スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

三輪明神 御田植祭 

2024-06-21 05:00:00 | アーカイブ・PHOTO 春愁のころ
御田植祭」は三輪山から湧き出る清らかな水を引き入れた「神饌田(しんせんでん)」に早苗を植える神事です。
“デンデン″と、田長の打ち鳴らす太鼓の音を合図に、白装束に赤や青の襷をかけた菅笠姿の早乙女、
田作男により御田植えが古式ゆかしく奉仕されます。

今年も6月25日(土)午前10時から神饌田で行われます。


▲2018.6.24撮影 明日のお田植祭を控え、神撰田が準備されています。この撮影の後、水田が綺麗に均されます。


▲2018.6.25 撮影いよいよ神事が始まりました。カメラマンたちは、手前の土手周りにずらりと並びます。


▲2018.6.25 鍬入れ式なのかなあ。


▲苗を投げ入れて・・・


▲一斉に並んで・・・


▲植込む場所を揃えるため、縄を張って・・・


▲慣れた手つきで・・・植込まれていきます。


▲いよいよ終盤です。


▲植え終えた後の神事です。無事、植え終わったことの報告と生育を祈願するのかな?


▲2018.6.25 植え終わった神撰田。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山辺郡山添村的野・紫陽花 | トップ | 射光 »

コメントを投稿

アーカイブ・PHOTO 春愁のころ」カテゴリの最新記事