毎年恒例になった、長岡祭りの歩行者天国で開催する木工教室の模様です。
大手通りで開かれる「わんぱくおまつり広場」に出店するのも、これで7年目。
もう常連のお客さんも居て、
「来年は中学生だから、来れないね」
とお母さんが行ったら、娘さんは
「中学生でもいいでしょ?」
・・という、
毎年楽しみに参加されているようで、継続は力也。続けることに意義があります。
だいぶ、浸透してきたような感じがあります。
用意した端材をブルーシート上に撒いています
「何にしようかな?」材料を手に悩んでいる様子
このコーナーの特徴は、子供が自分で考え、自分で作る楽しみがあることです。
設計図など無く、そこにある材料を自由に組み合わせて作っていく・・
「のこぎり」や「かなづち」を初めて使う子供達に、道具の使い方をある程度教えたら、あとは好きにやってもらい、あくまでも子供が主体である。
時には、おじいちゃん、おばあちゃんが手伝ったり、教えたり・・
お父さん・お母さんが熱心にやってみたり・・
家族で力を合わせて作っていくのも、想い出になっていいのではないかと思います。
形の出来たところで、色を塗っていきます
130組を越す参加者がありました。
今までで最高の人数?
こうした端材が何処からくるのか・・
そこにも「地産地消」の理念があり、地元の山の木の製材クズを採用しているのです。
よつば森林組合
今年の春に4つの森林組合が合併しました。
(長岡地域森林組合、小国森林組合、三島森林組合、刈谷田森林組合の4森林組合)
長岡の雲出町にあり、
地元の山の整備や育林が仕事で、間伐材を製品にしています。
製材や円柱加工による端材がたくさん出ます
燃焼して、乾燥窯の燃料にしています
燃料にする前に、もう一回使えれば、CO2になる時間がそれだけ稼げます。
地元の木を極力長く使うことで温暖化防止に貢献できます。
伐採した分を植林すれば・・また、間伐を行って育林すれば、燃焼した二酸化炭素を吸収してくれます。
家作りの他にも、地元の材料を使うことで、二酸化炭素を出さない方法はいくらでもあるのです。
参加費500円。それでも、温暖化防止に貢献したことになるなんて、夢にも思わないでしょう。
本当は、そういったことをアピールする必要があるのですが・・当の本人達は工作の手伝いで手一杯・・
また、来年も開催するので、是非参加してみてください。
終わり頃には端材の残りも少なくなりました
ただし、これだけの集客があっても、宣伝等はいっさい行っていないのも、何とももったいないところで、来年当たりはパンフレットくらい作ろうかなというところ・・
県産材のPRとか、環境問題とか、いろいろなPRに使えそうなのですが・・
(自分とこのパンフレットを置こうなどという発想が出ないのも、問題があるのだろうが・・)
大手通りで開かれる「わんぱくおまつり広場」に出店するのも、これで7年目。
もう常連のお客さんも居て、
「来年は中学生だから、来れないね」
とお母さんが行ったら、娘さんは
「中学生でもいいでしょ?」
・・という、
毎年楽しみに参加されているようで、継続は力也。続けることに意義があります。
だいぶ、浸透してきたような感じがあります。
用意した端材をブルーシート上に撒いています
「何にしようかな?」材料を手に悩んでいる様子
このコーナーの特徴は、子供が自分で考え、自分で作る楽しみがあることです。
設計図など無く、そこにある材料を自由に組み合わせて作っていく・・
「のこぎり」や「かなづち」を初めて使う子供達に、道具の使い方をある程度教えたら、あとは好きにやってもらい、あくまでも子供が主体である。
時には、おじいちゃん、おばあちゃんが手伝ったり、教えたり・・
お父さん・お母さんが熱心にやってみたり・・
家族で力を合わせて作っていくのも、想い出になっていいのではないかと思います。
形の出来たところで、色を塗っていきます
130組を越す参加者がありました。
今までで最高の人数?
こうした端材が何処からくるのか・・
そこにも「地産地消」の理念があり、地元の山の木の製材クズを採用しているのです。
よつば森林組合
今年の春に4つの森林組合が合併しました。
(長岡地域森林組合、小国森林組合、三島森林組合、刈谷田森林組合の4森林組合)
長岡の雲出町にあり、
地元の山の整備や育林が仕事で、間伐材を製品にしています。
製材や円柱加工による端材がたくさん出ます
燃焼して、乾燥窯の燃料にしています
燃料にする前に、もう一回使えれば、CO2になる時間がそれだけ稼げます。
地元の木を極力長く使うことで温暖化防止に貢献できます。
伐採した分を植林すれば・・また、間伐を行って育林すれば、燃焼した二酸化炭素を吸収してくれます。
家作りの他にも、地元の材料を使うことで、二酸化炭素を出さない方法はいくらでもあるのです。
参加費500円。それでも、温暖化防止に貢献したことになるなんて、夢にも思わないでしょう。
本当は、そういったことをアピールする必要があるのですが・・当の本人達は工作の手伝いで手一杯・・
また、来年も開催するので、是非参加してみてください。
終わり頃には端材の残りも少なくなりました
ただし、これだけの集客があっても、宣伝等はいっさい行っていないのも、何とももったいないところで、来年当たりはパンフレットくらい作ろうかなというところ・・
県産材のPRとか、環境問題とか、いろいろなPRに使えそうなのですが・・
(自分とこのパンフレットを置こうなどという発想が出ないのも、問題があるのだろうが・・)