一時
旧暦9月大26日 京都時代祭(雨天延期)、 鞍馬の火祭
「大阪市立愛珠幼稚園」、今日のみ13:00~16:00まで一般公開、大勢の見学者で入場制限も。
1880(明治13)年、船場北部(現・中央区平野町北部)の連合町会により創建され、その後変遷の末明治22年大阪市に移管された。
現地に移転したのは1901(明治34)年、当時の主席保母・伏見柳らにより子ども達が実際に使い勝手が良く、園児の生活環境にやさしい設計が提案され建設された。便所の換気が工夫されており、園庭は周りの廊下と同じ高さとして園児が怪我をしないように配慮されている。当時既にバリアフリ-が図られていたのは驚きだ。その他色々と工夫が凝らされている。
講堂のような広い遊戯室には世界的に有名な「イルムラーピアノ」(明治42年購入)が置かれ、高くした天井には古風なシャンデリアが下がっている。
現在も幼稚園として使われている。重要文化財に指定されたのは2007(平成19)年6月。
手前右に入口がある
玄関入口(ここから中は撮影禁止)
屡々マスコミに取り上げられる「芝川ビル」(愛珠幼稚園から近い)
幾つかの店舗が入居しているが、来客の姿を見かけなかった