goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

梅雨晴間

2020年06月15日 | 俳句

今日明日は晴れとの予報で散歩に行った。
中央高速の遥か先に富士山がぼんやり見える。

先日ビワの木を撮った近くの生産緑地に栗の木があった。

     世の人の見付けぬ花や軒の栗   松尾芭蕉
「おくのほそ道」の旅の途上、須賀川で詠んだ句。

この辺りはまだまだ農家も多く、果樹や野菜が穀雨と日光を浴びて瑞々しく育っている。

ぶどう畑。近くにはブルーベリー畑もあったが、ネットに覆われて撮影できなかった。
              
         
       ●とうもろこし●ブロッコリー●ナタマメ●ズッキーニ●トマト●ナス

    
 
 水田(みずた)にも青空のあり梅雨晴間(つゆはれま)

散歩点描 5 水生植物園

2020年06月14日 | さんぽ
アジサイと並んで雨が似合う花にアヤメやショウブがある。
昨日の散歩では足を伸ばして水生植物園まで行ってみた。
ここは神代植物園の分園で入場無料である。
もう何年も来ていなかった。
土曜日だったが悪天候とコロナの影響で、園内は自分を含めて3名だけだった。
 
      
いずれがアヤメかカキツバタか「ハナノナ」で確かめたかったが、遊歩道からは接写できなかった。
カモのつがいとサギを見かけた。
サギは遠くて精いっぱいズームにしたが、ピントが合わなかった。

関東梅雨入り

2020年06月13日 | 俳句

11日、関東甲信地方も梅雨入りした。
これからしばらく鬱陶しい日々が続く。

青空が背景のアジサイの画像はあるが、雨に濡れているのが欲しい。
雨脚が強かったが、レインコートを着て散歩に出ることにした。
普段は意識してないので気づかなかったが、アジサイを求めて歩いてみると結構たくさん出会うことができた。
アジサイもいろいろある。同じものでも土によって色が変わる。
       
       


   布マスク二枚部屋干し梅雨に入る

時世に我が家の家族構成を詠み込んで。
三段切れだし駄作だが敢えて。
言い訳が過ぎる。


Googleフォトが教えてくれる

2020年06月08日 | ノンジャンル

スマホでよく写真を撮る方だと思う。
ブログに使えそうな被写体だとレイアウトを考えて複数枚撮る。
アングルを変えたり、ズームにしたり引きで撮ったり、念のためにタテ位置ヨコ位置の両方撮ったり。
ブログ掲載後何枚かは削除するが、それでもだんだん増えていく。
現在使用のiPhoneXを購入する時、容量は64GBにした。
画像の保存でちょっと不安だったが、iCloudでPCに保存されるのでいいだろうと思って決めた。
しかし、いざという時手元のスマホに見たい画像がないのは困る。

そんなことを友人に話すとGoogleフォトを勧められ、アプリをインストールした。
容量無制限でバックアップしてくれる。見たい時にスマホ内で探せる。
その安心感だけで、他にもあるらしい機能は使いこなせていないが…。
そのGoogleフォトが、時々「この日の思い出」という告知をして過去の同日の画像を表示する。

  
5月半ば、「一昨年の今日、植物園に行ったよ」と教えてくれた。
たくさんの来園者で混んでいたが、「密」という意識はなかった。
5月いっぱい休園だった植物園が6月2日から開園している。
近々行ってみようか。
             
同じ日、たくさんのバラの花の後に撮っていた花の名前がわからない。
それは「ハナノナ」が教えてくれる。
「ルリカラクサ(別名ネモフィラ)」と「スイカズラ」だった。

散歩点描 4 コースを変えて

2020年06月06日 | さんぽ
散歩というと植物園方面が定番になってしまっているので、今朝は違う道を通ってみた。
人家の庭の枇杷の実が色づいてきている。
息子が子どもの頃遊んでいた公園に行ってみた。
ブランコはかつてと異なり、海賊が任務を遂行している。
     
●公園近くの人家の前にあった鉄製の犬。海賊の後で思わずカメラを向けた。
錆びてはいるがハイセンスな作りである。前カゴに鉢植えの花でも入れるためのものか?
●スマホで登録できるレンタサイクルがあった。こんな住宅街で需要はあるのだろうか?
●運動公園では大人の指導のもと、子どもたちが野球をしていた。
外野レフト側では、同じくコーチの元にサッカーをする子どもたちが。
屋外で溌剌と動き回る子供たちを見ると嬉しくなる。