酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

第23回ハイテクハーフマラソン完走記

2023-01-18 11:54:54 | マラソン大会
もう10日ほど経ってしまいましたが、今年もハイテクハーフマラソンを走ってきました。
タイムはイマイチでガッカリでしたが、いい陽気でした。

完走メダルはいらないから参加賞(今年もまたスポーツタオル)を充実させて欲しい、給水のスポーツドリンクの量が少なめなのが気になる、名物のフィニッシュ後の暖かい手ぬぐいはコロナ対策のためかなくなったままが寂しい、ランチパックは数種類あったのが嬉しい、トイレの台数はまずまず、運営は全体的に満足、という感じでした。

ただコースの混雑が気になりました。
特に全4ウエーブの3、4ウエーブは結構混んでいました。
10分おきのウエーブスタートでしたが、後方ウエーブで走ると前のウエーブの遅いランナーが落ちてきます。
そして速いランナーは復路を走ってくるのでコース幅は半分になります。

これが1、2ウエーブだと少なくともレース前半は復路のランナーがいないか、いても数が少ないのでコース幅を広く使えます。
3、4ウエーブだとスタート直後にすでに復路が埋まっているのでコース幅が狭く混みます。

以前は上流下流の2コースで3ウエーブ、計6組で10000人でした。
今年は上流コースのみの4ウエーブで6000人、計算上は1ウエーブの人数は今年の方が少ないはずですが、なぜか混雑が気になりました。
陸連登録して陸連の部でエントリーすれば自動的に上流側の第一ウエーブになるので、混雑を避けるにはこれが一番効果的かな。
でも、そのためだけに陸連登録するのも・・・・。

もう10回以上出ている大会ですが、天候が安定している時期なので極寒とか強風とか雨になることはめったになく、走りぞめには最適の大会です。
ゲストランナーも多く、華やかな感じも新春らしくて素敵です。
河川敷ですので遠藤の声援はほぼないのですが、東京の河川敷大会としては板橋Cityマラソンに並んで完成形と言って良いでしょう。
これからも出続けたい大会です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分史執筆継続中 | トップ | 年金の繰り上げ受給について... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン大会」カテゴリの最新記事