goo blog サービス終了のお知らせ 

Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

清流の行方

2006年11月26日 | climb
芹谷へのアプローチで、先週から工事用のリフトレールが設置された。
これはボーリング調査のためのもので、おそらくダム建設工事の一環であろう。

このダム建設、今年の夏に知事が変わってマスコミで凍結見直しと報じられていた。
しかしこの川の治水対策は、いずれにしても必要であるとのこと。
結局ダムになるのか、それともその他の方法での治水工事なのか?
今の段階ではまったく不明である。
(注;芹谷の岩場は、現計画であればダムであっても残るようです)

この事は「政治的な世間のお話」だけでは済まない。
ここでクライミングする我々にとっても、見捨ててはおけぬ事項である。
地元のみならず近畿圏のクライマーにとって、芹谷の岩場は貴重なエリアである。
ずっと存続してほしいと、皆が思っているはず。
自然保護なのか人命及び都市機能保全優先の政策なのか?
高度な政治判断が、近々になされようとしている。

事がそんな単純な問題でない、という事は重々承知している。
しかしながら僕は、クライミングの帰りにこの川の清流で気持ちよく手を洗う事の出来る、そんないい自然があり続けてほしいと切に願っている。


国土の狭いこの日本では、人が山深いところでも住み、麓の都市部も自然の影響を大きく受ける。
自然と人との共存共生は、日本に住む者の永遠の課題であるはず。
そして、アウトドアを活動の場とする我々のような者にとっても、これらの事は切実な問題となる。
いつもながら、いい自然環境を維持し発展させて行く事が、いかに難しい事なのかを痛感させられる。

今しばらくは、「事の成り行きを静観」である。



記録
 日時   11月25日(土) 曇り
 場所   芹谷(多賀町)
 メンバー かみさんとbigoverの2人
 ルート(★はbigoverのきまぐれ評価)
      〇 ラ・バンバ   5.11a   RP×1 ★
      〇 マシラ     5.12a   T×2 ★★
      〇 舞姫      5.11-   RP×1 ★      
                  計 4本 


モチ上げて、もうひと踏ん張り

2006年11月20日 | climb
朝のうちは晴れ間があり、まだ暖かかった。
しかし、日中は日がかげり気温が上がらない。
じっとしていると体が冷えきってしまう、そんな一日だった。

10月が異常に暑かった。
その影響か僕の体内気候が狂うてしまっていて、まだ気持ちが「冬支度」出来ていない。
でもwebでは山スキーの報告なんかも見られて、知らずうちに季節はちゃんと移ろっていた。
岩は既に冷たく細かいホールドは持ちにくいものもあった。(ある意味いいコンディションだったのだが)
今シーズンも終わりに近いのか?

でも気持ちはまだクライミングモード、もう少し登りたいんですがね。
12月初めに遠征組んで、もう一踏ん張りしますか。

記録
 日時       11/18(土)曇り
 場所       芹谷(多賀町屏風)
 メンバー     KWさん・カミさんと計三人
 ルート(★はbigoverのきまぐれ評価)
         〇 ブラボー         5.10b  RP×1
         〇 ボーイズマインド     5.11a  RP×1 ★★
         〇ダイヤモンド・ダスト   5.11  T×2  ★★★★
         〇入門ハング         5.10c  RP×1
                          計 5本

役員さん

2006年11月12日 | Portable Weblog
今日は、彦根のシティマラソンが開催される。
僕は、その役員として参加。
役員と言っても、さほどおもき役ではない。
走路員として道路脇に立って、交通誘導を担う。
運良く担当場所は、彦根城内の景色のいいところだ。
今日は寒気が入ってかなり冷えるが、久しぶりの城内の雰囲気を楽しみつつ、この役をまっとうする。

11/12(日)彦根城内より

彦根城



13.美

2006年11月11日 | Liquor collection
酒名    蓬?泉 純米大吟醸 「美」
容量/価格  720ml 2730円
入手    2006.10.29 サークルK 三河大野店で購入
醸造元   関谷醸造株式会社
       愛知県北設楽郡設楽町田口字町浦22
評価    ★★(★はbigoverのきまぐれ評価)
        香りはあまりないが、口当たりはやや舌にさす感じがする。
        味は酸味が強い。さわやかな風を感じるさせる、透明感のあるお酒。
メモ    鳳来でのクライミングで「空」をRPしたご褒美にこれを買った。
      少し値段が張ったが、気分が良かったので迷わずレジに運んだ。

錦の山

2006年11月07日 | Mountain autumn
(アルプスの山容をうかがわせる、紅葉真っ盛りの夜叉壁)

何かと忙しかった9~10月を経て、かみさんと紅葉ハイクに出かけた。
山は、岐阜/福井の県境にある三周ケ岳。
ここは、主稜線に「夜叉ケ池」という伝説の池がある事でも有名。
かねてより、この時期に一度は訪れてみたいと思っていた。
幸い紅葉の時期と天候に恵まれ、望み通りの山行が出来た。
写真とあわせて報告する。

 錦の登山道

 ブナ黄葉

 もみじの彩り

 静寂の夜叉ケ池

 尾根を行く登山パーティ

 山腹の岩塔

 主稜線と三周ケ岳


 山域・目的  越美山地 三周ケ岳 ピークハント
 日程     2006.11/5 快晴
 メンバー   カミさんと二人



ルート図

  行程      5:20 自宅発 → 木之本 → 岐阜県揖斐川町川上 池ノ又谷駐車場
        7:20 登山口(750m)より入山 
              ・駐車場に車5~6台、ゆっくり準備
              ・沢筋から急登を登りきると紅葉の登山道が続く
              ・写真を撮りながらのんびり行く
              ・夜叉壁は見た目よりも規模が小さくクライミングには適さない
        9:10 主稜線/夜叉ケ池(1100m)
              ・稜線の紅葉は既に終わっていた
              ・うるさい藪道を黙々と行く
       10:50 三周ヶ岳(1292m)登頂
              ・後続の登山者が続々とくる
       11:40 同ルート下降開始
       12:15 1230m
              ・さわやかな風が稜線を渡る
              ・景観と乾いた空気を楽しみながら休息を入れながら下降する。
       14:10 駐車場に下山
       14:40 駐車場 →  彦根市内
       19:30 帰宅

12.御代栄

2006年11月03日 | Liquor collection
酒名    甲賀流吟醸 「御代栄」
容量/価格  720ml 1330円
入手    2006.10.7 リカーマウンテン近江八幡店で購入
醸造元   北島酒造株式会社
       滋賀県湖南市針759
評価    ★★★(★はbigoverのきまぐれ評価)
        香り薄く口当たりまろやか。
        辛口の中に甘みがあり、飲むほどに良くなる酒。
メモ    久々にうまいと思う酒に出会った。
      秋の季節にぴったりで、魚と一緒に冷やで飲む。