goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

ささやかな感動

2012年09月29日 | ノンジャンル

買い物に行こうとしたら帽子が見当たらない。
それほど強い日差しでもなかったので別にかぶらなくてもよかったが、所定の場所にないのが気になりあちこち捜した。でもやっぱりない。
そうだ! 前日駅前商店街まで自転車で出かけ、帰りは暗くなっていたので自転車の前カゴに入れたのだった。
しかし自転車を見に行っても前カゴは空っぽだった。
そこでさらに思い出したことがあった。

前日、買い物の帰りはいつもと違う道を通った。
すっかり日が暮れていたが、久しぶりの道でついきょろきょろと脇見をしてしまった。
そこに車道と歩道を仕切る柵(黄昏に溶け込んだ色の)が迫り、「危ない!」と思ったが間に合わず、自転車をぶつけてしまった。
ちょっとバランスを崩した程度でけがもしなかったが、あの時ハンドルが傾いたので帽子が落ちたのかもしれない。
あくまでも推理で確証はない。例えそうでも丸一日過ぎている。風で吹き飛ばされてしまったかもしれない。
何年も使ってくたびれた帽子、そのままなくてもかまわないが、思いついた以上無視するのはなんとなく気がひけた。
ちょっと億劫だが行くだけ行ってみることにした。

急坂を下り、カーブを曲がった時(写真左上から)、前方の柵に架けられた帽子を見つけた時はちょっとした感動があった。
推理が間違ってなかったこと、道路に落ちていたのを柵に架けてくれたどなたかの配慮、持ち主を待ってるかのような佇まいで丸一日そこに留まっていた帽子。
一瞬でも「このままなくしてもいい」と思ったことを帽子に謝りたい気分だった。
確認をしに来てホントによかった。

ふるさとをアピール Ⅱ

2012年09月23日 | ノンジャンル

  
9月17日敬老の日、早稲田大学構内で開催された「ふるさと回帰フェア」に今年も日之影町が参加した。
教室に41道府県の相談窓口があり、屋外の「ふるさと市場」では各自治体が特産物をアピール・販売、そのお手伝いに行った。
毎年学生と早稲田商店会協賛の「地球感謝祭」が同時開催され、たくさんの人出で大盛況だった。

各地のゆるキャラも勢揃い。

ふるさとをアピール

2012年09月12日 | ノンジャンル
9月6・7日、新橋駅前SL広場で催された物産展にふるさと日之影町も参加、2日めに手伝いに行った。
JR新橋駅ホームから見たカラフルなテントが壮観だった。
9月になったとはいえ 残暑が厳しく、おまけにテントは陽当たり良好の場所ase2汗だくでふるさとの特産品を連呼した。
新橋駅前はサラリーマンのメッカ、アフターファイブになるとどっと人出が増した。
なかには宮崎県出身の人、お母様が日之影町出身の人、旅行で行って印象に残っているという人もいて話がはずんだ。
銘菓「栗きんとん」は初日で完売、「干し椎茸」、「干したけのこ」、「柚子こしょう」なども売れ行き好調だった。