3月が終わる。
そして明日新元号が発表され、4月いっぱいで平成が終わる。
今さらではあるが1月に帰省した時由布院に行った。
画像があるのでそれだけでも3月のうちに上げておこう。

由布岳

駅に「ななつ星」が停車していた。見られてラッキー!

駅のホームに足湯があった。

昼間に行った金鱗湖はたくさんの観光客がひしめいていて風情がなかった。
朝霧が有名なので、翌朝旅館の電動レンタサイクルで出かけた。
2度行ったことがあるという夫は朝風呂を選択。
朝霧が有名なので、翌朝旅館の電動レンタサイクルで出かけた。
2度行ったことがあるという夫は朝風呂を選択。





お土産屋さんも各店アジア系の観光客で賑わっていた。
なぜかジブリグッズのお店もあり、店頭に記念撮影用のトトロがいて当日の日付けプレートがあった。
自分の誕生日だったので順番を待って撮った。
ところで、ゆふいんには「由布院」と「湯布院」の表記がある。
ずいぶん以前に何かのテレビ番組で知ってなるほどと思ったことがあった。
昭和30年に由布院町と湯平町が合併して湯布院町となり、町全体を指すときは「湯布院」、昔からある地名などは「由布院」と使い分けるのだそうだ。
その後平成17年に庄内町、挾間町 、湯布院町が合併して「由布市」になり、由布市湯布院町となった。
なので紛らわしいからか、「ゆふいん」のかな表記が増えているそうである。