goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

塩と胡椒入れ博物館

2020-11-24 | 小さいもの
先月だったか有馬に行った時に「塩と胡椒入れ博物館」と言うのを見かけて入ってみた。
雑貨屋さんの二階で、小さい部屋いくつかにたくさんの塩胡椒入れが展示されてました。
世の中にはいろんな博物館があるねぇ。

博物館の定義をぐぐると 、ウィキペディアには
博物館(はくぶつかん)とは、特定の分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を購入・寄託・寄贈などの手段で収集、保存し、それらについて専属の職員である学芸員(英:Curaterキュレーター)が研究すると同時に、来訪者に展示の形で開示している施設である。
と書いてあるけど、私設の博物館にはいろんなものがあるよね。
企業のやってる博物館もたくさんあって、味の素の「食とくらしの博物館」とか
竹中工務店の「竹中道具館」、チキンラーメンの「カップヌードルミュージアム」など
充実して楽しめる施設もたくさんあります。
でももっと小規模の学芸員もおいてない博物館もたくさんありますね。

何かを系統立ててまとめて展示できるほどであれば、
私設の小さな博物館を名乗ってもいいのかな。
わたしも小さい博物館をしてみたいなー。
でも私設でもギャラリーじゃなく博物館というからには、
多少は研究しつつたくさん収集しなくてはと思うと案外難しい。

世界中にある小さい博物館、いろいろ見てみたいものです。