Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

47.「蔵の平太」

2012年04月20日 | Liquor collection
酒名    本格焼酎 芋白麹 蔵の平太 白さつま芋(しもん一号)
種類    焼酎乙類
容量/価格  720ml 
入手    2012.4/9 
       どこかの歯医者さんが貰った物を伯父さんが貰って、
       それを義父が貰ってそれを僕が貰った。
       それぞれ貰った方は、みんな下戸。
醸造元   房の露株式会社
        熊本県球磨郡多良木町多良木568
販売元   株式会社一品堂酒類販売
         
評価    ☆ ストレートでもお湯割りでも飲みやすい芋焼酎。
        (★はbigoverのきまぐれ評価)
        色   / キラキラ光るような透明           
        香り  / まあるいボールのような香り
        口当たり/ ふっくら、ほっこりした感じ
        味   / スイートポテトがお酒に変身した味
        のどごし/ 喉をワープして体に入る感じ
メモ   この芋焼酎、お湯で割ったら危険。
     いくらでも飲める、そのくせ酔いもよくまわる。

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ

「岩稜登りトレーニング」山行

2012年04月16日 | Mountaineer
懸垂下降のトレーニング

(京都コンピラにて 2012.4撮影(tama))


京都大原のサクラはまだこれから。
そこにあるコンピラ(通称)で、岳連で集まった者たちと岩登りのトレーニングを行なった。

この日は強い陽射しもなく、終日過ごしやすく快適。
この日はどのエリアも大混雑、岩登りの練習に100超の人が来訪しているようだ。
我々もあいているルートにロープを張って、精力的にクライミングの練習する。
そして世代を超えて交流した。
クライミングをみんなで学んだ、さわやかな一日だった。

記録
4/15(日)晴れ
滋賀岳連の「岩稜登りトレーニング山行」
 主管 滋賀県山岳連盟 指導委員会
 場所 京都大原にあるコンピラ(通称)
 日時 2012.4.15(日)8:30~16:30
 参加 岳連会員及びゲスト 9名
 行程 開式(寂光院P)~コンピラ移動~Y懸尾根周辺(訓練)~ゲートロック~閉式
 内容 クライミング装備の解説・岩稜登り(アイゼン着用)・岩壁の上り下り・
    懸垂下降・フリークライミング
 
○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○



ハーネス着用時の諸注意など行なう


ハーネスにロープを結ぶ
 リーダーが丁寧な指導を行なう


岩壁の上り下りの様子


BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ

『森の妖精』

2012年04月02日 | Photo collection
森の妖精

(「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」にて 2012.1撮影)

○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○

「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」の紹介。

2004年6月に開館した「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」は、
滋賀県近江八幡市の歴史ある伝統的建造物群保存地区にあり、
昭和初期の町屋を和室や蔵などを活かして改築したミュージアムです。
また、滋賀県社会福祉事業団が運営する
全国でも例の無い公的ミュージアムです。


このミュージアムの特徴は、
障害のある人の表現活動の紹介に核を置くことだけに留まらず、
一般のアーティストの作品と共に並列して見せることで
「人の持つ普遍的な表現の力」を
リアルに感じていただくところにあります。
そうすることで、
「障害者と健常者」「福祉とアート」「アートと地域社会」など、
様々なボーダー(境界)を超えていくという、
果敢な試みで歩んでおります。

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ