goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈町商工会/観光協会が積極的にEdy導入へ!

2012年01月31日 17時19分48秒 | 宇喜多秀家Edyカード
◎八丈町商工会/観光協会が八丈島の小売・宿泊業へ積極的にEdy導入へ(ビットワレット)

2012年1月30日13:15

公益法人八丈町商工会と一般社団法人八丈島観光協会、
電子マネー「Edy」を運営する楽天グループのビットワレットは連携し、
八丈島の小売・宿泊業へ積極的にEdyを導入することを決定したと発表した。
Edy導入の目的は、「進化する電子マネーを通じた地域の活性化」
「地域貨幣としてEdyを流通させキャッシュレス化」
「マイルや各種ポイントを軸にした施策の実施と観光産業のPR」となる。

八丈島には小額決済と親和性の高い小売店や宿泊施設などが、約300店舗ある(2012年1月末時点)。
現在、Edy加盟店は8店舗(スーパー2、空港売店4、飲食1、ガソリンスタンド1)存在するが、
今回新たに21店舗(スーパー1、小売業9、飲食店2、宿泊施設4、ガソリンスタンド1、交通系1、
ドラッグストア2、工事・設備関連1)へ導入し、29店舗でEdy利用が可能となる。

八丈島は、観光産業が中心の人口約8,000人の島となり、
地理的な要因からマイルを貯めて飛行機で旅行を楽しむユーザーが多いのが特徴だ。
EdyはANAのマイルや楽天スーパーポイントなど各種ポイントを貯めるサービスを提供していることからも、
ユーザーは八丈島でEdyを利用すると、上手にマイルや各種ポイントを貯めることができるという。
今後、3者は、Edyを普及させることで地域活性化に努め、Edyが八丈島の地域貨幣となることを目指す。


昨日、カード情報ポータルサイトの「ペイメントナビ」に、このような記事が掲載されました。
八丈島でもいよいよEdy(エディ)が本格導入され、便利な電子マネーの使えるお店が増えていきます。

◎Edy(エディ)とは?こちらをご覧ください。(Wikipedia)

◎電子マネー「Edy(エディ)」 Edyカードの使い方は、こちらからご覧ください。

スーパーあさぬまでは、八丈町商工会と八丈島観光協会が進めるこの事業に協賛して、
現在、あさぬまオリジナルのEdyカードを制作中です!

あさぬまオリジナルEdyカードについては、明日の記事でお知らせいたします!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔除け厄除け!★今週の特売チラシ

2012年01月31日 08時47分28秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、
最高気温は9℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船・エア便到着しました。

陽射しが出ると暖かく、雲に隠れると寒い八丈島。
今日は晴れマークもついてますから、暖かい陽射しに期待したいところ。
しかし最高気温は9℃の予報ですから、今日も厚着の一日ですね。
◎週末から来週頭にかけて暖かくなりそうですよ!
最高気温予報が、4日(土)12℃、5日(日)15℃、6日(月)16℃の予報!
やったー!めちゃめちゃ暖かくなりますよ。
◎植物公園では梅の花がちらほら咲き始めたそうですから、
梅見に植物公園へお散歩するのもよさそうですね。

チラシの前に、こちらのニュースもご覧ください。
Yahoo!ニュースですが、1月29日(日)10時36分配信の毎日新聞より。
◎青少年読書感想文全国コンクール:最優秀賞に長澤さん 優秀賞には吉政さん/東京
サントリー奨励賞のところ、八丈高校の生徒の名前が載っています。
すごい快挙ですね!おめでとうございます!

受賞の彼は、八高祭のときに3年生の劇の監督を務めて、
八丈島を舞台にした映画「トリック2」のパロディ劇を演出しましたが、
ムービーと劇を絡めた巧みな演出に溢れる才能を感じました。
八丈高校は吹奏楽部や野球部が注目されてきましたが、
文芸に優れた生徒も多くいて、将来をとても楽しみに感じています。
明るいうれしい話題をご紹介させていただきました。

今週の特売チラシです。



もうすぐ節分ですね。若い方々から、厄除けの話題をよく耳にします。
厄年の人は、東京では節分の日までに神社に厄払いに行きますよね?

八丈島では、
【1】節分の日の早朝に厄を落としに歩き、
【2】神社で厄払いをしていただき、
【3】夜は親しい人々を家に招いてご馳走して、少しずつ厄を持って帰っていただく。
という風に、念には念を入れて、徹底的に厄を払うのが昔からの習わしです。

厄年でない方も節分の日には威勢よく福豆をまいて、
魔除け厄除け!福をわが家に呼び込む行事をいたしましょう。
※福豆は当日は売り切れてしまう場合がありますから、お早目にお求めくださいね。
※節分用のヒイラギは、2日(木)が特売です。



★毎週火曜日はポイント2倍デー!

あさぬまは、今週もみなさまのご来店をお待ちしております!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする