酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

北海道マラソン2022、まさかの落選

2022-05-20 12:14:39 | マラソン大会
おったまげた。

今年から抽選になった北海道マラソンですが、なんと落選でした。

今年から6時間制限と1時間のびて、定員も17000人から2万人に増えました。
コロナで3年ぶりの開催、今回から抽選制になったのですが、制限時間が緩和されたとはいえ真夏のフルマラソンはハードルが高いですから、まあ落ちることはないと思っていたのですが・・・・

まさかの落選。

倍率は公表していませんが、私の肌感覚では1倍を少し超えた程度で2倍まではいかない気がします。
1.2倍とか、多くても1.3倍程度ではないかと想像します。

参加権付きツアーも用意されていますが、1泊2日・羽田発で大会の受付に間に合う便だと最安でも85300円もします。
1泊でこの値段ですよ。
参加料の16500円も込みですのでツアー代金としては68800円になりますが、ほぼ同条件の羽田発ANA往復航空券付きツアーは5万円前後です。

そもそも東京から北海道に行って1泊で帰るのは、ちょっともったいなさすぎ。
1泊3日のツアーもありますが、全荷物持ってマラソン走ってから新たなホテルに行くという苦行を強いられます。
(なぜか2泊3日のプランは用意されていない)


こんな高くて不親切なプランしかないと、さすがに旅行会社の養分にはなりたくありません。
いたれりつくせりで高いなら我慢もできますが、ちょっとねぇ。

というわけで、すでに予約済みのツアー(当選する気でいた)は解約しました。
ちなみに2泊3日で61400円、人気のドーミーイン宿泊のツアーでした。
(他のホテルにすればもっと安い)
いかに公式ツアーが高いかってことです。

どの大会もこうだし商売だから仕方がないのかもしれないけど、昨今の品薄による中古車市場の暴騰を見るときのような嫌な感じがします。
(バイクも新車が手に入らず、新車より高い値段の中古車がゴロゴロあります。)


貴重な夏マラソン、私の大好きだった北海道マラソンですが、年齢もあってそろそろ卒業を考えていました。
お土産とかを入れると10万円ぐらいかかるのは結構痛いのと、そもそも制限時間が5時間に緩和されたのも気に食わなかった。
さらに6時間となるとそろそろ潮時、今年で卒業かと。
しかし卒業どころか留年させられるとは、こりゃまいった。
一本取られました。


来年か再来年か、当選したら最後の北海道を楽しんできます。
抽選制の大会は嫌いなので、本大会が抽選制になったおかげで次を完全なラストレースにできと思います。
もう未練はありません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビジネスマンと時計 | トップ | 隠居前後の生活費の変化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン大会」カテゴリの最新記事