“風の道草” ・ かぜのみちくさ View Japan-景趣- 3

☆・Made in Japan を、せめて、半分は買おう!!
☆・国内経済の安定は国内生産消費サイクルから!!

“風の道草” 「かぜのみちくさ」 View Japan-景趣- 3

※- フランスTV も注目日本の『 特捜検察 』とマスメディア
日本語の字幕が出ます
文字が小さいので、初めから「全面画面」で視てください
「正力松太郎」(読賣新聞)は、CIAのスパイだった!!

日本語字幕に関して、日本の大手新聞テレビ局が報道しない理由を的確に述べています。
*-*

Let’s go ! Heated discussion ⇒ 「阿修羅・掲示板
:
<-- TPP・密室交渉の知られざる罠 -->

「TPP・密室交渉の知られざる罠」

TPPのリーク・テキストを入手した市民団体「パブリック・シチズン」


ジョン・レノン John Lennon:世界は狂人によって支配されている

          ジョン・レノンが話している意味とは ⇒ ここから


『 911 was an inside job - 2001 』 : On September 11, 2001, A Nuclear Explosion in the Basement of the WTC


内部告発!元アメリカ 国家安全保障局員 Jim Stone 氏

3.11大震災:アメリカ と イスラエルの裏権力が核兵器を使った!


目覚めた・アメリカ兵!NATO(実質アメリカ軍)こそが、テロリスト


Towards a Vibrant Africa

2008年05月30日 | 政治 ・経済 
**
※- Towards a Vibrant Africa
 
 ”This Message from the Prime Minister  Yasuo Fukuda.” 
 
 The other day, I met with a group of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV) who had carried out activities in Africa, and I listened to them recount some of their experiences.
 
The volunteers spoke with relish of their interaction with local people, as well as on other aspects of their assignments.
 
It was very clear from their enthusiasm that each and every one of their activities had been truly productive and fruitful, despite the fact that they could not take electricity and running water for granted.
 
To be frank, there is no denying that Africa is a very distant presence when viewed from Japan.
 
The image that some people may have of Africa is of a continent characterized by conflict and poverty.
Such problems are indeed the reality in parts of Africa.
 
Ms. Rui Matsuno, a nurse who was dispatched to Burkina Faso to improve hygiene management for the prevention of malaria and other diseases, commented, "The gravity of life is the same the world over." Yet Africa is undergoing enormous changes.
 
Mr. Chiharu Nagakita, a teacher who worked to improve math and science education in Ethiopia, noted, "Africa is no different to other societies in that one's educational background is highly valued."
 
He said that a single class comprised of nearly 100 students overflowed with the vibrancy of their "eagerness that knew no bounds."
 
Ms. Etsuko Kato, a social worker who in Rwanda set up a workshop for water buffalo horn handicrafts, said that the faces of the people who received vocational training there "lit up."
 
Africa is poised to take a new leap towards the century of African growth.
 
This is indeed the perfect time for the Fourth Tokyo International Conference on African Development (TICAD IV) that opened yesterday in Yokohama, attended by national leaders and ministers from more than 40 African countries.
 
There is absolutely no doubt that Japan will continue to give all the support it can to resolve issues including those related to health and sanitation in Africa.
  
At the same time, I also intend to focus on aid that will bolster growth in Africa, such as the development of road networks and other forms of infrastructure and the provision of support to Japanese companies looking to expand business operations in Africa.
 
A vibrant Africa brims with hope for the future; extending aid not only benefits Africa itself, but also represents a great opportunity for Japan.
 
At TICAD IV my hope is to talk with as many African leaders as possible, in order to build a partnership between Japan and Africa to progress hand-in-hand in the century of African growth.
 
More than 10,000 JOCVs have carried out assignments in Africa, and many of the incoming volunteers express a particular desire to be dispatched there.
 
I feel very encouraged to learn that young people have a high level of interest in Africa.
 
I strongly hope that TICAD IV will encourage even more people to take an interest in Africa, and that it will serve to bring Africa just that little bit closer.
 
*-*
       

朝から霧笛が鳴り続く横浜

2008年05月30日 | Weblog 
**
※- 朝から霧笛が鳴り続く横浜
 
きょうは朝から船舶の霧笛が鳴り続いています。
 
雨が時々降っていて、内陸部は曇ってはいますが、そんなに見通しが悪いほどではありません。
 
横浜(東京湾)の海上は霧が深く、見通しが悪いのでしょう、多分!!
 
それにしても、霧笛の聞こえてくる回数が多い。ひっきりなしに鳴っています。
 
霧笛の音もいろいろで、船の大きさで違うのでしょうか、低音から中音ぐらいまで、いろいろ。
 
きょうの最高気温は、19度の予想となっていますが、昨日同様、少々肌寒いですが午後から上がるのでしょうか?
 
**
 
 2008年 5月30日 ”風の道草”
 
   
*-*
  

自衛隊機輸送見送り

2008年05月30日 | 政治 ・経済 
**
※- 中国への自衛隊機輸送見送り

町村官房長官は航空自衛隊による物資輸送を見送ったことを明らかにした。

町村信孝官房長官は30日、午前の記者会見で中国・四川大地震の被災者支援のため検討していた自衛隊機の派遣を見送る方針を正式表明した。

中国国内の一部に自衛隊機派遣への慎重論が出たことを考慮したと述べている。

中国政府にも問題があったと言えますが、テントなど救援物資の輸送であれば、別に自衛隊機が必要なのかは誰しもが思うことであり、日本政府の対応もイマイチといえる。

政府は、テントなど物資輸送に民間のチャーター機の活用を検討している

** 
       
 2008年 5月30日 ”風の道草”
 
     
*-*
  

情報セキュリティ白書 2008

2008年05月29日 | World News 
**
※- 情報セキュリティ白書 2008  -web site-
  
・ 第1位 高まる「誘導型」攻撃の脅威
  
情報処理推進機構は27日、5月23日に発刊を公表した「情報セキュリティ白書 2008」から第II部「10大脅威 ますます進む『見えない化』」を抜粋したものを公開した。
 
情報セキュリティ白書2008 第II部 「10大脅威 ますます進む『見えない化』」は、情報処理推進機構に報告されたコンピュータウイルス・不正アクセス・脆弱性に関する情報や一般に公開された情報を基にまとめられたもの。
 
「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ1」に参画する関係者のほか、情報セキュリティ分野における研究者、実務担当者など104 名から構成される。
 
「情報セキュリティ検討会」で、2007年に「印象が強かったもの」、「社会的影響が大きいもの」などの観点から投票を行い、10大脅威を選択・分析した上で、今後の対策をまとめた。
 
 
◎- 10大脅威は以下の通り
 
第1位 高まる「誘導型」攻撃の脅威
 
第2位 ウェブサイトを狙った攻撃の広まり
 
第3位 恒常化する情報漏えい
 
第4位 巧妙化する標的型攻撃
 
第5位 信用できなくなった正規サイト
  
第6位 検知されにくいボット、潜在化するコンピュータウイルス
 
第7位 検索エンジンからマルウェア配信サイトに誘導
 
第8位 国内製品の脆弱性が頻発
 
第9位 減らないスパムメール
 
第10位 組み込み製品の脆弱性の増加
 
**
 
最近では、利用者が攻撃者の仕掛けた罠に誘導される形(誘導型)の攻撃の脅威が増え、クロスサイト・スクリプティングやSQLインジェクションなどのウェブサイトの脆弱性を狙った攻撃も増加している。
 
情報処理推進機構では、ユーザーはソフトウェアを常に最新の状態にしておくこと、サイト運営者や会蓮社は「安全なウェブサイトの作り方」などの資料を参考にして安全性向上に取り組むなどの対策が必要だと呼びかけている
 
*-*
   

中国・自衛隊の輸送機を要請

2008年05月29日 | 政治 ・経済 
**
※- 中国政府・航空自衛隊の輸送機を要請
 
5月28日、中国政府は日本政府に輸送機の派遣を要請した。その際、中国側は自衛隊機でも構わない旨を日本側に伝えたと言う。
 
中国政府から日本側に物資支援輸送の要請をした際、自衛隊が最も迅速に対応できると判断したようだ。
 
日本政府は28日、中国でおきた四川大地震の被災者支援のため、航空自衛隊のC130輸送機でテントや毛布、医薬品などを輸送する検討に入ったことを町村信孝官房長官が記者会見で述べた。
 
記者会見で、中国政府から27日に在北京の日本大使館に要請があったと表明。「自衛隊のテント、毛布などを自衛隊機で中国の空港まで運んでほしいという趣旨と理解している」と述べた。
 
実現すれば、自衛隊の部隊が中国に派遣される初めてのケースとなる。
 
また、町村官房長官は「日本以外の複数の国に要請が出ているようだ」とも語っている
 
**
 
 2008年 5月28日 ”風の道草”
    
 
*-*
  

松坂投手、右肩違和感で降板

2008年05月29日 | Weblog 
**
※- 松坂大輔投手、右肩に違和感で降板

5月27日(アメリカ時間)、開幕から8連勝中の松坂大輔投手はマリナーズ戦に先発しました。

しかし、右肩に違和感を感じて4回3失点で降板した。

このあと、味方が同点に追いついたために負けはつきませんでした。

松坂投手は1回、今シーズン初対戦となった先頭のイチロー選手にレフト線を破るツーベースヒットを打たれた。このあとタイムリーツーベースヒットなどで2点を失った。

3回も、先頭のイチロー選手に許したセンター前ヒットをきっかけに1点を失った。

松坂投手は5回、いったんマウンドに上がりましたが、投球練習の途中でベンチに下がり、そのまま降板した。

試合後の会見で、松坂投手は「試合前のブルペンからいつもと違う感じがあった。きょうの試合で終わりではないので早めにマウンドから降ろしてもらった」と話している。

試合結果:< レッドソックス 3 - 4 マリナーズ >


*-*
   

Agency for Consumer Affairs

2008年05月26日 | 政治 ・経済 
※- Why we need to establish an Agency for Consumer Affairs.
 
”This Message from the Prime Minister  Yasuo Fukuda.” 
  
"A similar accident occurred 10 years ago. Then why..."
 
On Monday, I met the mother of Mr. Hiroyuki Joushima, a young man who lost his life as the result of a gas water heater accident, and the mother of Mr. Ryunosuke Murata, a boy who died from asphyxiation when eating konnyaku jelly, and I listened to their stories. 
 
"If the public authorities and the companies concerned had begun to take action immediately after the first similar accidents happened, our own children would not have suffered harm" is the sort of thought that would come naturally to every parent.
  
"The scars we bear from losing a precious family member will remain with us as long as we live."
  
Mrs. Joushima and Mrs. Murata were choked with tears as they said these words to me.
  
Confronted with their grief, I could only think that I should do all in my power to ensure that such tragedies are never again repeated.
  
It came to light that over-compartmentalized administration is the background to these sorts of incidents in which similar accidents are repeated: problems include a lack of clarification as to which ministry or agency should be in charge of the accidents concerned, a failure to properly deliver information on accidents to the responsible department, and a tendency for issues to be neglected for long periods.
  
"For my dead son's sake, I hope for the establishment of a government agency that truly takes the standpoint of the consumers."
 
We must not allow problems in the administration to result in any increase in the number of people suffering harm.
  
At the earliest possible juncture, I will establish a new organization for consumer protection, which will share the perspective of the consumers: the Agency for Consumer Affairs.
 
Following the large-scale earthquake in Sichuan Province in China, the Japan Disaster Relief Rescue Team was the first foreign team to commence rescue work in the afflicted areas.
 
Additionally, this week we have dispatched a Japan Disaster Relief Medical Team in response to a request from China.
 
The medical team will carry out life-saving and treatment activities.
  
These Japanese rescue activities have been reported in China too, and the Chinese people have responded with many messages showing their appreciation.
  
With the best wishes of the people of both countries, I would like the members of the medical team to do their best to save as many lives as possible.
 
*-*
         

四川大地震>死者5万人超に

2008年05月23日 | 中国・韓国・北朝
**
※- 四川大地震>死者5万人超に
 
・ 日本の医療チームが四川省内の病院で治療を開始した。

5月22日、中国政府は、四川大地震の死者が5万1151人に上ったと発表した。

負傷者は28万8431人、行方不明者は2万9328人。

日本政府が派遣した国際緊急援助隊の医療チーム(田尻和宏団長、23人)はこの日午後、四川大学華西病院(成都市)の緊急外来などで実際の医療活動を開始、治療にも当たった。

医療チームは病院敷地内に待機・連絡場所のテントを設営。

▽ 緊急外来

▽ 集中治療室(ICU)

▽ 人工透析--の3部門にスタッフを配置し、日勤帯で勤務する。

日本政府が緊急援助として中国側に供与した人工透析機7台も配備された。

スタッフは同病院の白衣を着用し、肩などに日の丸のワッペンをつけた。

緊急外来では救急車両が到着すると、中国人看護師らとともに患者を収容。

重傷患者の中年男性の足の裏を触り、神経の状態を確認するなど、治療にも携わった。
 
一方、中国外務省の秦剛副報道局長は22日、外交ルートを通じた海外からの資金援助が約4億9200万元(約73億円)、それ以外の資金援助が約6億1500万元(約92億円)に達したと公表した。

だが、被災者用のテントは必要な330万張りのうち40万張りしかなく、「テントと仮設住宅が緊急に必要だ」と訴えた。
 
北京五輪組織委員会はこの日、被災地・四川省での聖火リレーを、6月15~18日から8月3~5日に延期すると発表した

  
*-*
    

東京・今年初の“真夏日”

2008年05月23日 | Weblog 
**
※- 東京都内で今年初の“真夏日”
 
5月23日、日本列島は全国的に高気圧に覆われ、関東地方を中心に昼前から気温が上がり真夏日の30度を越えた。
 
気象庁によると、群馬県・館林で午後1時すぎに31・1度を観測したのをはじめ、東京・府中でも正午すぎに30・0度を観測した。
 
東京都内としては今年初めての「真夏日」となりました。

また、標高が高い静岡県の御殿場地方でも午後零時半に早くも28・3度と、5月としては観測史上最も高い気温を記録した。

気象庁によると、気温が30度を超えたのは、群馬県・館林のほか埼玉県の秩父、熊谷、越谷などなど。
 
この他にも、茨城県古河市や静岡県佐久間で真夏日となった
 
*-*
 
 2008年 5月23日 ”風の道草”
 
     
*-*
   

中国:国際社会にテント要請

2008年05月23日 | 中国・韓国・北朝
**
※- 中国政府は国際社会にテントを要請した-web news-
 
5月22日、中国政府は、避難生活を強いられている被災者のため、330万のテントなどが必要だとして、国際社会に支援を求めるとともに、衣類や布団、食料や薬などの援助も求めました。
 
四川大地震では、家を失うなどして避難生活を送っている人が520万人以上に上っており、中国政府は、国内のメーカーに対し、24時間態勢でテントを増産させています。
 
中国外務省の秦剛報道官は、22日の記者会見で「被災者のためにテントや組み立て式の簡易住宅、あわせて330万セットが必要だが、現時点で40万しか確保できていない」と述べ、国際社会に対し、テントを優先して援助してほしいとあらためて求めた。
 
さらに、秦剛報道官は「 国際社会の支援に感謝している 」と強調したうえで、テントのほかにも衣類や布団、食料や薬などが不足していると説明し、こうした物資の援助も求めました
 
*-*