goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG行雲流水

ブックマーク�ようこそ行雲流水へ�もご覧下さい

理屈と膏薬

2015-06-15 21:34:29 | 社会事象

午後から蒸暑い 旧暦4月小29日 
 〝理屈と膏薬はどこへでもつく〟〝盗人にも三分の理〟
 「何れも、どんなに筋の通らないことでも、その気になれば理屈はつけられるものだということ」
 最近の政府与党の法案審議を見ていると将に、この諺そのものである。
 法律は学者が決めるのではない、政治家(政治家は残念ながら今の日本には殆どいない)が決めると言うが傲慢極まりない。国民の負託を受けて国会で立法するものであり国民が決めるものだ。
 政治をやる人間は国民の信託を受けて行うもので国民の公僕(召使)である。そのことを忘れ国民の多くの意思を無視して強行しようとしている、所謂独裁政治だ。
 政府与党は多数を力に何が何でもごり押ししようとしているが、その基盤は国民の大多数の支持があっての議席ではない。
 更に言うと我国は三権分立の民主主義国家ではない、形はそうかも知れないが、行政権が他の二権を支配している、裁判官は内閣の思惑で決まる、最高裁の判事になりたければ首相や時の政府要人の「髭の塵を払う」ことをしなければ無理である。


 


        活花でも見ながら少し気分転換しようかナ


世界の人口、今日70億人に

2011-10-31 20:07:35 | 社会事象

昨日は午後雨となり夜半まで続いたが朝から快晴  旧暦10月小5日 小春日和
 1950年には約25億の人口が今日70億人に達したと言う、今日生まれた赤ちゃんは全て70億人目としてカウントされるらしい。 
 2050年93億人になり、世紀末頃は100億人に達するとの予測、さて世界はどうなるのだろうか。




関西最大級の「ホームセンター」の開店

2011-06-10 14:48:23 | 社会事象

 旧暦5月小9日
 この「ホームセンター」、自宅から自転車で10~15分のところ、以前林や農地だった広大な土地が開発されて、50の専門店を併設して開業した。開業初日で大勢の来客で大混雑。
 昨年3月開通した「第2京阪道」 寝屋川北ICに近く遠方からの来客も多いと思われる。
 こんな大型店が進出すると益々弱小小売店などは打撃を受けるだろうし、大型店同士の競争は一層激化するだろう。
 この混雑も一時的なもので暫くすると落ち着いてくるだろう、先が見ものだ。 



映画〝BOX 袴田事件 命とは〟

2010-06-28 20:44:10 | 社会事象
時々 頗る蒸し暑い 旧暦5月大17日
 避暑旁々、予てから封切りされたら是非見たいと心待ちにしていた〝BOX 袴田事件 命とは〟を見に行く。
 新梅田シティ・スカイビル「シネ・リーブル梅田」で上映されている。
 新梅田シティに行くのは数年振りで大阪駅北の風景はかなり様変わりしていた、沢山のクレ-ンが林立し北ヤードの工事が進んでいる。


袴田(元プロボクサー)事件とは
 1966(昭和41)年6月30日午前1時30分頃、静岡県・清水市で「こがね味噌」製造会社の専務・橋本藤雄宅から出火。焼け跡から藤雄(当時41歳)、妻ちえ子(当時38歳)、長男・雅一朗(当時14歳)、次女・扶示子(当時17歳)の一家4人の死体が発見された。
 「こがね味噌」の従業員だつた袴田が犯人として逮捕され1948(昭和43)年9月11日静岡地裁で放火・殺人罪で死刑」判決。1971(昭和51)年5月18日東京高裁で控訴棄却。19555月(昭和55)年11月19日最高裁で死刑が確定。
 無罪を主張し続け現在も拘置されているが40年以上も「絞首刑」の恐怖に怯え続け精神に異常をきたしている。冤罪の疑いが極めて濃厚な事件である。 数年前袴田事件についての本を読み関心を持つていた、是非多くの人に見て戴きたい作品である。

 スカイビル



 ↑お馴染 京阪京橋駅「階段風景」   天神祭り、祇園祭りが近づき愈々夏本番が間近に

*後日スカイビル周辺の紹介をします

戦い終わり悲喜こもごも

2009-08-31 17:37:58 | 社会事象

時々 稍々涼しく凌ぎやすい 
 昨日の「第45回衆議院議員選挙」の結果、〝驕れる者は久しからず〟国民の怒りをかった大型と小型・2機の飛行機は操縦士を失い迷走状態に、一方国民の期待を担った趙大型ジャンボ機は離陸体制Takeoffに入った。
 将に長きに亘る「着古した上着」を着替える〝変革〟Changeの時を迎えた。
   
      ↑今朝も上から下に10輪のアサガオが


せめて活花で憩いを

2009-05-16 15:10:15 | 社会事象

午後 旧暦4月小22日
 選挙向け人気取りアドバルーン〝エコポイント商品〟の真相
 この所〝エコポイント商品〟が話題になって、この機会に該当商品を購入しようとする人が増えているようだが、本当に安く付いて得なのだろうか???
 ポイントは誰が呉れるのか、それは政府の支出で所詮税金である。約4兆円の経済効果を夢想しているようだがちょっと無理なようだ。
 2011年7月完全移行を決めている地デジが政府の思うように進まず困っていて期限の先送りも囁かれている。
 そこで売り上げを伸ばしたい電気機器関連企業等を助ける意図もあって、詳細が決まらない中に遮二無二見切り発車に踏み切った。
 つまり現政権の選挙対策と業者の思惑が一致した巧妙な仕掛だ。いい面の皮は得したようで、そのツケをまわされる国民であることを銘記したい。
 得したようでもその分は、つまり自分の財布から出たものであり、国民1人当り1万円程度になるとか。
 「給付金」は全ての人々が受け取るが、このポイントは商品を買わない人にとっては余分の増税になる。

   


阪神百貨店の報道写真展へ

2008-12-13 22:41:20 | 社会事象
温暖 旧暦11月小16日 望
 大阪へ出る所用があり、阪神百貨店で16日まで開催されている報道写真展を観賞する。
 毎年この写真展には出掛けているが各新聞社、その年々の珍しい作品や貴重な作品が展示されて見ごたえがあり、かなりの人出で賑っている。

 京阪電車が10月19日営業した「中之島線」に始めて乗車「大江橋」から梅田まで歩く。

    ↑この駅は木を使った造りが特色になっている

 ↑土佐堀川南に沿って駅がある 西に向かっての夕景

67年前の今日〝太平洋戦争〟始まる

2008-12-08 21:18:08 | 社会事象

 旧暦11月11日
 プールで一泳ぎ爽やかで心地よくぽかぽかと暖かい。

 1941年(昭和16)12月8日、日本が米・英に宣戦布告する大本営発表が「君が代」演奏とともに早朝ラジオから流れ、勇ましい軍艦マーチで終わったのをまだ小学生だったが微かに記憶している。
 その後12月8日は必勝を祈願するためとして未明に神社へ全員参拝させられた、神社は海の傍にあり寒い中で手足が縮かんだのを覚えている。
 学校では戦局が不利になってもやがて神風が吹くと朝礼の度に校長が訓示し子ども心にそれを信じ込んでいた。怖ろしいことである。
 敗戦後、立場上とは言えその校長が民主主義を説いたのには呆れた。
 戦争の無い時代を何時までも守り続ける為には我々庶民の不断の自覚が必要である。
 「過去に日本が起こした戦争を侵略戦争ではない」と言う馬鹿げたことをぬかす輩が出てくるようになり、最近特にきな臭い臭いがしてくるようになった、気が付いた時は既に遅い。
 ↓市民ギャラリーの一角で見かけた風景。
 こんな長閑な時代が何時までも続くように・・・
         


酷い!、あまりにも酷い!!!

2008-09-21 19:37:49 | 社会事象
一時 旧暦8月小22日
 先日は福岡市で小1の男の子が殺害され、今日は東金市で2、3歳の女の子が殺害された模様。
 幼い子に魔の手が続き悲しい事件が多発する、いったい何時からこんな国になつたのか、昔は子どもは廻りの人々によって守られる存在だった。
 哀悼の意を込めて花を捧げご冥福をお祈りします。
   
 それにつけても、犬畜生にも劣る卑劣な行為、今日の毎日新聞・朝刊の〝余 禄〟を引用したい。
 『8月の末、南半球のアルゼンチンは冬のさなかだ。夜になると気温はセ氏3度に下がる。ラプラタ川河口近くのある村で、犬小屋の様子がおかしいのに飼い主が気づいた。中では8歳の黄色いメス犬が6匹の子犬に乳をやっているはずだった。のぞいてみると、母犬が人間の赤ちゃんを子犬と一緒に抱いていた▲飼い主の知らせで赤ちゃんは病院に運ばれた。体にスリ傷があったが、すぐに元気になった。近所の14歳の少女が名乗り出た。妊娠を家族に言えないまま、いまはゴミ捨て場になっている空き地で出産したらしい。母犬は、泣き声を聞きつけて飛び出していったのだろう▲もう数時間、寒い風にさらされていたらきっと死んでいた。空き地から犬小屋まで約50メートルもある。普通の中型犬なのに、どうやって運んだのだろうか。わが子の何倍もある人間の子に乳をやろうとした母性本能の偉大さに、村人はみな感動したという・・・以下省略

最近の日本語がおかしい???

2008-08-02 15:55:21 | 社会事象

一時 旧暦7月大2日
 最近、日本語がおかしい。
 [嘆 き 節]
 ① ○○してあげる
 身内の者に使うのはどうかと思うが自分の子どもや孫にまでも、こんな敬語(丁寧語)を平気で使っている人々に屡々出くわす。しかも若者だけでなく中年や年配者にもその例を見る。
 酷いのは「花に水をあげる」「犬に餌をあげる」等である。
 ある雑誌で「頭に水枕などしをて体温を逃がしてあげましょう」とあったが、こんな使い方も屡々見かける。てあげは不要。

 ②(支払いなどで、例えば)千円からお預かりします。 
 意地悪く「千円から幾ら預かってくれるの、1万円?」と聞くと、とっさに気が付く人と、キョトンとして何を言われているか理解出来ない人がいる。からは不要なのが分らない、マニュアルで指導されているのか???

 ③ ○○してもろしいですか?
 NHKのアナでも使っているのを聞く。これも可笑しな使い方だと思う。
 
 ④ 「そうなんや(だ)」
 会話の中である事実を知らないのに「そうなんや(だ)」と相槌を打って遣り取りをする。
 具体的な実例を今思い出せないが、例えば「あのお菓子は美味しいヨ」と言うと「そうなんや(だ)」と答える。しかし実はそのお菓子については何も知らない。「そう(ですか)」と答えるべきなのに。

 ⑤横文字・カタカナ文字の氾濫
 大阪の街中の或るビルの案内板で殆どが横文字・カタカナ文字。
 ここは何処の国かと首を傾げた。
 
 こんな例は枚挙に遑がないほどだ。
 確かに言葉は時代と共に変化して行くものではあるが・・・
 外国人で正しく日本語を話し、書く人も多い、日本人でありながら正しい日本語を使えないのは嘆かわしく恥ずかしい。
 茶髪が増えて、日本人(女性)の誇り「緑の黒髪」が死語となり何のことか分らない日本人が多いのでは。
 

   昨夜散歩途中で写した〝オシロイバナ〟 別名  「夕化粧」(ゆうげしょう)。名のとおり、夕方から咲く。