goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

機関紙表紙絵⑮秋の味覚

2008-07-07 18:18:58 | 版画と年賀状
 30年以上前の機関紙(詳細は前回6/12付けのNO.⑭をご覧下さい)のガリ版刷り表紙絵です。この頃、まだ孔版の習い始め。今回は単色ですが、色の濃い部分は原紙を2枚あわせて製版した立体製版です(一度の刷りで濃淡が出せます)。薄い原紙ですから、慎重に扱わないと原紙が破れてしまいます。できばえはあまり感心しませんが私にとって貴重品の一つです。秋の風景と味覚が感じ取れるでしょうか。


      
             秋刀魚           十五夜
                     マツタケ
             イチョウ           クリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖一周めぐり⑤浜名大橋と今切れ

2008-07-06 21:36:55 | 風景写真
 浜名湖はかつて淡水湖でした。1498年に起きた大地震以後、遠州灘とつながり、海水が逆流するようになって、現在のようになりました。今でも奥浜名湖の方では塩分は薄く、淡水系の魚も生息しているようです。遠州灘とつながった浜名湖の入口を今切れ と呼び、その上に国道1号線の浜名バイパスに浜名大橋 が架かっています。今日の画像はその橋を遠く弁天島から眺めました。浜名大橋はかつて有料橋でしたが、数年前から、無料化されています。
また、一周めぐりの途中で天竜浜名湖鉄道の車両とすれ違いましたので、その画像も併せてご紹介します。(小画像)

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵趣家の洞爺湖サミット

2008-07-05 17:02:28 | 郵趣と切手
 日本での開催は今度で5度目となる北海道洞爺湖サミットが、間もなく7月7日から北海道の支笏・洞爺国立公園内の地において開かれます。これを記念して、日本郵政から10種類の記念切手(いずれも80円切手)が発行されます。切手のデザインは、洞爺湖や羊蹄山、エゾリスやキタキツネなど北海道ゆかりのものばかりです。(小画像ですが今日のタイトルをクリックしてください)
 郵趣家はこの10種類の切手が収められたシートをコレクションに入れますが、支笏・洞爺国立公園の切手は、過去に2度発行されていますから、併せてご紹介します。


   ①支笏湖      ②羊蹄山      ③洞爺湖畔と羊蹄山  ④昭和新山

 ①と②は、1953.7.25の発行(発行数各400万枚)。5円と10円の切手で、今はこの2種でカタログ評価は2,100円と希少価値が出ています。右の2種は1971.12.6の発行で、発行数も③が2,700万枚、④が2,800万枚と多く、評価額も2種あわせて僅か70円です。2件とも刷色は地味ですが、切手としての趣はしっかりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜川に架かる橋④東海道本線橋梁

2008-07-02 22:49:43 | 風景写真
 東海道本線には、上下2本の鉄橋が架かっています。ひとつは東海道線が明治22年に開通したときの橋、もうひとつが、大正2年に東海道線が複線化されたときに掛けられた橋です。共に1Km以上の長い橋で、当時はまだ佐久間ダムもなく、水量も豊富なときでしたから、大変な工事だったと思います。
 画像は、左が東海道本線天竜川鉄橋の全景。(向こう側が浜松市)右画像は鉄橋を渡る上りの普通電車。
 今日はもうひとつ貴重な画像(小画像)でご案内いたします。大正2年の複線化のときの工事写真で、丸太で組まれた頑丈な足場が目に付きます。画像の左下には、工事のトロッコ用の線路が仮設されています。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の花菖蒲園も閉園

2008-07-01 21:38:13 | 家庭菜園と園芸
 雨の6月に似合う花は、アジサイと花菖蒲ですね。昨日、加茂花菖蒲園が今年も多くの方に楽しみを与えてくれ閉園しました。我家でも今年も6種類ほどの花菖蒲が開花しましたが、時期が来て今日咲いているひとつでおわりのようです。7月中に植え替えをします。
 そんな中で今年我家で咲いた花菖蒲をスナップ写真で記録したいと思います。
但し名称はわかりません。スナップ4つと小画像のまとめ咲の部分です。

    

   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする