goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

猫の避妊手術

2019-03-12 | うさぎとねこ
猫を病院に。
以前うさぎを飼っていた頃、うさぎは、猫よりずっと手術のリスクが高いので、
決心がつかず避妊手術しないでいたら、4歳くらいで急に具合が悪くなって
子宮?に水が溜まっていて危ないところでした。
2キロのうさぎのお腹に100ccも水が溜まってた。
それで、次に動物を飼うときにはちゃんと若いうちに手術しようと思ってて
生後半年ちょっと、元気ですくすく育っているので、予約して、済ませました。

お昼に連れて行って、まず血液検査で、手術して問題ないか見ますが、
ついでに猫エイズと猫白血病の検査もしてもらいました。
保護主さんが病院連れて行って検査したときには、陽性だったのです。
生後1、2ヶ月だと母親の抗体の影響で、陽性が出ることもあるというので
それを確かめてもらったのですが、めでたくどちらも陰性。
今は猫エイズでも元気に長生きする子も多いそうですが、ひと安心。

それから猫を残して人間はお仕事に行き、夕方に術後の猫を迎えに。
手術が終わって麻酔から覚めた猫を、家でキャリーから出したら
膝の上に乗って少し甘えてからコタツに入って、一心に毛づくろい。
病院の匂いが気に入らないんだねぇ。お腹の傷も舐めるので気になるけど、
とにかく全身一生懸命舐めてるので、しばらく様子を見ます。
友だちが良かったと言ってたふかふかのクッションみたいなエリザベスカラー
手術前に試しにつけたらパニックになって暴れて大変だったし、
傷にも良くなさそうなので、カラーつけずに済むといいなぁ。
うさぎには絶対必要だったカラーですが
猫や犬は、7〜8割は必要ないと言われておどろいた。
猫はいろいろと人間にとっては飼いやすくありがたいものだなぁ。
そういえば餌代もトイレ砂代も、うさぎさんよりずっと安いし手間なしです。
うさこさんの下僕を11年やりましたので、今度は猫の下僕を粛々とこなす。

でも、2、3日は飛び跳ねて暴れたら危ないので、おもちゃ遊びしたがっても、
そっとしかできませんよ。

そういえば、獣医さんが見せてくれた猫の卵巣はご飯粒サイズだった。
うさぎの子宮は水が溜まってて大きかったし
自分の卵巣も嚢腫で鶏の卵くらいあったのを見せてもらったことがある。

きぜわしい

2019-02-26 | うさぎとねこ
毎日一応仕事に行ってて、土日は色々予定があって
平日は病院行ったり猫の世話したりで、なんだかとても気ぜわしい。
猫がまだ甘えん坊だから、仕事の後長い間ほっとけなくて
レイトショーで映画に行く回数も減りました。
土日はなぜかどんどん埋まって、猫にも申し訳ない。
ブログ書くのもたまに余裕がない時があります。
でも来月、猫の避妊手術をすることになって
少しだけ心配だけど、その後少し落ち着いた子になるかなぁ。

集中!


ジャンプ!


ゲット!がしっ!

猫おもちゃ職人

2019-02-24 | うさぎとねこ
猫のおもちゃがすぐ編めることがわかって以来、まだまだ、
お昼休みに、20分くらいで一つ作ってます。
すぐできるし、少しずつたくさんある余り糸を使えて嬉しいし
色や形を考えるのも楽しい。これはもう趣味と呼んでいいかな。







あまりにすぐなくしちゃうので、大きめのまん丸なボールも作ってみたけど
小さい方が好きみたい。笑





猫のおもちゃ

2019-02-16 | うさぎとねこ
イラストレーターの友達が、かわいい猫おもちゃをたくさん作ってくれたこと
前に書きましたが、これを猫がよくなくすんです。
いろいろ作ってくれたうち、一人でもすごくよく遊ぶのは一番小さいやつ。
7つくらいあったのに、なぜかもう2つしか残ってない・・・
猫のいる部屋は、あまり死角もなく家具の下や後ろという場所もほとんどないのに
なんでなくなるのかさっぱりわかりません。
たまに人が来た時に手伝ってもらって、ソファ持ち上げてソファの下を見ると
幾つか見つかることはあるけど、それでもまた消える。

縫い物が下手だし、猫が邪魔して家ではできないので諦めてたけど
編み物なら10分、15分でできると気づき、
仕事の昼休みに職場で編んでみたら、あら簡単。小さいからすぐできた。
毎日でも作れるわ。少量のあまり糸も使えるし、猫がなくしても大丈夫。







今のところ、作ったおもちゃはどれも猫に好評で
こんなに実用的な編み物は、なんだか楽しい。
どんどん作ろう。猫おもちゃ作家になりましょう。(クロシェ専属)

こたつと猫

2019-02-15 | うさぎとねこ
猫も寒かろうと、12月の初めにやっとこたつとホットカーペットを出した。
サイドテーブルにもなるこたつを動かして
ホットカーペットと去年間に合わせに買ったラグを敷いてテーブルを戻し、
コタツ掛け布団に、昨日買って洗ったカバーをかけたけど、
どうもカラッとしないので乾燥機もかける。
それが終わればコタツが出現。猫よ。喜べ。しかし、
猫が寄り付きもしない可能性もある・・・と思ったけどまあまあ大丈夫だった。

うちのコタツは、去年15年ぶりくらいに?導入したやつで、細長くてとても小さい。
夏はソファの前でコーヒーテーブルになる。とても小さいので、
コタツ布団は普通の寝る時用のシングル布団がぴったりなので、
古い羽毛のあいがけ布団にカバーをかけたものを使ってる。
猫が入って寝るのに良い大きさのコタツです。



コタツは乾燥するし熱いので、
猫の安全のために、ホットカーペットのスイッチだけ入れています。
人間も生き返る。そして、静かだなあと思ったら中に入ってた猫。
猫の低温火傷がこわいので、いない間は電気は切ることにしていますが
それでも羽毛布団に覆われた小さいコタツは暖かいみたい。
羽毛の力がすごい。
ホットカーペットの低温でも、布団触るとめちゃくちゃぬくい。



問題は猫がたまに人間の足をひっかくことでした。
分厚い部屋着着てても痛かった。でもそれも猫が生後半年くらいになると
ずいぶんましになって、今は引っ掻かれることもほとんどなくなりました。
いつまで、野良っぽい、野生なんだろうと思ってたけど
ずいぶん落ち着いたねぇ。

11月の猫のつぶやき

2019-01-18 | うさぎとねこ
猫が、3ヶ月頃のぼやきです。大変だったなぁ・・・





今見ると、ほんの2ヶ月前なのに、こんなに小さくてかわいいのに
いやはや、大変だったですよ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子猫ストレスには、仕事がストレス解消にさえなってる・・・

あああああ、そこはまだ登ったことなかったのに。。。という場所に登ってる猫。
あああああ。

今日は、猫が凶暴化する前に寝てくれたけど、左手に頭を押せているので、
右手だけで売ってますにゃう。ここでぐっすり寝かせないと、また凶暴化する・・・

1時間半走り回って30分寝て、また1時間走り回って今寝ました、猫。
逆じゃないの?30分遊んで1時間半くらい寝るのが猫じゃないの?

猫に邪魔されながらも、パソコン・スマホはなんとか触れるけど、紙とペンは無理。
おもちゃ以外に見えないらしい。。。

寝ている時だけは天使。うとうとしながら時々顔を上げてこっちをじーっと見る。
静かににらめっこしてると、気が済んでまた寝る

子猫は、遅くなっても怒らないで、ミャーミャー甘えてくるところは、良い性格。
帰りが遅いこととわたしの存在の関係がわかってないんやろな。

昼間仕事でいない分、猫にがっつり付き合いすぎたのかもしれない。
仕事と、睡眠以外の一日10時間、半分猫と遊んで半分猫抱っこして寝かせてたら、
そりゃ疲れるよねぇ。もっとテキトーにほっといてもいいのかも。

でも、うちに来るまでは一日中兄弟猫や先住猫と遊びまわってたと思うと、
ずーっと絡みついて来ても、わたししかいなくて寂しいかな退屈かなと思って、
付き合ってしまう。
人間の子ども育ててる時も、無駄な義務感でがんじがらめになって、
疲れてボロボロになったんやった。
あの頃よりは気持ちよ余裕があるけど、
あんまり変わらないところは変わらないもんやなー。

お腹すかせてる猫にすぐご飯をあげて、一旦着替えに寝室へ行ったら、
猫がわたしがどこか行ったと思って、食べてる途中でうろうろする。
猫の部屋に戻っていつもの場所に座ると、安心して続きを食べ始める。
こういうところはかわいいなー。
今日は猫疲れが少ないと思ったら、帰宅が8時頃だったので
4時間くらいしか相手をしてなかったのだった。
いつも5時に帰って来て7時間くらいまとわりつかれてるから。
どんなにかわいくても、7時間まとわりつかれたら疲れるよね。。。

猫のいる部屋で何かがガタンガッシャンと崩れ落ちたような音がしたけど、
見に行ったらクセになるのでガマン(^_^;)
一体何をこわしたんだろう。。。

大きな額が上向きに床に落ちてたんだけど、謎の落ち方。
落ちないよう滑らないよう留めてあって、手前のストッパーはそのままなのに、
子猫に、どうやって落としたの?

流血・・・痛い。猫がずり落ちて、爪を立てた足・・・

猫が背中に登ることを覚えたので、トレーナーとTシャツ重ねて着てても、
トレーナーは穴だらけ、背中は傷だらけ。
すぐに降ろそうとするんだけど余計爪を立てるので、難しい。
しかも上らないように気をつけててもすごく素早いので、
あ!という一瞬で肩まで駆け上がってしまう。痛い・・・

子猫DVには、終わりがあるはず。
大人になれば落ち着いて人間にずーっとまとわりついたりしなくなるはず!
あと何ヶ月か頑張れば…多分。

膝に乗ってきてうとうとしてた猫が、ふと顔を上げたかと思うと、
突然肩に飛び乗ろうとわたしの鎖骨に爪を引っ掛けてジャンプ。
血が滲んでます(T_T)

誰も、子猫がこんなに痛いとは教えてくれんかったぞおい。

うっかり猫をドアに挟みかけてしまった。
初めて聞く、ウギャーッという声で部屋の隅に隠れてしまった。
一旦外に出て少ししてから戻って、おやつをあげて仲直り。
今度はよく気をつけてドアを閉めました。猫、おやすみ。寝ないだろうけど。

猫のいるうちは、落ち着かないけど、シンプルで悪意はどこにもない。

人間の悪意に比べれば、猫の爪など何するものぞ。(いや、痛いけど

めっちゃ人懐こく、寄ってきて甘えてくるんだけど、甘え方が痛いのよ。
しっかり歯型つけた後で、膝から降ろしても、まだ飛び乗ってきて、
顔を見上げて首を傾げて、
かわいい細い声で頼りなさそうに、ミャーと鳴く。
かわいいのはいいけど、痛いわたしが泣きたい。

そして、その頼りなげなか弱いミャーのあとに、ガブッとかんで、
爪を立ててよじ登る…

ずっと兄弟何匹かと24時間一緒にじゃれてたので、
一人ではかわいそうと思ってたけど、
一緒にいる時間を減らすのが、猫のためにもいい気がしてきました。
一緒の部屋にいると必ず寄ってくるので、テキトーに切り上げて、
寝室にこもります(^_^;)

やたら人懐こいし、甘えるし、わたしの方がずっと猫です。。。w

猫が落ち着いたようなので、寝る前のご飯をやりに猫のいる部屋に入ると、
さっきの悪魔台風モードとは打って変わって、
か細い声で鳴きながらすり寄って甘えてきて、
爪をしまった柔らかい手で膝に乗ろうとする。
あー、DVのあと優しくされて許してしまうダメな人の気分やわ…

猫の名前はクロシェというのどけど、あまりに悪いので黒シェでいいよもう。
黒クロシェ。

うちの子猫、ミランダジュライの「最初の悪い男」のクリーを思い出す凶暴さ。
いろいろと似てる…。名前のクロシェの愛称はクリーでいいかもしれん。

いろんな大きさの段ボールを与えてみたけど、うちの猫、入らない(^_^;)
猫は入るもんじゃないのか?(段ボール箱と戦っては、いる。

かなり乱暴に落とさないと、爪をしっかりたててるので、落ちないのが問題。
さらに爪を立ててしがみつかれると、背中ほんまに痛い。
でも、そっとおろそうとしても、手を見ると掴みかかってくるので、
乱暴に振り落とすしかない(^_^;)
これが攻撃なら対戦するけど、じゃれて遊んでるだけだから、ほんまに困る。

猫は、朝と仕事の後、猫の部屋(というか、うちのほとんどですが)に行くと、
ミャーミャー寄ってきて5分くらいはでれでれにベタベタすりすりしてくる。
猫ってこんなに甘えるんやーと思ってると、
そのうち目の色がきらりん!と遊びモードになり、凶暴化してくるんだけど。
でも凶暴化しててもしなくても、ずっとまとわりついてるので、
今日も立ったまま夕ご飯を食べました・・・。
ゆっくり作ってゆっくり食べたい・・・

猫って大きくなると、尻尾もしっかりしてくるのね。
ふんわりしてたのに、今、尻尾ではたかれると痛い・・・

猫が来てから自分の生活がなくなってしまったように感じてしんどいんだけど、
いい加減、猫のいる生活に順応して、
その中で自分の時間をどういう風に作って楽しんでいくか、
そういう習慣を思考錯誤しながら作っていこうと思ってる。
猫がかわいくてもシェアできないプライバシーは多い。

とりあえず、お風呂で本を読む習慣は、取り戻した。

今日は座って、オムレツとワインで夕ご飯。
猫を3回ほどテーブルから降ろし、猫を10回ほど皿から押し返し、
怖い顔で睨みながらなんとか急いで食べ終わる。
味わう暇なかったけど、猫との共存の第一歩。座ってご飯を食べられる日々よ!

猫の目を盗んでレイトショーで「ボヘミアンラプソディ」見てきた!
猫がいてもレイトショーを見に行けるようになってきたぞい。

朝猫は元気すぎる。夜猫も元気。昼猫はまったり。
まったりを一緒にしたいけど、昼はお母さんはお仕事です。

猫、眠いと凶暴化するのに、全然寝ないで暴れるのは、
ほんま人間の赤ん坊の寝ぐずりと同じや。
ただ、人間のは赤ん坊は鋭利な爪も牙も、
身長の何倍も飛ぶ身体能力もないけどな。。。

猫はかわいいけど、猫のいなかった生活が懐かしい…

人間は熱の時には寝たいのよ。。。

この子をクールなツンデレに育てるにはどうしたら。。。

お前はもう、ワンコになりなさい。わたしが猫になるわ。。。と言いたい。

猫が来てから、家で心休まる時がない。猫が猫なのは知ってたけど、
どこまでも要求し続ける生き物だとは思わんかった(^_^;)
でも毎日何時間も猫と激しく遊ぶ暇も体力もないのよ。

家が一番落ち着く場所だったのは、人生でほんの一、二年のことだった。。。

昨日は久しぶりに料理をして、ほっとした。
珍しく猫があまり邪魔をしなかったけど、食べる時は邪魔だらけで、
結局立って食べました。
食べるのはあまりゆっくり楽しめないけど、作るだけでもちょっとほっとする。
やっぱり台所に入れないようにドアを買ってつけて、料理を楽しみたいな。。。

眠くて甘えて来て膝の上に乗ってむにゅーっとくっつくとこまではいいんだけど、
そのあと腕や手をガンガン噛み出すので、
それをやめさせてるとどんどんエキサイトしてかかってきて、
ますます眠たくなる猫。眠きゃ寝なさいよ。噛まずに!

猫が4歩足で斜め向いてピョンピョン跳ねながら進んでいく。
なんか知らんが楽しそう。

しっかし、よく遊ぶなぁ、子猫。すごいなぁ。あんなによう遊ばんわ。

この頃腰が痛いのは、猫が膝の上で寝てしまって
1、2時間動けないで我慢してるせいか・・・

三毛猫は白黒茶の3色だけど、うちの子は、
白と茶と(黒っぽい)こげ茶(少〜しシマあり)の3色で多分キジミケという柄。
これのこげ茶のところの色は毛が1本の中に白っぽいところと黒っぽいところのある
ツートーンかスリートーンで、はてなの毛の色と似てるなぁと、
猫を初めて見た息子が言う。

はてなというのは、11年うちにいたうさぎの名前ね。

猫の2度目のワクチン終了。ひと月前に1.02kgだったのが、今日は1.66kg。
小さいからたくさん食べさせるように言われたので頑張った成果。
おかあさんは、ご褒美をいただきます。
甘いベルギービールと、オランダのチーズ用?ジャムを乗せたクリームチーズ。

和歌山のパンダ赤ちゃんはうちの猫とお誕生日が近いけど重さは3倍、
でも成長は猫の方が10倍くらい早い感じ。どっちもかわいい。

甘えられるのと、邪魔されるのが、苦手すぎる・・・
そしてうちの猫は、基本的に、甘えてるか邪魔してるかのどっちかです。。。

猫が全然猫のベッドで寝ないで膝の上に来るので、
この頃腰の痛いわたしは膝の上に猫ベッドを置きそこに猫を乗せる方式で
ベッドに慣れてもらおうとしたけど、それすると胸元によじ登って寝る。
何がなんでも人間の上で寝るのだと言う強い意志(^_^;)

猫が悪すぎるので、いいことも悪いことも忘れてしまう。よきかな。

子猫は1日20時間寝るんとちゃうんか!?もう朝から4時間暴れてますけど。
今日はもう後はずっと寝ててくれるんか?

猫の悪口ばかり言ってますが、なんとか仲良くやってますよ。
主にわたくしの個人生活を犠牲にしてだけど。

ハガキを一枚描くのに大変な苦労をした、今日。猫のいる部屋で。
ハガキもペンも、猫にとっては見なれぬ面白そうなオモチャでしかない。
子猫はいつまで子猫なんだろう。かわいいけど。

あーでも、大人が好きだ。

猫、狭いところにジャンプして入ったり暴れたりするので、
かなりしばしばゴンッって頭ぶつけてるんだけど、大丈夫か。

どんなに猫の悪行をバラして悪口を言っても、
みんな猫の味方をして、かわいい〜しか言わない。猫、恐ろしいやつ。

午後休とって昼飲み、の予定がなくなったので、
猫がいなければ家でのんびりあれこれして遊ぶんだけど、
猫がいると何もできないので出かけないといけない。
家でひとりであれこれ遊ぶの好きだったのになぁ(遠い目

ごろごろできない。本読めない。字書けない。絵も描けない。
パソコンもじっくり書いたり読んだりはできない。ゆっくり料理できない。
ゆったりティータイムも晩酌もできない。
つまり、猫と遊ぶか猫のベッドになってじーっと動かないかの
どちらかしかできないのです。

こたつの中に

2019-01-17 | うさぎとねこ
こたつの中に猫が寝ていて、
たまにそーっと手を入れて猫の手を探して
そっと手をつなぐ。小さくて柔らかい。

これはしあわせ。
こういうしあわせが長く続きますように。

こたつの中ではこんな風に伸びてることが多いみたいです。






子猫、3〜4ヶ月頃

2019-01-13 | うさぎとねこ
最近は、どこに行っても、SNSで繋がってる人からは、猫の人と思われていて
別にいいんだけど、ブログ見ても猫の記事そんなにないのになぁとは思う。

お正月明けて4日から仕事で、ずっと忙しかったし、
3連休も毎日用事があって出かけてて、ここ書く余裕もなくなってます。
また、猫の人と思われるけど(笑)、今日は猫の写真だけ。


猫がシンクに飛び乗れるようになってしまったので、台所に入れないようにしました。

台所とリビングの間に猫防止ドアをつけたのだけど、少し幅が足りなかった。
下の方はチェストがあるけど、上の方は応急処置でダンボール張ってる。
みっともないけど仕方ないなぁ。

一度脱走されたので、さらにベタベタ貼りました。
このドアのおかげで、少し料理ができるようになりました。
簡単な作りなのに2万円もした。。。


昼間は、あかるくてポカポカするリビングで猫らしく外を見ている。

ソファをひっかくので、安いカバーをかけました。
このソファは多分二人用だけどかなり大きめなので3人掛け用のカバー。


コタツの布団とブランケットの間に入るのが好き。


おなかの上で熟睡しすぎて、下をしまい忘れている。かわいい。


出かけるとき、窓越しの姿は小さくてすごくかわいい。




パソコンの邪魔は、すごくする。笑




カーテンの下半分は、登られてぼろぼろになってきました。



よく遊びます。

猫の歩く姿は、ひょいひょいとリズムがあって気ままな感じがとてもいい。

猫と他人

2019-01-03 | うさぎとねこ
猫が好きでかわいくて仕方ない人が撮る猫の写真は、やっぱりかわいいと思うけど
わたしは自分の猫の写真の微妙な距離感が好きだな。

距離感、ある。いまだに、猫を飼っている自分に慣れない。
猫は一時的にいるだけのお客さんみたいに感じる。
この先20年くらい一緒にいるという実感があんまりないなー。

自分で産んだ人間のこどもでさえ、バブバブのゼロ歳でも話の通じる高校生でも、
結局他人感があったし。自分以外はみんな他人よね。
なんなら、自分も、ちょっと他人。
うさぎ飼ってたときも、人からは、
すごくかわいがってる、と思われてたみたいだけど、
不思議な生き物だなぁとお互いを横目で見ながら生活しているような距離感だった。
うさぎの毛皮は柔らかかったなー。猫は子猫でもうさぎに比べると硬い。
その代わり身体自体が柔らかいけど。

新年と猫写真

2019-01-01 | うさぎとねこ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
実家和韓折衷のおせちを少しいただきましたが、帰る時にお土産用に一人分の
お弁当を詰めてもらいました。夜はこれで晩酌です。猫の邪魔から逃げながら。笑


どうもそろそろ、わたしをまず第一に「猫飼ってる人」
「猫写真の人」として認識している人が増えてきている気がしますが、
自分は猫飼う前とそんなに変わらないのになぁ。と、一応思う。

1年半前の家のリフォーム後、事務の仕事を始めて、まるで別人のように
生活が地味に、落ち着いた感じになって、猫よりそっちの時の方が
今の生活に落ち着いた原因は大きいように思います。
そういう地味な生活になったのは、仕事の時間的なことではなく
基本的には心境の変化で、元々したかった静かな生活をする用意が
整ってきたということです。
家が整って、仕事が整って、老化による体調の低下を整えるために
落ち着いた生活をしたいと思って、さらに自分の今後のことも考えて
じっくりとインプットアウトプットしていきたいと思って、
それらがそろって、かなり地味で淡々とした生活になったあと、
猫が来た、それだけです。

写真といえば、猫の写真というだけで、写真やってる人には見向きもされないと
先日うちに写真を撮りに来てくれた写真家の友達が言ってたけど
猫は無駄にかわいいので、かわいいだけの写真と思われがちなんですよね。
確かにそういう、かわいさ優先の猫写真は多いですが、
その人もわたしもそういう写真を撮っているつもりはないのです。

わたしは自分の猫の写真が好き。
それは猫をモデルとしてモチーフとしてかわいいと思って撮っているのではなく
あ、なんか面白い景色、と思ったその中にたまたま猫がいる写真だからと思ってます。
猫が主役だけど主役じゃないつもりで撮ってることが多い。
このブログで自分のことを書くように、猫がいる生活を写真で描いているだけなので
自分にとっては、日記や記録の一部のような感じです。
記録性を離れたものでも、猫ではなくウィットが撮りたいだけだったりする。
と偉そうなことを言ったけど、猫写真のほとんどがiPhoneなので、
思ったように撮れているものは少ないんだけど。

今年は写真も絵も、自分のペースを見つけたいと思います。
本もちゃんと読みたいし、去年やりたいと思ってできなかたこともちゃんとしたい。

猫と風呂

2018-12-22 | うさぎとねこ



猫から逃げて寝室に行くと、すごく寒くて辛いのですが、
お風呂は暖かくて、しかも猫に邪魔されない聖地。
お風呂読書が、猫が来る前より一層大事な時間になった。
でも、猫がドアの前でずーっと待ってて健気なので、
本を読んでる間はドアは開けてました。
時々本から顔を上げて猫と視線を交わす。
いつ見ても猫はじーっとこっちを見てる。
お風呂で本を読むのは多分20分ちょっとくらいなんですが、
その間じーっとこっちを見てます。
のぼせる前に、本を洗面所の棚に戻して、体を洗うときはドアを閉めます。
閉めないと外まで濡れるからね。

そういうお風呂の時間も少し前に終わり。
猫が台所でシンクに乗るようになり、危ないし料理などできなくなったので
リビングと台所の間にドアをつけて猫が行かないようにしたのです。
お風呂は台所の先なので、ついでに出入りできないように。
猫の自由を狭めるのは、申し訳ないけど、人間の都合もあるので。。。
そのかわり、猫はふた間続きの広い部屋で、自由に遊んでもらいます。

そして猫が来た月の、つぶやき。

2018-12-05 | うさぎとねこ
くんくんすると、どこか獣の匂いがする。うさぎにはなかった匂い。
そういうなんか生々しい要素が、うちにはずーっと全然なかったんだけど、
これからは自分とは違うこの匂いの生き物と一緒に生きていくのであるなぁ。


うさぎと比べるのもなんですが、うさぎが大変に孤高な方だったので、
なんとなく孤高な猫を想像してたのよ。全然違った。


ずっと動いててよく見えないけど、寝てる顔はブサイクな顔してる。
鼻の上はなんか毛が薄くて酔っ払いみたいにピンクだし、口の周りはうっすら茶色い。


一瞬もじっとしてない。子猫ってこんなにずーっと走り回ってるもんなの?


遠慮せず早く大人になって落ち着いて良いよ。と思う。
みんなが子猫の間はあっという間だからって言うけど。
人間の子供の時も同じこと言われて同じこと思ったぞ。はよ話の通じる大人になれ。


ソファで爪研ぎはしてないけど、よじ登ったり転げ回ったりする時に、
爪の引っかかる音がバリバリして、あー、やんちゃな人間の息子時代を経ても
長持ちしてきた白いソファが、とうとうダメになる時が来たんだろかと、どきどき。
多分、カバーだけ注文できるはずだから確かめとこ。。。


念のため、猫の爪切り動画をたくさん(7本くらい)見たけど、
うちの子みたいな暴れん坊は1匹おらへんかったぞおい。
起きてる間は一瞬もじっとしてないんです。
人間の手を見れば全力で爪たてて噛みついて遊ぼうとするんです。
タオルかぶせたらタオル引っ掻いて暴れて遊ぶんです…


寝起きの子猫。でも、今はわたしの鞄の持ち手を破壊してる。
さっきはわたしの服のボタンを破壊してた。


しかし、猫ってこんなに人の顔ばかりじーっと見るものなのか。


卵くらいしかない大きさの頭に、ピーナツより小さいくらいのおめめ。


うさぎは孤高な上によく怒る人で、病院行って爪切りでもしたら
数時間は怒ってちかよってこなかった。
シャーとかフーとかは言わないけど、怖い顔で睨んで静かに怒ってた。
猫は子猫だからか、まだ、シャーとはフーとかいうのは見てない。
人間に嫌なことされても、ミャー!と抗議の鳴き声を出すだけ。


おうちのリフォームで随分生活が変わって人生も変わったけど、
子猫でも随分変わりそうだわ。


さきほどお腹の上で猫が寝てる間に読みかけの小説を一つ読み終えました。
少し遊んでシャワーして、パソコン開いたら、また猫が膝の上で寝てしまい、
トイレに行けない・・・


多分、懐かれてるのではなく、新しく来た兄弟か猫だと思われてる。
子猫どうしが遊ぶようにじゃれてくるし、
子猫どうしが丸まって寝るように、くっついて寝る。
昔から小さい人に舐められるんだったわたし。
教えてた子供らにも舐められてた・・・


家にいる間中、クマのプーの言う、なにもやらないこと、を
子猫とずっとやってるわけですが・・・料理はしたい。
でも、足元にくっつかれてずっと見上げてにゃーにゃー言われてると、
つい踏んづけそうになるし落ち着いて料理ができん。
基本的にずーっと、わたしのいるところにいるので、家の中歩くのも、
踏まないようにそろそろと気を使うし、トイレに入っても、
廊下で待ってるのでドアを開けるのもそーっと。
洗濯干すのも隙を見てさっとベランダへ出て窓を閉める。
猫のトイレ掃除も思いっきり邪魔されながら。


インスタにも、猫しかアップしてない。他のことアップしたいよー。
料理したい、片付けしたい、映画見たいよー。


紙袋と同じくらい、いやそれ以上に長くひとりで遊んでるのが、
ペット屋で買った180円くらいの小さいお魚形の布のおもちゃ。
うちの猫がものをくわえて歩くのを初めて見た。
こんなに長い間、わたしから離れてるのも初めてかも。おもちゃ、偉大。


仔猫は、何かしてあげても感謝などしないけど、何かしてあげなかったり、
いやなことしたりすると、恨みがましい目で睨みますね。。。


仔猫はかわいいので、みんな、メロメロですねというけど、
人間の息子の時と同様に、
わたしは理屈の通じない生き物の世話が苦手でつらいのです。
それで、しょっちゅう、仔猫などもらわなければよかった、
わたしの静かでコントロールされて豊かな日常が懐かしい、と思うのだけど、
週末に出かけて。仕事の日より帰りが少し遅くなると、仔猫が退屈してつらかろう
お腹すかせて悲しかろう(ご飯はたくさん置いてあるけど)と思って、
帰りの電車でせわしない気分になる。
うちの子になってしまったからには、仕方ない、
ちゃんと幸せに長生きしてもらわなければならないのです。
苦手でもなんでも、仔猫は仕方ない。早く帰るよ。
すべて、人間がお猫様に、合わせるしかないのです。
猫が悪さするのではなく、悪さできる余地を放置した人間が悪いのです。
すべからく、人間と猫では、問答無用に人間が悪いのです。
そのような気持ちで人間に対することができれば、
わたしもひと皮むけるというものですね。
がんばる。


猫が、思いの外恨みがましくないので助かる。夕方いつもより少しずつ遅く帰っても、
甘えて遊んだらいつも通りで、覚えてない感が素晴らしい。
外出中のおかあさんの、後ろめたい罪悪感はなんだったのだ?


うさぎには肉球がなかったけど、(手のひらも毛皮です)猫にはもちろんある。
こんなにひんやり湿ってるって知らなかったなー。
爪を出さずにそっと触ってくれるときの、優しい冷たさ。
子猫のお腹のあたりちょっとふっくらしてきたかな。1キロ弱くらいだったけど
週に100gずつ増えるって、週に10%くらい増えることで、
どんどん大きくなるのね〜

しかし子猫、可動域もどんどん増えてるし、
今は敷物の下を探索してはるし、いつになったら目が離せるようになるんだろ。
かわいいけどワンオペ育児のトラウマがなぁ。


猫の初めてのワクチン。お利口でした。そして、猫は躾はできませんから、
ひたすら人間が猫に合わせるしかないんですよと言われる。


今も膝の上で猫が寝ているのですが、
大体家にいる時間の半分くらいは膝の上かお腹の上か脇腹か、
わたしの上のどこかで猫が寝ているので、動けないのです。
毎日4時間くらいは体に猫を乗せているので、背中や腰やあちこち痛い。。。


ちなみに、猫の体重は1.02キロ。2ヶ月としたらやや小さめかなと言われました。
頭が小さいから、そんなに大きくならない子かもねと。
わたしの娘だったら、どっしりした貫禄のある子になるかと思ったのに。笑
(ところが3ヶ月目には1.66キロに!でかくなるのか?)


動物病院から帰って来てから、いつも以上に甘えてくる。怖かったのかなー。
そんな怖そうに見えなかったけど。
うさぎは全身緊張で固まってるのがよくわかったけど
猫は怖い半分好奇心半分な感じやね。


猫が来てから、あまりにお出かけができてないので、猫用品代がかさんでいるわりに、
出費が減ってて、家計のダイエットはできてる・・・


野良で一ヶ月月くらいは母猫といて、保護された後も兄弟5匹で、
保護主さんちの先住猫とも一緒に2ヶ月まで過ごしてきたので、
うちの子猫は多分わたしのことを別の先住猫くらいに思ってる気がする。
保護主さんちでは猫同士毎日大運動会を繰り広げてて、
人間に対しては人懐っこい感じではなかったらしい。
甘えてきてると思ってたのは勘違いで、単に猫同士遊びを挑んできてて、
猫同士くっついて寝てた感じでくっついてきてただけのような・・・。
それが最近どうもわたしが猫でないと気づいたらしく、
少しずつひとりで寝る時間が増えてきて、
このまま猫らしいツンデレになるのか?
しかし、トイレに入るとドアの前で待ってるし、寝室に行くと寝室へ、
台所へ行くと台所へと、とりあえずどこにでも着いては来る。
これって少しは懐いてるのか?


今のところ壁やタンスなどのつるつるしたものでは爪を研いだししてないから
ピアノは大丈夫かな。登るときにひっかけることはあっても、
爪研ぎは爪研ぎ用のとこでしかしてない。
トイレもトイレでしかしてない。この2点だけでもありがたく思おう・・・。


寝転ぶ足の間から顔をだす猫。興奮すると爪を立てるので、
家の中ではジーパンとトレーナーしか着られなくなってしまった。
トレーナーの上からでも、よじ登られると、背中に引っかき傷ができます・・・。
姿はかわいいんですけどねぇ。これがGKBRの姿形だったら、
それに引っかかれ噛みつかれ家中を荒らされたら・・・と考えると、
かわいさの力ってすごいな。


10年以上一緒にいたうさぎのことも、外では名前で呼ばず、うちのうさぎが、とか、
うさこさんが、とか言ってたけど、子猫も多分、外では名前をあまり呼ばず、
うちの猫がとか、お猫さまが、とか呼ぶ気がする。


猫が人馴れするよう、どんどん人を呼ぶことにしますよ。
何より、猫育児でボロボロのわたしのストレス発散になるので。
今日、久しぶりに人間と喋って飲んで、楽しかった〜
猫はともかく、わたしが、ひと月夜の外出をしてないという、
このインプットのないストレスの発散ができてよかったー。
好きな人たちと飲みながら喋る楽しさは、育児ストレスもたいしたことないな〜と思える。


去年、家をリフォームして生活がずいぶんシンプルになった。
猫を飼うとさらにシンプルになるなー。
今日は猫に隠れてMacのプラグを囲うように厚紙で覆いました。
ひとつひとつ危ない場所をなくして、猫が自由にできるようにしていく。
猫の自由はわたしの自由だもんな。


椅子の上であぐらをかいてたら、猫がスリッパを押して、
どこかに持って行ってしまった。どこ?


猫の文句ばかり言うてますが、ソファに寝転んで一緒にうたた寝するときに、
キラキラの目でわたしの顔を見て、スリスリとくっついてきて
脇腹の上で寝ちゃったりすると、あーもー、仕方ないなーとあきらめてしまうよね。


猫の瞳の色が、だんだん赤ちゃん色じゃなくなってきた。
赤ちゃんの時は青っぽいんですが、大人になるとそれぞれの色になる。
うちの猫は2ヶ月では青くはなくてグレーだったけど、
だんだん茶色くなってきた気がする。
子猫の成長は早くて、変化は激しい。


猫、悪魔スイッチが入ってない時は、ベタベタの甘えん坊なんですけど、
スイッチ入ると絡みついて引っ掻く噛み付く駆け回る、なので
寝る時は、ドアを閉めます。大人になって悪魔スイッチがなくなったらいいなー。


朝イチで動物病院。バスの中でミャーミャー鳴くので、
猫嫌いの人がいたら、と思うとわたしは小さくなるけど、猫は鳴く。


驚くほど甘えたで、わたしが動く時も普通に歩けないほど足に絡みついて来るし、
洗濯も掃除も大変だし、寝る時もわたしがいたら寝かしつけてやらないと寝ないし
猫以外のことが何もできなくて、マジで猫ダイエットになるかもしれん。
人間にも自由を!


掃除機かけると、猫が聞いたことないような声を出す。
猫が肩に乗って、わたしの髪をもしゃもしゃにかじってるなう。降りてください。
登る時も降りる時も爪たてるので痛いよ・・・


猫が悪魔スイッチ入るのは、飼育本やネットで見ると、
運動不足とか退屈と書いてあるけど、うちの子のは絶対違う。
眠くて眠くて眠いのに、遊びたくて、ハイになってる時に起こる。
寝る前に一瞬凶暴化するんだけど、そこで眠れなかったら悪魔スイッチが入る。
子猫、もう3時間以上、寝ずに遊んでる・・・。猫はよく寝るはずでは・・・
寝れ・・・

やっと寝た。極限まで遊んでハイになって凶暴化して、
わたしにいくつも引っかき傷を作った後・・・。
眠いのにぐずって泣く人間の赤ん坊と、そっくり・・・
飼育本やネットには、もれなく原因は運動不足なので遊んであげましょうと書いてあるんだけど、
わたしこれ知ってるぞ!と23年前の(人間の赤ん坊育てた)記憶が。笑

少しあそんでやってから、わたしがどこかに隠れてしばらくひとりにしておく、
などの方法がいいかも。
猫の専門家が人間の赤ん坊に詳しいわけじゃないだろうし仕方ないとは思うけど。


猫の動作による猫の気持ちって、いろんな本に似たり寄ったりのこと書いてあるけど、
あれもあてにならないことが多い気がしてきました。人間と同じように、
個体差も大きいしね。


今日もまた、凶暴で人懐こすぎる子猫にボロボロにされた日であった。
寝てる時はかわいいんだけどねぇ。お母さんは寝室に閉じこもって寝ます。
子猫はそれ以外の部屋で走り回ってる(^_^;)


猫がボタンを噛じるので、家の中で着る服が限定されている。子猫はおしゃれの敵・・・


昨日は台所のゴミ箱(蓋つき)に登れるようになった猫、
今日は洗面の横の棚に登ることを覚えてしまった。
日に日に猫の可動域が拡大されていき、母は出ているものをどんどんしまっていき、
殺風景な家になってきています。くすん。


子猫はインテリアの敵でもある。

テーブルと猫

2018-12-02 | うさぎとねこ
もう100回くらい、テーブルの上から猫を下ろしてるけど、
全然くじけずに上がってくる人、じゃない、猫・・・。
覚えてください。覚える気なさそうだけど。
何日か、テーブルに登るたびにおろしてたら、少し、ここに登っても降ろされるって
わかってきたみたいだけど、見てない時や、隙を見て登ればいいやと思ってる節がある。
まあ、そうなるわな・・・
40秒に一回ごとに、なんでも食べようとテーブルに上がってくる猫を
下ろし続けながら、パンとチーズとワインを飲んでも、あんまり美味しくない・・・
結局足元にまとわりつかれながら、立って食べる・・・。
そういうわけで、今夜も人間は台所で立ったままご飯を食べました。
一人暮らし時代が懐かしい・・・

料理したい。座ってゆっくり晩酌したい。猫が大人になったらできるのか?
テーブルから降ろすというのを1週間で1,000回くらいやったけど、
猫が理解したのは、わたしに見つかると降ろされるけど、また上がればいい、
ということだけのようです。。。

猫がくるまでのつぶやき

2018-11-30 | うさぎとねこ
息子が家を出たのは5年前、でもまだ家にはうさぎがいた。うさぎが死んだのが2年前。
それからの完全なるシングル生活の2年間に、誰の世話もしないでいい生活に慣れすぎて、
猫を飼いたいと思いはしても、よく考えるたびに怖気付いてた。
気ままな一人暮らしが終わる寂しさ。自分以外の生き物を気遣う人生に戻るのか?

自分の子供からさえ、いつも逃げて一人になりたかったわたしが、
人間はもちろん無理だとして、猫となら住めるのか?
ひとりの寝床が好きすぎるから、猫が来ても猫は猫の場所で寝てもらわなきゃだし、
邪魔されるのがほんとに、苦手なんだけど。
うさぎは、全然邪魔にならない子で大丈夫だった。ケージで飼ってたし
猫より孤高の不思議な生き物なので、人間みたいな次元で寂しがったりしないから
問題なく共存できた。

保護猫サイトを見てた頃、よく懐いて甘えん坊の猫を欲しがる人が多いみたいだったけど、
わたしは甘えられるのが苦手なので、うさぎくらいクールな子がいいなぁ、
猫が、猫らしく、お互い干渉しない付き合いができたらいいなと思ってたら、
保護された野良の子をもらうことになったその保護主さんに
「この子は甘えん坊かも」と、多分褒めてるつもりで言われた。
甘えん坊なのか・・・大丈夫かわたし。
お互いのプライバシー尊重できる子に育てたいんですけど・・・。
息子が小さい時にはつまんなくて、話ができるようになってちょっと楽になって
高校生くらいになって面白くなったわたしには、
猫も小さくて庇護が必要な時期の可愛さが終わって、
どっしりとした大人になってからが楽しいと思うから、子猫時代をなんとか切り抜けて
ながく仲良く暮らせるように頑張らないとなぁ。

でもミランダ・ジュライの新作長編小説を読んでて、
猫どころではない最悪の闖入者(凶暴な美女)と暮らすことになるヒロインを見ると、
少し勇気がわいてきた。
心地いい自分だけの秩序は、いくらか壊してもいいのかも。

遠い夢だった「一人暮らし」も「猫」もかなったけど、最後の夢は叶わないままになりそう。
・・・外国暮らし。猫飼ったらもう留学とかできないもんねぇ。
でも夢も変わっていいのかも。ある夢をやめたら、別の夢が生まれるかも。と思って楽しもう。
留学は無理でも、たとえば1年もして健康な成猫になったら猫好きの友達に預けて
1週間くらいは旅行に行くことができるかもしれないしね。

しかし、猫が、うちのピアノとソファに敬意を払い、ボロボロにしませんように。
(その後、ソファはだいぶやばい・・・)
そして、台所の棚をオープン棚にした時には、猫が来るかもとはあんまり考えてなかった。
(猫の散歩用か!と思うような棚です。登る前に手を打たねば)

猫との生活はさておき、猫が来たら痩せないかなー。猫ダイエット。猫を食べるんじゃないよ。
なんかの猫効果で痩せ。。。ないか。笑
(痩せませんでした)