Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

寒中の山スキーの装備

2009年01月26日 | Mountain winter
              極寒の飛騨の山中、けっして標高は高くないが油断は禁物
               雪山の危険は標高に関係なく、厳しい寒気が人を追い詰める

                               (白弓スキー場上部1400m付近にて)

季節はいま寒中真っただ中、おまけに冬型気圧配置が強まって北陸方面は大雪の予報だった。
そんな中でもカミさんと僕は24日、飛騨の御前岳目指して山スキー登山した。

登山口となる白弓スキー場。
朝から降り出したと思われる雪が、アイスバーンの上に10センチほどの新雪を被せていた。

登りはじめは、暑いぐらいの体感気温だった。
しかし、高度を上げるにつれ気温はどんどん低下し降雪量も増して来た。
急傾斜面ではズルズル滑る雪に、シール登高もままならならない。
低温であるにも関わらず、登高中大汗をかいてしまう。
それでもがんばって、シール+クトーで1400mの主稜線に這いずり上がる。

バテ気味なのと時間を考慮して、今回はここで登高終了とする。
休息しているわずかな間に、濡れた帽子やアウターグローブはすぐさま凍り付いていく。
こうした時にも、しっかりとしたレイヤードシステムは機能していて、寒気から体を保護してくれるので助かる。
僕はアンダーシャツにノースフェイスの吸汗速乾性の高いTシャツ+パタゴニアのレギュレター0.5、その上にモンベルのクリマウール(ウール75%+ポリエステル25%)を使用したプルオーバーを着る。
そしてアウターに、モンベルのゴアテックス製のハードシェルで装備する。
発汗の湿気でアウターの内側はまだドボドボだったが、極寒であるここでも肌は常に乾いた状態で快適である。
また手袋はウールを使用しているので、濡れてもはめている限り暖かい。
フリース手袋だと、濡れてしまうとこうはいかない。
冬の装備は、こうした悪天に機能しないと意味がない。
機能不全は死に直結すると再認識する。

下降は、新雪で見えない荒れたアイスバーンにスキーが翻弄される。
足首故障を抱える僕は、急斜面をキックターンで慎重に降りる。
けっして面白いとは言えない狭い谷の滑降が、旧ゲレンデTOPまで続く。
そこからは、ようやく傾斜も緩み快適なパウダーとなった。


下山時の白弓スキー場 なかなかいいゲレンデだと思うが人は疎ら

スキー場の駐車場に付いたのが15:00。
それから逃げ込むように平湯温泉街に向かう。
ここの「しらみずの湯」で入浴して、冷えきった体をほぐす。
寒中の雪山山行後の温泉での入浴は、絶対かかせない装備の一つ。
いいお湯でほっこりした心持ちで、雪の飛騨路を見ながら家路に付いた。


真新しい施設でいいお湯だった。絶対お薦め!


記録
 山域・目的  飛騨 御前岳 山スキー登山(途中敗退)
 日程     2009/1/24 日帰り
 メンバー   カミさんと二人
 データ    積雪 100センチ、雪質 新雪(20センチ)
 行程     1/24(土)雪
    1:30 自宅発 → (名神経由) →  白川郷IC → 白弓スキー場駐車場(5:10着)
         ・スキー場の駐車場には車なし
    6:00 ゲレンデより入山(650m)
    7:40 旧ゲレンデTOP(1000m)
    11:45 主稜線(1400m)
    12:30 滑降開始
    14:10 旧ゲレンデTOP(1000m)
    15:00 ゲレンデ(650m)下山
    15:40 白弓スキー場駐車場発 → しらみずの湯入浴 → 白川郷IC → (北陸自動車道経由) 
        彦根 帰宅(10:00着)

トレース地図


平湯温泉「しらみずの湯」付近

新境地

2009年01月22日 | climb
            新しく得た感覚でクライミングする事の幸せを感じたい
             ポジティブなイメージは広がるばかり


昨夜は、カミさんと水曜KO-WALL
行くと店長のkoさんが熱心にお客さんにムーブ指導していた。
その話を近くに寄って傍耳を立てて聞く。
と言っても有料講習を盗み聞きしたわけではない。
僕もお客さんの一人なので、きっとお叱りは受けないだろう。

koさん、実践と解説で持論を展開する。
概要は概ね次の通り。
 1.壁に取り付いて、次のホールドを取り保持する
 2.ホールドの位置/形状に反応し足をさばいて重心移動
 3.膝を使い重心を沈み込ませる
   注意;ここでいわゆるムーブの型(カウンターやキョン)を作って静止しない
 4.沈み込んだ状態から膝をバネのように伸縮させて重心移動させなが
  次のホールドをとりに行く
 5.1にもどる

この一連の動き、ムーブとムーブのつながりがリズミカルでクライマーの動きも澱みがなく、クライミングがやわらかく見える。
実際やってみると、バネのように使う膝が上に向かう推進力にプラスされ、また保持したホールドで型を作って静止しないのでパワーがセーブされる。
ずっとクライミングムーブのリズムに悩んで来たので、これはまさに「目から鱗」である。
重力からの解放といえばちょっと大げさだが、長い事クライミングしている僕にとっては久々の「新しく得た感覚」だった。

う~ん、いい感じだ。
koさんありがとう、この日は僕にとって素晴らしい一夜となった。

しかし、聞いたからと言ってすぐに上手く出来るわけもなく・・・。

この動き(ムーブ)、見た目より動きが早い。
ポイントが”スムーズな重心移動”なので、”リズムに乗って連続するムーブを瞬時に反応させていく”というのが言葉で書くように簡単には行かない。
この登りを自分のものにするには、比較的簡単な課題で反復トレーニングして、このリズムで登ることを体得するしかないようだ。
地味なトレーニングとなるだろうが、これが自力となると信じて続けてみよう。

出来ない事が出来るようになる、また新しい感覚を得る事はクライミングを続ける上で大きなモチベーションとなる。
この夜「新境地」を得て、僕のクライミングへの念いは右肩上がりの急上昇。

あ~、早く外岩行きて~!

ゆったりな休日

2009年01月18日 | life
志賀高原で素晴らしい休日を過ごしてから、早くも一週間が過ぎた。
この週末は地元で過ごす。

土曜日は午後からKO-WALLに出向いて、今年の初クライミング。
ジムには、すでに小さな子供から高校生~ベテランさんなど幅広い年齢層の方がジムにいらした。
真剣な登りの合間に顔見知りと談笑したりして、良い時間を過ごす。
このジム内の小賑やかな感じがとてもいい。
僕は、半月ばかしさぼっていた割りにはよく登れたような気がする。
最上部から飛び降りも出来る様になって、足の塩梅も良いようだ。

日曜日は、スキー板のメンテナンスをおこなった。
まずリムーバー掛けて古いワックスや汚れを落とす。
次に先週のスキーツアーで出たエッジの浮き錆を落として、サイドエッジをペーパーで研ぐ。
エッジは、丸くなった場合ヤスリで削って処理する時もあるが、今回はそれはしなかった。
滑走面をペーパー掛けしてもう一度掃除、そして仕上げのワックス掛けである。
僕は仕上げのワックスに、スプレー缶タイプの簡易ワックスを使用している。
固形の物を溶かしてアイロンがけして浸透さすタイプでないので、仕上がりは今ひとつなんだろうといつも思う。
ワックスが乾いたら余分な分を拭き取って、最後にコルクで押さえて磨いておしまい。
上記の一連の作業はあくまで素人メンテの域を出ない。
でもやらないよりはマシのこの作業、今の所現場で不都合もトラブルもないのだから、まっいいか。

スキーメンテのあと、シール等の点検も一通り済ませる。
来週末は、奥飛騨の御前岳で山スキー山行を目論んでいる。(昨年の記録)
その事前の準備はとりあえず終了。

この後カミさんと少し買い物に出かけて、ビール飲んでこの週末をゆったり過ごす。

『雪山に登る』

2009年01月16日 | Photo collection
        テント泊装備の入った重荷を背負っての登山。
        ザックのショルダーベルトが肩に食い込む。
        歩みを止めて美しい雪山に癒しを求める。
        苦しい思いを誤摩化しながら、目的に向かってまた一歩踏み出す。

                              (雪の白馬にて撮影)

道半ば

2009年01月13日 | outdoor&sport
       ジャイアントスキー場のタフな斜面で自分のスキーテクニックを諮る
                       2009.01.12の志賀高原にて

1/11・12の連休は、志賀高原でスキーに興じた。
5名の師匠的友人の集まりにカミさんと僕も混ぜっこしてもらって、二日間良質に雪でスキーを堪能した。
5名のうち4人は前日より志賀入りして、吹雪の中を滑りまくっていたようだ。
神戸のSさんと僕らは10日のpm9時ごろ彦根で待ち合わせして、翌日早朝雪の一ノ瀬に到着、先発隊と合流した。

初日は焼額山~奥志賀をゴンドラ・リフトを乗り継ぎながら滑る。
この日は、僕たちがいつもは避けてしまうコブ斜面をガンガン行って下さる。
師匠の上体のぶれない軽やかな滑りはあまりに華麗で、その滑りには驚くばかりである。
またライン取りも目から鱗で、コブの頂部から腹の部分を上手く使い、雪面にスキーが吸い付くようなエッジングを見せてくれた。
僕も、師匠のスキーを理想にがんばって滑降する。
しかし、経験も技術も足りない僕は斜面に翻弄されるばかりで、とても滑っているとは言えない。
無様であった。
修行不足を痛感する。

二日目は、寺子屋経由でジャイアント~東館山~高天原~一の瀬を巡る。
写真のジャイアントスキー場は、全長1キロ・最大傾斜34°のタフなゲレンデ。
数年前に初めてここを滑った時は、傾斜と高低差にビビってロングロング斜滑降で降りた記憶がある。
あれから少しは上達したのか、はたまた単に度胸だけが付いただけなのか定かでないが、遅いながらも今回はターンしながら滑る事が出来た。

誰も褒めてくれないので、たまには自分で褒めておこう。
「お前はようがんばった、上達したぞ!」

スキー技術は、すでにほぼ確立されて体系立てされてはいる。
でも実際の滑りにそのテクニックを反映させるには、感覚的なものを体感しながら技術を会得する事が必要である。
だからこそ、理論と実践を平行して学び続ける必要がある。

そして、それらが反映された滑りが出来た時にスキーする事の喜びを得るのだと思う。
そのためにはたゆまぬ向上心を持ち続ける事が、最も大切な事であるということを改めて知る。
僕の山スキーのバイブルでもある「スキー登山 (ヤマケイ登山学校) 柳沢 昭夫 (著), 北田 啓郎 (著) 」にもそんな事が書いてあった。

スキーは楽しい、だがまだ道半ば!
修行の人生はまだまだ続く。

志賀高原ジャイアントスキー場付近





誕生日に想う

2009年01月07日 | essay
            今宵、カミさん手作りの”ケーキの王道”を、ひこニャンと美味しくいただく

また誕生日が来てしまった。
また一つ齢を積み上げた。

カミさんから普段に着るキルトアウターを頂く。
それに加えて手作りのケーキである。
僕の中でケーキといえば、赤白鮮やかな「イチゴケーキ」。
基本である。
カミさんが作ったこのケーキ、甘さ控えめでとても美味かった。

カミさんは手先がけっこう器用で、いろんなモノを手作りしてしまう。
昨年は粘土ミニュチュアに精を出し、今は羊毛染めてそれを毎晩せっせと紡いでいる。
とにかくマメである。
僕もそれに触発されて、山道具など新しく購入したものに手を加えたりして楽しんでいる。
”ものつくり”はおもしろい、その事もカミさんは教えてくれたような気がする。

今年はもっと創造力はたらかして、いろんなモノを自分で創ってみよう、と今年のバースディに想った。



スキー始動

2009年01月06日 | outdoor&sport
昨日は正月休みの最終日、カミさんと奥伊吹に出向き、今シーズンのスキーを始動した。
全国的に雪不足で、近郊のスキー場は年始に降った雪でなんとかオープンしているという状態だ。
ここ奥伊吹も所々地面が見えて、ゲレンデ状態も雪質も今ひとつ。
快適な全面滑走状態まで、もうふた降りと言ったところだろうか。
我々はこの日は午後券買って、標高の高い所をクルクル巡って、久しぶりのスキー滑降をそれなりに楽しんだ。

この連休は、志賀高原へ友人達とスキー合宿旅行の予定だ。
いい雪に巡り会えますように!