goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

下書きに眠っていた手作りバッグ

2020年05月31日 | ハンドメイド
ブログの管理画面に行ってあちこち整理していたら、下書きのままの記事が何件もあった。
そのほとんどは時期を逸して投稿できない内容なので削除したが、なぜか手作りバッグの記事を入力途中で放置しているものが1件あった。
2014年の日付でずいぶん以前のものだが、「ハンドメイド」のカテゴリもあることだし、制作記録としてアップすることにしよう。




町人会の役員仲間の方から着なくなった羽織をいただいた。
柄にある色と同じ色の古い帯があったので、それをマチと取っ手とかぶせにして和装用バッグを作った。
マチの片面に外ポケットを付け、お太鼓の柄部分を利用した。
取っ手にも少しだけ敢えてお太鼓部分を使った。

これは、やはり町人会の役員仲間で日本舞踊をされている方の手元にあり、重宝していただいているとのこと。

マスク作りひと休み

2020年05月28日 | ハンドメイド

5月14日に39県において緊急事態解除がなされ、25日に1都3県を含め全面解除になった。
とはいえ、コロナウイルスが完全終息したわけではない。

時同じくして、Amazonに注文していたマスク用ゴム紐がようやく届いた。
4月14日に注文して40日かかった。
後に注文したガーゼ、ノーズワイヤー、白(生成り)糸の方が先に届いている。

マスクはまだ着用した方がいいが、市販マスクも価格が落ち着いて出回ってきた。
自分自身もそろそろマスク作りに飽きてきている
しかし今後、冬の防寒や風邪対策、花粉症の季節にも手作りの布マスクはスタンダードになると思われる。
材料を無駄にせずぼちぼち作っていこう。

今回手作りマスクの参考に、YouTube動画をずいぶん見た。
これまでもお気に入りの「主婦のミシン」他いろいろ見ていたが、改めてどこも動画配信するだけあってアイデア満載、手際の良さもさすが。そして羨ましいソーイング環境である。
アイデアといえば、どこかのサイトでクッキングシートをアイロンの当て布がわりにしていた。
なるほど! オーブン内の高熱にも堪えている素材、キッチン用品と決めつけることはないのだ。
パンやケーキを焼かなくなって久しく、何本もある。
ガサガサという音がするのは難点だが、半透明で下が見えて使いやすい。
これまでの古いハンカチからクッキングシートに替えた。


気分転換に、古い帯で御朱印帳入れを作った。
金襴緞子のような豪奢な色柄でどう使おうかと思っていたもので、ふとお寺の本堂にこんな感じのタペストリーっぽいものや敷物とかあったような気がして、これを使った。




豆ごはん

2020年05月20日 | 俳句

昨日、実家の母からさやえんどうが送られてきた。
実際には画像の倍以上あり、ご近所の友人知人にお裾分けした。

さっそくグリンピースご飯を作る。
「3密」を避け、「ソーシャル・ディスタンス」を保つために、家庭内の食事も対面より横並びや斜めに座ることが勧められている。
我が家は夫と二人暮らし。
念のため時間差にしたり、座卓とダイニングテーブルに分かれて食事をしている。

  はすかいに座して今宵の豆ごはん

この歳になると寂しいとか味気ないとかはない。
初夏の香りと味、美味しいものは美味しい。



歳時記アプリをインストールする

2020年05月14日 | 俳句


前からずっとどうしようかと迷っていた「俳句歳時記」のアプリをスマホにインストールし、iPadと同期した。
初めての有料アプリである。

ずいぶん昔に買った歳時記を1冊持っている。
たしか神田の古書店で、美本とはいえない物を安価で買ったと記憶している。
吟行にはコンパクトなサイズがいいと思い、文庫本と同じA6判にした。
(アハハ…携行したことなど一度もない)
その分ぶ厚く、何より活字が小さい。
当時は全然平気だったが、今は老眼鏡でページを繰っている。
活字が大きくなる。常時携帯できる。その2つの利点で購入した。
画像は本との比較でiPadの画面を拡大して撮影したが、ここまで大きくしなくても大丈夫。

作句して背景に画像を取り込み、フォトアルバムに保存することができる。

          休園の薔薇絢爛にしてしじま

近所の都立植物園は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため5月31日まで休園。
それも延長されるかもしれない。
広大なバラ園があり、今まさに咲き競っていることだろう。
毎年多くの来園者が訪れているが、今年は誰にも観られることなく散っていく…。


散歩点描 3 植物園周辺

2020年05月13日 | さんぽ
朝、ゴミ出しをしたその足で散歩に行った。
運動不足解消と日光浴を兼ねて。

都立植物園はずっと休園しているが、周辺の公園や森は緑鮮やかで、まさに「目には青葉」である。
間隔を空けてヨガをする人たち
 
●犬の散歩 ●段ボールでソリ遊び(ちょっと密!) ●ラグビーの練習をする兄弟 ●ランニングする親子
ベンチにシロツメクサの花冠。精巧な造りだった。
置き忘れられ、萎れ、なんだか切ない感じがした。
 

白樺の根元に、樹木に詳しい人が置いたであろう「お願いボード」が。
周囲の草を刈り込まない方がいいのだろう。

野の花を摘んで自宅に飾ろうかとも思ったが、迷ってやめた。
生きとし生けるもの皆懸命に生きている。

*****************************************************************************

帰宅してポストを覗いたら、厚労省からの布マスクが届いていた。
噂に違わぬサイズだった。
常用の市販マスクと比較。