goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

ミニトマトとサツマイモの芽

2007-08-06 20:55:40 | 家庭菜園と園芸
 ブログの新規記事のため毎日奔走しています。夕日の中に輝く赤いミニトマトを見つけました。春先に、昨年の種を蒔いたものが、今頃最盛期で毎日食卓に上がったり、知り合いにお分けしたりで活躍しています。毎日50個前後をつむことが出来ますが、今月中でしょうか。
 下画像、左は摘み取ったばかりで土もついたミニトマト、右は観賞用に、ミニ鉢に作ってみました。 小画像は、サツマイモから出てきた新芽。これも観賞用です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥浜名湖の風景(2)二つの橋

2007-08-05 21:43:07 | 風景写真
 浜名湖 の北側に入り組んだ湖〈猪鼻湖〉があります。このイノハナコの入口には、新しい赤色をした新瀬戸橋と古く1車線しかない瀬戸橋(交互通行)があります。
 浜名湖で一番水深のあるこの場所に架かる二つの橋をデジカメに撮りました。小画像は新瀬戸橋のすぐ下で。

 
   赤色の新瀬戸橋                交互通行の古い瀬戸の吊り橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔版年賀状(36)平11・バラ

2007-08-04 22:40:55 | 版画と年賀状
 平成11年はバラの花を題材としました。バラの塊で濃淡が出て、赤色が強烈でした。
刷色は赤・青・浅葱・オレンジ及び黒緑の5色で、すべて独自混合色でオフセット印刷用のインクを使用しました。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花博①(浜名湖花博63)

2007-08-03 22:26:58 | 想い出の浜名湖花博
浜名湖花博は5月に入り2か月目。花木の根も安定してきてきれいな風景が浮かび上がってきました。5月の1回目は、小画像が子供たちの遠足も兼ねにぎ会う見晴らしの丘の風景。(今日のタイトルをクリックすると拡大します)
下画像は、左がモネの庭の花々。右がアフリカ原産の花径30㎝の豪華なキングブロテア

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代の遺跡 in 掛川

2007-08-02 20:46:00 | ふるさと紹介
 掛川にも発掘中の遺跡があります。掛川市民大学⑥屋外講座(学びのバス)で現地に行ってきました。場所は吉岡地区。チョッと主要道から入っているので知りませんでしたが、今坂遺跡では猛暑の中、住居跡の発掘等が多くの人数で行われていました。
 また、和田岡古墳群には元豪族の前方後円墳があり、現況と、今年度予定されている一部試掘調査などの説明を受けました。 小画像は、前方後円墳の説明に聞き入るメンバーたち。
 今坂遺跡で学芸員の説明を聞く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手のアルバム

2007-08-01 21:25:19 | 郵趣と切手
 コレクションで集めた切手は、一般的にストックブック整理するといわれています。
しかし、数が増えたり、項目別に整理するには、切手アルバムにまとめるのが一番です。
暦年で、専用のリーフ(切手を透明フィルムにはさげるもの)を使ってまとめ、バインダーにはさんで収集していきます。
その中で今日は、オリジナルに製作したリーフです。1972年に趣味の切手誌でコンクールがあり、1972年に発行された全切手を3枚のリーフにデザインしたものです。当時の機関紙でも掲載(入選)された作品です。切手も今のように、10種シートではなく思い出の記念切手が1~3種発行されていました。


オリジナルで作成したリーフ3種。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする