goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

エクセルを使って

2021年12月22日 | ノンジャンル
母から送られた毛糸に、かせ巻きの茶色の毛糸があった。
子どもの頃、捻りを解いて輪になったものを両手首にかけ、母が玉に巻く正面でぐるぐるほどいていく手伝いをした思い出がある。
今回は自分の両足首にかけ、自分で巻いた。
ラップの芯に巻いていくと、内側から糸先が出る玉巻きになる。
2本取りで夫のハンドウォーマーを編むことにした。
無地では味気ないので編み込みにしてみよう。

昔編み物をしていた頃、オリジナルの編み込みをする時は方眼のノートに色鉛筆で塗りながら考えていた。
気に入らないと最初から描きなおさなければならなかった。

先月テレビに若宮正子さんが出演されていた。
81歳でiPhone用ゲームアプリ「hinadan(ひな壇)」を開発した方で、現在86歳。
「エクセルアート」の考案者でもあり、カラフルなブラウスを褒められ「エクセルで好みの柄を作って生地にプリントし、友人に縫ってもらったもの」とおっしゃっていた。
高齢の女性相手にパソコンの便利さ、楽しさを伝える時、例えばエクセルでいきなり表計算と言ってもとっつきにくい。
クロスステッチや編み物などに馴染みがあれば、塗り絵感覚で好きな模様を作成することから始めてはどうか、と。
然り!

そういう訳で、今回はエクセルで配色を考えた。
地色の他に1色しか使わず、シンプルな「千鳥格子」だと描くほどでもないが、今後のテンプレートになる。
列と行の幅を同サイズに合わせて方眼にする。
塗りつぶし機能を使い、配色がイメージと違ったら何度でも変更できる。
模様も、例えば千鳥格子なら、昔はある程度のスペースに色を塗っていた。
しかしエクセルだと、4目4段(4列4行)の1模様を作ってコピペすれば好きなだけ描ける。
複雑な色づかいも、連続模様なら1ブロックのパターンを作成して広げればいい。
 
当初の予定は、紺色の毛糸は両サイドの2目ゴム編みだけ。千鳥格子は白に茶の混じり糸を使いたかった。
しかし試しに少し編んでみると、細かい千鳥格子に茶のブチが混じって輪郭がはっきりしないのでやめた。
濃茶に濃紺もくっきりしないが。

オレンジ色の毛糸

2021年12月16日 | ハンドメイド

オレンジ色の毛糸が1個だけあった。
ラベルもなく使った形跡があって、まるまる1玉ではなさそうである。
ハンドウォーマーがギリギリできるかもしれない。
防寒用で透かし編みはどうかと思ったが、ちょっと凝った編み方がしたくなった。
手のひら部分はフラットな方が実用的なのでメリヤス編みで。

こんな色とデザインの好きな友達がいるが、若いときの印象で、彼女ももう還暦を過ぎている。
使ってくれるだろうか。


ハンドウォーマーを編む

2021年12月07日 | ハンドメイド

実家の母から宅配便が届き、柚子の皮の甘煮(マーマレードと呼ぶにはちょっと…)、大和芋、サツマイモ、、米、そして毛糸が入っていた。
荷物を送るからと電話があった時、
「編み物してる? 眠っている毛糸があったらくれない?」と言ったら、パッチワークもしなくなって、編み物はとうの昔にやめた。探してあったら送るという返答だったのだ。
編み物でいくつか形にして、たくさんあった毛糸が1/3ほど減っていたがまた増えた。

複雑な手袋は編む気になれないが、ハンドウォーマーは簡単なので編んでみた。
親指の第一関節まで編むタイプもあるが、面倒だし好みのデザインではないので、親指通し口を除いて脇をすくい綴じするようにした。
毛糸の量を両手に均等に配分するように気をつけ、手首部分を長めにして暖かくなるようにした。
指先が出ていると、そのままスマホが操作できて便利である。
 


 


散歩点描 44 遅い紅葉

2021年12月05日 | さんぽ

先日公園に行った時、紅葉がまだという感じだった。
去年も12月初旬だったので、今日行ってみた。
ギリギリ間に合った。

 
9月末にそばの花を撮影したが、今日は刈られてはざ掛けにしてあった。
                   →  

「晴れた日は永遠が見える」は往年の映画タイトル(1970)。
晴れた日は富士山が見える。