goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

レイトショーと猫

2018-11-22 | うさぎとねこ
猫が来て、生活がすっかり制限されてしまってつらいんだけど、ひと月ほど経つと
タイミングを見て夜、レイトショーの映画を見に行くこともできるようになった。
初めて夜に映画を見に行った時の開放感を思い出します。
自由をひとつ手に入れたような気がしたなぁ。
これから、猫が落ち着いてくるたびに、
こうやってひとつひとつ、制限されてた自由を取り戻す気持ちを味わえるのかな。
それはさておき、
今夜は、元夫の兄嫁である義姉と食事をして帰るのが遅くなったんだけど
猫、遅くなってごめんよーという気持ちは帰宅後ほんの2分くらいで消えました。
相変わらず凶悪すぎる・・・。
上の写真はゴミ置場だけど、全然凶悪じゃない時です。
悪い時はあらゆるものを
猛スピードで破壊してて写真に撮れない。
・・・今ですけど。
ああああ。電子レンジの上にのぼった。電子レンジを蹴落とす勢い。。。

と思えば、ギターケースを駆け上って、そのままピアノに。
ギターをひっくり返そうとしている・・・。

と今度は、ライティングデスクの上の額をひっくりかえそうと・・・

あああ。絵筆の入った瓶をひっくりかえした・・・

よくこんな小さい体で、こんな真夜中にこれだけの騒音をたてられるものだ。
(下の家の人すみません・・・泣

初めての留守番

2018-11-18 | うさぎとねこ
毎日仕事や用事で出かける時は、子猫には一人で留守番してもらってます。
わたしがいる間は、すごく暴れてることが多いけど
一人の時は案外静かにしてるみたいで、部屋が乱れてることもあまりない。
段々とジャンプ力がついてきて、上の方にも上がってたりするので、
そのうち予想外のところに登って、わたしをあわてさせるでしょうが。

ひと月経って、以前から決まってた1泊の旅行に行くことになり、
子猫にとって初めて、1日以上の留守番をすることになりました。
大人猫は、1泊くらいは餌を多めに入れておけば大丈夫だし、
自動エサやり機があればもう何泊かは置いておけると聞いたけど
うちのはまだ子猫だし、しかもものすごい甘えん坊なので、ちょっと心配。

朝出かける前に多めに餌を入れて、トイレもきれいに掃除して出かけ
その日の夜はお向かいさんに餌と水の追加だけお願いしました。
翌日は、早めに帰り夕方までには帰宅。
それで、餌の心配はしてなかったんだけど、猫が退屈したり寂しかったりして
暴れてたりしたらどうしよう?という不安はあって、帰るまでどきどき。

玄関を開けると、猫のいる部屋のドアの向こうで、いつも以上に大きな声で
みゃーみゃーみゃーみゃーみゃーみゃー。
着替えてから猫のいるリビングに行くといつも通りに甘えてきた後
いつも通りに超元気に走り回り暴れまわること2時間。
ああ、何も心配はいらなかったようです。ほっ。

子猫よ、おかあさんもたまに1泊くらいしていいですかね?

猫の写真

2018-11-02 | うさぎとねこ
猫写真が増えるのは、猫をかわいがっているからではなく、
猫に手がかかって他のことができないせいです。
なにしろ、ずーっとずーっとくっついて噛んだり引っ掻いたり邪魔をしたりしている。
休みなくずーーーっとです。他のことがとことんできない・・・。
寝る時も膝の上で、ひたすら何もせずじっとしてないといつまでも寝ないで
眠くて寝ぐずる・・・。
単調な仕事が、息抜きに感じるくらい、猫に付きまとわれています。
仕方ないので猫の写真を。

新聞紙入れとく場所



テーブルの下から伺う


寝転んだ足の横



眠いなら寝なさい


これも猫の写真。


いるんです、ここに。

ニットよさらば

2018-10-29 | うさぎとねこ
暑さに弱いので、そもそも冬の方が好きですが、
冬の楽しみは暖かいニット。
この派手な色合いのストールは、よく自分で編んだの?と言われますが、
(いかにもわたしが編みそうな雰囲気ではある。笑)
買ったものです。棒針編みはほとんどやらないので。
真冬のうんと寒い頃に、黒っぽい服の多い日本の街で
こういう色を身につけていると、なんだか元気が出る。

でも今年は少し難しいです。
家の中では出せない。
猫が飛びついてよじ登ったり引っ掻いたりして、
一瞬でダメにしてしまうでしょう。
それとも大人猫になったら落ち着くのかなぁ・・・?
まあどっちにしても、この冬はこういうのは、猫に隠れて持ち出すしかないです。

しかし、きれいな家でおしゃれな人が素敵に暮らしてる横にいる猫、
っていう、雑誌や映画で見る風景は、みんな嘘なの?

カーテンの存在に気づいた子猫。
ボロボロになるよ〜って、猫飼いの人がみんな脅してくる。笑





猫のおもちゃ

2018-10-28 | うさぎとねこ
友達のイラストレーターのご夫婦を、猫見にこない?とお招きした。
うちの沿線の何駅か隣の人なので近いし、夕方ちょっと来る?と。
子猫は、うちに初めて来た時も、恐る恐るながらあまり物怖じせずに
家にもわたしにも、あまりこわがらずなついてきたように思うけど
だんだん物心ついてきて、人見知りするようになる子もいると聞いて
人慣れするように、時々お客さんを呼ぼうと思って。
わたしがあまり出かけられなくなったので、友達に来てもらうと
わたしのストレス発散にもなりますね。

おふたりは、すごく仲の良い夫婦で、出かける時もだいたい一緒にいるけど、
家でもそれぞれイラストレーターの仕事をしてらっしゃる。
イラストも性格もそれぞれ違うふたりだけど、優しく静かなカップルで、
猫の初めてのお客さんになってもらうのにぴったりでした。

そして、なんと、すごくかわいい猫のおもちゃをたくさん作ってプレゼントしてくれた!
さすがのセンス。
猫のおもちゃについていろいろ調べて作ってくれたらしく、
そのうちのひとつを出しておくと、子猫は大喜びで、ずーっと遊んでてくれて、
猫の気持ちがよくわかってる!うれしい。ありがたい。
お客さんのことも、最初は少し警戒してたものの、隠れたり逃げたりすることはなく
そのうち膝の上に飛び乗るようになるくらい、平気だったみたい。


これは金魚さんとネズミさん。
鈴も入ってて、メジャーの先に引っ掛けて、メジャーを押して、シュッと戻る感じが
猫はきっと大興奮して楽しむと思う。


こっちは大きなお魚さん。これも先にひっかけるところが付いてて、
びろーんと伸びて縮んで、猫が喜びそうです。
でもあまりに可愛くて、猫にあげる前にわたしがバッグにつけて歩きたいです。
カバンが小さいと、バッグより大きいチャームになるけど。笑

トップにある写真は、小さいテトラポッドみたいな、キャンディみたいなおもちゃ。
これをひとつ出してみたんだけど、ずーっとすごく遊んでて、気に入ったみたいでした。

にゃんこ、よかったねー。

子猫の運動会…

2018-10-24 | うさぎとねこ
仕事行く昼間と、夜中寝るときに、
なれるまでしばらく子猫は二階建てのケージに入ってもらってるんだけど、
昨夜、うちきて10日たったし夜はケージから出してあげようかと試したら、
噂に聞く大運動会のスイッチが入ったみたいで凄まじかった。
こんなすごいもんなの?
昼間も一人で遊んでてエキサイトしてダダダダっと走り回ることはよくあるけど、
いつも2、30分で落ち着いて寝たりしてるのに、
夜中の12時半から始まった興奮の渦は3時前まで収まらず。
完璧に人格というか猫格が変わってて、眼が爛々と光り、
家中を弾丸のように足音たてて駆け回って、
自分でコントロールできずにいろんなものにぶつかる。
わたしが動いた手を出したりすると爪を立てて暴れるので、
ひたすらじーっとしてたんだけど、何度も猫パンチ、足蹴り、体当たりをされて、
どすっどすっと痛い。爪を立ててるのであちこち擦り傷。
こんなに興奮してないときは、爪なしでそっと触ってくれるのにね。
2時間経っても勢い変わらずで、階下の人にも申し訳ないし、
子猫の体力も心配出して、結局3時にケージに入れました。
しばらく鳴いてから水を飲んで寝た模様。
遊んでると、水も飲まないし何もかも忘れちゃうのねぇ。
凶暴というか野生というか、
まだ当分夜中はケージに入っててもらったほうがいいんだろうか?
とりあえず、菓子折りを買って、階下のお家にお詫びに行ってきます。
あんまり音が響いてないといいけど、本当にすごい騒音なのよ。
1キロしかないくせに・・・。

子猫の名前

2018-10-17 | うさぎとねこ
長年おうさぎ様の下僕をしていたので、猫を呼ぶ時につい、うさぎの名前を呼んでしまう。
うさこさん、というのは外向きの名前で、普段は、はてな、はてちゃん、と呼んでました。
はてなに似た感じの茶色いぶちのある子がいいなぁと思ってこの子に来てもらったけど、
名前まで一緒だとはてなが怒る気がするので、猫には猫の名前をつけました。
まだすぐ、はてちゃんって呼んじゃうけど。
とくに、いたずらとかした時、あー、もー、はてちゃん!と言ってしまう。

名前はクロシェ。かぎ針編みのことです。
わたしの地味な趣味の一つですが、綴りにはCrochetと読まない t がつきます。
もともとフランス語なのね。r と ch の音が続くところが、好きな音。

赤毛のアンが、Ann だけではどうにもそっけなくて素敵じゃないので、
語尾には必ず e をつけてほしいと言ってたことを思い出します。
発音に関係ないけど、あるとないとじゃ、本人的に気分が全然違うのです。
それで、うちのクロシェも、語尾に読まない t があるのをお忘れなく、と思う。

そして、三毛ですが、クロとかクロベエとか呼んでもいいです。笑

こうやって写真を見比べると、うさぎって丸いなぁと思う。
筋肉のつき方が全然違うんですね。
うさぎの中でも、ホーランドロップという、ずんぐりした体型の子で
はてなは、この丸さが標準くらいの体型でした。
大人になってからは大体2キロ。
うちの子猫は何キロくらいまで大きくなるかなぁ。

こっちは、デッサン。デフォルメなしのデッサンでもぬいぐるみみたい。


あと、毛のふわふわ度合いは、うさぎがすごかった。
ふわふわ浮いてるし、あちこちにふんわりつく。
あの柔らかさは猫にはないですね。
でも、猫って思ったほど服とかに毛がつかなくて、助かる。

次の日の子猫。

2018-10-15 | うさぎとねこ
子猫、思った以上に元気で、しかもやっと寝てくれる時は膝の上やお腹の上や
とにかくくっついて寝るので、全く何もできません。ご飯も立って食べてる。。。

昨夜はケージに入れてみたものの、ケージの中をひっくり返し、
ケージの中の二階に上がって降りられず、みゃーみゃーあまりに鳴くので
4時に出してあげて、ソファで一緒に寝ました・・・眠い。
でもトイレでちゃんと用を足してたので、よしとするか。

とにかくひと時もじっとしてない。子猫ってこんななの?
人間の息子も、全くじっとしてない子で本当に大変だったけど
またか、という感じです。

今日は昼間仕事の間、ケージに入っててもらったけど、
帰ったら昨日みたいに暴れた形跡もなく、少し慣れたのかな?
でも、ケージから出した途端に、みゃーみゃー甘えてまとわりついてきて
1時間ほど、パソコンも開けられなかった。
元気すぎ。
まあ元気なのはいいことか・・・。

というわけで本当に、ブログ書く暇がないです・・・。

子猫が来た!

2018-10-14 | うさぎとねこ
とうとう猫が来ました。
釜山映画祭から戻った翌日の夕がたですが、来た!

どの飼育本にも、初日は緊張してるので、狭いところに猫のケージや
キャリーやベッドを置いて、外があまり見えないようにして
そっとしておきましょうと書いてあるのに、
家に着いた途端に、ずっと動き回り、
わたしが歩くと足にまとわりつき、喉をゴロゴロ鳴らしながら
腕にからみついて遊び、膝の上でうとうとし、1時間遊んでご飯食べて
1時間寝て、また起きて遊んでを今3回目。
起きてる間に、パソコンの邪魔をするようになったので
今、寝てる間に書いてます。笑
かわいいけど、2年ぶりのお母さん業は大変だわ。







子猫が来るのです

2018-09-25 | うさぎとねこ
ここ10年の大事件といえば、息子の大学進学に伴う独り暮らし、
カフェ開業と閉店。
事務職に就職。
家の大リフォーム。
10年以上生きたうさぎのはてなの死。などですが(順不同)
ここにもう一つ加わりました。
猫を飼うことになりました。

うさぎが死んで2年、猫を飼いたいなあと思いつつ、
でもペットショップの生体販売には賛同できないので、
保護猫サイトや拾い猫情報を、ここ半年くらいなんとなく見ていたのですが、
宝塚の友達が5匹の拾い猫もらってくれる人募集をシェアしてて、
宝塚なら近い!と連絡したら、保護主さんは宝塚ではなくわたしの住んでいる市!

こういうのもご縁かな〜と、保護主さんに連絡をしてもらって、
1週間後くらいになんとか面会の予定を合わせました。
最近少し、猫アレルギー疑惑があったので、アレルギー検査もすぐ予約。
アレルギー検査は無事で猫は全然大丈夫!
でも子猫を実際に会うまでは、飼うかどうかもまだ迷いがある状態でした。
子供の頃からの夢だった気ままな独り暮らしが終わってしまっていいのか?
超自分勝手でマイペースなわたしが、猫中心の生活をできるのか?
もう長期の旅行も留学(最後の夢)もできなくなるけどいいのか?

もらいたがってる人は多いということで、見るだけで断るかも、
というくらいの軽めの気持ちで、見に行ったのですが、いやはや、
かわいい・・・まだ小さくて頼りなくて、全くなんの罪もない生き物。
完全に無垢な、こんなに頼りないふわふわしたものを手に抱いた瞬間
(腕ではなく手で抱けるくらいの小ささ)
「うち来る?うちの子になる?」と子猫に聞いていました。



5匹のうちもう2匹が決まってて、そのうち2匹は白地に茶トラ模様。
1匹がいわゆる三毛猫で、うさぎのはてなみたいなブチ模様の女の子が
いたらいいなぁと思ってたので、まずその子を見せてもらって、決めちゃった。
白の多い、優しい優しい色の茶トラの女の子も、すっごくかわいくて
少しだけ迷って、いっそ2匹!とも思ったんだけど、
他にも欲しがってる方がたくさんいるということで、三毛の子だけをもらうことに。
なんか、ぼーっとして、実はあんまり子猫の顔とか体つきとか見てなかった。
緊張と興奮で、少しパニック状態だったのかもしれない。
でもスマホで写真は何枚か撮ったので、家に帰ってからなんども見ました。
かわいい。どんな感じに大人猫になるのかなぁ。

とーっても猫好きのご家族に保護されれて、大事にされてて、
まだひと月半くらいの小ささなので、引渡しは来月、
わたしの旅行が済んでからになりました。
その頃で2ヶ月半くらいかな。まだまだ小さいけど、
写真より一回り大きくなって、ほわほわの毛が、ふわふわに変わってきてるかな。
飼育本(すでに2冊買った)読んで、トイレやいろいろ準備して、
あと3週間待ちます!名前考えなきゃ。

ペットショップ

2017-11-22 | うさぎとねこ
動物の生体販売反対の立場で、ペットショップにも反対なんですけど、
そこにいる子はかわいくて仕方ない。近所のお店を毎日のぞいてしまう。
かわいい。じーっと見入ってしまう。
でも、現場のペットショップがいくら丁寧に動物のことを考えて
やさしく世話をしてあげているように見えても、
その動物たちの仕入れや遺棄処分のことを思うと、
かわいいと思った気持ちが暗くなる。
生き生きとしていられる環境で、
母体に無理のない自然な間隔と回数だけのお産で生まれた子だけを扱ってたら
こんな商売はなりたちませんから、やはり強制的な妊娠出産など無理な繁殖、
万全ではない環境で暮らしている動物がいるはずなのです。

前も「どこで買おうと勝手だ。ちゃんと最後まで面倒を見て可愛がる覚悟があれば
好きな種類のペットを買って何が悪い」という人を見かけたけど、
好きな種類のペットを飼うのはいいんですけど、
ペットショップの生体販売は、上記の無理な繁殖による被害動物が必ずいるし
売れずに大きくなった子の遺棄や殺処分につながることも多いし、
そこで買うことはそれに加担することになるのです。
ここにいる子たちに罪はないけど、それを買う人がいるから、
そういう仕組みがなくならない。。。

こういうペットショップの話は前にも書いたと思うけど
近所のお店に今いる子が本当にかわいくて、毎日昼休みに見に行ってしまうし、
こんなにかわいかったら、誰かいい人が飼って一生大事にしてあげて欲しいけど
一方で、そうやってここで買うことには問題があるんだということは知って欲しい。
動物好きな人は多いので、知れば、わかってくれるだろうし。

うさぎがいなくなって一年

2017-07-21 | うさぎとねこ
風邪でへろへろのときに、めんどくさい案件が来る。
珍しくちょっと誰かに相談したい気がするけど、
自分の一番情けない惨めな部分に触れることだから、難しい。
うさぎがいたら、うさぎに相談したんだけど。
うさこさん。
先月のある日、ふと気づいたらうさこさんが死んだ日だった。
10年以上一緒にいたのに、家のリフォームでうさこさんのもの全部捨てちゃって
すっかり忘れてしまってた。
1年もたつのか、とも思うし、まだ1年かとも思う。

常に、言わないことの方が多い。
でも、どうせ、人に相談しても答えの出ないようなことは、
物言わず鳴き声さえ出さないうさぎ相手に、ブツブツ話し、
じっくりと自分の中だけで反芻しながら、なんとか決めて行ったんだった。
今日もまだ、うさこさんに相談したいことがあるよ。

ペットショップ

2017-06-03 | うさぎとねこ
>「犬を飼うならペットショップやブリーダーから買うなんて最低!保健所から引き取らないなんて人でなし!」とか五月蝿え!好きな犬種を飼うのが何が悪い!肝心なのは終生飼養だ!入手の経路じゃない!

というツイートを見て、それは違うでしょ、と思う。

ペットショップで動物を買った人がみな終生飼養をしたとしても、
それはペットショップの生体販売に反対することとは別の話ですね。
どこから手に入れたとしても終生飼養は当然ですから、
ペットショップに反対することの問題はそれとは別のことなのです。

ペットショップで動物を買うのを反対している人は、
売れ残った動物の廃棄や、無理な生殖を繰り返させるような
動物の命を粗末に扱うペットショップの仕組みに反対しているのですよ。
そういう店はそこでペットを買うお客さんがいる限りなくなりません。
売れていくペットショップの動物たちに罪はないけど、
その陰に無残な扱いを受ける動物がたくさんいるわけです。
そこに反対しているのです。

だから「終生飼養するんだから、ペットショップで買って何が悪い」というのは、
違うと思うんですよ。
好きな犬種を飼うのは悪くないですよ。
好きでない動物を義務感で飼えなどとは言っていません。
ただペットショップで買うということは
今の所合法ではあっても、動物虐待につながる場所から買うということで、
自分の行為が動物虐待を助長することになっていること、
それだけは自覚してほしいと思います。

今日は、11年生きて死んだうちのうさぎを火葬した日でした。
去年も今日と同じくらい、よく晴れた気持ちのいい日でした。

うさぎとポケモン

2016-08-03 | うさぎとねこ
先日息子が帰省してた時に、ソファでiPhone見ながら、
自分のワンルームのマンションにさえ3匹ポケモンがいるというのに、
4LDKのうちに1匹もいないのはなんでやねん、とぼやかれる。
おうちの中にもいたりするもんなのねぇ。でもうちには一匹もいないのか。

わたしはポケモンGoやってないけど、ふと気になって
そのポケモンってさ、捕まえなかったらずっとそこにいるの?と聞くと、そやでと。
じゃあさ、捕まえずに3匹のポケモンをずっと家に置いといたら、
ふと気になったらスマホで見た時、やっぱりいつもいるわけ?と重ねて聞くと
そうなんちゃう、と。

へ〜。じゃあ、捕まえないで、そのままにしといたら、いいんちゃうのん?
時々、スマホ見て、ああ、いるなぁと思うのがいいんちゃうのん?
それって、うさぎがいたときと似てるやん。

うさぎは鳴かないし、ケージの中でおとなしいし、
静かに耳をすませば寝息や草を食む音が聞こえて、振り返ればそこにいるけど、
一緒にいる10年、普段はその存在を忘れてることが多かった。
それに似てない?
ふと思い出してスマホで見ると、ポケモンがいつもそこにいるのって、
ふと思い出して振り返ると、ケージの中にうさぎが寝てるのと、なんか似てない?

ポケモンはうさぎと違って、なでられないけどな。
ふわふわの毛皮にさわれないのは、つまんないけどな。

でも、そんな風に、うさこさんが見えればいいのに。
パソコンの中の写真じゃなく、スマホの向こうの、家の中のどこかに、
佇んでたらいいのになぁ。

うさこさんが懐かしいなぁ。

うさぎのいびき

2016-07-02 | うさぎとねこ
5月5日に書いて下書きホルダに入れてたうさぎの話を見つけた。以下。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしが野菜ジュースを毎朝飲むようになって、うさぎはおやつが増えてうれしそう。
セロリの葉っぱやパセリや小松菜が大好きなんですよ。
生野菜はうさぎには高カロリーで、カロリー過多になるとよくないので、
あまりあげずに来たんだけど、もうあと3ヶ月で11歳ですからね。
好きなもの食べていいよ。と。
元気にいっぱい食べてるけど、それでも痩せていってるので。

いつ何で、死んでもおかしくない年だし、
もう、毎日ほどほどに好きなもの食べさせてやろうと思う。
見てるだけだとわかんないけど、さわるとどんどん弾力がなく筋肉も落ち、
痩せてきているように思う、おばあさんうさぎですから。
元気そうだけど、もう十分生きたので、おいしいものを食べさせたい。
若い頃はめったに与えなかった、うさぎにとってはカロリーの高い
生野菜とか、ドライフルーツとか。
年だからこそもっと健康に気をつけて少しでも長生きを、
という考え方もあるでしょうけど、
わたしもたとえば90歳までうっかり生きちゃったりしたら、
おいしいもの食べられるうちにどんどん食べたいと思うだろうからなぁ。

今は、鼻のあたりから出るいびきではなく、
ふん・・ふん・・ふん・・ふんと喉の奥で呼吸のたびにゆれるような音を出してる、
うさこさん。

そしてここ数ヶ月、急に寄ってくる頻度が高くなった、気がする。
うれしいような、さびしいような。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それなりに現実的な覚悟はしてたんですねぇ。
10歳過ぎてから、甘やかしておやつたくさんあげてよかった。
おやつあげなかったら、もっと長生きしたかもとは考えません。
ある程度健康で長生きすれば、それ以上そんなに無理に長生きしないでいい。
十分生きて、楽しい思いをたくさんしてればいいよね、と勝手に思ってました。
うさぎが死んでひと月経って、少しずつウサギのいない生活に慣れてきました。
でもたまに、つぶやくことはまだある。
このひと月のツイッターでもうさぎについてのつぶやき。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、ちょっと用事があって実家に行くけど、うさぎが死んだ話はしない。

うさぎが死んでも、他のうさぎ見て悲しくなったりしないなぁ。
むしろいっぱい見たい。

10年間、お世話になったうさぎ屋さんにはお礼のメールを出してお返事ももらったけど、
10年間お世話になった獣医さんにも挨拶に行っとこうかなぁ。
うちの子は抱っこ断固拒否の子で爪切りが家でできず、
動物病院に爪切りに通ったからなぁ。手術でお世話になった時以外にも毎月。
受付の人の分と、小さいお菓子でも持って挨拶に行こうかな。

燃やすゴミの日、まだ開けたばかりのうさぎの干し草やペレットや
敷いたばかりだったペットシートやトイレ砂を捨ててきた。
ちょっとだけ泣きそうになったけど大丈夫。まだ捨てるものはたくさんある。
ケージは大型ゴミだから、役所に申し込まないといけない。
トイレはプラスチックゴミと燃やさないゴミ。
水のボトルはちょっと前に新しくしたばかりだった。
10年間使ったやつがまだ現役だったけど、新しい大きめのを買ってあげようかなぁと、
2ヶ月ほど前に新調したんだった。燃やさないゴミ。
テキパキ捨てるものを捨てれば、2週間で痕跡が全部なくなるけど、
多分2ヶ月くらいはだらだらとやってる。
空っぽのケージを見るのもいつも寂しいけど、ケージを片付けちゃっああとに、
ケージのあった空っぽの場所を見るのも寂しいだろうなと思うと。

カタカタカタカタと、うさぎが水を飲む音が聞きたいなー。

新聞ゴミの日なので、うさぎが死んでから溜まってた新聞を出した。
あと燃やさないゴミの日でもあるので、うさぎのトイレの網と干し草入れ、
水のボトルの金具の付いてる部分、夏用の陶器の小さい冷やして使うもの、
爪切りばさみ、餌をはかる計りなどを出しました。
でも、まだまだ残ってる。

うさぎが死ぬ少し前から、うさぎのケージのそばに置いてた室温計がおかしくなった。
30度超える日も26度くらいのままで、夜も下がらず動かない。
これも次の燃やさないゴミの日に捨てなきゃなぁ。

どんなにわかってても、ふとうさぎのケージを見てしまうなぁ。
ふりかえる直前に気がつくんだけど、無意識に見る癖がついてるんだな。

うさぎのことを人に聞かれなくなってホッとしている。

思ったより毎日何度も、無意識にうさぎに話しかけてたことに、死んでから気づいた。
一人暮らしって、むやみにペットに声かけてるもんなのかもな。
お風呂はいるとき、トイレ行く時、コーヒー入れる時、
とにかく何度もいちいち、ちょっと〜するね、って声かけそうになって気づく。

去年は、効きの悪くなったエアコンをがんがんかけて、
それでも留守番のうさぎの心配しながら外出した。
昼間はエアコンを思いっきりかけても28度くらいまでしか下がらず、
うさぎ暑いかなぁと扇風機も回したまま出掛けてた。
夜は涼しくなったけど、昼間はいつも少し心配だった。

今なら、うさぎがいても安心して出かけられるのにな。
新しいエアコン、涼しいよ、はてちゃん。