
ん? 7月22日だったっけ?と疑問が湧いて検索してみると、内閣府のホームページに、
令和3年(2021年)に限り、「海の日」は7月22日に、「スポーツの日」は7月23日に、「山の日」は8月8日になります。
とあった。
オリンピックパラリンピック開催による特例なのだろう。
さらに「体育の日」ではなく「スポーツの日」に変わっていたのも、恥ずかしながら知らなかった。
令和2年(2020年)以降、「体育の日」は「スポーツの日」になります。
昔はすべての祝日と月日を覚えていたが、平成になってこれまでの天皇誕生日が「昭和の日」となり、「みどりの日」や「海の日」「山の日」が追加されたり、さらにいくつかは第○月曜日で年によって日にちが変わったりで、全部を正確に言える自信がない。
子どもが成長したり自分がお勤めをしなくなって、休日や曜日に無頓着になってしまっている。反省。
トップの画像は、先日夫が仕事で香川県に行き、LINEに送ってきた瀬戸内海である。
海も久しく見ていない。
お土産がかわいかったので撮影した。


長さ7センチほどだが、さつまいも「鳴門金時」そのものの皮の色が見事。甘味に和三盆糖を使用。
********************************************************
いよいよ明日、オリンピックが開幕する。
予選はすでに行われている。
ソフトボール1次リーグは、オーストラリアに8-1(5回コールド)で、メキシコに3x-2で勝利。
女子サッカーは、グループEでカナダと対戦して1-1の引き分けだった。
後半8分のPKが決まっていれば…。
そして今夜、サッカー男子があり、1次リーグA組で対南アフリカ戦1―0で勝利。
久保選手がゴールを決めた!