Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

『雲上の人』

2009年09月04日 | life
          雲海が広がる山上で、爽やかな朝を迎える
          岳人にとって至福の一時でもある

                     (白馬岳山頂付近にて撮影)

仕事から帰宅して、夕食&晩酌を終える。
そしていつものように、寝るまでのくつろぎタイムはTVである。
うちは基本的にNHKファンで、毎日の番組チェックもまずここからなされる。
ドラマなんかも民放のチャラチャラしたものより、質も良く役者も揃っていてずっといい。

例えば月曜日。
国谷裕子キャスター司会の「クローズアップ現代」~バラエティの「鶴瓶の家族に乾杯」、そして9時からは「ニュースウオッチ」とチャンネル変更なしである。
特に、「ニュースウオッチ」の田口五朗さんの横はいりコメントが意外に的を得ていて、僕は好きだ。

問題はここから。
10:00からなにを見るかだ。
朝日の「報ステ」は内容が貧弱なのと、古館の民意を誘導しようとするアナウンスが耳障りで嫌いだ。
チャンネルピコピコまわしても、他局はたいがいくだらんバラエティか薄っぺらいドラマである。
結局また元のNHKに戻る。

この時間帯はよく特集やってるので、いいのがあればそれを見ることとなる。
それでもダメならNHK教育へ。
これが結構面白いのがそろっている。

このチャンネル内で最近我が家で受けがいいのが、水曜日10:00から放送の「趣味悠々 山で元気に!田部井淳子の登山入門」。
山登りの素人がエベレストサミッターの田部井淳子に教えを請いながら、ハイキング~装備購入に始まって最後に富士山に挑むという設定のハウツー番組だ。
全10回放映で、時間とお金を掛けたなかなか’力’の入った内容である。
この中で、司会というか生徒役のルー大柴がいい味を出している。
ルー大柴と言えば、変な英語を会話に混ぜながらトークするバラエティタレントだ。
以前はちょっとキャラクターが強すぎて、僕はあまり好きでなかった。
でも、そんなキャラも最近は角が取れたようで、今はいい案配になったと思っていた。
(去年NHKでちょっとブレイクして、NHK慣れしたのかな?)
この不思議なキャラを持つ癖のあるあのルー大柴が、意外にもくそまじめに山に挑む。
田部井淳子との掛け合いは、不思議な間があって面白い。
ルーは自虐的に番組をリードし、山での注意点やノウハウもわかりやすく解説している。

そして、毎回番組終了時には司会のルーが一人登場して、あの大きな目をひんむいて薄笑いを浮かべながら、しらじらしくNHK出版のテキスト販売の宣伝をやる。
これが意外に番組を締めているようにぼくは思う。
毎回見終わった後は、いい山行を終えた後のような、そんな心持ちになる。
これは彼のうまさなのか・・・、不思議な存在である。

もう来週の放送で7回目となり、今度は燕に出向くようだ。
どんな山行になるのか、ちょっと期待も持たせてくれる。
NHKらしいうまい構成になっていると思う。

なかなかいい番組だと思う、興味ある方ぜひご覧下さいませ。

人気ブログランキングへ

映画鑑賞

2009年07月05日 | life
             (近江八幡ワーナーマイカルシネマロビーにて)

今日は、カミさんと近江八幡ワーナーマイカルシネマに出かけて映画鑑賞してきた。
映画は「剣岳 点の記」
原作は、25年くらい前に読んだ記憶がある。
普段映画館まで出向いて映画みる習慣はないのだが、剣岳が舞台とあっては山屋として外せない映画だ。
映画の中身は、ハリウッドシネマのような派手さや感動を呼ぶような一般受けするドラマはない。
しかしながら、山の懐に抱かれてきまじめに生きる人達のストーリーは観ていても心地いい。
スクリーンには前評判以上の迫力ある荘厳な映像が映し出される。
この映像を特撮、空撮なしでよく撮ったなと感心もさせられた。
そして大型スクリーンでないと作品の良さは半減するだろう。

映画見た後、また山登りに行きたくなった。
自分は、相変わらず単純でわかりやすい。



人気ブログランキングへ

アート展へ

2009年05月23日 | life
今日は、湖東町にあるヘムスロイド村で開催されているアートギャラリー展に行った。
各地から集まったアーティストが、それぞれの作品を展示販売する催しだ。
個性的にアートされたガラス工芸や木工陶芸品など数多く見て、刺激を受けながら晴れれた休日を楽しむ。
カミさんは、ここで自分のお箸とバターナイフをゲット。
僕はウィスキー用のショットグラスを探したが、いまひとつピンとくる物がなかったので、今回はスルーさせて頂く。

このあと家電ショップに行って、故障で一年ほど使えなかった電子レンジ買って帰宅する。
購入に際しては、定額給付金を活用させて頂く。
これからは、このニューマシンで熱燗も簡単に出来る。
政府にちょびっと感謝する。

ヘムスロイド村 地図



桜満開

2009年04月09日 | life
午前中、仕事の打合せで湖北に出向いた。
湖岸道路沿いを走行すると、満開の桜、桜、桜、桜、・・・。
特に姉川河口周辺の並木が見事であった。
無風快晴の今日、おそらく一番の見ごろであろう。

打合せの帰りに、車から降りて湖岸をしばし散策し写真撮影する。
そんな中、お墓と桜のコントラストがおもしろい風景があった。
びわ湖の眺めも良かったのが、一風変わった写真が撮れたので、ここでもアップしてみた。

こんなに気持いい日和となる日は、一年を通してもそうは無い。
昼飯は弁当買って、家族で近場の公園でお花見とする。
ビール飲めないのが残念だったが、桜のもとで好きなバッテラ食べて、なかなか気分のいい昼食会となった。

お花見した曽根沼公園


人気ブログランキングへ

スポーツ雑感

2009年03月06日 | life
去年の暮れの事だ・・・。

TVで 「FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008」(サッカー)をやっていた。
「ガンバ大阪」がいい線行ってるという事で、TVではかなり盛り上がっていた。
その「ガンバ大阪」が準決勝で、ヨーロッパ王者のマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)と対戦する事になった。
僕は特にサッカーファンだ、という事ではない。
でもちょっと面白そうなので、チャンネルを合わせてTV観戦した。
その中で特に目を引く選手がいた。
クリスティアーノ・ロナウドだった。
この選手、現サッカー界のスパースターだそうだ。
その程度の知識もない僕だが、彼のプレーの美しさに驚愕してしまった。
走っていてもドリブルしていても、彼の軸はまったくぶれないのだ。
ディフェンダーに徹底マークされて囲まれても、華麗にステップしてそれを突破して行く。
その動きは、他の選手と比べて突出していた。
そしてそれ以上に僕が感じたことは、彼の立ち姿の美しさ。
天才とはこういう奴の事を言うのかと、TV観戦を通して改めて思った。

今年に入って・・・。

偶然知った高岡英夫氏が提唱する「ゆるスキー」
このスポーツ理論がなかなか面白い。
ネットで検索して調べるほどに興味が増して、氏が著する「究極の身体」という本を購入する。
生物の進化の過程を紐解き、人の体を解剖学的に見て解説し、また現代のトップアスリートの動きや日本古来の古武術など引用した理論は意外に説得力がある。
本の中身を要約すると  
 1.立位は地球の中心軸と同軸にして立つ。その時内踝に重心が来るようにする。(慣れてないのでやや後傾な感じがする)
 2.次に全身脱力して筋肉の緊張をとり、体背面の大腰筋や腸腰筋で立位を保つ。
 3.骨をパーツと捉えて全身を分化する。(脚、腰、背骨、肋骨、肩、腕・首・頭)
 4.この分化した体を機能的に動かす為に、各筋肉を緊緩させる。加えて各パーツを”波動”させて動かす。
 5.それぞれ動くパーツは各々重心がある。重心は腰(丹田)にという思いを固定させない。(多重中心構造論)
 6.こうした動きは立位が基本で、また常に全身脱力した状態から生まれる。
ということかな?
この理論の中で特に衝撃的な事だったのは、拇指球への常時荷重は誤りである、ということ。
この事は、僕がこれまで認識していた体の動きの”常識”を覆すものだった。

こんな風に優れたスポーツ選手を見たり理論を勉強して行くと、いろいろなものが僕の中でつながって行く。
腰を痛めてからはじめた「体の調律」を日常的に実践したり「ヨガによる呼吸法」を覚えたり、またクライミングやスキーを続ける事で得た感覚などから、僕がこれから目指す方向性が見えたような気がする。

先日受けた「地域スポーツ指導者育成講習会」の修了証も自宅に届いた。
今、いろんなものが積み重なって行く面白さを覚え、ちょっとした喜びを感じる。
しかし時間のかかるこの作業に、今更ながら凡人である自分を再認識させられる。

やはりまだまだ「道半ば」である。

人気ブログランキングへ

講習会

2009年02月21日 | life
今日と明日は「スポーツ指導者育成」のための講習会に出席している。

以下2/23加筆

この講習会は滋賀県体育協会主催で、スポーツ指導者の「スポーツ指導者NETしが」への登録が目的である。
とは言うものの、登録したからと言って急にいろんな所から指導依頼が来るはずもなく、特にメリットがあるわけでもない。(これからはあるのかな?)
でも、最新のスポーツについて専門的な知識を付けるいい機会だ。
今年はじめに、指導員登録している僕にも案内が来たので、勉強にもなるし申し込みしておいた。

講習はびわこ成蹊スポーツ大学の講師や先生を中心に、いい講師が招かれている。
二日間で計15時間の過密講習で大変疲れたが、内容は濃くいい受講が出来た。
”おまけ”に、結構難しい検定試験なるものもあった。
最後まで気の抜けない二日間だった。



”レポート”

平成20年度 文部科学省 地域スポーツ指導者育成推進事業
『地域スポーツ指導者育成講習会 基礎講習 I 』

【主 催】 (財)滋賀県体育協会 広域スポーツセンター
【共 催】滋賀県教育委員会
【開催日時】 平成21年2月21日(土)・22日(日)  両日 9:00~18:00
【会 場】 コミュニティーセンターひょうず (野洲市)

講習内容

カリキュラム1 「文化としてのスポーツ」
            講師 / 海老島 均 氏 びわこ成蹊スポーツ大学 教授  元滋賀県クラブ育成アドバイザー
         ○スポーツの歴史を紐解き、現在のスポーツのグローバリゼーションの現状と問題点を解説
カリキュラム2 「地域におけるスポーツ振興」
            講師 / 海老島 均 氏 びわこ成蹊スポーツ大学 教授  元滋賀県クラブ育成アドバイザー
         ○文化としてのスポーツ、それを行う意義
         ○ヨーロッパ型のスポーツクラブの構築   
カリキュラム3 「指導者の役割 」 
            講師 / 松 田 保 氏  びわこ成蹊スポーツ大学 教授  元サッカー日本ユース代表監督
         ○スポーツマン精神/フェアープレイスピリッツ
         ○指導者の役割/姿整
カリキュラム4 「シニア期のスポーツ」
            講師 / 中 原 今日子 氏 (財)滋賀県健康づくり財団  健康運動指導士
         ○シニア世代がスポーツする重要性/その方法
カリキュラム5 「ジュニア期のスポーツ 」        
          講師 / 北 村 博 之 氏 北村クリニック院長  日本体育協会公認スポーツドクター
         ○成長過程のジュニアに対する指導注意点
         ○ジュニアにおけるスポーツ障害の事例と対応
カリキュラム6 「指導計画と安全管理 」
            講師 / 望 月 聡 氏 びわこ成蹊スポーツ大学 准教授  元日本代表のサッカー選手
         ○指導計画立案の重要性と方法
         ○安全への配慮の仕方
カリキュラム7 「トレーニング論 」
            講師 / 岡 本 直 輝 氏  立命館大学教授  滋賀県バスケットボール協会副会長
         ○トレーニングの科学/競技に合ったトレーニングの方法と実践
         ○筋トレによる体作り
カリキュラム8 「指導者に必要な医学的知識」
            講師 / 高 橋 正 行 氏 びわこ成蹊スポーツ大学 教授  日本体育協会公認スポーツドクター
         ○メタボリック/生活習慣病の現状と改善方法
         ○ドーピング対応
         ○救急処置法(人工呼吸/AED)
カリキュラム9 「スポーツと栄養 」
            講師 / 中 村 亜 紀 氏  びわこ成蹊スポーツ大学講師  管理栄養士 博士(栄養学)
         ○基本的な栄養学
         ○食事における体の管理
         ○普段の食事と試合前のエネルギー摂取

感想;
全体として従来からのスポーツ理論を大きく変えるようなものはなく、今回はそれらを再確認する講義内容であった。
そんな中、今回サッカー関係の講師が多く招かれていた。
話の中で出たジュニア~Jリーグ~オリンピック・WCまでを想定したサッカー界の一貫した取り組みには、組織として充実したものを伺うことが出来た。
多くの競技団体は、これをモデルケースとして習うべきだと思った。
しかしながら、日本国民のスポーツに対する認識や取り組みは、まだ発展途上であるという事もよくわかった。
その改善策の一つとしてとしての指導者養成のための講習でもあったようだ。

国の政策としてのスポーツも少し理解出来たし、改めてスポーツしていく事の重要性と意義を再確認した。

ゆったりな休日

2009年01月18日 | life
志賀高原で素晴らしい休日を過ごしてから、早くも一週間が過ぎた。
この週末は地元で過ごす。

土曜日は午後からKO-WALLに出向いて、今年の初クライミング。
ジムには、すでに小さな子供から高校生~ベテランさんなど幅広い年齢層の方がジムにいらした。
真剣な登りの合間に顔見知りと談笑したりして、良い時間を過ごす。
このジム内の小賑やかな感じがとてもいい。
僕は、半月ばかしさぼっていた割りにはよく登れたような気がする。
最上部から飛び降りも出来る様になって、足の塩梅も良いようだ。

日曜日は、スキー板のメンテナンスをおこなった。
まずリムーバー掛けて古いワックスや汚れを落とす。
次に先週のスキーツアーで出たエッジの浮き錆を落として、サイドエッジをペーパーで研ぐ。
エッジは、丸くなった場合ヤスリで削って処理する時もあるが、今回はそれはしなかった。
滑走面をペーパー掛けしてもう一度掃除、そして仕上げのワックス掛けである。
僕は仕上げのワックスに、スプレー缶タイプの簡易ワックスを使用している。
固形の物を溶かしてアイロンがけして浸透さすタイプでないので、仕上がりは今ひとつなんだろうといつも思う。
ワックスが乾いたら余分な分を拭き取って、最後にコルクで押さえて磨いておしまい。
上記の一連の作業はあくまで素人メンテの域を出ない。
でもやらないよりはマシのこの作業、今の所現場で不都合もトラブルもないのだから、まっいいか。

スキーメンテのあと、シール等の点検も一通り済ませる。
来週末は、奥飛騨の御前岳で山スキー山行を目論んでいる。(昨年の記録)
その事前の準備はとりあえず終了。

この後カミさんと少し買い物に出かけて、ビール飲んでこの週末をゆったり過ごす。

年の瀬

2008年12月31日 | life
今日は大晦日、いよいよ年も押し迫った。
思い反せば、昨年の暮れに腰椎間板を再ヘルニアさせてから、故障続きの一年だったような・・・。
仕事の方もいまひとつ伸び悩んだし、このご時世今後への不安がないといえば嘘になる。
そんなこんなで暮れて行ってしまう2008年だ。
でもまったくいいことがなかったわけでもないんだし、テレビが煽るような先行き不安などに対し、僕はあまり悲観的にならずにおこう。

昨日は、午前中やり残した仕事を片付けて仕事納め。
昼からは、ガラス拭きなど自宅の掃除した後、今年もよく愉しませてもらった革靴達にオイル塗を施した。
道具も体もメンテナンスして、気分良くして新しい年を迎える。

よいお年を!

クリスマス アート

2008年12月25日 | life
世間は不況風のせいで、ニュースは毎回暗いものばかりである。
せめてクリスマスくらい暖かく過ごしたいと思うのが人情というもの。
我が家は自作アートを居間にディスプレーして、ひと時の和みを得た。

カミさんがせっせと粘土こねて作った食品サンプル(ミニチュア)を、僕が作ったコレクションステージに乗せてみた。
今までお菓子の缶に詰め込まれて灯の目を見なかったミニチュア達も、こうして並べるとなかなか美味しそうだ。

我が家の”ちょっとだけあったかアート”で、今年のクリスマスを過ごす。

年末のショッピング

2008年12月07日 | life
今日の休日は、カミさんと年末の買い物に出掛けた。
今年お世話になった方へのお歳暮やら、ちょっとした衣類などを買いに街に出た。
寒さこそ厳しかったものの、この日は天気が良く明るい冬の日となった。
この晴れ渡った青空に誘われてか客足も好調のようで、店のレジには長蛇の列が出来ていた。

僕も、ロングスリーブのシャツを一枚購入した。
買い物も天気がいいと気持いいもんだ。