“風の道草” ・ かぜのみちくさ View Japan-景趣- 3

☆・Made in Japan を、せめて、半分は買おう!!
☆・国内経済の安定は国内生産消費サイクルから!!

“風の道草” 「かぜのみちくさ」 View Japan-景趣- 3

※- フランスTV も注目日本の『 特捜検察 』とマスメディア
日本語の字幕が出ます
文字が小さいので、初めから「全面画面」で視てください
「正力松太郎」(読賣新聞)は、CIAのスパイだった!!

日本語字幕に関して、日本の大手新聞テレビ局が報道しない理由を的確に述べています。
*-*

Let’s go ! Heated discussion ⇒ 「阿修羅・掲示板
:
<-- TPP・密室交渉の知られざる罠 -->

「TPP・密室交渉の知られざる罠」

TPPのリーク・テキストを入手した市民団体「パブリック・シチズン」


ジョン・レノン John Lennon:世界は狂人によって支配されている

          ジョン・レノンが話している意味とは ⇒ ここから


『 911 was an inside job - 2001 』 : On September 11, 2001, A Nuclear Explosion in the Basement of the WTC


内部告発!元アメリカ 国家安全保障局員 Jim Stone 氏

3.11大震災:アメリカ と イスラエルの裏権力が核兵器を使った!


目覚めた・アメリカ兵!NATO(実質アメリカ軍)こそが、テロリスト


福島原発事故:放出された放射性物質の経緯 2014年12月

2014年12月22日 | Website 

**
※- 福島原発事故:放出された放射性物質の経緯 2014年12月21日

20141221-housyanou

12月22日、NHK website ー:東京電力・福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、核燃料のメルトダウンや水素爆発が相次いだ事故発生当初の4日間ではなく、その後に全体の75%が放出され汚染を深刻化させていたことが、日本原子力研究開発機構の分析で分かりました。

政府などの事故調査はこの時期に何が起きていたかを解明しておらず、専門家は「放射性物質の大量放出がなぜ長期化したのか、原因の解明が求められる」と話しています。

**
福島第一原発事故の規模は、放射性物質の放出量からチェルノブイリ原発事故と同じレベル7」とされていますが、放出の詳しい全体像は明らかになっていません。

日本原子力研究開発機構の茅野政道所長代理らの研究グループは、原発周辺などで観測された放射線量の新たなデータを集め、大気中への放出状況を詳しく分析しました。

その結果、事故が起きてから放出がおおむね収まった3月末までに放出された放射性物質の量は47万テラベクレルと推定されている。

この内、核燃料のメルトダウンや水素爆発が相次いだ3月15日の午前中までの4日間の放出量は全体の25%で、むしろ、その後の2週間余りで全体の75%を占める大量の放出が続いていたことが分かりました。

さらに、当時の気象条件を基に拡散の状況を解析したところ、15日の夕方から深夜にかけて起きた大量放出で、今も帰還困難区域となっている原発周辺の汚染が深刻化していたほか、20日の夜から翌日にかけての放出が関東地方など広範囲に広がり、一部の水道水の汚染などにつながったとみられることが分かりました。

今回の分析結果は、事故の進展を食い止められず危機的状態とされた当初の4日間のあとも放射性物質の大量放出を抑え込めていなかったことを示していますが、政府などによる事故調査は当初の4日間に重点が置かれ、その後の放出の原因については解明されていません。

茅野所長代理は、「今後の原発事故の防止や事故の早期の収束のためにも、なぜこのような放射性物質の大量放出が長く続いたのかを解明していかなければならない」と話しています。

< 福島県では12万人余が避難生活 >

福島県では、今も12万人余りが避難生活を余儀なくされているほか、深刻な汚染が残る「帰還困難区域」は、大熊町や浪江町など6つの市町村に広がっています

大熊町で畜産業を営んでいた池田美喜子さん(57)は、今も自宅や牧場周辺で年間50ミリシーベルトを超える被ばくが想定されていて、およそ50頭の牛を残したまま避難生活を続けています。

池田さんは、20キロ離れた避難先から牧場に通って餌を与えていますが、出荷することはできず、悩んだ末、生き物への放射性物質の影響を調べている大学の研究チームに、牛を提供することを決めました。

池田さんは、「牛がかわいいので、本当につらいですが、寿命が来るまで十分に栄養を与えられないまま育てているよりも、せめて人の役に立つならばと研究に協力しています。帰りたいのに帰れない。原発事故が悔しいです」と話しています。

「完全にやり残してしまった」

東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡っては、政府や国会が設置した調査委員会のほか、東京電力も調査を行い、それぞれ報告書をまとめています。

しかし、いずれも核燃料のメルトダウンや水素爆発が相次いだ3月15日の午前中までに調査の重点が置かれていて、今回、放射性物質の大量放出が明らかになった15日午後以降に何が起きていたのかは、ほとんど触れられていません。

政府の事故調査・検証委員会の委員長代理を務めた作家の柳田邦男さんは、「15日以前のことに圧倒的に重点が置かれていて、15日以降については、付随して起こったことくらいの意識しかなかった。

いちばん謎の多い原子炉からの放射能漏れのような点は、さらに継続して調査するという点では、完全にやり残してしまった」と期間がおよそ1年に限られた当時の調査を悔やんでいます。

そして、政府が常設の調査機関を作るべきだとしたうえで、「被害を受けた人たちは、なぜ自分がこんな目に遭うのか、原因をはっきりさせてくれと考えている。こういうニーズに対して、国も電力会社も応えていかなければならない」と述べ、被災者に寄り添った調査を続けていく必要性を強調しています

*-*


福島第一原発4号機の核燃料の取り出し終わる 2014年12月

2014年12月20日 | Website 

**
※- 福島第一原発4号機の核燃料の取り出し終わる 2014年12月20日

12月20日、NHK website ー:東京電力福島第一原子力発電所4号機で去年(2013年)から行われていた燃料プールに保管されている核燃料の取り出しが、20日で全て終わった。

廃炉に向けて一歩前進ですが、メルトダウンした1号機から3号機の取り出しは高い放射線量などが障害となっていて、今後も難しい作業が続くことになります

**
20日行われた4号機の燃料プールからの核燃料の取り出しは、報道機関に公開されました。

危険性の高い使用済み核燃料=1331体と、未使用の核燃料=204体のうち200体の取り出しを19日までに終え、20日は残る4体の取り出しが行われました。

作業は水中で行われ、燃料が納められた5メートル余りの「キャスク」と呼ばれる輸送用の容器がクレーンでゆっくりとつり上げられ、作業台の上に置かれました。

このあとキャスクの表面を除染し、6号機の原子炉建屋まで運んで燃料をプールに移し替えると、すべての作業が完了するということです。

福島第一原発の小野明所長は「廃炉の工程を一歩進めることができて感慨深い。作業はまだまだ続くので気を緩めずにしっかりやっていきたい」と話しました。

福島第一原発の中で、核燃料がすべて取り出されたのは4号機が初めてで、廃炉に向けて一歩前進となります。

しかし、メルトダウンした1号機から3号機は、高い放射線量などが障害となっていて、今後も難しい作業が続くことになります

*-*


地震予想・激しい揺れの確率 2014年12月

2014年12月20日 | Website 

**
※- 地震予想・激しい揺れの確率 2014年12月19日

12月19日、NHK website -:政府の地震調査委員会は、地震で震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した全国地図の今年度版を公表しました

最新の研究成果を盛り込んだ結果、関東の各地では昨年度に比べて確率が高くなりました。

**
政府の地震調査委員会は、全国各地の活断層や巨大地震などに関する研究成果に基づき、将来、地震で激しい揺れに襲われる確率を地域ごとに推計し、「全国地震動予測地図」として毎年公表しています。

過去に巨大地震が繰り返し起きている太平洋側や、日本最大級の活断層「糸魚川‐静岡構造線断層帯」の周辺などで確率が高いのが特徴です。

今年度版の予測によりますと、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率は、

高知市=70%、
北海道東部の根室市=68%、
静岡市=66%、
大阪市=45%、
名古屋市=43%
などとなっています。

また、今年度は関東平野の直下にあるプレートと呼ばれる岩盤どうしの境目が従来考えられていたより浅いという最新の研究成果が盛り込まれた結果、関東の各地では昨年度より数ポイントから20ポイントほど確率が高くなりました。

< 関東・各地の確率 >

横浜市78%(+12)
千葉市=73%(+ 6)
水戸市=70%(+ 8)
さいたま市=51%(+21)
東京の都心=46%(+20)
などとなっています。

地震調査委員会の本蔵義守委員長は、「確率の高い地域では、できるだけ早く建物の耐震化や家具の固定などの対策を着実に進めてほしい。

確率の低い地域も日本以外の国と比べると相当に高い確率であり、地震の被害を『わがこと』と捉えて備えてほしい」と話しています。

「全国地震動予測地図」の最新版は、地震調査研究推進

本部のホームページ

http://jishin.go.jp/main/

*-*


『衆議院・議員選挙』自・公326議席獲得 2014年12月14日

2014年12月15日 | 政治 ・経済 

**
※- 『衆議院・議員選挙』自・公326議席獲得 2014年12月14日

12月15日、NHK website ー:第47回衆議院選挙は、14日投票が行われ、自民・公明両党は、法案の再可決や、憲法改正の発議に必要な、全議席の3分の2を上回る326議席を獲得して圧勝した。

安倍総理大臣は、引き続き、経済や外交・安全保障など、幅広い政策課題に全力で取り組む考えを示しました。

一方、民主党は、選挙前を上回る73議席を獲得しましたが、海江田代表は議席を失い、代表を辞任する考えを示しました。

**
第47回衆議院選挙は、14日投票が行われて即日開票され、小選挙区、比例代表を合わせた475の全議席が決まりました。

自民党は、追加公認した1人を含めると、小選挙区で223議席、比例代表で68議席の合わせて291議席

民主党は、小選挙区で38議席、比例代表で35議席の合わせて73議席

維新の党は、小選挙区で11議席、比例代表で30議席の合わせて41議席

公明党は、小選挙区で9議席、比例代表で26議席の合わせて35議席、次世代の党は、小選挙区で2議席、比例代表は議席を確保できませんでした。

共産党は、小選挙区で1議席、比例代表で20議席の合わせて21議席、

生活の党は、小選挙区で2議席、比例代表は議席を確保できませんでした。

社民党は、小選挙区で1議席、比例代表で1議席の合わせて2議席でした。

新党改革は議席を確保できませんでした。

また、無所属は、自民党が追加公認した1人を除いて、小選挙区で8人が当選しました。

自民党は、前回より3議席減ったものの、小選挙区では、追加公認を含めると、全体の4分の3を上回る223議席を獲得し、比例代表は、前回より11議席増えました。

公明党は、衆議院に現在の小選挙区比例代表並立制が導入されてから、最も多い35議席を獲得し、選挙前より4議席増えました。

この結果、自民・公明両党を合わせた獲得議席は、追加公認を含めると326議席で、法案の再可決や、憲法改正の発議に必要な、3分の2の317議席を上回り、前回・2年前の選挙の325議席を上回る圧勝でした。

安倍総理大臣は、NHKの開票速報番組で、

「まず、経済最優先で取り組んでいく。それと同時に、地球儀をふかんする戦略的な外交を進めるなかで、日本の地位を高め、国益を守り、経済外交も展開していきたい。同時に、切れ目のない安全保障の法整備、国民の命と幸せな暮らしを守るための安全保障法制を、次の通常国会でしっかりと成立させ、整備していきたい」と述べ、経済や外交・安全保障など幅広い政策課題に引き続き全力で取り組む考えを示しました。

一方、民主党は、選挙前より11議席増えましたが、海江田代表が、小選挙区の東京1区で議席を確保できず、重複立候補した比例代表の東京ブロックでも惜敗率で及ばず、議席を失いました。

海江田代表は、NHKの取材に対し、「きょう記者会見して、民主党代表を辞任することを表明する。党のために頑張ってきたが、みずからの議席を確保できなかったので、代表を辞任する」と述べました。

維新の党は、選挙前から1議席減りました。

共産党は、沖縄1区で前議員が当選し、小選挙区では平成8年の衆議院選挙以来、18年ぶりに議席を獲得したほか、比例代表で大幅に議席を伸ばし、選挙前の2倍以上に増えました。

これによって、共産党は、衆議院で単独で法案を提出することができるようになりました。

次世代の党は、選挙前の19議席から大きく議席を減らしました。

生活の党は、選挙前は5議席でしたが、小選挙区の2議席にとどまりました。

社民党は、選挙前と同じ2議席でした

NHK 選挙 ・ 第47回 衆議院 議員選挙 マップ

*-*


NYダウ 300ドル超値下がり 2014年12月12日

2014年12月13日 | 政治 ・経済 

**
※- NYダウ 300ドル超値下がり 2014年12月12日

12月12日、NHK website -: ニューヨーク株式市場は、この日も原油市場で先物価格が急落し、エネルギー企業の業績への懸念が強まったことなどから、売り注文が加速し、ダウ平均株価=300ドルを超える大幅な値下がりとなりました。

12日のニューヨーク株式市場は、この日、国際的なエネルギー機関が原油の需要見通しを引き下げたことを受けて、原油先物価格が急落したため、エネルギー企業の業績が悪化することへの懸念が強まりました。

さらに、中国の経済指標が市場の予想に届かなかったこともあって、売り注文が加速し、ダウ平均株価は結局、前日より315ドル51セント安い、1万7280ドル83セントで取り引きを終えました。

ダウ平均株価は先週は連日のように最高値を更新し、1万8000ドルに迫る水準まで値上がりしましたが、今週は原油価格に引きずられる形で700ドル近く値を下げました

市場関係者は、「原油価格がどこまで値下がりするか予測しにくくなっているため、投資家の間に不安が広がっている。当面の利益を確保するための売り注文も出たため下げ幅が拡大した」と話しています

*-*


羽田空港・C滑走路延長=3.360M 2014年12月

2014年12月11日 | Website 

**
※- 羽田空港・C滑走路延長=3.360M 2014年12月11日

12月11日、NHK website ー:羽田空港の4本の滑走路のうち1本が11日から延長された。

深夜早朝の場合、これまでよりおよそ1.5倍の貨物を積んで離陸できるようになり、羽田の利便性が高まると期待されています。

**
延長されたのは、羽田に4本ある滑走路のうち海に面したC滑走路で、長さが3000メートルから3360メートルに延びました

羽田は深夜早朝の時間帯に騒音を抑えるため、C滑走路と海に突き出たD滑走路に限って運用しています。

ところが、D滑走路は長さが2500メートルと短く、C滑走路も夜間は市街地から離れて離陸するため2500メートルの区間しか使用できません。

その為、多くの燃料を積むヨーロッパやアメリカ本土との間の長距離路線は、便によって貨物の重量を制限せざるを得ませんでした。

今回の延長でC滑走路は夜間も長さ3000メートルで離陸できるようになり、例えばボーイング777型機で、アメリカ本土に向かう便はこれまでの1.5倍のおよそ30トンの貨物を積めるようになる・・・とか

*-*


ノーベル賞 授賞式 2014年12月11日

2014年12月11日 | Website 

**
※- ノーベル賞 授賞式 2014年12月11日

20141211_Nobel 20141211_Nobel-2

12月11日、NHK website ー:今年のノーベル賞の授賞式が日本時間の11日未明に行われました。

物理学賞に選ばれた赤さき勇さん、天野浩さん、中村修二さんの3人にスウェーデン国王から記念のメダルと賞状が贈られました。

**
今年(2014年)のノーベル物理学賞は、青い光を放つLED(発光ダイオード)の開発に成功し、あらゆる色の光を作ることを可能にしたとして、名城大学教授の赤サキ勇さんと、名古屋大学大学院教授の天野浩さん、カリフォルニア大学教授の中村修二さんに贈られました。

授賞式は日本時間11日午前0時半からスウェーデンのストックホルム中心部のコンサートホールで行われ、えんび服に身を包んだ3人は各賞の受賞者の中で最初に入場しました。

式では物理学賞の選考委員が「非常に粘り強く、多少の幸運も伴って、窒化ガリウムのきれいな結晶を作り出すことに成功した。

今ではLEDが街や家庭など至る所で利用され、地球上の暗闇に明かりをともした。節電や環境の改善にもつながっている」と述べて、その功績をたたえました。

このあとファンファーレが鳴り響くなか、赤サキさん、天野さん、中村さんの順に舞台の中央に進み、スウェーデンのグスタフ国王から記念のメダルと賞状を受け取りました。

3人は、緊張した面持ちを崩さずに舞台上の参列者や会場の出席者に一礼し、式典を見守っていたそれぞれの家族は笑顔で拍手を送っていました。

日本時間11日午前3時からは、スウェーデンの王族も出席する晩さん会が開かれ、3人は、家族とともに出席することにしています

*-*


日本:空き家率が高止まり 2014年12月

2014年12月08日 | Website 

**
※-日本:空き家率が高止まり 2014年12月08日

12月08日、china website ー:日本の土地は非常に高価で、住宅は手狭というのが一般的な印象だ。

だが、総務省がこのほど発表した住宅と土地の統計調査結果によると、日本には6063万戸の住宅がある。

このうち、820万戸が空き家で、空き家率は13.5%に達する。

つまり、7戸に1戸が空き家になっているということだ。

2008年の調査結果と比較すると、空き家は5年で63万戸増え、空き家率は0.4%上昇し、いずれも過去最高を更新した。

- 人民日報 -

**
空き家は世帯数を上回る住宅ストックを指す。

日本では1969年に、初めて住宅ストックが世帯数を上回る現象が起こり、その後、空き家率は徐々に上昇してきた。

過去20年間は人口が減少したものの、一人暮らし世帯や核家族が増えたため、日本の世帯数は15年まで増加を続けた。

だが、住宅建設のペースは明らかに世帯数の増加率を上回っていた。

**
日本の空き家率が高止まりする原因として次の4つが考えられる。

第一に、人口動態と家族構造の変化がある。

人口は東京、大阪、名古屋の3大都市圏に引き続き集中し、中小都市は若年層の流出が深刻だ。

世話をする人のいない高齢者たちは老人ホームに移るしかなく、多くの住宅が受け継ぐ人もいないままに残される。

第二に、日本の住宅にかかる固定資産税は土地にかかる税金のわずか6分の1で、傷んで人の住めないような家でも残しておけば節税対策になる。

第三に、住宅建築の質が低く、中古市場の取引が低迷している。

昔からある木造住宅と1970~80年代の不動産市場の高速膨張期に粗製濫造された住宅が、日本の住宅の平均寿命を28年に引き下げている。

米国は67年、英国は81年だ。

中古住宅のモーゲージや税収政策は新築物件の優遇ぶりに及ばないため、日本人は新築を買いたがる。

2008年の日本の住宅取引のうち、中古市場での取引は13.5%にとどまった一方、欧米諸国では住宅取引全体に占める中古の割合が70~90%に達する。

第四に、新築住宅の供給が過剰だ。

90年代以降、日本政府は住宅建設を景気を喚起するための手段とみなしてきた。

富士通総研経済研究所の米山秀隆主任研究員の試算では、現在の新築住宅建設のペースと中古住宅取り壊しのペースで考えると、15年以降は日本の住宅の4戸に1戸は空き家になる。

空き家はさまざまな問題を引き起こす

雑草がぼうぼうに生える、野良猫が集まる、治安が乱れる、都市計画が推進できなくなるなどだ。

現在、日本の272の地方自治体は「空き家対策条例」を制定し、取り壊しの加速と有効活用の両面で問題の解決を図っている。

査定で傷みがひどく居住には適さないと評価された住宅は、所有者が自発的に取り壊しを行う場合は地方政府が一定額の補助金を支給し、所有者が取り壊しを拒否する場合と所有者がいない場合は強制取り壊しとする。

「空き家バンク」を設立し、空き家の調査、評価、登録・ネットワーク化を強化して、家を借りようとする人、特に若い世代の借り手が自分にふさわしい安価な住宅をすぐに見つけられるようサポートする。

文化的価値や利用価値がある空き家は改造し、公共活動センターにしたり、老人ホームにしたり、ホテルや民宿に改造したりする。

兵庫県神河町の築80年以上の古い民家は何度かの改修を行った後、農家の生活を体験したい人に低価格で貸し出しており、賃貸期間は3カ月以下の短期となっている。

米山氏は「人口が減少しているため、日本の空き家率の高止まり問題は解決が難しい。

現在、経済の高度成長期に無秩序に拡大された都市の道路網が集約・再編という課題に直面しており、空き家を有効活用するにはどうしたらよいかをしっかり検討しなくてはならない」と話した

*-*


この冬、一番の降雪 2014年12月06日

2014年12月07日 | Website 

**
※- この冬、一番の降雪 2014年12月06日

12月07日、NHK website ー:強い寒気の影響で日本海側を中心に広い範囲で雪が降り、山沿いでは積雪が=1メートル前後に達した

北陸や北日本などでは、7日も雪が降り続く見込みで、気象庁は雪による交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。

**
気象庁によりますと、冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下しているため、西日本から北日本にかけての日本海側を中心に雪が降り、北陸や東海、東北などの山沿いでは、6日夜までの24時間に降った雪の量が50センチを超えています。

6日午後11時の積雪、山形県の大蔵村肘折と福井県の大野市九頭竜で=1メートル4センチ

岐阜県白川村で99センチ、新潟県の上越市安塚で85センチ、

青森市で56センチ、長野県小谷村で49センチなどとなっています。

7日は、冬型の気圧配置が西から緩む見込みですが、近畿北部ではこのあと明け方にかけて、北陸と東北では昼前にかけて、局地的に雪が強まるおそれがあり、山沿いを中心にさらに積雪が増える見込みです。

7日の夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、

新潟県福井県60センチ

東北の日本海側と岐阜県で50センチ

近畿北部と富山県、石川県で40センチ

長野県で30センチなどと予想されています。

厳しい冷え込みも続き、朝の最低気温は北海道旭川市で氷点下10度

盛岡市で氷点下5度、広島市や宮崎市で1度、

東京の都心や名古屋市で2度と予想されています。

気象庁は雪や路面の凍結による交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています

*-*