ブログの管理画面に行ってあちこち整理していたら、下書きのままの記事が何件もあった。
そのほとんどは時期を逸して投稿できない内容なので削除したが、なぜか手作りバッグの記事を入力途中で放置しているものが1件あった。
2014年の日付でずいぶん以前のものだが、「ハンドメイド」のカテゴリもあることだし、制作記録としてアップすることにしよう。



町人会の役員仲間の方から着なくなった羽織をいただいた。
柄にある色と同じ色の古い帯があったので、それをマチと取っ手とかぶせにして和装用バッグを作った。
マチの片面に外ポケットを付け、お太鼓の柄部分を利用した。
取っ手にも少しだけ敢えてお太鼓部分を使った。
これは、やはり町人会の役員仲間で日本舞踊をされている方の手元にあり、重宝していただいているとのこと。
そのほとんどは時期を逸して投稿できない内容なので削除したが、なぜか手作りバッグの記事を入力途中で放置しているものが1件あった。
2014年の日付でずいぶん以前のものだが、「ハンドメイド」のカテゴリもあることだし、制作記録としてアップすることにしよう。



町人会の役員仲間の方から着なくなった羽織をいただいた。
柄にある色と同じ色の古い帯があったので、それをマチと取っ手とかぶせにして和装用バッグを作った。
マチの片面に外ポケットを付け、お太鼓の柄部分を利用した。
取っ手にも少しだけ敢えてお太鼓部分を使った。
これは、やはり町人会の役員仲間で日本舞踊をされている方の手元にあり、重宝していただいているとのこと。