sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

8月のつぶやき:後半

2021-12-06 | つぶやき
息子が楽しくて生きてるだけで本当にありがたいので、
息子は日々恩返しをしてくれてるのだなー。ズッと楽しく生きろよ。


夢で、気楽な会で何か落語をしないといけなくなってネタは作ってあったのに
忘れて思い出せないというのを見た。みんなどこかに行ってしまって
残った友達二人とロバート・キャンベルさんみたいな人がひとり、噺が始まるのを待ってた。


ビーフンの日、8/18は八一八が米の字だからということで、
ビーフンはもちろん米も食べなくてはいけない。どっちも好きだけど困る。


マスク生活ですっぴんで過ごすようになって、月に2回くらいしかメイクしてないと、
メイクした顔忘れてしまったし、いつもぼんやりした顔であかんなーと思うけど、
すっぴんはすっぴんでラクだし気持ちも軽いのよね。
すっぴんでいると、メンズの麻の半ズボンを履いてる時のような軽やかな気持ちはある。


目が覚めて寝たまま横を見た時に猫がいると、もう仕事も遊びもうっちゃって
永遠に猫とおふとんでゴロゴロしていたくなるよね。ましてや雨。
引きこもりが決定した朝の歌

目が覚めて寝たまま横を見た時の景色に猫がいて外は雨


ご飯をですね、毎日作ってた食べさせてたときの恋人の言葉は、
あなたのご飯は味が複雑すぎる、もっとシンプルでいいんだけど、でした…
確かに良い素材の引き算の料理もいいけど、
どこにでもある普通の素材での足し算や掛け算の料理が楽しいんだもん。
でも、自分で自分に作ったご飯を美味しく食べてると、自立のしあわせをしみじみ感じる。
仕事があって、好きなものを作って食べる自由があって、それができるスキルもあって、
結婚してた時にあんなに欲しかった自立というものを手にしているしあわせ。ありがたいなー。


猫がリラックスしてる時には前は嫌がってた前足も肉球も触らせてくれるようになって、
お腹にモフッと顔を突っ込んで好き好き!することもできるくらい仲良くしてるんだけど、
とにかく爪切りが嫌いで、隙を見て切ろうと思うけど一度に一、二本ずつしか切れない。
爪切りしなきゃと思う人間もストレスで
爪切りは絶対しないといけないものと思ってたけどほんとにそうなの?
うちの猫は凄く爪研ぎをする子で、爪はすぐに尖るけど伸びすぎることはないと思うんだけど。
巻き爪になるほど伸びたらあかんと思うけど、研いでるからそこまでは行かないし、
よっぽどのことがないと爪を立てることもないんだけど。

くろちゃん、爪切り痛くないのになんでそんなに嫌がるの?
我慢したらちゅーるあげるのにねぇ


夏の花はあまり好きではないのだけど、東南アジアに住んでた頃を思い出しますね。
お花は清楚で優しくあわあわした感じが好きです。


オーロラは見られたら見たいけど寒いし待つのも大変だし、
見られないリスクもあるしと思うと後回しかな。
外国で見たいものしたいことは、フィンランドでタンゴを踊りたい。


競うことが好きな人たちがいて、それを見るのが好きな人たちもいて、
それが多数派だからスポーツ観戦や番組が多いんだろうけど、わたしにはよくわかりません。
自分の限界を広げたくてそれに挑んだり追求したりする気持ちは少しわかるけど。


猫も眠たい時耳や手が熱くなるね。かわいいなー(なにしてもかわいい
赤ちゃんや子どもや小さい動物の手足が熱くなるのかわいいよねー。
おっさんもなるのかな。おっさんがなってもかわいくないな。


服着てない時やノースリーブの服の時に猫を抱っこするとすぐに逃げるんだけど、
人間の肌ってもしかして猫には気持ち悪いモノなのか?
ふかふかの毛皮がないなんてキモい生き物!って思ってるのか?
せめてサラサラやふわふわの何か着てよ!と思ってるのか?


ごはん食べるの面倒というのが、そもそも自分の辞書にありません。
なんなら食べるより面倒な「作る」も平気でやるからね、食べたいもののためには。
そして食べながら次の食事はなに食べようと考えてるからね。
みんなはそうじゃなかったのか…

わたしって食いしん坊だからと言う人でもわたしから見るとえ?と思う程度のことが多い。
常に食べることを考えてるわけじゃないなんて、食いしん坊じゃないよね…
(夕ご飯のことを考えながら仕事をしてて夕ご飯が決まると明日なに食べたいかなと考えながら仕事する)
自分は酒飲みと思われてる気がするけど、圧倒的に酒飲みより食いしん坊です。


平田オリザさんの話。久しぶりにすごく面白く集中して聴いた。


結局、こういう小説が一番好きやな〜と思いつつなぜか違うものばかり読んでしまう。
好きなものだけ読めばいいんやけど、好きにもいろいろあるからなぁ


どんでん返しとか秘密が暴かれるとかでがければ、
物語は知ってる方が映画を見やすいタイプ。
知らないままだとどきどきしすぎて映画を楽しめなかったりする・・・


男がモラハラやDVしやすいのはこれで、男の怒りは受け入れられやすく
マッチョなホモソ社会ではその表明が暴力であってもむしろ賞賛されることがあるせいで、
コントロールできないまま大人になった人が多いのだろう。
一方女は我慢強さが美徳で黙って耐えて当然と扱われてきた。
こういう傾向は根強いね。


猫の踵が少しはげてる!これ、網のケージで飼ってるうさぎだと
酷くならないように気をつけないといけないとこなんだけど、
ググってみたら猫にもよくあることらしく、特に心配なものではなさそう。
クロちゃん猛スピードで走ってブレーキかけたりするからその時にこすってるのかなー。


お風呂から出たら猫がどこにもいない。探すと普段入らない和室にいて、
真っ暗な部屋でわたしの新しい浴衣を布団にしておくつろぎでいらっしゃった…


きれいな景色を眺めたいなぁ。
いつもの通勤路にもいくらでもきれいなものはあるんだけど、
初めてのものが見たいのよねぇ。息苦しいとそういうことばかり思う。


仲良くしてる人が陰謀論的なこと書いてるとびっくりして悲しくなるなぁ。
向こうは向こうでこんな危険なワクチン打つなんて事実を知らないかわいそうな人と
こっちのことを思ってるのだろうけど。
トンデモな人の言葉をシェアしたりしてるとなんだかなぁ。

それ、デマと思う、というものをたくさんシェアしてた。
小さい子を育ててるので不安感が強いのか、急速にデマに飲み込まれていってる様子が見える。
反マスク的なことも書いてた。うーん。
たくさんのデマの一個一個反証するのは時間ばかりかかる上に
デマの増える方が多いから難しいよねぇ。


朝見た映画とても良かったし、映画の前にその原作を5年ぶりに読んだら
昔よりずっと面白く読めたし、夕方たくさん散歩できたし、東京の息子に送るモノも買えたし、
夕ご飯に美味しいキンパを買って食べたし、
煮豆が食べたくなってさっき作った時にカボチャも炊いたので明日のお弁当もできたし良い日。


去年までは凍らせたスイカをキンミヤとソーダで割って飲んでたけど、
今年は胃の養生とダイエットしてるのでお酢のソーダ割に氷代わりに入れてる。


自分を嫌いになりたくなくて踏ん張ってることがあるけど、
何をしても嫌いにならないでいいんじゃない?という気持ちに初めてなってきた。
どうせダメなんだしどんなにダメでも仕方ないのだ。



そこだけは譲れない、そこだけはきれいにしときたい、という場所を
捨ててしまっていいのかな。


なんにしても、自分が自分の味方でなくてどうする、よね。
猫は猫すぎて味方には頼りない。だって猫だからね。笑


先週見た映画で、千羽鶴や千を用いた日本語の用法に、なんで千なの?と
マレーシアの人が問うシーンがあって、
古くから「たくさん」という意味で使われる数字について考えてた。
百年の恋も冷める、とか一攫千金とか、一粒万倍日とか、百万長者とか。
百年の孤独の百は、あんまり多さや大きさを表してるわけではないな。


良く茂っている木の懐に入ると、木漏れ日は届いても影が濃くて
別の世界にすっぽりと守られているような感じ。


フランスのワインを飲むことは多いけど、ブルゴーニュのピノノワールが多くて、
シャトー・ヌフデュパプ飲むのは何十年ぶりとかかもしれん。
スパイシーとはいえパプリカとかの柔らかいスパイス感。
牛やジビエと合わせたいけど、ゴーヤーチャンプルーにも寄り添ってくれる懐の深さがあったぞい
タンニンもしっかりしてるけど、角の取れた感じで美味しい。
滑らかなエレガントさというには奥行きがありすぎてちょっと重く粉っぽい感じがするけど、
それがとても良く思える柔らかさ。

最近飲んでないしワインのことはよくわからんし、そもそもあんまり味のわからない人なんですけど、
間違ってても無理矢理なんとか言語化するのは味の練習なので。


今日は一日家にいるつもりなんだけど、午後にリモートの映画の会があるので浴衣を着てみた。
一日これで寝転んだり料理したりワイン飲んだりするので夕方にはぐずぐずになってるかなー


反ワクチンの人って今まで見た全員、自分で調べてくださいと言ってるのがすごい。
まずあなたがちゃんと調べてほしい…
デマを鵜呑みにしてる人って必ず、みんなも調べてくださいっていうんだけど、
ちょっと調べたらごく簡単にデマってわかるのになぁといつも残念ー


乗ってた電動キックボードを折り畳んで地下鉄に引きずって乗る男子を見かけた。
ルールをググると、大きさ制限は大丈夫だけど、
車両なので自転車に準じて袋に入れることになると思うんだけど、
キックボードズバリの法律はまだないみたい。
しかし、あのキックボードは裸でよくてブロンプトンがダメというのは納得いかないし、
折り畳み自転車のルール考え直して欲しいわ。
袋に入れるのはいいんだけど、全部隠れてなければいけないってのが意味わかんないのよねぇ。
人に迷惑をかけず危なくなければ完全に袋に入っている必要あるかな?


展覧会チケットをくれた友だちには、その展覧会の絵葉書でお礼を書くことにしてる。


母に、アクリルタワシいくつか編んでと頼まれた。
アクリルタワシは初めての編み地を試しにやってみたり(失敗しても使うのには困らない)
何も考えずにたくさん色を使ったり気ままに編めるから好き。

今編んでる、編みぐるみうさの服はちゃんと目数数えて編み図通りに編むのが結構大変。
目が若かったら楽だったんだけど、細かい仕事ができなくなって来ました。

とはいえ、いつでも何かできることはまだある。



7月は体が冷えてるのにずっと汗をかいてしんどくて眠れない日が続き、
今度は冷えすぎて?足が冷たいを越して痛くて眠れない夜が続いてる。
上半身は暑いのに足が冷たくて痛い。レッグウォーマーを二重にはいても冷たいので
くるくる足首回したりして血行を促すんだけどあまり効かない。普通に眠りたいわ。
更年期らしい症状だけと何十年も前からわりとあるので、元々自律神経がだめなのでしょう。
おかげで更年期が来ても気づかない…?