goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

散歩点描66 バラ園へ

2023年05月10日 | さんぽ
昨日、植物園のバラを見に行った。
入園者の多いGWを避けて行ったが、平日の昨日も結構多かった。
2日ほど雨が降った後だったが、まだまだ綺麗だった。
 
園内はバラ尽くし。
正門近くでミニバラ愛好会による盆栽の展示。植物会館ではバラの生花展が行われていた。
       
 
入園の年間パスポートが期限切れだったので更新した。
本人の顔写真を貼らなければならないが、前回までは40〜50代の頃のを貼っていた。
グレイヘアーにした今、それをまた使うのはさすがに気が引け、近影を貼った。

GW 佐倉市へ

2023年05月01日 | ノンジャンル
今日から5月。
GWがスタートした昨日、千葉県佐倉市へ出かけた。
息子夫婦と先方のご家族との食事会である。
息子たちが手配してくれた店は、市の高台の森の中にあるイタリアンの「リストランテ カステッロ」だった。
庭もアプローチも、雨に洗われた緑がきれいだった。
コース料理はどれも美味しかった。
全品撮影したかったが会食ではマナー違反で気が引け、それでもお断りして2品だけ撮った。
食事と歓談で散会したのは午後2時過ぎだった。
 
佐倉市に行くのは初めてで、何ヶ所か観光したかったが時間が限られていた。
佐倉市で知っていたのは城下町で、長嶋茂雄氏の出身地であることくらいだった。
陸上の故小出監督もそうだったらしく、高橋尚子さんがこの地でトレーニングしていたそうだ。
雨が降っていたので城址公園は諦め、武家屋敷3棟を息子たちと見学した。
茅葺き屋根の文化財には消火装置が義務付けされているとか。
鎧の前に座っている息子を小さくアップ。
竹林のひよどり坂も歩いた。
 
息子の車で国立歴史民俗博物館まで送ってもらい、ここは夫と二人で入館することにして彼らと別れた。
京成佐倉駅行きのバスを確認すると、最終が午後4時34分だった。
1時間半しかないが、常設展を見られるだけ見ることにする。
「撮影禁止」と表示してある展示物を除き、フラッシュを焚かなければ撮影してもよいとのことだった。レプリカや復元模型だからだろう。
広大な館内を先史、古代からゆっくり見ていたら瞬く間に時間が過ぎ、中世、近世のエリアは小走りに撮影する時間もなく、残念ながら途中で出なければならなかった。
 
川村美術館も、順天堂記念館も行きたかった。
また行く機会があるだろう。