
数日前、女房殿が地域の主婦の方々と新味噌づくりをしてきました。
地域のコミュティセンターに集合しての作業です。(小生はその場に立ち会っていませんので画像は女房殿に撮影を委託しました)

使用した大豆は2Kg。昨秋、ご近所では大豆の収穫が不作で、価格の上昇も伴い大豆の確保に苦労があったようです。

塩や麹と混ぜているところでしょうか。

どこかの過程で扇風機も登場しているようです。

ここに大豆を入れすりつぶすのかな?。

さらに進んだ次の作業。

そして出来合った新味噌は樽に詰め、自宅へ持ち帰り。
黒いビニールでその樽を覆い、半年から1年寝かせるようです。
皆さんとともにお疲れさまでしした。

↑ ちなみに、これは昨年できた自家製味噌、まだ数パック残っていました。
手作りは面倒ですが、小生はレギュラー価格の市販の味噌より、手作りの方がなんだかコクがあるようで好きです。
いつまで続くかわかりませんが、我が家の味を毎朝楽しんでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます