goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

バッグ・イン・バッグ

2017年11月18日 | ハンドメイド


お勤めをしていた若い頃、出かける時に持ち物確認で呟くフレーズがあった。
「ハンカチ・ティッシュ・定期・お財布・キィー・時計・手帳・ペン」

これは数十年経った現在までずっと習慣になっていて、バッグの中身をチェックしながら呟いている。
パスモを使うようになった時、「ハンカチ・ティッシュ・パスモ……」に変えたらつまずいてしまい、後が続かなかった。
一連の流れ、一定のリズムが染み込んでしまっているので、今も「定期」と呟きながらパスモをチェックしている。
携帯電話を持つようになってからは、最後に「ケータイ」と付け足し、これは最後だから言い澱むことはない。

「バッグ・イン・バッグ」のワードを目にするようになったのはここ最近である。
化粧ポーチだってペンケースだってバッグ・イン・バッグには違いないが、複数のお出かけアイテムをコンパクトにまとめ、鞄の中を整然とさせるというのが定義のようである。

ネットで好みのデザインを見つけたので作ってみた。
外側両面に2つずつポケットを作り、内部にも両サイドにポケット(片方は2つに仕切ったので計3つ)を付けた。
持ち手は鞄の中で邪魔にならないよう最短に(ここが好みのデザイン)。
私としては珍しく明るい色、かわいい柄である。
出来上がってみると改善点があることに気づいたが、試作品としてはまあまあだと思う。
新しいタグ使用第1号になった。

猫かわいがり

2017年11月12日 | ノンジャンル
6月末に息子の都合で猫のチョコを預かった。
「まだいいよ」「もう少し預かれるよ」と言って、彼の夏休みをまたがっても預かり続け、「そろそろいいでしょう」と引き取りに来たのが10月、約4ヶ月我が家にいた。

3度目のホームステイで、かつて知ったる我が家のように動き回り、前回のような頻尿もなかった。
夫も私もメロメロで、文字通り猫かわいがりしてチョコ中心の生活だった。
前肢で顔をチョンチョンとタッチして食事をねだってくるのが早朝5時。
二人して宵っぱり朝寝坊の日常だったが、私の方はすっかり早起きになった。
一挙手一投足が可愛くて、事あるごとに静止画や動画を撮った。
        
息子が送ってくれた写メ。飼い始めた生後3ヶ月の頃。
それが今やフォルムはジャバ・ザ・ハット!?
いえいえ!ノーブルな佇まいではないか!
息子の所に戻っていった3日後、もう会いたくなって部屋に押しかけた。
その1週間後にも行った。
今度はいつ行こうか、息子に疎まれない間隔はどのくらいか思案中であるase2

自分用のトートバッグ

2017年11月03日 | ハンドメイド


9月26日にアップした変わりトートはすでに手元にないが、気に入ったデザインだったので自分用も欲しくなった。
以前内布用に使ったモノトーンの生地が少し残っていたので、それで作ってみた。
ヨコ25cm × 高さ22cm × マチ12cmの小ぶりなサイズになったが、スーパーの買い物などには使い勝手が良さそうである。
販売用は材料費を抑えてマジックテープだったが、自分用はマグネットボタンを付けた

ふるさとの神楽

2017年11月02日 | ノンジャンル
          
10月15日、都内ホテルで町人会の総会・懇親会が開催された。
関東に住む日之影町出身者及びゆかりのある人たちで組織された親睦団体で、10年ほど前にその存在を知って参加。
その後行きがかり上会計担当の役員を引き受けて運営に携わっている。

今年度は第30回の節目ということで、地元の神楽保存会に参加していただき、ふるさとの神楽を堪能した。