sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

9月のつぶやき:後半

2021-12-18 | つぶやき
なんかダメな感じなので明日も引きこもっていたいけど、
そういう時にこそ無理に動く方がいいともわかってる。
身体さえ動いて、動かせれば、なんかダメな感じは薄れてく。
(お風呂は夜に家でできるそれ)
 
なんかダメな時に、なんか初めてのことしなくしちゃと頑張ってると、
気楽に手を出せる初めてのことが段々なくなってくる。
初めての料理はキリなくあるけど、料理はその時食べたいもの作らないと意味ないしなぁ。
 
いっそ雨に閉じ込められたいけど、台風はあっさり行ってしまった。
 
 
今日も猫は置物ごっこをして、ソファでダメになっている人間を見つめている。
いつも見つめていてくれてありがとうね。
 
 
還暦がアラ還なら、80歳前後はアラ傘とでも言うのでしょうか?
映画で、アラ傘のベッドシーンを初めて見たけど、
優しくて暖かくて素敵なシーンだった。本当に年なんて関係ないねぇ。
 
 
猫に引っ掻かれてワンピースに穴が開き膝には2箇所血が(^_^;)
立ってる人間の膝に甘えてカリカリと引っ掻くことがあるんだけど、
大体は爪を立てないでやるのに、たまに爪しまうの忘れるのよねぇ。
痛いよ、クロちゃん。
相手は猫なので怒らないけど、つい痛っ!て大きな声が出るし
そのあと悲しい顔で傷を消毒して絆創膏貼ったりしてたら、
ねこはしょんぼりしてこっちを見ている気がする。
目が合うと普段は滅多にしてくれない目をゆっくり閉じる動作(猫の愛情表現らしい)を
何度も続けてする。機嫌とってるのかなぁ?
 
 
あー。おうち!猫!暑かった日に家に帰るとほっとするなー。
 
 
体を動かすのは本当に良い。裏切らない。でも元々じっとしてるのが好きだから、
毎回結構出かけるのに気力がいる。じーっとじーっとしてるのが本当に好きなんだけど、
年取るとあちこち痛くなるし体が澱む感じがしてメンタルも澱んでしまう。
 
 
相談って、何かを解決したいというより
甘えたい吐き出したい休ませてもらいたいってことが多い気がするけど、
そういう相手は確かに中々いない。
友達に部分的に甘えることもあるけど恋人は気難しい人で甘えられないし、
もう猫でいいか、と今は思う。猫以上の期待を人間にはしない。
 
 
お腹が空いてるときは何を食べようと考えられるのがうれしい。
お腹が空いてなくて、あんまり食べられないと思うと悲しい。
今日のお昼は何を食べよう。
 
 
よく相談してくる元カレに真面目に考えて長い返事を書いたのにスルーのまま何週間も経って、
そのまま何もなかったみたいに最近休みの時何してる?って聞かれても…
元カレからの相談に時間をかけて返事書いて無視されたりしてます、と答えたわ。笑
すぐにめっちゃ謝ってきたけど、そういう人と話す余裕は今ない。
 
 
あーそれか。嫌なことを忘れられずに思い出してしまって今上手くいかないんじゃなくて、
今上手くいってないからつらかったことを繰り返し思い出すのか。
 
 
明日は休みなのでワインあけた。ネコは人間の食べ物にあまり興味はないんだけど、
スパゲティの糸っぽさに釘付け(毛糸玉とか目の色変わる…笑
 
 
自分は年を取って、それまで抑え込んでたいろんな欲が抑えなくてもいいくらいに減って
ラクにはなったけど、つまらんくもなったなーと思う。
欲のある人、エネルギーのある人が、まだまだ先に行こうとするのを見るとやっぱり羨ましい。
 
 
仕事のバタバタの山を超えたので明日はゆっくり仕事できそう。
今の仕事4年超えたので少しお給料を上げましょうかと上司(弟)に言われたけど、
薄給に見合う仕事しかしてないのでお給料据え置きで休みを増やしてくださいと言うた。
それはテキトーにいくらでも休めばいいやんと言われたけど気を使う。
仕事増やしてお給料を増やすより、
少しだけ働いて少しだけのお給料でやりくりして暮らすのが好きだし、ありがたい。
 
 
多和田葉子さんのリベラルな知人が「僕はゲイに対しては肝要だが、あのように
わざと目立つ行動をされると反感を覚える」というのを聞いて
「心の底に偏見を持っている人でも、マイノリティが社会の片隅に隠れて生きている限り、
自分に自信の中にある偏見と向き合う必要がない」と書かれてた。
 
マイノリティが自分より弱く大人しい存在として謙虚に控えめにしている時にだけ発揮される寛容って、
差別から全然抜け出ていない上に、そんな自分を寛容と思っている自覚のなさ…
弱者に優しいつもりでいる人の中にある差別心よねぇ。
 
 
レティシア風のように自由
映画「冒険者たち」
いい男二人と女一人の映画に名作はあるけど、逆はあるかな。いい女二人に男一人。
しかし夢のような映画だな。何度見ても。ただ海で笑ってるだけのシーンに涙が出る。
幸せというのは状態ではなく瞬間のことよね。
その瞬間はその瞬間にしかない。同じメンバーで同じ状況でも。
 
 
廊下の左手の本棚の部屋の、本がちらっと見える景色がいいなぁと思って開けっ放しのドア。
本棚以外は物置的にごちゃごちゃで来客の時はドア閉めますが。
 
 
ローソンのGODIVAコラボのケーキの誘惑と戦っている。負けそう…
負けました…
 
 
緊急事態宣言が明けたら、まだ寒すぎない夕方のテラス席で
静かに日が暮れるのを眺めながらワインを飲みたいなぁ。
それから近所のバーに挨拶回り。元気に再開してくれてるかな。
 
 
恋人がいる時は食べないで飲むので換気扇下がバーですが、
ひとりの時は作りながら食べながら飲んでるので換気扇立ち飲みです。セルフ立ち飲み。
スナック換気扇というのもあります。乾き物のアテが出て、その辺のもの握って歌えば…
換気扇立ち飲みで軽く飲んでから!ピアノの部屋でピアノバー、
リビングでダイニングバーとハシゴができます。
 
 
人が食べていたレタス包みがすごく美味しそうだったので(東華菜館でした。そりゃ美味しい笑)
作ってみたけどいろいろ足りない。
もやしとキノコをたくさん入れてヘルシーにしようとか思う邪心が良くないのだなー(^_^;)
いや、ほどほどには美味しかったけど、食べたかったのはこれじゃない。
 
 
編み物はわたしの瞑想なのですが、2年ぶりくらいにやり始めるとやっぱり良い。
編みぐるみの服をもう一つ編んだら、2、3年ほったらかしてたモチーフ編みのでかいのを完成させよう。
会社の昼休みに。(家では猫が悪さするので大物は無理なのです)
 
 
寝起きの枕元に猫が見えるとついにっこりしてしまう。なでなでモフモフする。
たまに猫が早起きしてどこかに行ってしまってるとちょっと寂しい。
 
 
どこかに旅行する予定もないけどスーツケースをググって見るのは楽しい。遠くに行きたいなー
 
 
仕事を早めに終われたので、自転車に乗ってきた。
川沿いの信号も車もない道をすきーっと行って飛行機の発着陸を見て帰ってきました。
往復16キロくらい。仕事の終わりにちょうどいい。
 
 
何年か会ってない友達から美味しそうな大吟醸が届いた。
なんだろ?とりあえずうれしい。ありがとう。今日はますますいい日だなぁ。
近いうちに美味しいお魚買ってこれ飲もう。
 
 
冬の帽子を買った。モコモコしたやつ。
 
 
10月は人間の眼科、11月は猫のワクチン。
 
 
映画などで猫を見て、くー!かわいー!となって悶えても大丈夫。
今は家に猫がいるので、帰ったら存分に愛でることができるのである。なんというしあわせ。
 
 
昼休みは家に戻って、今日は暑いので盛岡冷麺。野菜もりもり。
昔、息子の台湾土産に頼んでも買ってきてもらった派手な紙コップにコーヒーをドリップして
会社に持ってって食後のコーヒーにする。職場まで徒歩5分なのでできます。

9月のつぶやき:前半

2021-12-17 | つぶやき

9月に入ってちょっと涼しくなると夏の野菜を食べられるのもあとしばらくかなーと、
もっと食べたくなります。今夜は万願寺とうがらしのお肉巻きでノンアル晩酌。


原爆の話になったときに、なんで日本人はアメリカにもっと怒らないのかいつも不思議なんだけど
戦時中でもあんな非道なことはあってはならない(そもそも人を殺す戦争全てが非道ですが)し、
目の前のアメリカ人とは仲良くしても、原爆にはいつまでも怒り続けていいと思うんだけど、
という話をこの前してて、
そうやって日本はアメリカに対してへつらうばかりでなあなあにしてしまうから
中韓やアジアから責められるといつまで言ってるんだという思考になるのだなと思った。
同じようにへつらえ、ということでしょうか。
罪を憎んで人を憎まずだとしてもその罪にはずっと怒り続けるべきと思うけど。
ちゃんと怒ることも、ちゃんと怒られることもしないできたから、
こんな国になってしまった。


今年の夏はアウトドア以外のお出かけがほとんどなくなったので、
浴衣を着る機会がほとんどなかった。
9月だけど、雨だけど、浴衣着て夏の感じで平日の小さな美術館へ。


自分とは多分一生縁のない人たちの結婚についてとやかくいうつもりもないんだけど、
もしもうまくいかなかったとしても、失敗する権利が誰にだってあっていいと思うのよね。
自分の失敗を自分でするのは仕方ないし悪いことではないかもしれない。
生まれて50年近く経って、やっと自分で自分の失敗をできるようになったわたしは、
そう思うのです。自分の失敗さえない人生って、ちゃんと自分のものじゃなかった。
今はいろいろ痛い目にあってるけど、自分の傷を自分で味わってるから、まだいい。


計画を立てるというのは、気持ちを立て直すのに一番いい方法だと思う。


自転車持って西の方へ行ってきました。足がシマシマなのは日焼けです。


小さい踏切で自転車降りて押してたら、ロードバイクのおじさんにブロンプトンですか?と声かけられた。
6速のですね。僕も持ってるんですよ。それだけですが、そういう風に一言声かけたくなる自転車なのね。
良き。

あと駅のエレベータに畳んで輪行袋に入れたブロンプトン乗せてたら
老夫婦に重そうな荷物ですねと声かけられ、折りたたみ自転車なんですと
ちょっとファスナー開けて中を見せたら、まあ、こんなに小さくなるのね、いいですね〜と言われた。
こんな風に話しかけられるの普通だけど関西以外は違うのかな?


お菓子の糖分以外、今日あまりに何も食べてないので
セブンのチーズタッカルビをチンしたらワインがスルスルっと入るなこれ。


今朝は猫の後ろ足の爪切りができた!でも難しいのが前足。
無理やり保定すると次回からさらに全力で逃げられるし、
猫が全力で逃げると猫よりあらゆる運動能力の劣っている人間には無理…
隙をぬって1つずつでも切れればいいんだけど。


田んぼを見ると米から酒になる過程が見える杜氏とか、
ピアノを見ると流れ出す音楽が聞こえるピアニストとか、かっこいいなー!


シルクのバティックを洗って干して、明日食べるブロッコリーと豆のサラダを作ったけど、
誰のためでもない家事は心の安寧のためにとてもいい。
気持ちが落ち着いて平になる上に、
家がきれいになったりおいしいものができてたりするので素晴らしい。

自分の気分や都合に関係なく人のためにする家事は別。
人のために何かするのは楽しいことも多いけど、
それが当たり前の日常になって感謝もされないと、こんなつらいものはない。



株価上がってるけど、菅が辞めたからって何か良くなる期待って、意味わからんぞ。
何がよくなる?なんか変わる?自民党は変わらない。


うちのテーブルは丸くて、ちょっと変わったメープル材の黄味がかった明るい色の木で
気に入ってるだけど、丸いテーブルはものを置くと雑然としてどうも散らかって見えるし、
何より肩が丸くなって凝りやすい。
それでずっと四角いテーブルが欲しかったんだけど、7月にえいっと買ったのが届きました。
丸いテーブルはピアノの置いてある横の方に移動して新しいテーブルを設置。
うちはわりと広いんだけど家具が少なくてかえって雑然と落ち着かなかったので、
ちょっと空間が狭くなってよくなった気がする。

猫は配達組み立ての人がいた時から不信感でいっぱいの様子です。



いきぐるしいなぁ

上の家の騒音がツライ
なんか木彫り的なことをやってる人らしく,同じくらいの年の小柄な女性だけど、
管理人さんが電話しても出ないし訪ねても出ないという謎の人です。
なんでも好きにしたらいいけど、一日中トントンやられ続けて、
トントンいう連続音への耐性ががなくなってしまった。すぐイーッ!となってしまう。
数年前に、我慢しかねて管理人さんから保証人の母親に伝えてもらって、少しマシになってたんだけど。
その時も母親は恐縮してたみたいだけど、本人からは挨拶のひとつもなかった。どういう人だ。

わたしは猫飼うときに、猫がうるさいかもしれませんと下の家にお菓子持って行ったぞ。
子猫時代はうちの子よくドタドタ走ってはったからね。


映画「モロッコ、彼女たちの朝」
画は甘さを抑えて抑えて作ってあるけど、ラストはもう少し甘くていいのにと思う
大人の作り方の映画でした。女優賞二人ともすごくいいし、女の子もかわいい。
母娘の住む家が居心地良さそうで素敵だし、モロッコのパンも美味しそう。


裏アカでは,同じ悩みを持つ人たちをフォローしてるので、
ああわたしだけじゃないとほっとする気持ち以上に、
自分たちの悩みの深さつらさに苦しくなるので、いいのか悪いのかよくわからん。


慰安婦問題はでっち上げって言う人,本気でそう思ってるのかな。
大日本帝国と自他分離ができてなくて保身の嘘を自覚的に付く人と、
本気でそんなものなかったと信じてる人とどっちもレイシストだけど。


猫が飛び付かないように、手の中で小さい編み物をしてると、
猫はじーっと20分でも30分でも手元を注視してる。
たまにそーっと手を伸ばそうとするので、あかんよ、と払う。
しばらくしてかわいそうになって、あまり糸で遊んでやると、
結局立ち上がって家の中をあちこち走らされる。


睡眠が浅いので朝は最近しんどかったけど,今朝は珍しく早起きできたので、
朝から豆腐ドーナツあげてお茶をたてていただきました。
体調が悪くなければ早起きも気持ちいいね。


日常の生活を楽しむのは得意である。日常を無事に楽しく過ごせるだけで十分だと思うけど、
でも日常以外もたまにほしくなるのよね。


菅総理「全てをやり切るには1年はあまりにも短い時間だったが、
子供や若者、国民が安心と希望を持てる未来のために道筋を示すことができたのではないか」
ここしばらくで一番大きい「は!????」が出ました。何言うてるねん!?


いちじく畑の間を抜けてポタリング。いちじくの葉っぱの濃い匂い。


焼きそばがずっと食べたかった。野菜はいっぱい、小さめに切ってよく炒めたのが好き。
お肉がなかったのでちくわ。


猫のクロシェですが、すりすりすりよって、足元でゴロンと寝転んでお腹見せてまとわりつくのって
遊んで遊んで、かまってかまってということだと思うんだけど、
抱っこしたらすぐ逃げるし(たまに頭を人間の腕にすり付けて抱っこされてるままの時もあるけど)
おもちゃ出しても無視したりするし難しい。

お腹いっぱいモミモミしてかまってやると,かぷっと噛む。
甘噛みだけどちょっと痛いよ、くろちゃん。


梨を買おうと八百屋に行ったのに、最後かなと思うとつい西瓜を買ってしまった。
半分は凍らせて夜中のスイカ酎ハイにします。


自転車のことをやっとブログに書いてて、
輪行して遠くに行ける自転車がこんなに嬉しいのは、
これもまた自由の象徴のひとつだからなんだなと再認識。
若い頃に当たり前の自由がわたしにはなかったので、
自分を自由にしてくれるものにはとても弱い。

階段の3階にある家に持って上がるのが大変なので日常の足にはなりにくいけど、
もう少し遠くへ行きたい時にはわたしを助けて連れて行ってくれる頼りになる相棒。
息子も巣立って一人になっても、家には猫がいて外に行く時は自転車があって、
どっちもいつも味方してくれると思うとうれしい。


くろちゃんおはよう、とくろちゃんおやすみしか喋らない一日。。。
アレクサは言うこと聞いてくれるけど、くろちゃんは全く聞いてくれません。
(慰めになってない?w


サイフを家に忘れてきた。お弁当作ってたのでお昼は大丈夫。
オヤツもコーヒーも会社にあるし。。。


スマホ見ながら歩いてたらうっかり(壁のない)保険屋さんの中を通って注目されてて
焦って足を傘立てにぶつけてつまづいて、
3人の笑いをこらえる保険屋さんにぺこぺこと頭を下げながら出てきた。痛い…


テーブルの下に登れる場所があることに気づいたクロちゃん。


部屋は大事。部屋を大事にしないでほぼその外に人生を置いている人も多いし、
それもありと思うけど、わたしは自分の家は自分の人生だし、生活ということも人生だ。
ハレはハレでいいものだけど、
こじんまりした人間なので日常ということにわたしの人生の中心はある。
(そのわりに日常をいいかげんに扱ってるけど)


孫は来て良し帰って良しと言うけど、恋人もそんな感じだな。
来てくれるとうれしいし楽しいけど、
恋人が帰って家でひとりになるとそれはそれでリラックスして楽しい。


大したことないなりに、楽しく生きる方法をいつも探していて
それはわりとうまくいってると思うけど、
自分にとってだけは自分は大したことある存在だと思うべきなのよね。
陳腐な言い方だけど自分にとってだけは、自分が主人公だからねぇ。でもそれ難しい。


煲仔飯(ボージャイファン)・・・食べたい


オーブンの上の棚。
キャンプ用の小さい薬缶を野点用にと貰いました。手のひらに乗る小ささ。かわいい。


鳥の渡りについて書いてある小説を最近読んだはずなのに、先月読んだどの本を見てもなくて、
一体なんの小説のどう言う場面だったか思い出せないまま仕事に行って新聞を開けたら・・・
あ、新聞小説の一場面だったか。


親が死ぬと悲しいという人生を送ってみたかった。
ただ、父のことを自分が死ぬまで恨むし憎むだろうと思ってたのに、もう恨んでないし憎んでない。
自分が自分で思ってた以上に強くなったのだな。父や家から自由になったから。


猫が寄ってきてわたしの足元にスリスリしたり、ごろんとお腹見せて寝転んだりすると、
洗濯物持ってても包丁握ってても手を休めて猫を撫でてやる。猫の気が済むまで撫でてやる。
人間の子どもを育ててる時にはそうじゃなかった。
じゃま、あっち行ってて、あとで、ばっかり言ってたなぁ。悪かったなぁ。


ワインと美味しいソーセージ。ツマミとしてのソーセージは薄く切って両面よく焼いたのが好きです。
今日のは、胡椒は効いてるけど全体に優しい味。


コープさんで1番安い海苔と高い海苔を買ってみた。おにぎらず用。比べてみる。



丹波篠山へ自転車と

2021-12-14 | 自転車
秋が終わる前にと、丹波篠山に輪行してきました。
うちからは電車の便がよく行きやすいことを思い出したのです。

JR篠山口駅から自転車で30分ほどで街に着きます。

途中道の駅みたいなところもあったけど、帰りに寄ろうと先を急ぐ。
(帰りはなぜか別の道を通って結局寄れてない・・・)
とても長閑な道です。

迷うほどじゃないはずだけど、わたしはもちろん少し迷う。

川を渡って、もうすぐ。


篠山城のお堀の角につきました。

とりあえずぐるっと周りを走ってみます。
西側で、古そうなお家の続く道と思ったら、武家屋敷の集まっていたところらしい。
そのうちの一軒が公開されてたので見学しました。武家屋敷安間家資料館です。






台所。京都などの古い町家の台所の方が立派だった気がする感じで
案外こじんまりとしてます。



お庭には水琴窟。お水を掬って注ぐと深いところからきれいな音がします。
横に竹の棒があって、それを耳に当てて聞くとよく聞こえました。

安間家資料館に入場する時に、4館の入場券がセットになったチケットが
お得ですよと言われてそれを買いました。歴史美術館、青山歴史村と篠山城大書院です。
歴史にすごく興味があるわけではないんだけど、とりあえず行ってみるかと買ったのですが
4ヶ所全部見ると結構時間がかかってとあっという間に帰る時間になってしまう。
頑張らずに一つ二つに絞ってゆっくりみればよかったかな。でもお得に弱いのよね…
篠山城跡の辺りは結構な観光地でもあるのでお店もいくつもあるし、
駐輪の旅にしっかり鍵をかけてっていうのも手間で
こういう観光地は歩きの方が向いてるかなと思いました。
自転車は街中の観光より、景色のいいところを走るのが目的の旅に向いてるな〜。
でも頑張って毎回駐輪しながら時間に追われるように4ヶ所見ましたよ。

次に行ったのは青山歴史村。



ここにあった石の金庫はちょっと好き。棺桶のようにも見えますが金庫。
どこかで発掘されたら金塊とミイラが中にいそう。


歴史村とは別に歴史美術館というのもあって、そこでは日本刀の展示をしていました。
日本刀、まったくわかんないけど迫力のあるものですね。
それから篠山城の大書院へ。

天守閣のない篠山城の中心となっていた建物ですが1944年に焼失。
再建は2000年なのでいまある建物は中々新しくてきれいです
サイトには「大書院は木造住宅建築としては非常に規模が大きく、現存する同様の建物の中では京都二条城の二の丸御殿にある遠侍とよばれる建物に匹敵す規模です。二条城の御殿は将軍が上洛したときの宿所となった第一級の建物ですから、大書院は一大名の書院としては 破格の規模と古式の建築様式を備えたものといえます。」
と書かれていて、確かにとても立派ですが、新しすぎてちょっとつまんない感じもする。




観光地だしお店があるだろうとお弁当を持たずにきたので、お昼ご飯を食べたいけど
どこの店も結構並んでて、早く入れそうなところに並びましたが20分くらい待ったかな。
丹波篠山ならではとはいえ、猪鍋を一人で食べるのもなんなので、
お蕎麦と鯖鮨をいただきました。

それから少しうろうろしてコーヒーを飲んだり羊羹を買ったり。

城跡の西側に武家屋敷がありましたが東側には河原町妻入商家郡の古い通り。

いい雰囲気ですね。おしゃれなお店もあります。

近くの王地山公園のまけきらい稲荷の紅葉も見たかったけど
階段の下に自転車を止めて置けるところが見当たらなくて断念。



駅に戻るのに、元来た道と同じ道をスイスイ帰るつもりが
なぜか違う道を行くことになったけど、それもやっぱり長閑な道で
気持ちよく早めに帰りました。

今度来るときおは街は素通りして、もう少し遠くまで走ってみたいです。

あと、JR丹波路快速で宝塚から篠山までの車窓が素敵でした。
武田尾のあたり、旅に出た気分になります。

自律神経

2021-12-10 | Weblog
体の表面が汗で冷え切ってるのに、体の中は暑くて眠れない。
あるいは、足が冷たくてレッグウォーマー履いてるのに上半身は暑くて汗が止まらない。
なにが眠りの邪魔をしてるんだろう。コーヒーは飲んでないのになぁ。
自律神経めちゃくちゃなのです。

2時間もうんうん言って眠れないなら本読んでれば良かった。

自分の体調の悪さは基本的には胃腸由来、
それに加えて時々自律神経の乱れで全体にグダグダになるやつとの2種類が主な原因と思う。
胃腸は30年来の持病なので潰瘍や胃炎がマシになることはあっても治らないのはよくわかった。
ストレスのない人生なんてないもんな。ストレスに弱いので仕方ない

自律神経は更年期ということもあると思うけど、10代からぐちゃぐちゃだった。
生理もめちゃくちゃだったし、体温調節が本当に下手なのもずっとだ。
どんどんひどくなって足の冷えは真夏でも痛いくらい。でも頭は汗をかき続けてて、
ずっと汗をかき続けるって本当に疲れる気持ち悪いしし、つらいのです。
いつもじゃないけどちょっと疲れるとだめになる。漢方にでも頼ると良くなるのかな。

食事はかなりきちんと管理してます。
運動はやや不足気味だけど夏以外はよく歩くようにしてるし、
平均一万歩近く歩いてることも多い。
お酒はコロナ以降だいぶ控えめであります(自分比)。

気をつけててもどうにもならないことなのかな?
生活や体の健康には気をつけられるけど、ストレスは中々なくせないし
更年期はまだ終わらないみたいだし、あきらめてじっと落ち着くのを待つしかないのかな。

NHK

2021-12-09 | Weblog
テレビを捨てた時に解約したNHKが最近またうるさくてしつこい。
毎月のように受信料を払う手続きをしろとチラシや葉書が来てから、とうとう封書も来て、
さらに先週はうちまで来たらしく訪問の理由みたいな紙が入ってた。
テレビないって言って解約したのに、人を見たらテレビを見てると教育されてるのかバカなのか。
個人的には、本当にうちにはテレビがずっとないし持つ予定もないし、
家の中見てもらってもいいくらいだけど、そんな権利は向こうにはないので見せてあげない。
さて次に訪問してきたらなんて言って怒ろうかとは思ってる。
大体、安保法案の時に国会やらず相撲中継とかして、国会中継しなかったのを、
ずーっと根に持ってるからなわたし。

NHKも頑張ってるしいい番組も作ってると言われても、
そりゃ大きな組織だものまともな人もいるでしょうよ、
いい番組もあるでしょうよ、だけどまだ許さんしまだ信じられないですよ。
しかも呆れてテレビ捨てて解約したわたしにも数年経つと
もうこんなにしつこく受信料払えと言ってくるくらいバカなんだもん。ふん。

救われたがる

2021-12-08 | Weblog
人間は思わぬところで思わぬ物や人や事にうっかり助けられてしまうので、
文学や芸術に助けられてしまうこともある、かな。

芸術に世界を変えられるのかという話を美大の卒業式の時に学長だったか誰かがしてて、
わたしは、まあ理想は大事だからねくらいに思ってたけど、
どんなものでもうっかり人を救ってしまえるんだから、
芸術もうっかり世界を変えてしまうこともあるかもしれない。
世界は個人でできてるんだしね。

しかし、人間というものは、やたら救われたいものなんだなぁ。
そしてそんなに救われたがっていると何にでもうっかり救われてしまったりするのだ。
変なものにうっかり救われてしまわないよう気をつけたい。

旅先で見たSF映画の断片

2021-12-07 | 映画
夏に奈良のホテルに泊まった時、大きなテレビを見ました。
家にテレビがないので、ホテルでテレビを見るのはちょっと楽しい。
でもドラマやバラエティはよくわからず、映画のチャンネルを探して映画を見たりします。

Googleというあだ名の高校生男子の出てくるロシアのSF。
昔は、そういう男子は「博士」とあだ名されてたけど、今は「Google」と呼ばれるのだなぁ。
中盤になると最初は笑われてたこのGoogleが活躍し始めるのよね。
水を引き寄せる宇宙船。
地球人の擬態をしてる宇宙人。
宇宙人と一緒に、軍人のパパと会うのにとっさに妊娠したと嘘をつく女子高生。、
ロシアもワカモノもSFも、わたしからは遠くてよくわからないので、面白いな。
途中恋愛要素が入ってきますが、ここに出てくる宇宙人の恋愛行動は、
手を合わせて見つめるだけで〜
愛しあえる話もできる〜♪という昔のピンクレディの歌みたいな展開で
これはわたしが子供の頃の歌ですが、子供ながらになんか
ずいぶんロマンチックな性的コミュニケーションだなと思ったのを思い出しました。
愛し合っていれば、手を合わせて見つめ合うだけですべて満たされるみたいなのには
実はいまだにどこか憧れがあります。

そしてクライマックスに向かって、
地球は我々のものだと叫びながら暴力に走る排外的地球人の群衆を見て、
日本は日本人のものだとヘイトに走る人たちと同じよねぇ、などと現実に戻ったりした。

途中から見たしタイトルもわからないけど結構面白く見ました。
アメリカのSFは友達に聞いたら何なのかわかるだろうけど、ロシアのはどうかな。

旅の中でこういうひと時は、旅の思い出としても全く残らないくらいの
なんでもないつまらないものだけど、

8月のつぶやき:後半

2021-12-06 | つぶやき
息子が楽しくて生きてるだけで本当にありがたいので、
息子は日々恩返しをしてくれてるのだなー。ズッと楽しく生きろよ。


夢で、気楽な会で何か落語をしないといけなくなってネタは作ってあったのに
忘れて思い出せないというのを見た。みんなどこかに行ってしまって
残った友達二人とロバート・キャンベルさんみたいな人がひとり、噺が始まるのを待ってた。


ビーフンの日、8/18は八一八が米の字だからということで、
ビーフンはもちろん米も食べなくてはいけない。どっちも好きだけど困る。


マスク生活ですっぴんで過ごすようになって、月に2回くらいしかメイクしてないと、
メイクした顔忘れてしまったし、いつもぼんやりした顔であかんなーと思うけど、
すっぴんはすっぴんでラクだし気持ちも軽いのよね。
すっぴんでいると、メンズの麻の半ズボンを履いてる時のような軽やかな気持ちはある。


目が覚めて寝たまま横を見た時に猫がいると、もう仕事も遊びもうっちゃって
永遠に猫とおふとんでゴロゴロしていたくなるよね。ましてや雨。
引きこもりが決定した朝の歌

目が覚めて寝たまま横を見た時の景色に猫がいて外は雨


ご飯をですね、毎日作ってた食べさせてたときの恋人の言葉は、
あなたのご飯は味が複雑すぎる、もっとシンプルでいいんだけど、でした…
確かに良い素材の引き算の料理もいいけど、
どこにでもある普通の素材での足し算や掛け算の料理が楽しいんだもん。
でも、自分で自分に作ったご飯を美味しく食べてると、自立のしあわせをしみじみ感じる。
仕事があって、好きなものを作って食べる自由があって、それができるスキルもあって、
結婚してた時にあんなに欲しかった自立というものを手にしているしあわせ。ありがたいなー。


猫がリラックスしてる時には前は嫌がってた前足も肉球も触らせてくれるようになって、
お腹にモフッと顔を突っ込んで好き好き!することもできるくらい仲良くしてるんだけど、
とにかく爪切りが嫌いで、隙を見て切ろうと思うけど一度に一、二本ずつしか切れない。
爪切りしなきゃと思う人間もストレスで
爪切りは絶対しないといけないものと思ってたけどほんとにそうなの?
うちの猫は凄く爪研ぎをする子で、爪はすぐに尖るけど伸びすぎることはないと思うんだけど。
巻き爪になるほど伸びたらあかんと思うけど、研いでるからそこまでは行かないし、
よっぽどのことがないと爪を立てることもないんだけど。

くろちゃん、爪切り痛くないのになんでそんなに嫌がるの?
我慢したらちゅーるあげるのにねぇ


夏の花はあまり好きではないのだけど、東南アジアに住んでた頃を思い出しますね。
お花は清楚で優しくあわあわした感じが好きです。


オーロラは見られたら見たいけど寒いし待つのも大変だし、
見られないリスクもあるしと思うと後回しかな。
外国で見たいものしたいことは、フィンランドでタンゴを踊りたい。


競うことが好きな人たちがいて、それを見るのが好きな人たちもいて、
それが多数派だからスポーツ観戦や番組が多いんだろうけど、わたしにはよくわかりません。
自分の限界を広げたくてそれに挑んだり追求したりする気持ちは少しわかるけど。


猫も眠たい時耳や手が熱くなるね。かわいいなー(なにしてもかわいい
赤ちゃんや子どもや小さい動物の手足が熱くなるのかわいいよねー。
おっさんもなるのかな。おっさんがなってもかわいくないな。


服着てない時やノースリーブの服の時に猫を抱っこするとすぐに逃げるんだけど、
人間の肌ってもしかして猫には気持ち悪いモノなのか?
ふかふかの毛皮がないなんてキモい生き物!って思ってるのか?
せめてサラサラやふわふわの何か着てよ!と思ってるのか?


ごはん食べるの面倒というのが、そもそも自分の辞書にありません。
なんなら食べるより面倒な「作る」も平気でやるからね、食べたいもののためには。
そして食べながら次の食事はなに食べようと考えてるからね。
みんなはそうじゃなかったのか…

わたしって食いしん坊だからと言う人でもわたしから見るとえ?と思う程度のことが多い。
常に食べることを考えてるわけじゃないなんて、食いしん坊じゃないよね…
(夕ご飯のことを考えながら仕事をしてて夕ご飯が決まると明日なに食べたいかなと考えながら仕事する)
自分は酒飲みと思われてる気がするけど、圧倒的に酒飲みより食いしん坊です。


平田オリザさんの話。久しぶりにすごく面白く集中して聴いた。


結局、こういう小説が一番好きやな〜と思いつつなぜか違うものばかり読んでしまう。
好きなものだけ読めばいいんやけど、好きにもいろいろあるからなぁ


どんでん返しとか秘密が暴かれるとかでがければ、
物語は知ってる方が映画を見やすいタイプ。
知らないままだとどきどきしすぎて映画を楽しめなかったりする・・・


男がモラハラやDVしやすいのはこれで、男の怒りは受け入れられやすく
マッチョなホモソ社会ではその表明が暴力であってもむしろ賞賛されることがあるせいで、
コントロールできないまま大人になった人が多いのだろう。
一方女は我慢強さが美徳で黙って耐えて当然と扱われてきた。
こういう傾向は根強いね。


猫の踵が少しはげてる!これ、網のケージで飼ってるうさぎだと
酷くならないように気をつけないといけないとこなんだけど、
ググってみたら猫にもよくあることらしく、特に心配なものではなさそう。
クロちゃん猛スピードで走ってブレーキかけたりするからその時にこすってるのかなー。


お風呂から出たら猫がどこにもいない。探すと普段入らない和室にいて、
真っ暗な部屋でわたしの新しい浴衣を布団にしておくつろぎでいらっしゃった…


きれいな景色を眺めたいなぁ。
いつもの通勤路にもいくらでもきれいなものはあるんだけど、
初めてのものが見たいのよねぇ。息苦しいとそういうことばかり思う。


仲良くしてる人が陰謀論的なこと書いてるとびっくりして悲しくなるなぁ。
向こうは向こうでこんな危険なワクチン打つなんて事実を知らないかわいそうな人と
こっちのことを思ってるのだろうけど。
トンデモな人の言葉をシェアしたりしてるとなんだかなぁ。

それ、デマと思う、というものをたくさんシェアしてた。
小さい子を育ててるので不安感が強いのか、急速にデマに飲み込まれていってる様子が見える。
反マスク的なことも書いてた。うーん。
たくさんのデマの一個一個反証するのは時間ばかりかかる上に
デマの増える方が多いから難しいよねぇ。


朝見た映画とても良かったし、映画の前にその原作を5年ぶりに読んだら
昔よりずっと面白く読めたし、夕方たくさん散歩できたし、東京の息子に送るモノも買えたし、
夕ご飯に美味しいキンパを買って食べたし、
煮豆が食べたくなってさっき作った時にカボチャも炊いたので明日のお弁当もできたし良い日。


去年までは凍らせたスイカをキンミヤとソーダで割って飲んでたけど、
今年は胃の養生とダイエットしてるのでお酢のソーダ割に氷代わりに入れてる。


自分を嫌いになりたくなくて踏ん張ってることがあるけど、
何をしても嫌いにならないでいいんじゃない?という気持ちに初めてなってきた。
どうせダメなんだしどんなにダメでも仕方ないのだ。



そこだけは譲れない、そこだけはきれいにしときたい、という場所を
捨ててしまっていいのかな。


なんにしても、自分が自分の味方でなくてどうする、よね。
猫は猫すぎて味方には頼りない。だって猫だからね。笑


先週見た映画で、千羽鶴や千を用いた日本語の用法に、なんで千なの?と
マレーシアの人が問うシーンがあって、
古くから「たくさん」という意味で使われる数字について考えてた。
百年の恋も冷める、とか一攫千金とか、一粒万倍日とか、百万長者とか。
百年の孤独の百は、あんまり多さや大きさを表してるわけではないな。


良く茂っている木の懐に入ると、木漏れ日は届いても影が濃くて
別の世界にすっぽりと守られているような感じ。


フランスのワインを飲むことは多いけど、ブルゴーニュのピノノワールが多くて、
シャトー・ヌフデュパプ飲むのは何十年ぶりとかかもしれん。
スパイシーとはいえパプリカとかの柔らかいスパイス感。
牛やジビエと合わせたいけど、ゴーヤーチャンプルーにも寄り添ってくれる懐の深さがあったぞい
タンニンもしっかりしてるけど、角の取れた感じで美味しい。
滑らかなエレガントさというには奥行きがありすぎてちょっと重く粉っぽい感じがするけど、
それがとても良く思える柔らかさ。

最近飲んでないしワインのことはよくわからんし、そもそもあんまり味のわからない人なんですけど、
間違ってても無理矢理なんとか言語化するのは味の練習なので。


今日は一日家にいるつもりなんだけど、午後にリモートの映画の会があるので浴衣を着てみた。
一日これで寝転んだり料理したりワイン飲んだりするので夕方にはぐずぐずになってるかなー


反ワクチンの人って今まで見た全員、自分で調べてくださいと言ってるのがすごい。
まずあなたがちゃんと調べてほしい…
デマを鵜呑みにしてる人って必ず、みんなも調べてくださいっていうんだけど、
ちょっと調べたらごく簡単にデマってわかるのになぁといつも残念ー


乗ってた電動キックボードを折り畳んで地下鉄に引きずって乗る男子を見かけた。
ルールをググると、大きさ制限は大丈夫だけど、
車両なので自転車に準じて袋に入れることになると思うんだけど、
キックボードズバリの法律はまだないみたい。
しかし、あのキックボードは裸でよくてブロンプトンがダメというのは納得いかないし、
折り畳み自転車のルール考え直して欲しいわ。
袋に入れるのはいいんだけど、全部隠れてなければいけないってのが意味わかんないのよねぇ。
人に迷惑をかけず危なくなければ完全に袋に入っている必要あるかな?


展覧会チケットをくれた友だちには、その展覧会の絵葉書でお礼を書くことにしてる。


母に、アクリルタワシいくつか編んでと頼まれた。
アクリルタワシは初めての編み地を試しにやってみたり(失敗しても使うのには困らない)
何も考えずにたくさん色を使ったり気ままに編めるから好き。

今編んでる、編みぐるみうさの服はちゃんと目数数えて編み図通りに編むのが結構大変。
目が若かったら楽だったんだけど、細かい仕事ができなくなって来ました。

とはいえ、いつでも何かできることはまだある。



7月は体が冷えてるのにずっと汗をかいてしんどくて眠れない日が続き、
今度は冷えすぎて?足が冷たいを越して痛くて眠れない夜が続いてる。
上半身は暑いのに足が冷たくて痛い。レッグウォーマーを二重にはいても冷たいので
くるくる足首回したりして血行を促すんだけどあまり効かない。普通に眠りたいわ。
更年期らしい症状だけと何十年も前からわりとあるので、元々自律神経がだめなのでしょう。
おかげで更年期が来ても気づかない…?

8月のつぶやき:前半

2021-12-05 | つぶやき
こんな風に猫が後ろ足をでれーんと投げ出してると、昔いたうさぎを思い出す。
暑い季節はいつもこんな感じで後ろ足を伸ばしてた。
うさこさんは11年ほど生きたけど、猫のクロちゃんももっと長生きしますように。


>スープストックトーキョー「猫のためのスープ」を発売 数量限定でお試しセットも用意


いつか、住める車が欲しいなぁ。キャンピングカーにもずっと憧れがあったけど、
もっと小さくてもいいや。カタツムリみたいに小さな家を背負って生きるのは憧れ。
比喩ですよ、肩こりやし頚椎ヘルニアあるし背負えませんよ。


人生で、自分に完璧に落ち度がないと思えることってあまりないオドオド人間なので、
たまに完璧に落ち度ない!と思える時は調子に乗って強くなります。


ベッドの枕元で寝ていた猫が朝方いなくなって、どこにいるのか探したら
窓辺のカーテンの向こうで外を見ていた。朝焼け。お外面白い色だね、すごく暑いんだよ、
くろちゃん。


中学の時、家庭科で浴衣を塗った。ミシンで50センチまっすぐ縫うことすらうまく出来ず、
何度もほどいて時間切れで母にやってもらったことがあるほどミシンは下手でしたが、
浴衣縫うのは楽しくてクラスで一番最初にできた。その浴衣いつ捨てちゃったのかなぁ。
あったら着たいのにな。


オリンピックは感染拡大に影響がないと言い張る人を良く見かけるけど、
では感染拡大して緊急事態の都市でオリンピックやる意味はなに?
原爆の放送もうっちゃって、オリンピック映す意味はなに?
膨らみまくった予算でIOCを太らせながら自粛で弱ってる国民を税金で痛めつけて、
一体その意味はなんなの?


レンジでチンして作るというパンの本を買った。
捏ねるの嫌いじゃないので普通のパン作ってもいいんだけど、少量だけ作りたいのよね。
さて上手くできるかな?(発酵中)
オーブンなしで作れるフォカッチャ風のパン。
オーブンなしパンはイースト使わない蒸しパン風はたまに見るけど、
イースト使うレシピは初めて見たので作ってみた。パンっぽくないけどまあまあ。


特権を持つ人が特権を返上するのは難しいし、返上すべきなのかもわかんないけど、
とりあえず、自分の安定や安心や安楽や可能性や幸せが
特権であることを自覚しておいてほしい。
自分は生活に困ってなくて余裕があるしずいぶん恵まれていると思うけど、
それらは努力の賜物でもないので(我慢や忍耐の賜物ではある)、
これもまた特権と言えるものだという自覚はある。


夜も蒸し暑いけど昼よりマシなので、自転車乗ってポタポタとポタリングしたいな。
でもいくつになっても女子は夜に遠出するのは不安なのよねぇ。
例えばひと気のない道で後ろを歩く人の足音だけで背中全部緊張してしまいます。
大体の女性はそうじゃないかな。そういうこと全く知らない男性多いよね。


テレビを持ってないので、同じくテレビを持ってない恋人と、
オリンピックって今日もやってる?まだやってる?いつまでやるんかな?もう終わったかな?
と言いあってるけど、二人ともわかってない。そろそろ終わった??


夜明けにひぐらしの声が聞こえた気がしたけど夢かな。


女性はモテないと、自分をどう変えれば良いのかを悩む人が多いのに
(中身はともかくとしてとりあえずダイエットとか美容とか試すよね)
モテない男性はなんで自分でなく女性のせいにするのか謎です。


強風に傘を取られて、赤い傘が広い道路ををころころ転がるのが面白く、
写真を撮りそうになったけどそれどころじゃないので慌てて追いかけました。


夕方には、時間がいっぱいあるなぁ〜とおっとり構えてるのに、
10時半くらいからあっという間に12時すぎるのよね、なにこれ。


一緒にいて大事にされないより離れてて大事に思われる方がずっといいよねぇ。逆もです。
一緒にいて大事にさせてくれないなら離れてて大事に思ってる方がラク。
まあそういう感じで恋人との同居は解消したんだけど。
(大事にされないというのは婉曲表現で胃壁全方位真っ黒になるくらいつらい目にあった。
   人としての尊重とか限りなくゼロだったなぁ…トオイメ)


自分の遺伝子残したいというのがよくわからんすみません
代理出産というのがわたしにとって受け入れにくいのは人間のクローン作るのが受け入れにくいのと近い。
他人にお金を払って妊娠出産させるのがまともなことに思えないんだけどどうなんだろう。
お金さえ払って当時車同士が納得してればいいことなんだろうか?
お金に困ってなくても代理出産やるだろうか?
よく考えようと思うけど、そもそも遺伝子を残したいというのが理解できないので、
中々考えが進みません。


大きなスイカが丸々一個届いた(一人暮らし)。さて。


電通、上場来最高益。火事場泥棒みたいなものか。
政府が火をつけ電通が儲け後には焼け野原の国民。


いい本屋さんは希望。自分もこういう本屋さんがやりたかった。
本を読めなくなったこともあるし今ももうあまり読めないし
情熱も気力も足りなくなってしまったけど。


台所と洗面所の床を磨いた。ぜいぜい。リフォームしてから初めて(^_^;)
酔っ払うと恋人が台所の床に寝転んでしまうんだけど、
よくこんな汚れたところに寝転ぶなぁと呆れていました。
これくらいきれいにしたら大丈夫だけど、やっぱり床には寝転ばないでほしい…
雑巾を洗い洗いしても大変なだけなので、100円均一の拭き掃除用シートをじゃんじゃん使って
1パック110円なり。雑巾よりずっとよく落ちるし安いし、もう雑巾には戻れない。
エコ?汚れた雑巾を何度も洗って水をたくさん使うのと、
使い捨てのシート1パックとどっちがエコかわかりません。


週末、雨だし、重点措置だし、行くところもないので手の込んだ
面白いおいしいものでも作るかと思うんだけど、ダイエット中なのだった。
去年、恋人と同居してたときにムサカを食べたいと言われてググって作ったけど、
あれは時間も手間もかかって休日がつぶれた。ああいうものをまた作りたいんだけどな。


今日3歳のお誕生日のひと。猫のくろちゃん。
野良なので正確にはわかんないんだけど、8月なかばらしいとのことだったので
和歌山のパンダ彩浜(さいひん)と同じ日にしたのでした。
お誕生日おめでとう!
お誕生日なのでまだ一緒にベッドでゴロゴロしてあげてる。


ひとりで大きくなったような顔をして、と親に言われたことがある。
自分ひとりの力だけで育った人なんていないからね。
でも別に親がすべて育ててくれたわけでもなく、いろんな人と関わって育ってきたのよねぇ。


くろちゃんのおてての肉球は機嫌よく寝てる時しかさわれない。
でも一旦触るとモミモミしてもすりすりなでなでしても、気持ちよさそうにしてる。
そういう時今だ!と爪切りするけど大体二つ目の爪くらいでハッと気付いて逃げられる。


雨で自転車も乗れないしつまんないとぼやいてたけど、雨の被害を見るにつけ、
無事なことはありがたいんだよなぁと思い直す。
今日は雨に閉じ込められた家の中で存分にのんびりしよう。


善意も、その成分の多くが自己満足だったりするから面倒よね


スイカを食べてピアノを弾いてお茶をたてていただいて、ベッドに寝転んで友達に借りた本を読む。
出かけずお金を使わなくても楽しくて過ごせるけど、
これも家があってピアノがあって友だちがいてスイカを買える幸せのおかげよね。猫もいる。


ミュージカル映画「イン・ザ・シティ」の主人公男子の愛嬌のある目とそばかすだらけの顔を見て、
小学校時代にわたしを好きだった転校生のことを思い出した。彼の目とそばかすがそっくりだ。

3年の途中からの転校生だったわたしは微妙に馴染めない気持ちがあったけど、
その子は4年か5年か、わたしの後に転校してきた子で、クラスで一番背が低かった。
ぱつんと揃えた坊ちゃん刈りですごく優しく真面目ないい子だったけど、
子どもってそういうのに惹かれないのよねぇ。わたしも子供でした。
女子をからかわない、敵対しない、いじらない子で、誰にでも優しく親切。そんな男の子は珍しかった。
なんとも不思議な子に映った。
好意は感じてたけど気が付かないふりをしたまま卒業しました。いい子だったなぁ。


友達の山の家でいただいたガスパチョがおいしかった。
美味しいガスパチョは時々飲むけど、家で作りたいと思ったことがないのに、
なんか作りたくなってしまった。


原爆はもちろんだけど、戦争の話をする時に、日本人は大体どんなに素敵ないい人でも、
自分たちの被害の話しかしないよなぁ、と毎年思う季節。
その身内の方たちのつらかった話は語り継ぐべきだと思うし否定はしないけど、
そればっかりだとなんだかなあと思うのよねぇ。もやっ。

個人の被害の話と国の加害の話は別、だとしても。


この二日、自分比ですがすごく良く寝た。
自分のメンタルの落ち着く地点って必ずあるしわかってるんだけど、時間がかかるのよね。
もやもやと浮遊してるものが沈殿してやっと視界が開けて何かを読んだり書いたりできる感じ。
それが久しぶりに来たのに、今日は雨が止んでるので自転車乗ってくる。


ブロンプトンで知らない街のかき氷を食べにきたけど、
やっと少し相棒感が出てきたな、ブロンプトン。
どこの筋肉が足りないかはわかった。脇から二の腕の下側が筋肉痛なりそうです。
秋のしまなみ海道目指して鍛えたい。


わたしは0歳児のまだ無で、人間になりきってない、人間未満の感じが好きだわー。
めちゃかわいいし面白い。


気分の浮き沈みはいつも激しいけど、どこも痛くないなんて、今日も素晴らしいのだ。


家に撫で放題の猫がいる幸せ。(あんまり撫で回すと、たまに噛まれる。甘噛みだけど


わたしはパンでもチヂミでも肉でも、ちょっと焦げてる方が好きなので、しょっちゅう焦がしすぎる。
でもそれも全然嫌じゃないんだけど、恋人は焦げに厳しくて、
焦げたやつ食べようとしたらそんなん食べんでいい!と止めようとする。食べたいのに。



月記:2021年11月

2021-12-03 | 月記
振り返ると、週末によく出かけているので、そりゃ絵や文を書いたり読んだり
考えたりする時間もないわ、と思う。映画見る時間も。
でも秋のうちに自転車に乗ろうと欲張って外に出てしまう。
長い間、読んだり書いたりばかりしてきたので、今はこれでいいのかも。

・伊丹まで自転車で猪名川沿いの道で行ってランチ
・夕ご飯に鍋物ばかり食べる。寒いしね。
・友達のミントちゃんの写真展@ギャラリーsen
・甲東園まで写真プリントに行って自転車で武庫川サイクリングロードを通って自走で帰る
・初めて行った池田駅近くのワインバーがイマイチで立ち飲みが良かった
・琵琶湖へ一泊輪行旅
・広瀬未来くんのライブ@百番ホール
・友達のいいまゆみちゃんの写真展とそのパーティ@ミモレット
・故北畠健三氏の写真集出版写真展@sen
・丹波篠山へ自転車輪行
・醍醐寺から上醍醐まで山歩き
・私市の植物園散策
・仕事のついでに伊丹の昆陽池まで自転車で行く
・友達の出る雅楽のコンサート@フェスティバルホール

映画館で見た映画:「エターナルズ」

配信などで見た映画:マトリックス三作と「コンスタンティン」