
今年の梅干しづくりの2回目です。6月下旬に完熟の南高梅3kgを漬け込みましたが、その後、梅干しを赤く染めるため、赤ちそうの漬け込み作業を行いました。
上の見出し画像 のように、掛川西の市で赤ちそうを2袋(約500g)購入してきました。 すでに枝から葉をはがしてあったので助かりました。

袋から出し、きれいに洗った後、もみ(しぼり)作業に入りました。↑


強くもむと黒紫のしぼり汁が出てきます。この汁は捨てます。
この作業を2度繰り返しました。↑

絞った赤ちそうを団子のように固めました。

一方、 先に漬けた樽の中には梅酢が上がってきていました。

その梅酢を少し汲みとり、↷

赤ちそうに混ぜてほぐし、漬けた梅の上に戻し再び口を閉じました。
この後、7月の中旬以降、天候の良い日が続く三日間ほど天日干し作業を行う予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます