goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

浜名湖花博(82)10月の花博③

2007-12-06 21:49:45 | 想い出の浜名湖花博
 閉幕まであとわずか。10月の風景です。10月に入り入場者も追い込みで各駐車場も満杯のようです。秋色も濃く会場も賑わいです。左画像は、終了5日前の花の丘風景。右がススキもなびくいろどりクルーズです。
 小画像は、朝日を受ける早朝の浜名湖大橋ときらめきタワーです。

 
     10月の花の丘              いろどりクルーズ
         
※ 下画像が横一列に配置されないときは、左側の「お気に入り」を一旦「×」で閉じてからご覧下さい。(下の説明文の位置がずれますので)
※ いよいよ次回は花博画像の最終回です。浜名湖花博十選を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉最前線

2007-12-05 16:52:52 | 風景写真
 紅葉前線は、ついに低地までやってきました。我が家にはイチョウに木が1本あります。黄色に染まったイチョウが綺麗です。この木には銀杏はなりません。黄色のイチョウのアップの姿をとった後は、落ち葉に変わります(小画像)。イチョウの葉はなかなか腐りませんので厄介ものです。イチョウの3画像をお楽しみください。

 
   青空にイチョウ              イチョウのアップ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シヨン城(スイス⑤)

2007-12-04 17:27:25 | 風景写真
 シヨン城はスイスのレマン湖畔の岩場に建つ古城です。最初の建設年代は不明で、11~13世紀に掛けて大規模工事が行われ、城壁や城郭も堅牢に出来ており、お城として、あるときは関所として、またあるときは牢獄として多くの変遷を経ており、今でも観光客が後を絶ちません。日本人の女性ガイドが常駐し詳しく説明してくれました。下画像は、少し上を走る道路から湖とともに眺めました。小画像は城壁の入口近くです。


          レマン湖とシヨン城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙2題

2007-12-03 17:19:26 | 版画と年賀状
 やわらかい筆のタッチで和やかな雰囲気をかもし出す絵手紙は楽しいですね。特に女性が好む描き方かもしれません。今日のご紹介は、白い清楚なすずらん(小画像)と、下画像は、小竹か笹で編んだ敷物でしょうか。緑色が映えています。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域防災訓練in遊家・家代区

2007-12-02 17:20:41 | 日記
 今日12月2日は、地域防災訓練の日で、掛川市の遊家・家代区でも地域住民が200人以上集合し地震災害を想定した訓練が実施されました。
 早朝から、消火器の扱い方と消火訓練。これは主に高校生が。放水ポンプのエンジン始動と川から吸い上げた水で放水訓練が。これは主に若手の主婦が。そして、炊き出し。約150食の白飯や混ぜご飯が手際よくパックにつめられ、最後は参加者に配られました。その様子をカメラに収めました。小画像は参加者と区長の訓示。
 
  
  消火訓練         放水ポンプの始動      炊き出しの大釜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博(81);10月の風景

2007-12-01 17:28:57 | 想い出の浜名湖花博
 花博10月の風景②です。秋の草花はまだこれからですが、10月11日で閉幕です。それを急ぐかのようにいろいろな花が咲き誇リ、下画像左はケイトウが花壇いっぱいに垣根のように並んできれいです。右は、前日の雨で、いろどり広場が冠水しました。でも気にせず楽しんでいますね。そして小画像が、10月でも大きな花で魅了するハイビスカスの花軍団。秋空に映えています。(本日のタイトルをクリックで拡大します)

 
   ケイトウの垣根                いろどり広場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする