持ち手を縫う
この三角形の高さは43cm。
中央部分から持ち手用を取るが、仕上がり2cm巾にするには8cm巾を半分に折って、さらに両側2cm折り込む方法が厚みが均一でベスト。
この布からは33cmしか取れない。
6cm巾で1cm折り込む方法だと36cm取れるが、厚みに段差ができ、生地によっては透けて色味に濃淡が出る。
もちろんどちらも縫い代込みの長さである。
こだわって短い持ち手にするか、気にせずできるだけ長く取るか。
今回は8cm巾に決め、縫い代になる端の方は斜辺にかかってもよしとして(画像の黄色のライン)36cmを確保する。
中表で2cm巾に縫って表に返すのが正規だが、狭く2cmの縫い代が2枚あって窮屈で面倒なのでしなくても可。
外表で両側を織り込む4つ折りにして、両端に端ミシンをかける(縫い合わせる側を先に)。
持ち手を付ける
持ち手の付け方もいろいろあるが、今回は長さが不足しているので、3つ折りした袋口の内側に縫い付けた。
中心から8cm空けている。
※薄手の生地なら、補強のため内側に力布を挟んで縫う。
持ち手を付けたら、3つ折り部分と袋口を1周縫って出来上がり。
ケースを作る
出来上がったエコバッグのマチを折り込み、ヨコを2つ折り、タテを3つ折りにすると10cm×11cmにまとまった。
残った2枚の生地でこれが入るケースを作る。
なまじ凝るより常時携帯して邪魔にならないシンプルな形の方がいい。
単純な袋状にしてそのままでもいいし、スナップやマジックテープで留めてもいい。
紐を通すようにして巾着袋にしてもいい。
今回はプラスチックスナップを付けた。
完成
エコバッグサイズ タテ30cm×ヨコ21cm×マチ8cm
持ち手の長さ30cm
ケース 13cm×13cm
