Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

フリーマーケット

2011年07月10日 | life
7/10(日)、カミさんが出店するフリーマーケットの補助人足として働く。

朝、自宅でカミさんのフリーマーケットセットと作品群を、軽トラに積み込む。
会場である栗東駅前の「さきら」で、9:00から店を設営する。
簡易テントを張って、机をセットして、作品を店長さんの指示によりディスプレーする。
そして、僕の今日の大きな仕事の大半が終わる。(あとは撤収作業)

この段階で熱中症注意報を発令。
ちょっと動いただけで、額からは汗が噴き出す。
先きが思いやられる。

昼までは、なんとか誤摩化しごまかし暑さをしのぐ。
しかし、午後からの猛烈な日差しには、皆閉口する。
来場者は「アツイアツイ」の連発、各店舗の方も顔を赤らめながら、うだる暑さに耐えている。
当然、この暑さで客足は少なく、会場全体にだらりとした空気が流れている。
僕らは、各ブースで販売されているジュースやかき氷を買って、体の冷却システムをフル稼働させて、熱中症対策する。

3:30になると撤収するブースもちらほら出て来て、僕らもぼちぼち店じまい。
最後に、この日二回目のご来店のY君にミニカレーライスを買って頂いて、この日のイベントを無事終了、閉店とする。

この暑い中、知り合いの方々にたくさん来店頂いた。
感謝感激の中、火照った体内を冷やしながら、彦根までぼちぼちと帰宅する。

人気ブログランキングへ

お盆休みは・・・

2010年08月16日 | life
                「針ノ木雪渓を埋める雲海と本峰」
                       (北アルプス 柏原新道より 10.8撮影)


”チ~ム Bigover” は、13~15日に針ノ木岳目指して登山してきましたが・・・。

お盆休みも今日が最終日。
午前中に山装備の乾燥、洗濯、片付けして、あとはのんびりレストする。

詳しい報告は後日にて。

人気ブログランキングへ

アウトレットの後味は?

2010年08月02日 | life
昨日、竜王町に新しくできたアウトレットパークにカミさんと行って来た。

この日の日曜日も、下界は猛暑が予想される。
夏バテ気味の疲れもあって、我が家はこの日も”れすと”である。
家に居ても暑いだけなので、とりあえず南方方面へ車を走らせる。
ちょうど竜王辺りまで来て、オープンしたばかりのアウトレットの駐車場にまだ空きがある事を知る。
チャンスとばかりにそこに滑り込んで、あてもなく店内をうろついて来た。

パーク街は、時間の経過とともに人が増えてくる。
昼近くになってお腹が空いてきたので何か食べようと思うが・・・。
すでにどのフード店も行列があり、列ぶ事が大嫌いな我々は食欲を誤摩化しながらさらに店内調査を続けた。
モール内は有名ブランドらしき店が列ぶ。
でもブランドに興味の無い我々には、あまりこの街の価値が見いだせない。
小じゃれたショップもスルーするばかりで調査にならない。
僕は結局カジュアルショップでTシャツ(1000円)一枚とモンベルショップで山食と燃料買っておしまい。
こんだけお店と商品があっても買うものが無い。
なんだか自分が世間さまから阻害されてしまっているようで、自己嫌悪に陥ってしまった。
そして食べる所と座る所の少なさでイライラ感がつのり、印象の悪いショッピングになってしまった。
(少ないというか、キャパオーバーというか?)

しかしながらすごい人だった。
駐車場でナンバーを見ると「福井」や「富山」ナンバーを付けた車も多い。
でも、皆さん気合い入れて買い物に来ている割には、あんまり買い物袋持ってなかった様な?

帰り道、いくつも備えた大型駐車場とおびただしい数の警備員さん達を見る。
炎天下の中ご苦労様と思うと同時に、この経費やっぱりテナントの家賃に上乗せされるんだろうな?採算合うのかな?と他人事ながら下世話に心配になってしまった。

景気、良くなりますように!!

人気ブログランキングへ

国家資格試験 受験

2010年06月13日 | life
近畿もやっと梅雨入り、そんな日曜日、カミさんと大阪へ出向く。
出向目的は、四級アマチュア無線技師の試験受験の為。

今年始めいろんな事があって、その教訓もあって、カミさんとこの資格を取ろうという事になった。
2ヶ月ほど前から参考書と問題集買ってきて、二人でぼちぼち勉強をしていた。
しかしながら、もともと興味のない電気関係(抵抗のことや無線工学のこと)の勉強。
参考書読んでいても、ちっとも頭に入って来ない。
そのうち流し読みになって、何が書いてあるのかも解らなくなる。
そんな自分に、余計イライラしてくる。
その気持を抑える為に酒に逃げる。
呑みながらの勉強になり、結果もっと頭に入らない。

悪循環、近年の経済状況のような悪しきスパイラルに嵌ってしまう。
時間も解決はしてくれないし、ストレス溜まる日々がしばらく続いた。
結局、最後の一週間で過去問題丸暗記作戦で一夜漬けて、そんな状態で試験当日が来てしまった。

結果は???、せっかくの国家資格試験の受験だったのに・・・。
もうちょっとまじめにやっとけば良かった。



試験終了後、地下鉄乗り継いで大阪市科学館に行く。
本当はここで「はやぶさ」の映画見たかったんだけど、この日は”旬”過ぎて満席で見れず。
仕方無しに、ここを2時間ほどかけて見学する。
でも、さすが大阪市がやっている科学館。
展示内容も充実していて、それなりに面白かった。
(でも興味があり知りたかった加速器の事やニュートリノの事は、結局僕の頭脳では理解出来なかった)

科学館を出ると、外は本降りの雨。
やっぱり梅雨はこうでなくっちゃとうそぶきながら、久しぶりの大阪を傘さしてトボトボと歩く。
でも、地下街に入ると普通に歩く事さえもままならない二人。
人の波に乗切れず、あっちへふらり、こっちへヨロリ。
都会の建物と人に圧倒されっぱなしの”チ~ム Bigover” 。
街では生きていけない’自然派(田舎者)’であることを、再認識させられたこの日のであった。

以下6/24追記
PS;アマ無線の試験、カミさん共々、昨日合格通知頂いた。
  出来はともあれ、受かればOKだ。
  良かった良かったで、昨夜はビールで祝杯であった。

人気ブログランキングへ

予報通り

2010年05月23日 | life
今日は、天気予報通り朝から一日雨だった。
午前中は風も強く木々の枝葉を煽る。
そんな中ボディレストもかねて、カミさんと外出する。

行った先はヘムスロイド村で開催されているクラフト展。
アーティスト達の出店は、風雨が強いために敷地内にある体育館にあった。
ぼくはここの淡い森で開催される催しが好きなんだが、この天気ではしかたないか。

先日割れてしまったコーヒーカップがほしかった。
たくさんのナチュラリーなクラフトの中から陶器ものをさがす。
そしてしばらく会場内をまわってお気に入りを見つける。
やさしい感じで柔らかい質感の器が列ぶ女性の作家さんの作品だ。
ここで少し大きめのカップを購入した。
2500円なり!

いい買い物が出来たと思う。
今日はマッタリとした雨降りの休日となった。

人気ブログランキングへ

旬の芽

2010年03月20日 | life
この日は、大津方面の用事ごとをまとめてこなした。

そんな中、大津市の仰木地区に少し立ち寄る。
ここは山間に広がる棚田が有名だ
すでに耕地整備されているので、昔ながらの畦の曲線美はもう見られない。
少し残念ではあるが、それでもなかなか趣のある所だ。

車を降りて少し散策・・・。
春の訪れを感じさせてくれるツクシやフキノトウがあちこちに見られる。
田植え前の柔らかなひとときをプレゼントされたようで、得した気分だった。

用事が終わった後、帰路の途中でYukinoyamaボルダーに立ち寄る。
京都から通っているというボルダラーと少し遊んでこの日を終える。

記録
 日時    3月20日(土) 晴れ
 場所    Yukinoyamaボルダー
 メンバー  1人
 Try課題   RP(グレード/★数はbigoverのきまぐれ)
         〇 5a以下 5本程度

大津市伊香立/仰木地区周辺(写真撮影地)


人気ブログランキングへ        


休日はマッタリと

2010年01月18日 | life
                     『荘厳』
                        (北アルプス槍ケ岳 岳友と見た北鎌尾根の朝焼け)

先週中、僕の叔父が亡くなった。
その葬儀が、一連の宗教的式次にならい執り行われた。
通夜、告別式、出棺~荼毘、初七日とただ慌ただしく時間が過ぎる。
そして、暗くなった土曜日にだらっと疲れて帰宅する。
もの静かでやさしい叔父だった。
その最後のお別れとして、もっと落ち着いた時間が欲しかったような・・・。

合掌

次の日の日曜日は、山友人と仕事の用もあって大津で会う。
せっかくなのでと言う事で、近くのレストランで昼食を供にする。
美味しいタイ料理を食べながら、久々に供に挑んだ山話で盛り上がる。
その話は大抵悲惨な状況下での失敗談。
他人が聞いたらマニアックで紙一重な話ばかりだった。
でもそんな貴重な経験を、彼らと出来た事を今更ながらうれしく思う。

イオンモール草津店内にいたキャッフィー



その後友人と別れて、やはりせっかくなのでと言う事で、カミさんとイオンモール草津に立ち寄る。
カミさんが靴下といい香りのする石けんを、僕は仕事で使うカタログを入れるズタ袋などを買う。
いずれもたいした金額の品物ではない。
でも手中に買い物袋だけは複数あって、たくさんショッピングした気分を味合う。
その後も街中の大型ショッピングモールの人ごみにまぎれて、店内をあてもなくブラブラ。
休日の残された時間を、なんだかマッタリと過ごす。

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ

2010年 始動

2010年01月05日 | life
                 始動は「今庄365スキー場」にて初滑り

2010年がスタートした。
新しい事が始まるというのは、理屈抜きで意味もなくうれしいものだ。
人並みにそんな思いを抱きながら、この年末年始を過ごした。

年末は30日まで仕事して、大晦日は終日我が家の掃除に明け暮れる。
おかげで2010年の新年を、ホコリッ気のない気持のいい家で迎える事が出来た。
元旦と二日は、夫婦二人の親の実家で新年会。
普段なら決して口に入らないごちそうで、二日間呑んだくれる。
酒飲みにとって正月は、大手を振って至福の時間を過ごせる大切な行事であると実感する。

3日からは、この堕落した生活の修正にかかる。
スキー板のワックス掛けをやったり、my photoアートの材料買い出しに近くのホームセンターに出かけたり等々。
酒で満たされた内臓と体をほぐす。
そして休暇最終日の4日、ようやくアウトドアライフを始動。
福井の「今庄365スキー場」というスキーゲレンデに、カミさんと足慣らしに行く。
”チ~ム Bigover” がこのゲレンデに出向くのは初めて。
なんでも「初物」と言うのは楽しいもので、全コースをそれなりに滑りこんでトレーニングする。
ボーダーのいないこのスキー場、中規模だが比較的近いしトレーニングゲレンデとしては十分合格点である。
結局朝6時過ぎに自宅を出て、氷化したバーンで足が悲鳴を上げはじめた夕方まで、二人して初滑りを楽しんだ。

今年はこの北陸界隈にも雪が順調に降っているようだ。
山に雪を見てウィンターヤッケ着てスキー板を履くと、やっぱり山スキーがしたくなるのが山屋の性。
今シーズン出来れば行った事ないエリアも立案したいのだが、これまでに途中敗退した山もたくさんある。
・・・、思いは馳せるばかりである。
今庄365スキー場でのシーズン幕開けは、いろいろ期待させてくれる”始動”でもであった。

未経験なものにのぞむ為に、体を少しいじめ、準備をする毎日を自分に課す。
そんな”生きざま” を楽しむ一年になるよう、日々に精進していこう。

今庄365スキー場


人気ブログランキングへ


救急講習

2009年12月13日 | life
               講義では実際にAEDを開けてデモしながら取り扱い説明を受けた

日曜日の午前中、救急時の応急処置の講習会を受講した。

以下12/14加筆

これはスポーツ指導員の講習会で、彦根市民体育センターで行われた。
講義は、まず心肺蘇生の方法やAEDの使い方など「応急処置」について行われた。

アウトドアでの事故の場合レスキューの到着は時間がかかるし、また救急搬送もすみやかに行う事が出来ない。
その折には、自分がやらなければならないことが想定される。
当事者となった時、勇気と覚悟を持って冷静かつ迅速に行動が出来るだろうか?

人が心肺停止状態になると、数分の間に処置しなければ蘇生の可能性はなくなるそうだ。
出来なければ、助かるかもしれない同行者やパートナーの生命をみすみす失ってしまう事になる。
そう考えると、すべての人がこうした知識を正しく身につける必要があると思う。

残念な事に、時間の関係で実践講習は省かれていた。
こうした機会があれば、また受講しようと思う。

人それぞれ一回しかない大切な人生である。
そんな事例に遭遇したら知人他人の別なく、やれるだけの事をやってあげられるよう、また勉強したい。



人気ブログランキングへ