goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

井上強し!

2021年06月23日 | スポーツ観戦
6月21日(月)、コロナワクチン予防接種の1回目に行ってきた。
予約時間は午後1時30分で、1時過ぎに会場に入るとすぐに受付開始になり、1時20分に注射。
15分の経過観察後、1時35分には解放された。
帰りに「タクシー利用券」が希望者に配布された。
上限額1,000円で、接種当日のみ有効、ワクチン接種済証提示というものだった。
使用した場合のみタクシー会社と精算される用紙だったので記念にいただき、バスで帰宅した。

注射を待つ部屋で座っていた時、後方から部屋中に響くような大声がした。
「今、測っただろうが!!」
振り向くと、接種を受ける男性が検温機を持った若い女性係員を怒鳴っていた。
「お前、何やってるんだ!」
会場検温をして数値の確認をし忘れ、再度お願いしたのだろうか?
それにしたって、そんな大声で怒ることではないだろう。
面倒なことをするわけでも、痛い思いをするわけでもなく、額に一瞬ピッとかざすだけではないか。
いい年をして(65~74歳)、もっと鷹揚にかまえていられないのか?
若い女性を「お前」呼ばわりする品性の無さも、同世代として恥ずかしい。


    ************************************************************


20日(現地時間19日)、ラスベガスで行われた井上尚弥Vs.マイケル・ダスマリナス(28歳 フィリピン)の試合をテレビ観戦した。

2ラウンドに1度、3ラウンドに左ボディーで2度のダウンを奪い、3R2分45秒にTKO勝ち!
ダメージひとつ受けてないきれいな顔で、涼やかな勝利の笑みを浮かべていた。
向かうところ敵なし状態!

散歩点描 39 雨の日の情景

2021年06月20日 | さんぽ
昨日の午後、友人宅に用事があり、散歩がてら小雨の中を出かけた。
アジサイはもう朽ちかけていて、鮮やかな花が少なかった。

「植物園はもう開いているんじゃない? 自信ないけど多分」
と友人に言われ、確認のために足を伸ばして行ってみることにした。
開いていても、入園は午後4時までで(閉園午後5時)間に合わないが。
この状況ではまだまだ「当面の間」と思い、ホームページの確認を怠っていた。

公園の広場を横切った。
土曜日だったが、雨の夕方で深閑としていた。
いたのは傘も持たずに元気に遊んでいた男の子二人。
植物園の正門に着いたのは4時15分だった。
案内板に、ネットで事前予約して入園という告知があった。
係員に尋ねると、6月4日からこのシステムにし、1日2,000人を上限としているとのこと。
当日行って、予約数に空きがあれば入園できるということなので、来週あたりに行ってみよう。
バラはまだ咲いているか?

帰り道、バス停の横を通りかかったらタイミングよくバスが来た。
友人宅から引き返す予定だったのが歩数が増え、気分的にも疲れていて一瞬乗ろうかと思ってぐっとこらえた。
バス停3つ先、いつも歩いている距離ではないか。

雨の日にバスを見かけると、大好きな吉田拓郎さんの歌「ある雨の日の情景」を思い出す。
アルフィーの坂崎幸之助さんは、共演すると決まってこの歌をリクエストする。
歌とギターの上手な坂崎さん、イントロのアルペジオとバックコーラスで引き立てる。
若い頃買ったシングルレコード「結婚しようよ」のB面だった。
今はもうレコードではなくCD、B面ではなくカップリング。
否、もはやCDでもなくダウンロードの時代か…。

https://www.youtube.com/watch?v=PxdS1I8kvy8


ワクチン接種予約する

2021年06月14日 | 俳句

6月3日、「新型コロナウイルスワクチン予防接種に関するお知らせ」が届いた。
6月7日(月)午前9時から電話かインターネットによる予約が開始されたが、どこも繋がりにくいというニュースをさんざん聞いていたので、2〜3日は敬遠しようということにした。

その間、夫が近所のかかりつけの内科クリニックに行って尋ねると、まだ75歳以上で埋まっていて、予約しても8月以降になり、市の集団接種を奨められ、あまり歓迎しない雰囲気を感じたと言う。

予約3日目の9日(水)午前10時過ぎ、夫がダメ元の様子見で電話の方を選んでかけてみた。
すると1回目ですぐに繋がった。
面倒な自動音声応答かもしれないと思っていたが、話しぶりから係員が出ているようで、あっけないほどスムーズに予約できた。

慎重派の夫は、「一緒に接種して副反応が出たらマズいからずらした方がいい」と言い、私はそこまでしなくても…と思っていたが、それぞれの希望日、時間もすんなり受け入れられた。
かくして、夫は6月18日と3週間後の7月9日。私は3日ずらして、6月21日と7月12日に予防接種を受ける。
会場は市庁舎に隣接する文化会館で、30分ほどで行ける距離にある。

                 風わたる緑蔭を占め息深く

日差しが強くなってきた最近、ウォーキングと日光浴が目的の散歩ではあるが、疲れると早々に木陰に入る。
風がそよ吹くと鬱蒼たる青葉がざわめき、空気を濾過しているような感じがする。
人もいないことだし、マスクをはずして深呼吸する。
季語は「緑蔭」。
「風わたる」の表現が凡庸だが、他に思いつかない。

関東は今日梅雨入りした。

散歩点描 38 季節は巡る

2021年06月09日 | さんぽ

ここ数回の散歩では、木の実や果実を撮影した。
そのいくつかは昨年もアップしている。
もう一年経ったのかという驚きと、当然と言えば当然だが、巡る季節に繰り返される植物の営みにささやかな感動を覚える。

人家の庭に枇杷の高木が3本あるが、毎年もいでいる様子がなく、ほとんど朽ち落ちている。
もったいない! 少しいただきたいくらいだ。
枇杷は大好きで、よく思うことがある。
いろんな果物が品種改良で種無しになっていたりするのに、枇杷の種は相変わらずゴロンと大きい。
種無しとまではいかなくとも、小さな種で果肉たっぷりにはならないのだろうか。
これも別の人家にあった梅の木。
もぎ取って梅干しや梅酒にしないのだろうか。すでに赤くなっている。
桜の実。ソメイヨシノではなかった。
桑の実を見つけた。これは美味しいジャムになる。
生産緑地だが私有地なので、摘むのははばかられる。
野草園にあった木の実。名前はわからない。
グミに似ていたが硬かった。
果樹園として栽培されているブルーベリー。
ネットの隙間から撮影した。
葡萄園もネットで覆われている。
やがてひと房ごとに袋で覆われる。

配達あり

2021年06月05日 | ノンジャンル
週初め、実家の母からサヤ付きえんどう豆がたくさん送られてきた。
その日の夜はグリンピースご飯にした。
残念ながら写真を撮り忘れてしまった。
翌朝、残っているのを見たら、豆の鮮やかな緑色が失せて絵にならなかった。


一昨日、我が自治体でも65〜74歳対象に「新型コロナウイルスワクチン予防接種に関するお知らせ」が届いた。
来週月曜日から電話かインターネットによる予約開始となる。
さてどのくらいでつながるだろうか?
市の集団接種以外に医療機関での個別接種もできる。
「通院歴を問わず予約可」「通院患者優先」「通院患者のみ」に分けられている。
そちらもリサーチしてみようと思う。
そう慌てることはない。