goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

立つペンケース 自分用

2016年04月14日 | ハンドメイド

立つペンケースを試作して夫にあげ、いざ本番は自分用。
そもそも在庫生地の処理で始めた小物づくりだったのに、女性用のペンケースにできそうな生地が見当たらず、表布を30センチだけ買ってしまった。
本当は赤いファスナーとテープで合わせたかったがそこはグッと我慢(たいした金額ではないのに)。在庫処理、在庫処理。

接着芯では自立するかどうか不安なので、面倒だがキルト芯を挟み込む。
試作を経て本番とはいうものの、違う作り方にしてみた。
試作ではペンスタンドのフロント部分を表布・ファスナー・内布とまとめてミシンで縫い、底部の縫い代をバイアステープでくるむ方法だったが、底にラインができるのが嫌でまつり縫いをした。
ところがキルト芯でふっくらしている上に折り曲げる部分なので、意識してきつめにまつったつもりでも微かに糸目が覗き、気になって仕方ない。
やはり試作品のやり方の方がよかったかもしれない。
バイアステープがペンスタンドの脚にもなるし。
再考の余地ありだが、小物で手の込んだ作りはもうやりたくない

       
       もう片面 / タグは底につけた
       
上部を折った方が安定する / ペンスタンドの中はこんな感じ / キルト芯を入れているので眼鏡ケースにもなる

名残りの桜

2016年04月07日 | さんぽ
前回のお花見は7分咲きほどだったので、昨日野川に行って来た。
気象予報通り今日は雨なのでラストチャンスだった。
野川の桜については9年前にもブログにアップしている。
確認して改めて9年の年月に驚いた。
川の両岸に桜並木が点在しているので、どこが一番のビューポイントなのか事前に調べたら、たまたま近いから行っているこのエリアがベストらしく、前夜は一夜限りのライトアップもここ一帯でされたとのことである。

歩いていると汗ばむほどの陽気で、そよ風が吹くと花びらが散ってきれいだった。
平日で人は少なかったが、家族や友だち同士で弁当を広げているグループもいた。
 花筏というより毛氈の如く花びらが水面を覆っていた

     
     
     河原に咲いていた花たち

     
     河原にいた鳥たち

ティッシュケースと外付けポケット

2016年04月05日 | ハンドメイド

生地の在庫処理はまだ続き、今度はティッシュケースを数点作った。 
私自身は街頭でもらった広告満載のティッシュでもいっこうに平気でそのまま使っているが、おしゃれなケースでカバーしている人を見ると「女性らしいなぁ」と思う。

     
帯状に長く裁断した布を山折り・谷折りして両端を縫っただけの簡単な物。
それでもよく考えられていて、ティッシュ入れの背後にポケットができる。
飾りに付けたリボンはいつか使おうと100円ショップで買って長く眠っていた物である。

友人のMさんに小学校に入学する女の子のお孫さんがいる。
使ってもらえるか、3点並べた画像をLINEで送ったらグリーンを選んでくれた。
「全部かわいくて迷う」のコメントに気を良くして(たとえ社交辞令でも)3点とも送ることにした。
翌朝Mさんから「スカートやズボンに引っかけられるようにすると売れるよ~。」というLINEが届き、こんな感じという画像が4点送られてきた。
「そうそう、それ!」
ティッシュケースを作っている間ずっと気にかかっていたことと結びついた。

どう作ろうかとネット検索すると、併せて「外付けポケット」「移動ポケット」の言葉がしきりに出てきた。
関係ないのでやり過ごしていたが、改めて調べて「そういうことか」と納得した。
学校にハンカチとティッシュを持って行かなくてはいけないが、今時の子どもの洋服はおしゃれ優先でポケットがなかったり、あってもお飾り程度で十分な大きさではなかったりするらしい。
そんな時クリップで取り外し自在の「外付けポケット」を付けるのが小学校低学年を中心に大いに流行っているらしい。
特定の世代だけのトレンドなど、周囲に該当者がいないとまったくわからないものである。

     
        
さっそく画像を参考に作ってみた。
かぶせは目先を変えて同色の違う柄を接ぎ合わせた。クリップ通し(画像のは手芸用の仮止めクリップ)のテープはゴディバのラッピングのリボンがあったのでそれにした

         
 
 
 
 
Mさんには幼稚園児の男の子のお孫さんもいる。
お姉ちゃんにだけ送っては弟君がかわいそうなので、急ぎ男児用の外付けポケットも作った。
ティッシュケースも仕切りもないシンプルな形である。
スヌーピー柄の生地は、30歳を過ぎた我が家の息子の幼稚園時代に使った残り布である。
四半世紀ストックしていてようやく出番となった。

昨日送ったらもう届いたらしく、夕方お孫さん本人が入力したお礼と、ティッシュケースを手にしたかわいい画像がLINEで送られてきた。
入学おめでとう!

春爛漫

2016年04月01日 | さんぽ
先日(というより先月と言うべきか)29日に近所の植物園へお花見に行った。
その前夜遅くに突然雷鳴がして激しい風雨があったので、せっかくの桜が散ってしまうと思って行ったのだが、まだ満開とはいかず拍子抜けした。
テレビでは「東京は今が見頃」と言っていたが、都心との温度差があるのだろう。
それでも多少の桜とその他の花たちを見て回り、久しぶりに1万歩近く歩いた。
来週あたり、今度は野川に行ってみよう。
      
    
途中の農家で見た芝桜/名称不明/ポピー/植物会館ではスミレ展開催中/モモの仲間?/写生をする女性