スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

台湾醋甲藤(タイワンサッコウフジ) 咲く!

2017-08-24 13:32:54 | 出来事
鉢植えのタイワンサッコウフジ「台湾醋甲藤」(マメ科ナツフジ属)が咲いた。

小さな鉢で、毎年、申し訳なさそうに・・・1房か2房咲いてくれる。

よく似た花に「薩摩醋甲藤」もあるが、こちらは葉が丸く、台湾醋甲藤のほうは細長い。


もう一つ、「タカサゴユリ」か「テッポウユリ」が咲いている。

葉が細長く、花弁の外側に赤い筋が入っているので「タカサゴユリ」と思われるが・・・

でも、葉っぱの細長い・・・「ホソバテッポウユリ」というのもあって・・・。

交雑種の「シンテッポウユリ」もあって・・・。

近年、庭のアチコチに色んな「ユリ」が咲いていて・・・知らない間に、新品種が誕生しているのかも知れない。








▲台湾醋甲藤。濃い藤色です。


▲「タカサゴユリ」なのか「シンテッポウユリ」なのか?


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三輪山朝朱(あさあけ)の刻 | トップ | 宮奥の朝明け »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユリ (ke-n)
2017-08-24 15:14:13
スターアニスさん、こんにちは。

知らない間にお庭で、ユリが交雑しているのかもというのも面白いですね。
暑い中、涼しそうに気品を持って咲く花たちの姿は
けなげでもあります。

マメ科のタイワンサッコウフジも大切に育てられているのですね。
いつかたくさんの花をつけてくれることを願いつつ。
返信する
Ke-nさんへ (スターアニス)
2017-08-24 16:16:57
こんにちは。

庭の一角にコオニユリや、このタカサゴユリ(?)などたくさん生えてきて・・・かなりの苗を引き抜きましたが・・・その生き残りです。
何故、ここに生えだしたのか不思議です。新品種誕生かも・・・(笑)

タイワンサッコウフジ・・・鉢植えのため窮屈そうで・・・。ただ、つる性のため、蔓延ると大変なので・・・隔離しております。

齢と共に、鉢植えの整理をし始めています。植木の選定も手つかずで・・・。早く、猛暑日が過ぎて朝夕だけでも涼風が吹いて欲しいものですね。

返信する
おはようございます (上ベイ)
2017-08-25 08:28:32
庭に沢山の花々が植えられているのですね。
たいわんサッコウフジは初めて見るようなきがします。
花は葛の花に似ているような。

一時期はタカサゴユリがアチコチニ種が飛んで見かけましたが、最近は少なくなったように思います。
他のユリと自然交配もするのですね。
返信する
上ベイさんへ (スターアニス)
2017-08-25 09:19:59
こんにちは。

そんなに広くない庭にゴチャゴチャと植えております。

鉢植えのモノは、かなり整理しましたが・・・まだ残っています。
剪定もそろそろしなければと、思っているのですが、涼しくなるまで待ちます。

タイワンサッコウフジは、確かに葛の花に似ていますね。

タカサゴユリが道端に咲いているのを2.3年前までよく見掛けましたね。そういわれれば・・・最近では見掛けませんね。
返信する
Unknown (hetappy)
2017-08-25 10:07:13
まだまだ暑い日が続いていますね。
お庭の手入れもこう暑くてはね~
そんな中でユリの花がアチコチに咲いて癒してくれてるんですね。

タイワンサッコウフジっていうんですね。
私も葛の花に似ているなぁと思いました。

返信する
hetappyさんへ (スターアニス)
2017-08-25 15:25:24
こんにちは。
毎日、暑いですねぇ!

こんな猛暑日が続くと、庭の剪定も出来なくて・・・秋口まで延期です。

ユリの花・・・4種類のユリが次々と時間差で咲いてくれて・・・楽しませてくれています。

タイワンサッコウフジ・・・何処で苗を買ったのか忘れましたが、鉢に植えてから10年ほど経ちます。
毎年、1房か2房しか咲いてくれません。地植えにすれば、大きくなると思うのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事