goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

作りも作ったり

2013年09月26日 | ハンドメイド


先々週、地元で高校の同窓会があった。
その一ヶ月ほど前に幹事さんから電話があった。
一昨年校章と校歌を染め抜いた手ぬぐいを作ったが、それがまだ残っていて今回販売したい。ついては合切袋(信玄袋)に加工しても売りたい。それを作って欲しいということだった。
「それで何枚?」「10枚づつ20枚送るけど、期日までにできた分で構わない。」
一ヶ月で20点…  ちょっと迷ったが、母校同窓会の為にひと肌脱ぐことにして取り敢えず送ってもらうことにした。

 
         
時々「できた分で構わない。」という言葉が脳裏を掠め、つい甘えそうになるのをダメダメと振り切り、何とか期日前に20点作ることができた。
マチ、中袋、コードを各色取り揃え、マイ・タグもしっかり縫い付けた。

しかし、納品には間に合ったものの売れなくては困る。
後日、「お一人一点限定にして、またたく間に完売しましたよ。」という嬉しい報告があり、ようやく安心した。

祭りポシェト

2013年09月19日 | ハンドメイド


すっかり秋になりホッとしている。
今年の夏も暑かった!

秋になるとあちこちの神社で祭りが催される。
友人Mさんの町も然りで、彼女のお知り合い夫婦から祭り用ポシェットの制作を依頼された。
タテ20㎝×ヨコ18㎝×マチ3㎝、ご主人用はタテ25㎝。閉じはファスナーかかぶせでという要望だった。
出来上がったのが上の写真。
結局ファスナーとかぶせの両方を付けることにし、かぶせの広さを利用して内側にポケットを設けた。
手ぬぐいの生地に余りがあったので背面にもポケットを付け、どちらもマジックテープで留めた。
気に入っていただいたようである。


もうひとつは首に掛けるミニポシェット。
神輿を担ぐ時はもちろん手ぶらだが、最小限身につけておきたい物もある。
半纏には袂という便利なポケットがあるが、激しい動きの時は不安である。
紅潮した半纏姿の胸元で揺れる和の小物入れ、粋ではないか。
手ぬぐいの隅にあった神社名は処分するには気が引け、切り取って裏側に縫い付けた。