goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

母の日

2018年05月13日 | 俳句


数日前に息子からカーネーションが送られてきた。
花はまだ少しだが蕾がたくさんついている。

私たちから義母へは帽子にした。
お正月に会った時、義母はニット帽をかぶっていた。
若い時から身だしなみやおしゃれには殊の外気を遣っていたが、今はもう白髪を染めることもしなくなっている。
しかしながら白髪を見せるのは嫌らしく、終始帽子で覆っていた。
ニット帽はさすがにもうかぶっていないだろう。
室内用のつば無し薄手の帽子を探し、それにした。
私の母には何にしようか考えたがなかなか思いつかず、そうだ! あれを自分用と2つ買おう! と決めた。

最近歳時記をたびたびめくることがあり、小さな活字にルーペを使っている。
常時首に掛けていると便利だと思い、Amazonでスライド式ルーペになっているペンダントネックレスを見つけ、しかし最後の決断がつかないままブックマークしていた。
それにしようと決めて2つ購入した。


歳時記の「母の日」にあった例句
母の日や大方の母けふも疲れ   及川 貞
共感する。

自分でも一句と朝からあれこれひねっているが、これぞ!というのができない

母の日や我にも買いぬ拡大鏡

拙句! 駄句! 才能なし


再びバラ園へ

2018年05月12日 | さんぽ
GWに植物園に行った時バラが半分ほどしか咲いていなかったので、今日改めて行ってきた。
最近たびたび行っているのは、今年からシニア料金で入園料が半額になったからである。(そもそも通常の入園料500円は高いと思うのだが…)
全てのバラが咲きそろい、見頃というか見納めのタイミングだった。
週末ということもあり入園者も多かった。

植物園のバラ

2018年05月07日 | さんぽ
先日植物園にバラを観に行ったが、全体の3~4割ほどしか咲いていなかった。
バラ園のそばに長い藤棚があるが、そちらはすでに一房もなく今年も見逃してしまった。

            
      
バラで一句と思ってずいぶん考えたが満足できる仕上がりとならず、歳時記の例句にあった句を引用。
羨ましい暮らしである。

     猫と住み紅薔薇垣を隠れ蓑   殿村蒐絲子(としこ)

立夏

2018年05月05日 | 俳句


端午の節句、そして今年は今日が立夏だそうだ。

早起きしたので散歩に行った。
何年か前に鯉のぼりを上げている農家があったので、今年もあったら撮影したい。
記憶の場所に行く前に、畑の真ん中ににポールを立てた鯉のぼりがあったのでそれにした。
なかなか風が吹かず、ようやく吹いてもそよ風程度。写真の角度が精一杯だった。

     五千歩の課したる散歩五月鯉

帰宅してスマホのアプリを覗いたら3,800歩だったfootmark2

我が家は息子一人。何歳くらいまで端午の節句のお祝いをしていただろう?
LINEで鯉のぼりの画像を送ることにしよう。
ついでに先日息子宅に行った時のチョコもアップ。