Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

急がば回れ

2014年05月21日 | climb
「新緑の中で」

(seritaniにて 2014.05撮影)

今週末も山へ。
土曜日はseritaniでフリークライミング、
日曜日は次週の研修会の下見兼ねて、京都大原金比羅山へ。

記録                          
 日時    05月17日(土) 晴れ
 場所    Seritani(多賀町)
 メンバー  Y君、Mさん、H君、Y君、Tさんと”チ~ム Bigover”の7人
 ルート   try ×4
        内RP(グレード/★数はbigoverのきまぐれ)
        〇 ハングルーズ  5.10a 
        
 日時    05月18日(日) 晴れ
 場所    金比羅山(京都大原)
 メンバー  ”チ~ム Bigover”
 行程    9:00寂光院P~Y懸沢~11:00金比羅山(573m)~ゲタ/赤岩捜し~
       15:00金比羅新宮~P
        〇ゲタという岩場を探すが、情報は古いトポだけ。
         高台に立って森を眺めても岩は見えず、まるで見当がつかない。
         地形図も併用して、岩マーク目標にうっそうとした急傾斜の樹林帯を分け入る。
         
         2時間ほど山中を彷徨して踏み跡を発見、やっとこさ岩場に辿り着いた。
         その周辺には、小さいがアルパインチックな岩がちらほらある。
         (その場所の地形図上に岩マークはなかった)
         なんとかこの日の目的を得て、なんだか満足してしまった。
         下山後、ひどく疲れた体に帰りに買って食べたアイスクリームが
         冷たくしみ込んだ。
 
○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○

物事は、自分の思惑通りにならない事の方が多い。
普段の生活もクライミングも山岳活動でも、モタモタすることがある。
でも、それはステップアップの準備期間だと思うことにしよう。
急がば回れである。

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ   

成長する為に

2014年05月12日 | climb
「空へ」

(seritaniにて 撮影日不明)

5月の週末は、seritaniにジム仲間らとフリークライミングに通う。

記録                          
 日時    05月4日(日) 晴れ
 場所    Seritani(多賀町)
 メンバー  Y君、Mさん、Hさんと”チ~ム Bigover”の5人
 ルート   try ×4
        内RP(グレード/★数はbigoverのきまぐれ)
        〇 ハングルーズ  5.10a 
        〇 ラ・バンバ   5.11a 

 日時    05月10日(土) 晴れ
 場所    Seritani(多賀町)
 メンバー  ”チ~ム Bigover”とその他10人
 ルート   try ×4
        内RP(グレード/★数はbigoverのきまぐれ)
        〇 ハングルーズ  5.10a 
        〇 ラ・バンバ   5.11a 
○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○

今春、僕の周辺でフリークライミングが熱い。

最近クライミングを始めた人や、それを目指そうという人たちが、
いい空気感を作ってくれた。
そんな彼らからは、高みを目指そうとする意欲がビシビシ感じ取れる。
残念だが古ぼけたクライマーの僕には、
その期待に対しすべて応える事が難しくなってしまった。
でも彼らにいいクライマーになる足がかりになってもらえればと、
ロープを使ったクライミングの所作を伝えたりして、
ここ最近は僕なりに奮起している。
またそうする事で、自分もステップアップ出来ているのも事実である。

クライミングは、客観的/主観的リスクの多いスポーツである。
そんな初心者がいくら読本やHPで知識を得ても、また一~二回講習会などで学んでも、
実の自然界でのクライミングで、すべてをクリアーする事は不可能である。
誰しも、はじめてや初心者である時期がある。
そんな彼らに対し、同行するクライミング経験者が、初心者をフォローし導く事は当然で、
また初心者はそれに甘えればいい。

でも、その甘えは期間限定。

初心者が次に成さなければならないのは、自らのフリークライミング力の向上と共に、
クライマーとして技術的/精神的な自立を目指して成長する事。

自立したクライマーとは、高グレードをばんばん登る人の事ではない。
自立したといえるクライマーは、個々にレベルに応じた目標や課題を持ち、
その為のギアを揃え、それらを使いこなす技術を習得している。
そして信頼できるパートナーと岩場に出向いて、フリークライミングの概念に沿って、
目標ルートのレッドポイント目指してtryする。
その日の終わりには、岩に付いたのチョークを掃除しセットしたギアを自分で回収して、
ルートやエリアに可能な限り痕跡を残さず、その場を後にする。
また、こんなアクティブなクライミングの一日であっても、
自然やエリアに対してローインパクトな配慮も必要である。
自立したクライマー達は、こうした事を当たり前に日々行い、
事故・怪我やトラブルを起こす事なく、
長年自分のクライミングというものを持ち続けている。

クライミングの門を叩き、この世界に大きな魅力を感じて、
これに長く携わっていきたいと望むならば、
前記のような事を、一つ一つを丁寧に習得し実行していく事が、
何より大切なんだと知ってほしい。
難しいような事は何もないはず、気持ちがあれば誰でも必ず出来ることだ。
本当の意味での自由なクライミングは、そこにあるのだ。

その為のお手伝いなら、これからも僕は皆への支援を惜しまないだろう。

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ   

ベースキャンプにて(北アルプス劔立山周辺山行記録)

2014年05月07日 | Mountain winter
『ベースキャンプ』

(剣沢にて 2014.4撮影)
 

大型連休前半”チ~ム Bigover” は、剣沢に入山。
目的は、あこがれの剣沢にベースキャンプ張って、別山沢を山岳スキーすること。
帰路の雷鳥沢滑降は、斜面が固くほとんど滑れなかったが、
充実した山行を行なえた事に満足している。

山行記録
 山域     北アルプス劔立山周辺
 目的     山スキー山行
 日程     2014年4月26~28日 
 メンバー   ”チ~ム Bigover” の2名 
 登山口    立山アルペンルート 室堂ターミナル
 ルート概況  ・累積標高(上り): 1800m  ・累積標高(下り): 1800m  ・総歩行距離;15.0km
        ・行程時間 1日目 5.5h  2日目 9.0h  3日目 7.0h 
        ・ルート状況  積雪期・未整備ルート 積雪5.0m(新雪なし)
        ・山行形態   BC方式(ビバーク装備有り)山スキー登山

 行程
 4/26(土) 自宅深夜発→彦根IC→富山IC→立山駅 P→室堂駅
  1日目 入山 室堂登山口(2432m)~雷鳥平(2277m)~劔御前小屋(2760m)~
      剣沢小屋(2530m)~BC設営(テント泊)
  2日目 BC発(2530m)~別山尾根のコル(2662m)~別山沢滑降~
      剣沢雪渓出合(1860m)~BC着(2530m)(テント泊)
  3日目 BC発(2530m)~劔御前小屋(2760m)~雷鳥平(2277m)~
      下山 室堂登山口(2432m)     
       室堂駅→立山駅 P→富山IC→彦根IC→自宅 帰宅
  4日目 予備日

トレース地図


○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○

GWシーズンに剣沢に入山するのは、何年ぶりだろうか。
十数年前、かつて所属していた山岳会のメンバーと、劔合宿を行なって以来だ。
その時は、源次郎尾根登攀を狙っていたが、天候がひどく荒れてこれを中止し、
吹雪の中、別山の尾根をトレースした思い出がある。

今回はカミさんと二人、この別山の尾根に乗っかり、
そこから別山沢を滑降する計画を立てた。
僕ら二人にとっては、なかなかBIGな計画だ。

27日の朝は、好天でよく冷えて雪面は凍っていた。
朝一番、BCからこのコル目指して、急斜面をアイゼン登高する。
尾根から眺めるこの別山沢は、2660mのコルから一直線に800m落ちるご機嫌な沢だ。
もちろん、この沢のスキー滑降は初見だ。
出だしの50mは傾斜40度を超え、僕らのスキー技量でいきなり飛び込むのは、
リスクが大きかった。
日が上がり、雪が緩むのをじっと待つ。

その間、劔山塊を眺め、雷鳥と遊ぶ。

1時間半ほどコル周辺で過ごして、いよいよ緊張のエントリーだ。
沢はノーシュプール、一枚の無傷の雪面がある。
かなりびびりの入ったドロップインだった。
でも、誰も見てないし、不格好だろうが何だろうが、最初はひたすら横滑り。
ようやく慣れた頃に最初のターンを決めた後は、

もう極上のスキー滑降だった。

剣沢と合流した後は、剣沢を800mを登り返し。

そして、静かで美しいベースキャンプに帰る。

安定したキャンプで過ごす、極上の時間。
幸せな時空間が、ここにはあった。

ヤマレコ記録はこちら(写真/行程詳細記載)
       
BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ