Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

大日ケ岳 山スキー記録

2008年01月28日 | Mountain winter
        『大日ケ岳ピークより眺める奥美濃の山々』

今期初の山スキーである。
腰の故障もあったので、スキーゴンドラを利用したちょっと楽目の山行とした。

今回カミさんはおニューの板で、使い勝手を確認しながら行く。
とても楽しそうである。(当たり前か)
僕も、おニューのスノースコップで入山である。
でも、これが活躍する状況は避けたいもんだ。

天気は穏やか、雪も安定していてしかも新雪、久々のスキー山行を存分に楽しんだ。

 
稜線に出て久々の雪山に浸る
樹氷が付く木々が立つ中、山を渡る寒気が心地いい


前大日~叺谷へ滑降するカミさん
ふかふかパウダーがTOP~最後まで続く、オイシ~!かったです


スノボーベアーが「お帰りなさい」のお出迎え(センターハウスで)

地図(行程記録)



記録
 山域・目的  奥美濃 大日ケ岳 山スキー登山
 日程     2008/1/26
 メンバー   カミさんと二人
 データ    積雪 100~150センチ、雪質 新雪20~40センチ/一部クラスト、
 行程     1/26(土)くもり時々小雪
    4:00 自宅発 → 高鷲IC → 高鷲スノーパーク駐車場(1000円)
         ・スキー場のセンターハウスには既に人でいっぱい
         ・ゴンドラ券をインフォメーションで購入(1500円)
    8:00 ゴンドラ乗車
    8:40 ゲレンデTOP(1530m)より入山
         ・気温は低いが、風なくとても穏やかな天候
         ・シール登高で快適に登る
    10:00 大日ケ岳(1709m)登頂
         ・我々だけの頂上、その後後続が2~3パーティ?
          いずれにしても静かで穏やか
         ・上空に雲がかかるが、奥美濃の山々が美しい
    10:40 滑降開始
         ・前大日(1600m)まで戻って、ここから叺谷に滑降する
         ・同じバーンにガイドツアーが先行する
         ・樹林内のパウダーが続く
    11:30 叺谷1250m付近
         ・時間があったので、スキーラッセルでゲレンデTOPまで登り返す
    13:30 ゲレンデ(1500m付近)に登り返し 下山
         ・人でいっぱいのカリカリ斜面ゲレンデをズリズリ滑る
    14:30 センターハウス 到着
         ・ここも相変わらず人、人、人・・・、しかもボーダーばっかし
    15:00 高鷲スノーパーク駐車場発 → 美濃IC → 彦根 帰宅
         ・時間が早いせいか渋滞に巻き込まれず、スムーズに帰宅



ソフトスポーツ講習会

2008年01月27日 | Portable Weblog
今日は、地元でニュースポーツの講習会に参加している。
競技は、「スーパードライブ」という卓球に似た屋内ゲームだ。
ラリーが続くように、うまくルール作りされていて、だれもが愉しめるようになっている。
僕も、ラケットを持つのは久しぶり。

寒い日曜日だが、このソフトスポーツで半日楽しむ。

志賀高原より

2008年01月19日 | Portable Weblog
1/19・20はカミさんと、年一回のお楽しみスキー旅行。
今年のゲレンデは、志賀高原の横手山である。
今日の横手山の天気は、午前中小雪~午後晴れで、雪質も申し分ナシ♪♪
気温はかなり低く、マイナス15度くらい。
久々に寒気に当たって震え上がる。
でも、それもまた楽し♪

お昼は、山頂ヒュッテのレストランで、美味しいボルシチを頂く。(ビール付き♪)

広い志賀高原、明日はどのエリアに行くかカミさんと相談して、存分に滑ってこのツアーを満喫したい。



以降1/22加筆。



横手山展望台の看板 -20度くらい
雪質バッチリ、渋峠でパフパフパウダー滑りたい放題♪♪
その後、横手山をなめ尽くすように巡って、時間いっぱいまで滑りきる


山頂ヒュッテレストランのボルシチセット 暖かくてボリューム満点


宿は「ホテル ラフォーレ志賀」のバイキングセット(ビール付き)で一泊二食6300円也


食べきれないぐらいのごちそう!でも、全部食べました
夕食後部屋に帰ってバタンキュー、8時まで持たず
でも満足!


20日も午前中は快晴、さすがは2000m超の標高、すべてが凍てついていた
この日は、横手山山頂~前山~熊の湯~渋峠~横手山を巡って、フィニッシュ



スキーモード

2008年01月14日 | life
           「米プラザ」イメージキャラクターのおうみくん

13日は、寒い朝となった。
気象情報でも、寒気が入って荒天の予報である。
世の中は連休だが、家の休日は今日だけ。
来週志賀高原スキーに行くので、腰の事も考えてアウトドアは自重したのだ。

朝から家を出て、大津方面に車を走らせる。
外は寒いが、彦根上空は青空である。
湖北の山々もすっきり見渡せる。
でも山に雪が少ないのが寂しい。
南進し愛知川を越えるあたりから雲が多くなり、やがて時雨模様に。
今日は、南部の方が天気が悪いらしい。

途中のトイレ休憩で、びわ湖大橋にある道の駅に寄る。
この道の駅は米プラザと呼ばれていて、よく地元の農産物を朝市のような形で売っている。
この日もそれが開催されていた。
館内は、いろんな品種のお米や農産物、お菓子などが販売され人もそこそこいて大変賑やかである。
僕たちは、お昼パンと芽キャベツ(一房200円)を購入する。
この芽キャベツで、明日の夕食はシチューと決まる。

  

そのあと、カミさんの山スキー板を新調しに大津の「岩と雪」に向かう。
これはかなり大きな買い物となるので、内心ドキドキである。(僕のお金ではないんだが・・・)
でも、店長の山本さんが親切に見立ててくれる。
山本さんは当りがちょっと強くて、岩雪での買い物はいつも緊張する。
でも親身になって受け答えしてくれるので、結果的にいい買い物が出来る。
この日はスキーワックスと僕の帽子、それにカミさんの山スキーセットを注文してここを出た。

その後は、KO-WALLでひと登り。
ジムでは明日外岩に行くというKU君/MA君達に会う。
僕も行きたかったが、ここは我慢我慢。
話の中で、寒風吹く椿はやめて暖かい白くら行きを推薦する。
僕はMy課題(5級ぐらい)をゲットして、あと銀テープをいくつか登って終了。

帰路も、やっぱり時雨模様。
来週のスキーツアーに向けて、ちらつく雪を見ながらを脳内をスキーモードに切り替えた。

「米プラザ」地図