたらいいね』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする