goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

8月のつぶやき:後半

2024-09-16 | つぶやき
窓の外を見ると暑そうで、今日はもうどこにも出かけまいと、
朝からごく普通にご飯食べておやつ食べて本読んで別の本読んでデュオリンゴでフランス語して
また別の本読んでカメラのレンズ変えたりして過ごしてる。
お盆休みはないから今日が大事なお休みで、変わり映えしない家での時間はもったいない気もするけど、
猫が安心してよく寝ていてご飯もおやつもおいしくて本は面白くて、
平穏に過ごせているだけですごいことだよなぁ。

お盆休みのないわたしには、今日の休みは大事だったんだけど、結局一歩も家から出なかった。
3食作って3食おいしかった。好きなだけ本を読み眠くなったらうとうとしてカメラをいじって、
調べ物をして、最高なのにどこか寂しかった。でも一昨日読み終わった本に書いてあった。

>寂しいおもいをするときもあるだろう。しかし寂しさのなかにさえ一種のすばらしさがある。
すくなくとも、寂しいときには自分になりきっていられるから。
パットは鳶色の頭をふりふり、鳶色の目をかがやかせた。「自由はうれしいものだわ。」
(モンゴメリー「銀の森のパット」)
・・・ふー、全くその通りだわ。ひとりでほんのり寂しいときって、
誰かと一緒にいるために無理してないし、自分を殺してもいない。自由だ。


明日は計画を立てよう。Twitter時代から言ってるけど、計画はわたしを救う。


猫のお誕生日である。クロちゃんおめでとう。
6年前に保護猫を貰ったので、お誕生日ははっきりしないけど、大体この辺と思われたので、
和歌山で生まれたパンダの彩浜(さいひん)と同じ日にしたのでした。どっちもかわいいねぇ。


去年、カルヴァドスに南高梅をつけた梅酒はりんごの香りもしてすごく美味しいんだけど、
うちには今、山崎のモルトブレンド梅酒もあって、
これもコクのあるウィスキーの香りと梅の香りが複雑に良くて後味にウィスキーが出てくる感じで、
梅酒の甘さがしつこくてずっと苦手だったわたしには飲みやすい。
まあ無理して苦手な梅酒飲まなくてもいいけど、ウィスキーブレンドなら美味しく飲めそう。


お盆は息子がいたりいなかったり、夜中の1時前に帰ってきたり3時過ぎに帰ってきたりで、
眠りの浅いわたしは玄関の鍵の音で目が覚めてもう眠れず、体調のすぐれない毎日だった。
今日は息子が出て行ってから、亡くなった懐かしい人の回顧展に行って、
懐かしい友達と飲んで帰って、いつもの日常に戻るかな。
週末に息子の布団のシーツを洗おう。


浴衣は家で、洗濯機でどんどん洗う。干して畳んでしまう。
畳むのはめんどくさいけど、嫌いじゃない。物を置いてない和室で丁寧に畳む。
1枚ずつ着て洗ってしまって、7枚持ってるのだけど、週末ごとに一通り着たら大体夏が終わる。


寝てる時に一晩に2回くらい、急に暑くなって汗をかく。
そしてすぐ冷えて寒いのに汗が出るしんどさ。
室温一定の快適な部屋なのでわたしの自律神経がおかしいのよね。でもこれは昔から。
更年期のホットフラッシュより前から、ずっと自律神経はポンコツだった。


「ゾマーさんのこと」について話してるポッドキャストを聞いてて、
ドイツの戦後文学は戦争の傷跡が見えるものが多いし、その傷は加害者としての傷で、
いい小説もたくさん生まれたが、日本には加害者としての文学がほとんどない、なんでだろうね、
というようなことを言ってた。
加害者としての文学どころか、加害はなかったと言い出す人までいる。
市井のネトウヨだけじゃなく都知事のような人までが。ほんとなんでだろうねぇ。


母の家から弟家族と花火を見た。ここは特等席なので以前から花火の日には集まっていたけど、
過去には嫁姑問題の時期があったりもして、毎回気持ちよく楽しめたわけではないけど、
今はみんな和やかに楽しくしてる。良かった。
ワイン飲みながらご馳走食べながら涼しい部屋から花火を見ます。


いろんな読書会に行ったし、自分でもいくつかの読書会をしてみたけど、
小さい読書会をいくつかするのが楽しいかなーと思う。
映画も本も感想を言い合う時間は楽しい。


自分の特性が普通の範囲を超えてるところを以前付き合った人に指摘されて、
それはその人が逆方向にブレすぎてるからそう見えるだけだろうと思ってたけど、
よくよく考えたらわたしは自分で思ってる以上に強く自分の特性に支配されてるのがわかった。
ただ、異常に空気を読んでびくびくオドオド生きてるので人には知られにくいみたい。


今日は、新しいベトナム料理屋でランチを食べて、仕事の後友達とお茶をして、
猫とベッドで本を読み、お風呂で別の本を読み、映画のレビューを一つ書いて、
とても良い普通の1日でした。
寝る前に高くなく美味しいウィスキーでハイボールを2杯飲みました。


折りたたみじゃない日傘を買った。折り畳みをずっと愛用してたけど
畳んだり広げたりが多いと折り畳みじゃない方がむしろ邪魔にならない気がしてきたので。
カバンが小さいので折り畳み傘を無理やり入れるのも窮屈だし、
すぐ開く時もいちいち畳むのが面倒だったし、普通に傘として長いのを持ってる方が楽かもと。
折り畳みじゃない日傘は、昔買ったお気に入りの麻のチェックのがあるけど、
真夏の暑さにはこれだと十分じゃないのよね。日焼け的にも日除け的にも
影が真っ黒になるしっかりした日傘じゃないと、もう無理。


気を取り直して、今夜は息子が釣ってきたのを冷凍してあったイカで、イカ飯を作ってみよう。
イカ飯作るの初めてだけど初めてのことは楽しいよね。
イカ飯を作ってる。お米はもち米とうるち米と半々にして、椎茸とイカのゲソを入れた。
息子の釣ってきたスルメイカ、おいしくできるかな〜

おいしくでけた


残りの大根カレーで明日のブランチはカレーうどんにする。
そのあと浴衣を着て落語会に行って、流しそうめんを食べる。
「カレーうどんを食べてー流しそうめんも食べるー」と大きな声で出鱈目な歌を歌いながら
トイレ掃除をしました。


今朝は、枕元ででれーんと手足を伸ばしてお腹を見せてぐっすり寝てる猫の爪を、
6つ切れたので良い日。爪切りは痛くないしすぐ終わるし終わったら褒めるのに、
猫は手足の先のほんのちょっとを一瞬でも拘束されるのが嫌いなのか、
起きてる時にはできません。


出かける前にソファに寝転んで本を読んでいたら、猫が来て横にちょこんと座る。
しばらくしたら猫も寝転んでその後の2回目くらいの寝返り(猫はよく寝返りする)で
やっともたれてくる。
うれしいけど、その頃ニンゲンは寝返りしたいしトイレにも行きたくなる頃なのよね。
でも動くと猫はどこかに行ってしまうから、もったいなくて動けない。つらい。笑


息子が釣った剣先いかの冷凍を早めに食べようと冷凍庫を見たら期限切れの立派なアサリがあって、
朝スムージーにするパプリカもあって、簡単パエリヤミックスが
スパイス瓶の底に1センチくらい固まってるのもあったので、今日のブランチはパエリヤです。

パエリヤパンはないので、ストウブの鍋かオーブンで作るかがおいしいだろうけど、
ハリオのガラスのレンジ炊飯鍋で作ることにした。
前にこれで具沢山炊き込みご飯したら不味くはないけど微妙だったのに、懲りないわたし。
今回はイカとエビとアサリはさっとワインににしたのは取り出しておいて、
そのスープとパプリカ、鶏肉少しだけ炊き込む。

正確にはパエリヤではなくパエリヤ風炊き込みご飯ですね。
ご飯から作る洋風雑炊をリゾットと呼ばれるといちいち不機嫌になるくせに、
パエリヤ味の炊き込みご飯をパエリヤと言ってしまうガサツさをちょっと反省。

アサリを酒蒸しするために、仕方なく仕方なくワインを開けたので、仕方なく朝から飲みます。



友達のワインバーでいつもの映画の会の後、立ち飲みで少し食べて飲んで解散。
家の前まで戻っても素通りして私鉄に乗り換え、
沿線のワインバーでクリュッグを飲んで、映画の話をめっちゃして帰宅。
このワインバーは時々行くけど、何と今まで一度も酔っ払ったことがない…笑
ソムリエの女性の距離感がほどほどでちょうどいいのだなぁ。
友達のワインバーはスーパー好きだけど、ほどほどの距離感のワインバーも良いものです。


サマソニで10時間くらい戸外にいた友達の話を聞いただけで眩暈がする。
最高気温37度とか(体温より高い!)の日に日陰であっても戸外にいられるのは
日傘をさしててて30分までかなぁ。
そしてその30分の後はシャワーして着替えて寝るまでエアコンの部屋でダラダラ休まないと回復しない。


猫は気ままだし、人間が何か言っても通じないよなぁと思ってたんだけど、
気にせずずっと話しかけてたら、6歳を過ぎて、言葉が少し通じるようになってきた感じがする。
昼休み、ソファで、もうすぐ仕事に戻るから仲良くするなら今やで、おいで!って声かけたら
振り返って少し考えてからトコトコ来た!
しかし、病院に行く必要性や爪切りの必要性や何も痛くないことをこんこんと説いても、
それは聞く耳持たずである…(^_^;)


猫がかわいくて仕方ないんだけど、子猫の頃はかわいさより大変さが大きかったし、
その後は自分の人生に振り回されてかかりきりになってたりで、
猫をかわいいなぁとしみじみ愛でる余裕があまりなかった、大事にはしてたけど。
最近はその余裕があって、ますますかわいい。
人間の子供を育ててる時は結局余裕がないまま成人してしまって、悪かったなぁ。

何かを好きになるのもかわいく思うのも、余裕がなければなかなかうまくいかないものね。



人と会う日は、好きな服というより似合う服を着る方が多いかも。
似合ってるとその日1日ほんの少し強気でいられる。
(普段が弱々なので、強気と言っても普通に弱気のままですが)。
でも人と会わない日、仕事行って帰るだけの日は似合わなくても着心地の良い服や、
色柄の好きな服を着る。誰に見られることもないし、
その服の肌触りやふんわり揺れる裾や色柄を幸せな気分でひとり楽しめる。
似合ってなくても何も気にしないでいいので、誰にも会わない日も好き。


お米は1、2キロずつしか買わないし、2キロあればひと月もつし、
まだ1キロ弱あるから全然焦ってないけど、スーパーやデパート見ると本当にないね。
需給逼迫の問題はせいぜい数%って新聞で読んだけど、それでこんなに空っぽになるのは、
買い占めしてる人たちのせいだろうなぁ。気持ちはわかるけどあさましいねぇ。

わたしは面食いではなく麺食いでもなく米食いですが、米がなければうどん食べるかと思うし、
まだ暑いので素麺もいいし、冷麺も美味しいし、お蕎麦も好きだし、
パンも焼くのも食べるのも好きだし、米がこの世からずっと無くなるわけじゃないんだから、
ちょっと切れてる間は別のものを楽しもうと思う。買い占める人はなんなんだろう。
米しか食べない幼児がいるなら仕方ないか。小麦粉などのアレルギーの方も仕方ないね。


今月地味に暮らしてたなぁと思ってたけど、家計簿見ると確かに生活費いつもより結構少なめで、
わかりやすいな、なるほどーと思う。
人と夕ご飯を食べたのは3回だけどどれもそんなに飲んでないからか。
一人飲みも2回だけ、新しい店といつもの店。


今日は予定を入れない日にして家から一歩も出ない。
猫と寝転んで本を読む。
あと玄関周りをすごく片付けた!靴やブーツを10足くらい捨てた。
もう履けないけど綺麗で好きで捨てられなかった靴も捨てた。


一昨日、セラーから出したばかりの時に渋くて硬くて美味しくなかったバローロ、
室温に2日置いて今日はとても美味しい。

8月のつぶやき:前半

2024-09-15 | つぶやき
中国人韓国人お断りの張り紙を出していた大久保バルの前を通ったら、
それはもう消されてたって聞いたけど、
途中の経過を見てると自らの差別を自覚して反省したようには思えないけどどうなんだろうなぁ。
日本で中国、韓国と名指しにする民族差別って、過去の植民地を名指しにしてるわけで、
ただの差別以上の問題よね。
ドイツの店で「ユダヤ人お断り」、イギリスの店で「インド人お断り」と書くようなもので、
そう考えるとどれだけダメなことかわかりそうなものだけど。


花火の人出に巻き込まれた。でもまだこの時間はましなのか。ひー。
オリンピックがいつやってるかも知らんのに、花火の予定など知ってるはずがなくて、
ぼーっと映画を見てる間に、街は浴衣の若者だらけに。


>長崎市であさって行われる平和祈念式典にアメリカやイギリスなど、少なくとも6か国の駐日大使が欠席する意向を示していることがわかりました。イスラエルが招待されていないことを理由としています。
・・・何重もの怒りが湧いてくるわ。
イスラエルに怒り続けてきたけど、イスラエルだけじゃなくもう
世界の大部分に怒らなきゃいけないようになったのか…
無理を通せば道理がひっこむという言葉のままの世界。。


息子が明日の夜に帰ってくると思ってたら今夜だった。
すっかり猫のベッドになってる息子の布団をきれいにしなくては。


Kindleの調子が悪い…猫と寝転んで読むのが最大の楽しみなのに。
ゴーストタッチは再起動したら一旦直ったけど、さっきは画面が真っ白になって、また再起動した。
買い換えようかと思ったけど白いKindleは今はどこにもない。
いろんな機能はいらないから白くて小さいのが欲しいのよ〜。
今のは3年ほど前に買った第10世代の一番安いKindleの白いやつ。
私にはこれで十分なので、こわれないでー


イスラエルに関して、そもそもハマスが悪いと言うのをすごくしょっちゅう見かけるけど、
「そもそも」ということならますますイスラエルが悪いと思うけど、なんでそうなるのだ。


Duolingoのフランス語を主にやっているのですが、彼女と別れた女性や、女性同士の結婚や、
30年前に出会った時に流れていた歌の話をしてダンスをするゲイのカップルがごく普通に出てきて、
これはフランス語だからなのか、韓国語や英語にも出てくるのかわからないけど、自然で良いです。


Kindle本のまとめ買いキャンペーンで10冊以上だと10%ポイントがつくというので、
買おうと思ってた10巻セットを買ったら、10巻でも1冊扱いだった件・・


今月は源氏物語の読書会に行けないけど、読んでると喋りたくて、うずうずするところが多い。
光源氏に怒るのに飽きてきたところなので、光の死んだあとの話になってやっと気分がかわってきた。


それはそれとして「チボー家の人々」も読んでてモゴモゴいいたことはいろいろるので、
小さい読書会をして話す予定で楽しみ。
今日は久しぶりにTwitterで猫のことなど呟いたけど、
基本、もうXにはいません。本や映画や生活や猫のことは別のSNSでやってます。


映画館に避暑に来たけど、わたしのテリトリーの映画館で唯一駅から少し歩くのがここ。
(他はほぼ全部駅直結)
夏は炎天下歩きたくないのに、毎年夏に限ってここで見たい映画が満載なのはなぜ。


花火大会で、たくさんの若い人の着慣れない浴衣を見ると、
普段着付けに自信がなくてひどいものだと思ってる自分の着付けがずいぶんましに思えてくる。
そんな浴衣下手な自分なので、着物警察にはなれませんが、
男子の帯の位置が普通にウエストのへんなのは誰かなにか言ってほしい。
今どきの細い男子がウエストマークしてキュッと締めてるのほんとにかっこ悪い。腰で着て!
時代劇見たことないんか?と思ったけど、時代劇って最近やってないのね(^_^;)


熊を捕まえる夢を見た。熊が出て、誰かが頭を殴って気絶させた。
持って帰れるよと言われてなぜかわたしが持って帰ることに。
途中で目を覚ましたので、また頭を殴って気絶させた。
痛いだろうしかわいそうで、どうしていいかわからなくなってすごく途方に暮れた。
家に着いたらまた目を覚ましたので、何か巻いてラップの芯の筒みたいなところに入れて
手足が動けないようにした。かわいそうに。ごめんね。
怖くてパニックになったときに現れる自分の暴力性に怯えて後味が悪い夢だった。

熊は好きなのに。好きだからか。近くの山のお寺にいる熊のとよに1年以上会ってないせいか。
会いに行きたいけど暑すぎる。とよ、秋になったら会いにいくからね、



久しぶりに、初めての店での1人飲みで、雷雨に負けず浴衣で来たこともあって、
店主が感じ良かったこともあって、お造りの好みがバッチリだったこともあって、
大変良い機嫌になってきておるです。
酒盗は酒泥棒なので一人飲みでは頼まないようにしてるけど、
クリームチーズではなく自家製リコッタということと、
あと茗荷入りなのが気になって頼んだけど、ほんとに酒泥棒だなぁ。(おかわり)

初めての店では、ついどんどん頼んで、中々たくさん飲み食べる人になります。
でも昔は人の3倍食べ飲みしたのに、今は人の2倍くらいになってしまって寂しい。笑
とてもいい店だけど、客が多くてワンオペで丁寧な店は、一人飲みにはちょっと間が長い。
こういう店は前の彼ときたら良かったななどと思うごめんよ。
と書いてから、いやでも今の一人飲みの方が楽しくないか?と自分に問うと、
そうだな、と思うので、何もまちがってないのだった。

初めてって楽しいよねー。

二人分くらい飲み食いし、気分が良いので近くのスタンドへ。
消化剤的にアイラのウイスキーを2杯飲んで帰り道。
良い日曜の夜だった。
こういう良さは、一人でないと味わえない。


有吉佐和子の話をしてて、そういえば「悪女について」は週刊朝日に連載時に
リアルタイムで読んでたなぁと思い出す。1978年だから中学一年生くらいか。
「悪女」という大人の響きに少しドキドキしながら読んだ。
なんかリバイバルヒットしてるらしい「青い壺」を読んでてすごく面白いんだけど、
次は「紀ノ川」かな。和歌山市民図書館の有吉佐和子の部屋は気持ちいい場所だった。
その頃すごく好きだった人と行ったのよね。
今度はひとりで自転車持って行って、一泊しよう。


「チボー家の人々」1巻、主人公のジャックがなかなか出てこない。
わりと最初の方からチボーパパがムカついて、この先この権威主義的男に耐えられるのかわたし。
兄ちゃんのアントワーヌはまともな人柄に見えるけど、この時代はそういうだったのか
濃い顎鬚にがっしりした顎、とマッチョな風貌に描かれてるけど
わたしの中ではシュッとした誠実そうなイケメン。今のところ。
(2巻に入るとやや貧相に痩せてて胴が長くて足が短いと書かれててイメージが・・・w)

訳は古いんだけど、その時代には新しいような使い方だったのか「おひゃらかす」とか
「えげつないにおい」とか今読むと違和感のある使い方の言葉もあったりする。笑

ジャックとダニエルの早熟ながら幼い思春期のアンバランスさに共感羞恥が・・・

ジャックの容貌に関しては醜いとか形の悪い鼻とか、イケメンではなかったのね・・・


うとうとしかけた頃に猫が吐く。ケポケポというか、コトコトというか、
なんか箱をカタカタ振ってるような音を立てて、少しずつ何箇所かで吐く。
カーペットの上はやめて〜と思うけど、大体カーペットで吐くから高いものは買えません。
夜中に片付けてふきふきx4箇所。なぜ動きながら吐く…
猫はよく吐くので、まあ元気ならどこで吐いてもいいけどね、とぼやきながらふきふき。
猫が一才すぎてからは、猫に怒ったことは一度もない。
どんな悪さをしても爪切りできなくてもわがままでも噛んでも引っ掻いても、
元気ならそれで良いです。でも子猫時代はあまりに悪魔で、流石に時々怒ったなぁ。


母が2度めのカテーテル手術をして今回は3つもステントを入れた。
手術は長引いて母はだいぶ疲れてたけど予定通りの日に退院できそうです。
医師にレントゲン?動画?を見せてもらったけど、ステント入れて血管がしっかりとして
血液が流れる様子がよくわかった。血管大事ね。
父も心臓だったし祖母も心臓だったのでわたしも気をつけなくては。


ずっと休館しててこの春リニューアル開館した、大阪中之島の東洋陶磁美術館に行った。
馴染みの器たちに挨拶してスターをしみじみ愛でて楽しかった。
スターは国宝のあの方やあの方。国宝は流石だけど無冠の愛する器たちにも会えて楽しかった。
みんな、かわらずかわいくてうれしい。


ぬる目のお風呂で本を読んでるうちにお湯は冷めてわたしも冷えて、だとお風呂上がりが楽だ。
冷えないままお風呂を出ると何時間も汗が引かず眠れない暑がり。
今日は久しぶりにスクラブをして、ボディミルクも丁寧に塗って全身しっとりして気持ちいい。


昨日は甘酢生姜をつけた。
いつもは茹でたりせずに薄切りをそのまま漬けちゃう派なのですが、今年は少し茹でてみた。
お湯でなく調味酢沸かしてさっと茹でて漉してから、新たな調味酢に漬けるというやり方でやってみた。


立派な米ナスがあったので、炒めてソースとチーズかけてグリルで焼いた。
美味しくて久しぶりに赤ワインを開けたけど、半分くらい食べて、うーん、
こういうのはこの5分の一くらいの量を食べるのがいい気がする。
ナスは油をたくさん吸うので、ナスだけ食べてると油で疲れてきた。
色々おかずがあるうちの一つにしとけばよかった。


猫と並んでベッドに寝転んで、猫を撫でながら本を読むのは何ものにも代え難い幸せな時間なんだけど
その時に本じゃなくポッドキャストとかを聞いてると猫が近寄ってこない。
知らん人の声は嫌なのかな。猫が来ないとつまんないので、聴くのはやめて、Kindleを手に取る。
Kindleは文庫本より軽いし薄暗くても読めるし字を大きくできて老眼鏡もかけないでいいので、
ベッド読書には最適。
隣の部屋のエアコンで間接的にほんのり涼しい北側の部屋のベッドに寝転んで、
片手にKindleを持ち、片手で猫を撫でる。王様より幸せだけど、王様も真似していいよ。
家にいると本当にしょっちゅうしょっちゅう猫を撫でてるので猫的にはうざいかなぁと思うけど、
猫は我慢しないので逃げずにゴロゴロ言ってるなら大丈夫よね。


30年ぶりくらいに幸せに読み返してて、ラストはほろほろ泣いてしまった。
自分の中に変わってない良い部分がまだあるんだなぁと思ってうれしいし、
それを素直に持ったまま生きて来れなかったのはやり直せなくて悲しい
しかし今のわたしは「銀の森のパット」ロスである。銀の森の世界が好きすぎる。


夏野菜の天丼。コーンと枝豆のかき揚げはめっちゃ油はねて大変だった。もう家ではやらない(^_^;)
エビの天ぷらが特に好きではないので長年の天丼に興味がなかったけど、
かき揚げや野菜天ぷらの天丼は好きなことに気づいて、最近はたまに作ります。

7月のつぶやき:後半

2024-08-12 | つぶやき
夕方散歩に出掛けて、近所の神社と古墳と小さな林の中を歩いてたら、
両手にちょこんと乗るくらいの小さいたぬき?がうつ伏せで倒れてた。
ひゃっと驚いて離れてから声かけたり音を立てて見たけど全く動かなくて、
触る勇気はなかったけど多分もう死んでたと思う。かわいそうになぁ。


気温は高くないけど湿気で汗だくになったけど、途中でコーヒーも買えたしいい散歩だった。
汗だくのままエアコンのフィルター掃除。
6月から連続でつけっぱなのでうっすらと汚れてたのを綺麗にした。
次は8月の終わりくらいに洗う。掃除機もかけて、掃除機に怒った猫にちゅーるをあげて、お風呂に入る。


猫といると、毎日毎日、こんなかわいいものと暮らせるなんて信じられないしあわせだなぁと思ってる、
というか日に日にますますそう思う。来月6歳になるからほぼ6年間そう思ってる。
見ても見ても見飽きない。かわいいなぁ。


お風呂好きなのに、最近シャワーで済ませることが多くて読書が進まない。
でも今夜は1冊読み終わった。
川上弘美の短編集で、雑誌クウネルの連載時に連載していたものを集めたやつ。
連載してたとき楽しみにしてたのよねぇ。
川上弘美は短編が好きだな。(「センセイの鞄」は好きだった)


休日出勤で出たら朝からあれこれイレギュラーなことが起こって、
やる予定の仕事が何も進まんまま昼休みやん!映画の日なのに!
もうクリームドーナツを食べるしかない!?


夏に一度はスイカを丸ごと買いたくて今年も買った。
夕食の後に三分の一くらい食べてしまった。スイカ好きすぎ。


ある映画を見たらもう口が中華(台湾料理)の口になってしまったのに、近所にこんな中華はない。
あっても一人だといろいろ食べられない。作るしかない。
と近くで一番大きな本屋に行ったけど、ふーみんの本はなくて
代わりに買った存じ上げない料理家の中華の本が超あたりだった。どれもこれも作りたいぞ。
夏の中華ホムパをやりたいぞ。
(数日前までタコパ(タコスパーティ)をやりたかったんやけどw


前の人と付き合った時に初めて、自分は思ってたより確かにあれこれ特性持ちだったと思ったけど、
次の人と付き合って、あまりに自分のこだわりが彼にとって理不尽だったろうことに気づいた。
ただわたし、そのこだわりのほとんどを表に出さず自分の中で我慢してたせいで、
ストレス過多になって、健康を損なったけど。

わたしのようなものは、ひとりで猫と静かに暮らすしかないのであろうなぁ。
友達とは楽しく付き合えると思うし、友達はみんな素晴らしいので、それでいいけど。

すーすーする。
江國香織の小説の中だったか、女子が、男の子っていいものね、
付き合うと楽しいし別れるとさっぱりするし、みたいなことを言ってて、
還暦前でそれがわかったわたくしである。
別れは大体ドロドロになることが多かったからなぁ(トオイメ…


帰宅して冷蔵庫にいくらでもスイカがあると思うと、大抵のことは乗り越えられる。


文化祭はリア充ばっかりでサイテーやった、と電車で隣に座ってる思春期女子が話してる。


昼間、日傘をさして5分くらい外を歩いただけで息が苦しくなって
胃の辺りがドスーンと重く苦しくなって、1時間くらい涼しい場所で座ったらやっと良くなったんだけど
その帰りにまた同じようになり、熱中症というより暑さで胃がおかしなってるんやなぁと思う。
帰ってシャワーしてさっぱりして休んで、しっかりご飯食べて落ち着いてるけど、今日はもう何もできん。
暑さが凶暴すぎ。


数日、仕事以外の予定がないのが嬉しい。
職場は涼しいし食事もコントロールしやすいし、仕事の日のほうが休める感じ。


昔、手縫いでワンピースを3枚続けて縫った(ミシンと仲が悪い)。
それはシンプルなノースリーブのワンピースで、体に付かず離れずの形で膝下丈。とても普通の地味な形。
でも今は、好きな布をたっぷり使ったAラインのワンピースが縫いたい。
ミシンで縫うところを全部袋縫するので2回ずつ縫うわけでめっちゃ時間はかかるけど愛着は増すのよね。

ここ1年で買ったワンピースは、生地が好きなものが数枚。
デザインより生地に惹かれることもある。そういうのは案外高い。
リバティの布も高いけどリバティのワンピースはもっと高いので自分で好きに縫えばいいのよね。
ただ問題は、わたしはカギ針編みは工作のようにできるけど縫い物手芸が超下手で、
ミシンと仲良くできたことがないこと。
手縫いすることを考えると麻より薄いプリントのコットンがいいかな。


さて、また新しい人生だ。わたしのあるべき人生。


60代を迎えるにあたって今が人生で一番幸せかもしれない。誰にも指図されないし、
自分の人生に対して今は絶望してない。むしろそういう幸せになれてないので、
さて、どう生きようと父が死んでからずっと戸惑っている感じはする。


中3か高1の時に、学校の家庭科で浴衣を縫ったんだけど、ミシンが誰よりも下手だっとわたしが
(なぜか直線を30センチも縫えない(^_^;)、手縫いはクラスで一番早かった。
雑だったせいかもしれないけど。
その浴衣はもうないけど、ワンピースではなく浴衣を縫えないかなぁ。
洋服の生地で縫ってみたいのよね。


週末までに映画の会と読書会ふたつがあるので見るのと読むのに追われて
休みなのにでかけられそうにない。
あと借りた本を週末に返さないといけないけどこれも読み終わらなければ。
そんなに読んでも1週間もしたら全部忘れてるおバカな脳みそなのだけど。

休みの日、読むべき本があって見るべき映画があって、それを人と語る時間の予定があって、
外は熱波だけど家の中は涼しくて、猫がわたしの食べるサンドイッチを物欲しそうにみていて、
コーヒーは美味しく淹れられて、体に特別に痛いところがなくて、昨日作ったメガネは快適。
冷蔵庫には冷えたワイン。猫以外と話したくなったらSNSで少し呟く。
こんな日がずっと続くといいなぁ。個人的には。
でも世界は酷い有様なので、思い出すと憂鬱。
思い出さないで目を背けることもできる特権の中でなりたっているわたしのしあわせなのだと思うと、
苦しいわ。


ハンナ・アーレントの「人間の条件」はコロナ禍前に友達と半年かけて
1章ずつ読んだけど、だいぶわからなくて苦労した。
それをまた、アーレント好きの人が先生役で1節ずつ(45節ある)zoomで読んでいくというのを、
ついてけるのか不安なまま始めて約2年。明日が最終回で、今、明日の予習が終わった。
1、2回休んだ以外ほぼ参加して最後まで必死でついて行った自分を褒めたい。シャンパン開けた。
読むの2度目とは言え、やはりわたしには難しかったけど目からうろこが落ちたことも何度もあった。
でもまあエッセンスはわかった気はする。気のせいと思うけどw
週一で1年くらいで終わるはずが、予定が合わなかったりいろいろで2年かかったけど、
わたしもみんなも完走おめでとう。


どんな1日でも家に帰れば猫がいると思うと、ケセラセラやな。


友達が保護した白子猫、結局そこの子になれそうでうちには来ないことになって、
その猫のためにはそれで良かったんだけど、一応そのつもりだったので家の猫を見ながら、
猫の遊び友達欲しい?と聞く毎日。秋頃に出会いがあるといいな。


週末の角田訳の源氏物語の読書会の課題分を明日は読むけど、
明後日友達に返す萩尾望都5冊も読まなくては。映画の会の課題は見た。
読む本と見る映画に追われるのは楽しいなー
週が明けたらいよいよ「チボー家の人々」をちょっと読んでみる。
面白そうなら友達を無理やり誘って読書会で感想をめざそう。
源氏8冊は全然苦じゃないので、小説は長くてもさほど苦じゃないのよね。西洋哲学に弱いだけで。
とはいえ、「苦海浄土」は手こずった。
小説部分だけじゃなくいくつかのパートがあったし、とにかく文章が濃厚だったので。超好きだけど。

あれに比べたら「百年の孤独」は長いとか難しいとか言われるのがさっぱりわからなかった。
面白くてすぐに読み終わってしまった。


バランタイン17年は実家から何度かもらったことがあってよく飲んでたけど、こ
の前家族の取引先から21年をもらったのを、母がわたしにくれたので、それを開けてみた。ロックで。
美味しい。17年よりスパイス感、チョコレートみたいな甘いコクがあるかな。


インテリアのセンスがなくてあれこれ中途半端なうちを、退職したら少しずつ直したいな。
海の見える家が欲しかったけど、猫がいるから行き来は無理だし、思い通りの家を建てる夢は難しい。
今の場所に慣れすぎてしまった。便利ではどこにも負けないし、
古い団地だけど敷地内の植生も好きなのよねぇ。ただ窓からの景色がダメすぎる。

窓の景色のいい家が欲しい。


夕方帰ってご飯食べてお風呂入って本読んでるブログ書いて歯磨きして12時過ぎにベッドに行くまで
猫が全く出て来なかった。ベッドの枕元に寝てた。よく寝るねぇ。
今日も猫と寝られるしあわせ。毎日うれしいなぁ。
毎日毎日かわいくて、寝てるだけでニンゲンをこんなに幸せにできるのはすごいなぁ。


ダイソーで1000円ワイヤレスを買ったら、声聞くだけなら問題ない。
税込1100円でワイヤレス買えるのねぇ。
朝起きたら、猫のおもちゃにされてたみたいで、一個見つからない…(^_^;)


ニンゲンが帰宅時、顔も上げずにでれんと寝てる猫。
世間はオリンピックの話ばかりですつまんないけど、
猫もオリンピックに興味がないのでいつも通り仲良く本読んだり昼寝したりする。


8月末に、毎年うちの写真の会でやってる写真のグループ展があるので、
それをどうするか古い写真を見てたら、猫がきたばかりの0歳時代の写真ですっかり作業が止まってしまう。
子猫の破壊力・・・(文字通り何もかも破壊する暴れん坊だったw

子猫は本当にかわいいけど、実は今の方が気持ち的にはかわいいんだよねぇ。
毎日毎日少しずつ前日より今日がかわいくなって、かわいさの限界を超えてる。
気心もしれてくるしかわいくてしかたない。それが猫。大人猫のかわいさ。


パンが切れてたので、レモン蜂蜜食パンを焼いた。
マンションの会議に行ってる間にホームベーカリーが焼いててくれてありがたい。
レモンの皮が入ってるので、少し苦味があって、焼きたてはそのままで美味しいです。
コールスローサンドとか作ると美味しいと思う。


オッケーGoogle、今日の気温は?
「〇〇市の今日の最高気温は38度、最低気温は」
あつっ!もうほんといや。。。

7月のつぶやき:前半

2024-08-11 | つぶやき
昼休みに親知らずを抜く。
午後仕事する元気が残ってるかわからないので、午前中一生懸命働きました…


昨日は寝坊してゴミ出しを失敗して不覚だったけど
今日はペットボトルゴミの他に資源ごみもちゃんと出せました。
燃えるゴミの出し忘れが一番ダメージ大きい。梅雨から夏は特に。


都知事選、8年前に現職に入れた人が女性の知事を見たかったと書いてて、
女性ならなんでもいいわけじゃないけどその気持ちはとてもわかる。
初めての女性都知事が8年前で、今は女性二人が争ってて(他にも候補はいるけど)、
世の中とりあえず変わって行ってはいるなぁと、今更だけど思う。
「女性ならなんでもいいわけじゃないけど」常につけくわえたくはなりますが(笑)、
女性二人が都知事を争う有力候補だなんて、をわたしの若い頃には夢のまた夢だったなぁと思って。


都知事選
トランプが大統領になった時は心底絶望したけど、それに比べるとマシなのかこれ。
でも、アメリカより東京のほうが近いからなぁ。
トランプ再選ありそうだし、絶望に絶望を重ねて生きていくしかないのか・・・


真面目によく考えて石丸さんに投票した若い人が、選挙後の石丸さんへの人格攻撃が凄く、
投票した奴はバカとかSNSでよく書かれてるのを見て、ショックを受けてるというポストを見た。
真面目に投票した人はしない人より偉いとは思うけど。うーん。
公約や政策批判ならいいけど、人格攻撃は酷い、とのことだったけど、
個性や多様性とは違う次元のモラハラまがいのことを繰り広げる人格は批判されて然るべきなのでは…。
加害や差別をする人に関しては、批判されるべき人格というのはあるよね。


テレビを持っていないと言うと、みなさん自分は持ってるけどほとんど見てないとおっしゃるけど、
そういう方の話がテレビがないと全然わからない話だったりするので、
なんでみんなテレビ持ってて見てるのに全然見てないとかいうんだろうなぁ…
持ってるけど見てない、というのは、ほぼ嘘と思っていい。案外観てるという自覚はないのかな?


ネットで真実を知った!系陰謀論者って、デマをシェアして「自分の頭で考える」ことが大事って言うけど
考えてそれなら、いっそ考えない方がいい人もいるのかもなぁと思ってしまう…


韓国人中国人お断りと書いてある差別レストラン。
韓国人や中国人のお客さんで嫌な思いをしたり迷惑を被ったりしたのだろうけど
それを全部の韓国人中国人と括るのはやっぱり差別ですよ。
差別主義者はいつの時代のどの国にもいると思うと、確かにこのように
「うちは差別主義の店です」とわかるようにしてくれた方がありがたい。
たとえば初めての病院とか行く時に、この医者がレイシストだったら怖いなぁ嫌だなぁと
ふと思うことのある在日韓国人としてはね。

これを、これも多様性だと言う人を数名見かけましたが、
差別する権利は多様性の認める権利の中にはないでしょう。


大きな駅で待ち合わせるのが本当に嫌いだ…
待ち合わせ場所にセンスのある人になりたい。とりあえず近くに本屋があると良いのよね。
本屋は待ちやすい。


免疫力ダメダメなので、さまざまな感染怖いし人混みではマスクをするんだけど、
その前に暑さで死にそうなので、感染より先に暑さで死なない方を優先させるしかない。
あづ〜


アジア人(自分の属性)を差別するからトランプが嫌だ、というのではなく、
差別主義者だから嫌なのよね。
中国人と間違えられて差別されるのはひどい!日本人なのに!とか言って憤慨する日本人を
ネット何度も見かけたけど、日本人さえ差別しないでくれたら平気なだけの人も多そうだった。


Facebookで、とあるドラマ(ベトナム戦争の話、キャストの多くはアジア人で監督は韓国人)の
宣伝動画へのコメントに「映画はエンタテインメント、人種平等はいらない」
とコメントする人がいてびっくり。
映画であろうとなんであろうとどこであろうと、人種差別が許される場所などないでしょう。
他に、金払って中国人なんかみたくないとか書いてる人もいて、実名でよくそんなコメント書けるなぁと、
こういう程度の低さを目にすると、世界への絶望に気持ちが傾いてしまって嫌やねぇ。

「普段の行いが悪いから中国人だと言われるんだ」というコメントもいくつも見たけど、
普段からそんな差別を助長させるような発言してる行いの悪い人たちが、よくそんなこと言えるな。


ハマスのテロに決然と対抗してる点ではイスラエルが正しいという意見を見たけど、はぁ?
国や土地を奪われた人たちの抵抗と反抗はテロで悪だけど、
権力と力のある国の軍隊がする大虐殺はテロじゃなく正義なの?
そもそもそのテロはなぜ生まれたの?イスラエルへの抵抗で生まれたんじゃないの?
ハマスのテロ行為自体を肯定するつもりはないし比べるものでもないけど、
イスラエルの方がよっぽいど残虐なテロ行為じゃない?
人の土地や仕事を奪って反抗されたらテロだ悪だと逆ギレして大虐殺を繰り広げることのどこが正しい?


今日は偶然に友達と会って、ビール2杯だけ一緒に飲んだけどいろいろなことを喋れて
ずいぶん気が晴れて楽しかった。そういえば友達とは時々あってても大体複数で会うことが多くて、
さしでゆっくり喋ることってあんまりない。
1対1ってだいぶ親しい友達でもわたしは緊張しがちなこともあるけど、
ビール2杯の間くらいあれこれ話す感じはいいなぁ。


今週、月に一度の瓶ゴミの日があるけど病気から回復しつつあって
家で飲むのも控えてた6月はワイン瓶3本だけだった。(普段は10本くらい)
今日は2週間ぶりくらいにワイン開けてみた。一昨日作った、タラトゥイユとブランチにしよう。


昨日ストウブで美味しく蒸したカボチャ。冷蔵庫に入れてたそのカボチャに
オリーブオイルと美味しいお塩をかけただけのアテが美味しすぎる。たまらんー。

明日はビリヤニを作ると決めているので、明日の終わりまでは元気である。
計画はいつもわたしを救う。


明日は映画や野山に行かずに、家で来月の写真展の写真を決めるぞー!
ビリヤニは作るけど。ワインも飲むけど。
ああ、痛みがなく動けて食べられて、なんてしあわせ。


日本人で東京都民だったら、今回の選挙ももっと必死で何かしてただろうなぁ。
日本人でなくてもこの国で生まれ育って今後も当面住むつもりだし、何かするべきなんだろうか…
日本人ならとりあえず選挙に行けばいい。何かしたことにはなる。
でも選挙権がないと、何もできないと逃げているような気持ちにもなる。


とりあえず昨夜から食べたかったビリヤニを作って食べたので、今は気持ちは満たされています。


先日加藤和彦の音楽ドキュメンタリー(良かった)を見たので、
OK Google先生に加藤和彦の音楽かけてと言ったら、延々昭和の音楽が流れて懐かしい。


都知事選にどんよりしてるけど希望を捨てない強い人たちは強い。素晴らしいな。
強い人たちというのは負けない人たちのことです。まだ次を頑張ろうとできる人たち。
でもわたしは滅入ってるので、あと老眼の進みが急すぎて全然見えない感がひどいので、
家では10時以降はデュオリンゴ以外スマホを手にしないことにしよう。


女子トークの夢。
韓国か、旅行の終わりの日、また何も用意できてないのにチェックアウト時間が来て、
ふるくて大きな迷路のようなホテルで自分の部屋を探して迷う。
ここまではよく見るタイプの不穏な夢。
その後部屋が見つかり、荷造りや着替えをしながら、いろいろ見つからなくて
探したりするうちにホテルの清掃の人が来て焦る(ここまでもよくある焦って何かに追われる夢)
その後ルームメイトも来て、清掃の人2人と4人でなんだかおしゃべりが弾む。
おしゃべりしながら荷造りする夢。


ボーナスもないけど、元気になったので自分の全快祝いに豪華なものが食べたいなぁと
贅沢なレストランのサイトを見ながら数日ぐずぐずしてたけど、
本屋で、お金で買えない幸せもあるけど、買える幸せは買えば良いと書いてあるの見て、
予約した。ランチ。


雨の音がすごくて目が覚めた。出勤はゆっくりなので朝はベッドでうとうとする暇があって、
そういう時に聞く雨の音はいいねぇ、どうですか、クロちゃん。


気が向いた時にテキトーにやってたデュオリンゴだけど、リアル友達と
デュオリンゴでも友達になったら、その人が毎日すごくしっかりやってる人なので刺激になって
毎日平均30分以上するようになった。
これ確かに1年くらい続けたら、
長年の、入門から初心者の真ん中辺くらいまでしか行けなかったレベルから抜けられそう。
若い頃から大学の第二外国語レベルだったフランス語だけどすっかり忘れてた。
たまに英語をやるとフランス語を毎日見てるせいで英語のスペリングがわからなくなってる
(英語は過去にTOEIC900点以上取ってるのに)


今年の夏は、久しぶりにぬいぐるみたちを洗おうかな。うんと暑い日に。


数年前なら、あのバーやあのバーにこのあと寄ったなと思いながら、まっすぐ家に帰る。
良いバーは数年後に訪ねても歓迎してくれるけど、わたしの胃は数年とかおかまいなしだもんねぇ…


2ヶ月ぶりに少し二日酔いである。
二日酔いができるほど元気、とも言えるか。

月記:2024年7月

2024-08-09 | つぶやき
暑いねぇ。
アウトドアは当分無理ですね。体に悪すぎる。
家で一人で過ごす時間を意図的に増やしてます。それが今は楽しい。

・親知らずを抜いた。ここ10年でじわじわと出てきて痛むので。
・うちの写真の会で写真集の会をした。座学楽しい。
・友達のMISHAGRAPHICAさん個展でコラージュ作品を一つ買う。
・インターコンチのピエールでおひとりさまフレンチのコース。
・白子猫を保護した友達の家に見に行く。超かわいい。
・スイカを丸ごと一個買って食べた
・豊中のサパナカフェでで世界食堂というイベント。インドネシア料理。
・伊丹の市場珈琲で友達のユニット華謳(ハナウタ)ライブ
・ハンナ・アーレント「人間の条件」1節ずつ読むzoom読書会最終回。2年かかった。
・粗大ゴミを少しずつ出してる。日本が卒制も捨てちゃった。
・マンションの緑化計画の会議に出た。
・横浜の古い友達が突然訪ねてきて一緒にランチをして喋りまくった
・DAISOで1000円のワイヤレスイヤホンを買う。ポッドキャスト聞くの快調。


映画館で観た映画:「ふたごのユーとミー」「WALK UP」 「異人たちの夏」
「トノバン 音楽か加藤和彦とその時代」「ルックバック」アニメ「フェラーリ」
「スクラッパー」「ストレンジウェイ・オブ・ライフ」「クレオの夏休み」「密輸1970」
「90歳!何がめでたい」「キッチンから花束を」「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」
「このろくでもない世界で」

配信でも何本か観てるんだけど、記録してないと忘れちゃうことが多い…

6月のつぶやき:後半

2024-07-15 | つぶやき
友達の結婚式の写真を見た。すごく幸せだったそうで、良かったなぁ。
友達の初孫の写真とか、おめでたい写真を見るのは良いなぁ。


体が不自由だった時は焦りはあるもののどうしようもないので痛みに耐えて寝てるしかなかったけど、
回復してくると、まだ全快ではないのに気持ちばかり焦る。
この焦燥感は何なんだろう。自分はインプット依存症と思ってたけど、
要は何かの不安だろうと思う。何の不安だ?


この10年、人並みよりはだいぶ多くワインもウイスキーも飲んできたと思うけど、
いまだに味はよくわからないバカ舌。違いのわかる大人にはなかなかなれないなぁ。
というのは、今うちにある中でも2番目に安いウイスキーを飲んでるんだけど、美味しいなぁとつくづく思って。
なんでも美味しいと思えるのはお得だと思うけど、わたし微妙に注文が多いのでお得でもない。


果汁100%の炭酸を見かけて買ったけど、りんごのこれでカルヴァドスを割るとしつこいか?
でもデュワーズのカルヴァドス樽のやつを割るとめちゃ爽やかなカクテルになるんじゃない?


うさこさんの秋のワンピースでけた。キットで月一枚ずつ12着編むんだけど、あと2着くらいかな。
冬物なので涼しくなったら編もうかな。


ハンナ・アーレントの「人間の条件」のzoom読書会、全45節のうち42まで終わり、
2年近くかかったけどここまでよく脱落せずに来れたなぁ。
読むの2度目とはいえ相変わらず何書いてるのかよく分からないところもある中、
長く細く良くついていったものだ。
最終会終わったら一人打ち上げ用のいいシャンパン用意しとこ。


真っ赤なワンピースの人を見かけて、そのワンピースがすごく好みで、何度も見てしまった。
たっぷり布を使ったロングワンピで袖はふんわりしてる。ほしい。


今の仕事のいいところと悪いところをよく考えるとまあまあ釣り合ってるんだけど、
もう新しいことを覚えるのがつらい年になってきたのでやっぱり還暦で隠居する方がいいかな。
細かい雑用が多いけど、どれもどんどんデジタル化してくので、
それに対応するのにエネルギー使って疲れるわー。


髪型がワンピースに合わないから最近鏡を見るのが嫌なのかも。
5年くらい前にショートにした時はミニスカートばかり履いてたから大丈夫だったのよね。
でも最近ずっとワンピースの気分だからなー


猫のぬいぐるみとワンピースを縫った。
わりとキレイにできてる編みぐるみと比べると拙さがわかる。縫い物苦手なんです。
でも下手くそな方が愛着わくよね?笑


胃も喉も気管支も全部調子悪いけど一月ぶりに人々と会うお出かけ…
無事夕方までもった!病気の痛みより喘息がしんどかったくらい。
でも社交に疲れたので食事はせずにスタコラ帰宅。好きで気の置けない友達との社交も疲れるなんてなぁ。


また発熱だ。
7度くらいの微熱だし朝方どっと汗が出て熱は下がったので、病院行くまでもないかと思うけど…
昨夜は疲れて9時にはベッドに入ったけど12時すぎまでに5回くらい起きて水を飲んだ。
朝までもう5回くらい起きたので、いつ寝たんだろう?という気はする。
元々体はちょい虚弱だけど、春からの不調がひどい。
還暦前の厄落としにしては長いわ…(^_^;)


楽しい時や、楽しくなりそうな時にしかワインを飲まないのでしばらく飲んでなかったけど
(ウイスキーはいつでも飲む笑)、熱も下がり喉も痛くなくなり
昨日半日寝て元気が出てきたので、今日は何か開けようかなー


一月半ぶりに、外食ランチ。椅子に座るのも大変だったことを思うと
好きな店で好きな料理を痛みなく食べられるのは幸せだー!


仕事は自由が効いて拘束時間も短くて楽なはずなのに、なんでいつもわたしは余裕がないんだろう。
新しいことを調べながら覚えるのがもう嫌なのは年のせいか。
いや、好きなことならそれも楽しいけど好きでもないというか苦手なことでそれやる気力がもうない。
でも本当に来年隠居できるのかなぁ・・・


桃の即売会がすぐ近くであったので、ゴミ出しのついでに整理券をもらった。
めちゃ並んでた。わたしは300番台。2時間後に受け渡し。
わたしは近くなので家に帰ったり仕事に行ったりできるけど、
みなさんどこも開いてないところでどうやって時間を潰されてるのだろうか。


空気が湿って重くて息がしんどい。
そして湿度の高さに弱いので汗がポタポタ落ちて髪も顔もよれよれ。
梅雨だなぁ。


ヨレヨレでボロボロの時に限ってばったり人にあう。5年ぶりくらいの知り合いの若い女性。
この間に結婚されてお子さんも生まれてたのねー。


久しぶりに息子の夢を見た。12.3歳で、なんだか小さい。
小さいのも心配して学校でいじめられてないかも心配してる夢だった。
実際は息子はずっと大きめの子どもで中学からすごく伸びて180センチ以上になったのに、
夢の中では背が伸びないねぇと心配してて、現実のことは思い出さなかった。


母はうちから徒歩5分ちょっとの近所のマンションに住んでいて、
うちのマンションより少しだけ狭いしエレベーターがないと無理な高層階だし、
わたしは今の自分の家の間取りや雰囲気も好きだし満足してるけど、
母の家のベランダだけはすごく羨ましい。
3階で国道に面してるうちの窓の景色は全然良くなくて、母の家の景色だけほしい・・・

高いところから街も川も山も見えて、夜は夜景がきれいな広々としたベランダ。
この景色だけで、家を取り替えたくなるほど。景色のいい家に住みたい・・・



夢で、知らない店でクラフトビールを飲んでた。飲もうと思った別のやつを勧められて
飲んだら思いのほか美味しくて(なんかマッコリみたいな色と味やったw)
他のも頼んだらすごいでかい瓶で、無理!と思いつつスイスイ飲んで、
次は何飲もうとか思ってると友達が来る夢。あまり不安感のない呑気な夢だった。


今週は断酒している。先月から体調が悪くて人と会う機会が減ったら、断酒はわりと簡単やね。
自分は断酒も節酒もできるから、お酒自体をやめなきゃうけないことはないと思うけど、
それのできない人は確かにやめた方がいいかもねぇ。
今日の新聞にお酒について書かれてて、楽しくなるお酒はいいけど、
うさを晴らすためとかは良くないって、わたしがいつも言ってることを
ラズウェル細木さんも言ってた。憂さ晴らし、ストレスからの飲酒は危ないと思ってる。

人生は楽しい時もあるけど辛いことも必ずあって、その度に飲んでたら体壊すに決まってる、と思ってる。
楽しい時に楽しさがなくならない程度に美味しく飲んでれば大丈夫と思ってる。


命に別状はないけど、痛みがあって行動が制限されQOLが著しく落ちる感じをひと月以上やって、
今はそれはほぼ治ったけど、なんか終活をもっとちゃんとしなくてはという気分になってる。
命に別状ないことだったのに、死ぬことが近くなった気がして。
ものを減らして見晴らしを良くしたい。
すぐそばに住む母は80すぎてまだゴルフも行ってるし一人で元気だけど、
自分が彼女ほど元気でいる自信はない。父も90過ぎまで生きたし、
わりと長生きの家系なんだけどね。
でももしあと20年も30年も生きるならどうしようという気持ちもある。
余命がわかるといいのになぁ。

母は旧世代の旧世界の人で子供3人も皆そばに住んでいて毎日誰かが気にかけているし、
友達もいて何かあっても自分でやらないといけないことは何もない。
難しいことは全部子供たちがやってくれる。
でもわたしは自分の息子を新しい世の中に送り出したので、
年を取ったらなんでも一人でやらなくてはいけない。
もう脳みそも体も動かないから、困ったことにならないように気をつけて生きなくては。


数年前に読んだ本のことを考えてて、ジュンパ・ラヒリの短編小説を思い出したので
(どちらも欧米先進国でのアジア移民家族同士の交流の話だった)読み直したら、
相変わらずすごく良くてぼんやり。2、3年前に読んだ時よりさらに良く感じられる。
何度読んでもいいものはいいなぁ。文学と呼ばれるものが好きだなぁとやっぱり思う。


猫の目を盗んで、紫陽花を見に来た。
広くはないけど斜面で起伏があって、どちらを見ても紫陽花、紫陽花、また紫陽花と、
紫陽花に埋もれる気分になる。
紫陽花は遠くに行かなくてもここで見ればいいかと思ってる。
でもめちゃ蚊に噛まれた。


紫陽花のそばの、古い家と新しい家が並んでいる通りで
古い家の前に小さなテーブルと椅子を出して年配男性が二人飲んでいた。
タバコとお酒。すごく気持ちよさそう…こういう路地にわたしも住みたい。


今日、気に入ってるワンピースを初対面の方にとても褒められたので、うれしくて、
良いお酒を飲もう。


バーという場所に行くのも体調が悪かったので、2ヶ月ぶりくらいの気がする。
女性ソムリエのワインバーに寄ったら、隣に女子一人客が来て「光る君」の話をするので、
源氏物語読書会の帰りのわたしと話が弾みました。
お腹すいてたので食べたラタトゥイユが優しい味でシャンパンによく合う。
明日は、親知らずを抜くのですが、負けずにラタトゥイユ作ろう。


痛いところがなくて、ふらっと飲みに行けるって、ホントに幸せでありがたいなぁ。
1日1日、そういう幸せに自覚的に生きていこうな。

6月のつぶやき:前半

2024-07-13 | つぶやき
眠れなくてラジオ聴いてたら、バイオリニストの郷戸廉(ごうこすなお)という人が出てて
最後に彼の演奏でイザイの「子どもの夢」がかかって、久しぶりに耳が開いた気がした。
イザイをこんなに気持ちよく聴いたのは初めてかも。
この人のバッハ無伴奏を聴きたい。
「孤独は自由だ、どこへでもいける」って言ってた。しびれる。
シャコンヌの動画を見つけた。なんという朗々としたシャコンヌ。


座ってるのが痛くて、立ったまま仕事をしてたけど、もう無理、と早めに帰る。
家族の会社での事務仕事だから休み休みできるけど、
普通のパートアルバイトなら仕事できなくなったと思う。
映画見に行きたかったけど今日も無理…


とりあえず2時間座ってたらすぐ横になる。
それから2時間くらい横になってるとやや回復する。


自分や人の不幸を別の不幸と比べるのは本当に意味がない。
自分より不幸な人なんていつでもどこにでもいる。比べるものではない。


ゆっくりなら歩けるけど、座れないというのがこんなに不便とは思わなかった。
家で過ごすの好きだしいくらでも一人で家にいられると思ってたけど、
何か作るのも書くのも座らないと難しい。文庫本は寝転んで読めるからありがたいな。
家の中では仕方なく立ったり動いたりしてる2、無理して座ってる1、寝てる7、
くらいの日々を過ごしてます。

それだけ寝てるので猫と一緒にいる時間も長い。猫がいて良かったなー。
今月は母の入院の付き添いもあるけど、わたしの体が少し不自由になって
あらゆる予定をキャンセルしたので、ゆっくり付き添えるのは良かった。笑


久しぶりに映画を見たけど、ちょっと体調的に無理しても見に行って良かった。
食事や約束やイベントや、全部キャンセルして寝込んでる中で、映画くらい見ないと澱む。

郊外の夜の空いてる映画館ならしんどくなっても斜めになってだらしない姿勢で見られるし。
大きなスクリーンの部屋なのに5人くらいしかいなかった。


今週は月に一度の缶ゴミ瓶ゴミがあったけどちゃんと出したし、なんと粗大ゴミの手配もした。
猫よけドアと自分の絵を一枚捨てた。
絵は日本画学生の頃に描いたやつで技術はともかく中身がない。
表現したい気持ちしかなくて、エネルギーはあるけどベクトルが定まらなかったのねぇ。
あと服をたくさん捨てた。本もたくさん売った。それでもまだまだ整理すべきことがあって、
いわゆるミニマリスカになろうと思ってるわけでは全然ないけど、もっとシンプルにしたいのよね。


木の名前を調べてる時、植物に関するサイトを開くと、サイト自体は良いのに
広告でほぼ全裸女性の扇情的なポーズのコミック?などが出てきてギョッとする。
ネットで服見てる時よりグルメ見てる時より、草木見てる時にそういうの出てくるのが
一番ダメージ大きい…


友達がめっちゃ褒めてた映画を渋々見たらすごく良かったのも嬉しいけど、
その映画を今度は私がめっちゃ褒めたらすぐ見に行って
スルーしてたけどすごく良かった!と言ってくれた人がいるのも嬉しいなー。
映画の趣味はみんな違うけど、
よく映画を見てる人同士だと好みを超えて共感できる時があるよね。


映画の会の旧作課題の寅さん見てる。何年、何十年ぶりか?
若い頃は寅さんも山田洋次もベタで古臭いとうんざりして好きじゃなかったけど、
それなりに映画を見るようになって今見ると
山田洋次監督の映画の画面はなんというか清潔感があるなぁ

先月浅丘ルリ子がモデルの「RURIKO」を読んだので、
彼女の出てるやつがみたかったけど「あじさいの恋」の導入もいいねぇ。



フェミニズム色が強いと票が減る社会って、誰にとって生きやすいんだろう。


元気な時は休みの朝起きて、やりたいことがありすぎて時間が足りなくて
時間割を考えながらいつもやりたいことに追われてたけど、
体が自由に動かなくなると、ただぼーっと起きる。
でも痛みが少し減ってできることが増えそうになってきて、
やりたいことを考えるとやっぱりありすぎる。できることを考えよう。
痛くても料理はできる。
少しの間ならは座っていられるのでパソコンにも最低限は向かえる。
ソファにもたれながら座るのも楽なので編み物や縫い物もできる。
ゆっくり歩けるし動けるので掃除もできる。


いつも家でワイン開ける時には、外食の予定のタイミングを見て開けてた。
2日ほど外食のない時に開けて飲んでいたのです。
外食すると飲むから家で飲めないし、ワインは2、3日で飲み終えたいし。
でも外食がゼロになるといつでも開けられるのなぁ。


今日も痛みをだましだまし仕事へ。2時間続けて座るともうその後は無理で、
経ったまま前屈みでパソコン触って仕事してたけど、今日はもう少しマシだといいなぁ。


今日も体がしんどくて難しい事ができない脳みそなのに、
定額減税のおバカな仕組みに怒りながら働いた。
繰り越ししきれない分は住民税と所得税の分合算で市町村から来年給付!?
半年も企業側のの事務手続きを増やし、年末調整ややこしくした上で、
結局残りは計算して給付金で払うってどんだけ無駄な手間?考えたの誰?アホちゃうか。
パートさん「今月の源泉税2600円控除されてサイコー!活発に消費しちゃお」とかなるわけないでしょ。
普通に一人4万円一括給付したらいいのに「増税総理」を返上したいアホ(岸田総理)に忖度したアホが
給付でなくタラタラとしょーもない減税の仕組みを無理矢理考えたんでしょ。
無理が通れば道理がひっこむって知らんのか!(疲れていて怒ってるので言葉が汚いです)


体調が、とずっと言ってきたけど体調がというより、体が少し不自由になってると言うのが近いかな。
痛いところ以外は元気なので。痛みがあって長時間座れないことと、
歩くのがすごくゆっくりなことと、少し動くとすぐ疲れることと。
横になって寝てる時は痛みもないので夜は眠れてます。


ご飯作れるし食べられる。ワインも飲める。長すぎないなら映画も行ける。
行って見てすぐ帰って横にならないといけないけど。仕事もできる。
1-2時間ごとに1時間ほど横になって休むまないといけないけど。
まあ痛み以外は最低限の日常生活はできてる。
でもアウトドアは全部ダメね。自転車乗りたいなぁ。ポタリングしたい。。。


今日も順調に?痛い。
痛みは複数あって複合的なので、ある痛みが軽くても別の痛みが重いということがよくあって、
今日は鈍痛系が軽くてきゅーって感じの痛みが断続的に続いてる日。もうやめてほしい・・・
今日は給料日なので、あの腹の立つ煩雑な定額減税の事務をやらねばならん。。
痛いのも何もかも自民党が悪い!笑


痛いのに、今日も映画を見てしまった。映画館の椅子はだいぶ優しい。
昨日から座ってる時の痛みが減った代わりに別のギュウって痛みが出てきて、もうほんとやだ。

閃輝暗点、3日続けて起こってるのは嫌な感じ。
あっちもこっちもあかん。


寝てる時はほぼ痛みを感じないので、朝起きると治ってるんじゃないか、
このまま起き上がってももう痛みもなく治っていくんじゃないか、とつい期待してしまう。
確かに少しずつは良くなってる気はするんだけど…


今日は今までで一番痛みが少ない。少し良くなって元に戻っての繰り返しだけど、
やっぱり良くはなってきてる気がする。でもゆっくりすぎる。
午後に仕事早く終われて間に合いそうなら、クリニック行ってみよう。


久しぶりのお出かけ。昨日から結構痛みが引いて、かなり普通に近い感じに歩けるようになってきたし、
座ってる時の痛みも減ってきた。友達の周年パーティでワインと軽食と音楽。
少ししか飲まず早めに抜けて帰ったけど、帰宅後2時間くらい寝てた。
免疫力抵抗力すっかり弱ってるので、2時間程度の外出から少しずつだな。


仕事も2時間弱やって、1時間くらい休んで、また2時間弱くらいで帰るようにして続けてきて、
それでもだいぶしんどかったけど、来週は少しラクになりそう。
7月には浴衣着て出かけられるくらい治ってるといいな〜。
秋には自転車で輪行できますように。


掃除機をかける→猫が怒ってミャーミャー抗議する→掃除機を片付ける→猫が嫌やったー!
ミューミューと甘えてくる→ちゅ〜るをあげて機嫌をとる、という一連の流れ終了。


かき氷の練乳シロップを作っている。砂糖たくさん。
生クリームや水飴やスキムミルクなどで作るやつ。某有名かき氷店のレシピ本より。


悲しい夢をみたなぁ。
よく知っていた人が死んじゃう夢だった。最近知り合いの人や猫が続けて亡くなってたせいか。


今日は新しい麻のワンピースを着ている。


このいつもの道の赤い葉っぱはオタフクナンテンっていうのか。普通のナンテンとは少し違うね。


ブロッコリーの芯とにんじんを揚げて食べたけど、中トロトロでめちゃ美味しい。
なんでも揚げると美味くなるなぁ。でもカロリーも脂質も上がるので飲み物はノンアルでがまん。


痛みが減ってきたら、ひと月ぶりに胃が痛い。
他の痛みがあるうちは胃の痛さに気づかなかっただけ??(^_^;)


5月のつぶやき:後半

2024-06-18 | つぶやき
今年はかき氷の本を買って、シロップを手作りして美味しく食べてたんだけど(まだ寒いけど)、
今日はとうとう練乳シロップも作ってみたら、普通の練乳より柔らかくてすごくおいしい。
これで夢の練乳マシマシのかき氷が思いのまま!(カロリーは…


お化粧は昔からあまりしてなかった。お化粧した顔がなんか落ち着かなくて、
でもそれもアレルギーでできなくなって、今は基本は日焼け止め塗って眉を少し整えるくらい。
人と会う日はファンデーションつけることもある。チークは少し入れる。
全部で2.3分だけど、それもわたしにはめんどくさいので、
雑誌や広告のメイクたったで5分で完成!みたいなの見ると、5分は長いわ!と思う。


天気が良いと気分は少しいいけど、相変わらずしんどい。


マメグンバイナズナ。黄緑からピンクに染める果実が美しい。
青いのもかわいいし、茶色くなったのもかわいい。ペンペン草。


健康大事。
この前、どこも痛くなかった時は2週間くらい前だけど、
歩きながらどこも痛くなくてどんどん歩けるってありがたいなぁとしみじみ思ってたのになぁ。

好きなものを見ても痛みは取れんか…


男性のソロキャンプ動画で、パンを焼いてお皿に乗せる、バナナを切ってお皿に乗せる、
コーヒ豆を計って挽いてお湯を沸かしてコーヒーを入れる、
それから大自然の中でいただきます〜!という順番のを見たんだけど段取りおか悪くない?
パンすっかり冷え切ってるやん。
お湯を沸かしながら豆を挽いてバナナを切ってお皿に並べる、
お湯が沸いたらパンを火にかけコーヒー入れる、
コーヒーが入り、パンが焼けお皿に、ってわたしは考える。
美味しく食べるためには、献立はだいたい同時に出来上がるよう、
熱いものは熱いうちに食べられるように逆算して段取りする、と教わった。(料理本に)(独学派)
複数のものを用意するときはだいぶ頭を使う。1日で一番頭を使ってる瞬間かもしれない。

冷めたおにぎりは好きだけど、冷めたトーストはあまり好きでないという
個人の好みですが…(^_^;)



仕事頑張ったあと、家にすぐに帰っても痛みと向かい合ってるだけだと
メンタルがやばいので、映画一本見てきた。
日曜日の読書会もだけど、座ってるの2時間が限度かな。
でも帰宅後横になると途端に痛みを思い出すから、出かけてよかった。気晴らしは大事。

座ってると痛いのでソファに横になってるけど
まだ痛いなぁと思いながらも猫が来たのでもう動けない。

痛みが減らずQOL激落ち中だけど、世の中には痛みと共に生きている人は多いはずで、
できることをやっていくしかないのだろうな。
近所のクリニックに行く決意をしたのに臨時休診で出鼻を挫かれる。
今回の痛みで最初に2回行ったクリニックは大きくシステマチックで
待ち時間が少なくて疲れないんだけど、不信感を持つことがあって。
週明けまでこのまま安静で頑張るか…

道端の、わたしの馴染みの野良草花の写真見て元気を出す。


今日も痛い一日でした。病院二つ行ったけどわからず家では横になってるばかり。
のろのろとたち歩けるから料理はできるけどあんまり座れないのですぐ疲れる。
これでは人と飲んだり食べたりも無理なので来週の予定も二つキャンセル。
今の痛みも嫌だけど怖いのはもっとひどくなること。
不安は痛みと同じくらいつらいねぇ。


痛みは良くならないし、病院たらい回しでへとへとだし原因不明のままだし、
横になってても治らないので近くの映画館で映画見てくるしかない。


心身ともに弱っててきれいなものと優しいものしか受け付けないので、
見られる映画が限られてくる。
映画2時間見たらその日はもう横になるしか出来ないけど、映画が最後の娯楽かも。
人と会う食事などは痛みの中で難しいけど、映画ならほんとにしんどくなれば途中で出れるし。
空いてる映画館で短い映画を見ながら生き延びる。


今日はなんとか座れる姿勢でMacに向かえて、いくつかブログが書けたのでよかった。
何か少し、どうでもいい小さいものでも作れるとほっとする。


2021年の初夏頃にブロンプトンを買ったので丸3年か。
最初の1年はいろんなところに行った。2年目3年目は山にも行くようになって
自転車に乗ることは減ったけど、それでも少しずつ遠くに輪行もしてた。
自転車はもう相棒のようなもので一緒に出かけるとどこでも楽しかった。
元気になってまた乗れるのはいつだろうか。


今日も痛い。もう3週間になる。一度少し良くなった週末に出掛けて以来、
2週間あまり人と会ってないし(あってもすぐ帰る)、
食事や飲みやイベントの約束を2週間で5つキャンセルしたけど、
それは実はあまり困らないことがわかった。
猫がいて、ワイン少し飲んで、ちょっとだけ料理してればまあまあハッピー。
痛いのさえなければなぁ。


還暦前に、インプット依存症になっていた自分を見直すのはいいことこもしれないなぁ。
痛いのやだけど。


3週間たつ痛みがまだ長引きそうで、社交や食事は全部キャンセルしてて生活が変わって、
これが当分続くならその中でできるだけ健康に楽しく機嫌のいいメンタルを保ちたい。
立ってゆっくり動くのは平気なので料理はできるから、
しばらくお味噌汁をいろいろ作ろうかなと思う。
料理の中では簡単なのに、ずっとわりと普通のお味噌汁しか作ってこなかった。
イマドキの具材を試したいものです。


「苦海浄土」のことを書こうとしてジョニデの「MINAMATA」の感想を探してて
リリー・ローズ・デップの映画が出てきたり、
苦海浄土の中の貧しくも聖性を感じる家の描写から「小さき麦の花」の感想が出てきたり、
アホみたいに長く書いてきたことが全部何かも繋がるのはすごい面白い。
わたし以外の人に面白くなくても、わたしには面白いので、長く書いててよかったなぁ。


朝蒸し暑くてとうとう今年初めてエアコンつけたのに、
午後の大雨から一気に気温が下がった。
でもエアコンはつけたまま。気温じゃなく湿度なのよ、しんどいのは。
これから24時間エアコンの日々が始まります。
気温はそんなに変わらないけど快適だー


昨夜はお風呂の後汗がひかず、すぐにパジャマがビッショリ湿って
着替えないといけなかったし、1時間経っても汗がひかず髪を乾かせなかった。
でも今日からは家の中は天国。エアコン代は…他のことを節約すれば良い!


服を1着しか持ってなくて毎日同じ服を着るミニマリストの人がよく、
もうあまり好きでない服をなんとなく着るのはやめて毎日お気に入りだけを着て、
何を着るか悩む時間も減らそう、みたいなこと言ってるのを見るけど、
わたしはお気に入りがたくさんあるのがいいなー。
悩む時間も楽しいものだし、毎日気分は変わるから服を気分に合わせたい。
気分を1着の服に合わせたくない。欲張りなのか。笑
とか言いながらミニマリストの人のスッキリ具合に憧れはあるのよねー。
だから何人かフォローして見ちゃう。笑


掃除機をかけると猫が怒るので、ごめんねと言いながら、ちゅ〜る。
という流れを週に一度くらいやってて、あまりおやつあげてないから
おやつあげるタイミングになってる。
猫も最近は、大嫌いな掃除機の後はちゅ〜ると覚えて、
掃除機の終わるのを待っててかわいい。

猫的には、毎日掃除機かけてほしいかもしれん。毎日ちゅ〜るが食べられるからね。


ジムに来た。ずっと休んでけど、やめると2度と戻れない気がするし、
痛くなく動かせるところだけ頑張って動かした方がいいかなと。
セミパーソナルだから対応してもらえる。
やめちゃうと、どんどん病人になってしまう気がして。


痛みがあって2時間以上起きていられない人とは思えない、おうちご飯。
立ってそろそろ動くのも料理するのも大丈夫なので作って飲んで食べます。
そしてそれ以外は基本ずっと横になってるので太りそう…


水曜日に1日家で休んで寝てたからか、昨日今日と少し痛みがマシになって来てる感じがする。
発症後3週間が過ぎて、引きこもり生活には慣れて来たし、
楽しい予定を軒並みキャンセルする悲しさにも慣れて来たし、
元々家にいるのが好きなので、それはあまり苦じゃないこともわかった。


自分はパーティガールではないけど、華やかで面白い友達は多いので、
飲んで食べて喋ってたくさん笑う、という楽しみは多い方だったと思う。
人生の大きな楽しみで、それができなくなったらどんなにつらいかと思ってたけど、
確かに残念ではあるけど案外平気だった。
痛みのせいで寝てばかりなのはつまらないけど、一人で家で過ごすのは好きだし、
それが続いても全然苦痛じゃない。ねこがいるしな。

楽しい刺激を減らして行く時期なのかもね。年齢的にも。
いつか痛みが消えて治っても、少し日常を今までよりスローダウンさせようと思った。


最近白ワイン派だったので、赤ワインの味わい方がわからんくなってて、
久しぶりに開けたイタリアのちょっといい赤をわからんなぁとちびちび飲んでたけど、
寝る前に少しだけ、とほんの少しをゆっくり飲んでると思い出してきた。笑
でもまあまだ当分白ワイン派と思う。
ていうか、もうあまり飲めない体になってきたのでいいワインしか飲みたくない。


美容院に行くつもりが財布にお金が入ってなくて、
お花とコロッケなら買える、とお花を持ってコロッケを食べながら歩いていた
5年前の自分の投稿。自分のことながら呑気で楽しそうでいいなぁ。
まだ今の体の痛さを知らず、前の恋のつらさを知らなかった頃。

5月のつぶやき:前半

2024-06-17 | つぶやき
昨日から、今日の昼は松屋のゴロゴロチキンカレーと決めてる。
テイクアウトして玄米にかけて食べるんだけど、カレー単品の券売機注文の仕方がいつも難しい。
カレーのところにも単品というところにもないのよ。
サイドメニューとかオカズというところだった気がする。いや、どうだったかな?


ポール・オースターなくなったのか


連休だ。うれしい。出かける予定はいろいろあるけど、
人と会う予定がないのが素晴らしい。気分が軽い。


京都を歩くと、あれこれ思い出すことが多いけど、まあそれはそれでいいと思う。
ずいぶん遠くなったな。


わたしは40歳くらいから人生が始まったので50代は失敗だらけだった。
40代はそれまでの人生のゴミを片付けて見晴らしを良くしようともがいて、
50代は何も知らなかったために一通りの失敗を凝縮してやった感じ。
離婚・恋愛・人間関係・勉強・社会、20代でやっておくべきこと全部駆け抜けた。


ポリコレが映画をダメにしたって語る映画好きの人を見かけた。
僕ら映画オタクは、って映画好きをみんな自分と一緒にしないでほしい。
この人の頭の中では、正しい映画好き(=アンチポリコレ)と、
それ以外(=ポリコレ道徳好きでたいして映画見てない)の2種類しか存在してないみたい。
わたしはせいぜい年に100本くらいしか映画館では見てないけど、どっちでもない。
公平に言うとポリコレ配慮しすぎてダメになる映画ももしかしたらあるかもしれない。
でも差別を含んでダメになる映画よりはずっとマシだし、差別しないでもいい映画は作れる。
世の中はつまらない道徳か楽しい差別かの二つしかないなんてことはない。


体調がずっと悪いのに、昨日今日とかなり無理して仕事頑張ったけど、
明日は一人留守番なのでずっと会社のソファで横になってられる。。。
痛みもいやだけど、行動が規制されるのもつらい。
来週は3つの楽しみな約束をキャンセルした。外食も社交もほぼ無理ですね。
メンタルも落ちる。でも上半身は元気なので外に出れば強い風が
大きな木の葉っぱを揺らす様子が見られる。それだけでも幸せなことだよね。
小さな草花もちゃんと見える。


痛みがほんの少しマシになった気がするけど、
マシになったんじゃなく痛みに慣れてきただけの気もする…
日常生活するのにはなんとか我慢できる痛みではあるんだけど社会生活には差し支えるな。
社会生活なくてもまあ生きていけるけど(SNSあるし…


昼に筍の天ぷらとタケノコひじきご飯を食べようと、
アメリカの美味しそうなシャルドネを冷やしてたんだけど、コルクがボロボロで、
お茶漉しで漉して飲む羽目に。
コルクが割れるのは時々あるけど残りの部分もボロボロ崩れてどうしても抜けないまま
ワインの中にコルク破片が落ちていくほど壊滅的になったのは数百本に一本です。
(そんなに古いワインを普段飲まないので)
コルクが割れても、もう一度やると大体ちゃんと残りも抜けることがほとんど。
そんなに安いワインではないしデパートで買ったのでさほど保存が悪いわけでもないだろうに、
なんでかな。2016年のワインだから、少し古いけど。
味は悪くないです。非常に濃厚。オレンジがかった蜂蜜色、強い樽香。
でもお茶漉しで漉して飲むのはちょっとテンション下がるよね。


知らん間に増えてる読まないメルマガ。色々購読解除した。少しすっきり。


わたしの身長155〜6センチはまあ小さいけど、すごく小さい!ほどでもないのかな。
昔絵の先生のお嬢さんが145センチくらいの華奢な人で、
gapの子供用の服が着れるのがすごいうらやましかった。


源氏物語を何十年かぶりに角田光世訳で読んでるんだけど、
これはスーパーイケメンのいる「なんとなくクリスタル」では、とたまに思う。
こまごまと着物やお香や、絵合のところなど固有名詞を散りばめて、
当時の流行の良い趣味というのをきらきらと見せつける。


めっちゃ久しぶりに吉本ばななを読んでるけど、10年くらい前に読んだ時に
上手くなったなぁ、さすがだなぁ、ずいぶん遠くまでいっちゃったなぁと思ったのに、
今は全然そう思わないのは、自分が変わったからかな。成長はしてないけど変わりはした。
まだ先月終わった新聞小説「人よ花よ」の多聞丸ロスの最中だし、
先週読み終わった「ルクレツィアの肖像」のルクレも頭の中にいるし、
吉本ばななの描くような現代日本の優しい人たちの話はふんわりしすぎてるのか?


人と会わないで過ごす日は、お出かけがあっても気持ちがとても軽い。
好きな友達と楽しいことで会うのは大好きだけど、ひとりの日がないと死ぬ。

わたしの孤独の邪魔をしないで。

孤独は気持ちを軽くする。魂がひんやりと漂う。
年をとって寂しくてつらいという感じがすっかりなくなった。
寂しくて、とても満足。ひんやり寂しいのをひんやり味わう。


あづいー。「かき氷始めました」にもってこいの日。


考えてみるとうちって、京阪神のだいぶ真ん中だな。中途半端といえば中途半端。
乗り換えいらない電車の都合で大阪文化圏が近いけど。
かなりいろんなところに日帰りで行ける。


同期しなくなってしまったグッドノートが、息子に見てもらって
あれこれ触って同期するようになった。よかった…


踏み込まれたくなくてストレスになるのに、
うっかり自分を殺して目の前の人の頼みを聞いてしまう。無理して我慢してしまう。


5、6年前の写真。今も大体似たような写真を撮ってる。
全部うちのマンションの敷地内とかその横の道とか、まあ小さい世界です。


発熱。まだ微熱なのでお風呂入って温もるかな。やばい8度超えた。
8.5度だけどお風呂強行。誰よりも汗かきなのに、発熱で汗がでないから超快適。
お風呂出てすぐドライヤーできる!化粧水やクリームが汗と共に流れてしまわない!
汗かかない人ってこんなに楽なの?
(普段は30分以上汗がひかずかなり経たないとドライヤーできない)

ふらふらになりながら洗濯とゴミ出しと猫のトイレ掃除と
万が一入院になった時用の下着とか用意した。
でも多分9度は超えなさそうだから寝たら治るかな?抗生剤飲んだし。
明日も仕事忙しいのよ…

コロナ・インフル陰性でした。喉もきれい、咳もない。
熱だけ。熱しんどいけど,眠れるから咳よりマシかな。


寝室は北向きで、夕方には横からほんの少し西陽が入る。
熱で寒くて布団にくるまってるけど、夕方の柔らかい光が美しいなー。
枕元には猫。熱はまだ高いけど、横になってればわりと平気(熱に強い)なので、
まあまあ幸せな夕方。


熱は少し下がって7度くらい。でも頭痛くてなんもできん。

今月は連休で出かけ続けてたり病気したりで映画を映画館でまだ1本しか見てない。
今年に入って44本。
でも2022年はなんと1年で49本しか見られなかったことを思い出してびっくり。
ああ、2022年も不思議で大変な年だったなと思い出す。


句会、この体調では2時間はしんどいので、後半1時間だけ顔を出す。
主宰の人が優しいので、リラックスできます。
いくつか出した句の中でなぜか1番点の入った句(兼題:木蓮)

木蓮や信頼できる曇り空


痛みに我慢強いので、診断が難しくなるのか?結構痛いんですと遠慮がちに言って
医者にスルーされてたのが、ググると強烈に痛いとか激痛と書かれてて、
あ、これ、この痛みは激痛と言っていいんだ、と知る。
そして再度病院行って今度は、すごく痛いんですと訴えるとちゃんと検査してくれて診断がついた。
我慢強さがダメすぎるわたし。

痛みだけでなくなんでもそれか。つい我慢して、無理してしまう。
相手が優しければそれはそれで優しい人に申し訳なくて我慢するし、
相手が優しくなければ普通に耐えてしまう。アホや。アホな人生だったな。


老眼鏡かけても、もうよく見えない。
来年には仕事辞めるつもりでいるけど、少しだけなら続けてもいいのでは?と言う気持ちもある。
でも、目がしんどいのよねぇ。


先週ずっと調子が悪くて淀んでいたから、すごくきれいなものに飢えている。


ワインは、単独でも肴と一緒でも、朝でも昼でも、本読みながらでも映画見ながらでも飲むけど、
ウィスキーは家でもバーで飲むように、そのウィスキーを味わうのにわりと集中して飲むので、
ウィスキー好きの人と別れてからは飲む機会が少なくなってた。
今のうちにあるラインナップも、ウィスキー好きの人がいた時とは全然違う。
バーに行く時に飲むお酒は変わらないけど。
ウィスキーももう少し自分の好みを考えてボトルを増やしたいなぁ。


少し元気になってきたので、旅行のことを考えよう。
久しぶりにひとりでゆっくりしたい。猫がいるから1泊しかできないけど。


1週間以上体調が悪くて痛みが続いてたんだけど、
食べ物や飲み物のことを考えられる程度に復活してきた。

4月のつぶやき:後半

2024-05-28 | つぶやき
レイトショーで映画を見に行ったら、なんとわたし一人で貸切状態だった。
ツルツルと鼻水の止まらない日だったんだけど(目も痒いのでアレルギーか)、
鼻噛むのに誰にも遠慮がいらない。ずぶぶぶぶーっとかめて、心穏やかに映画を見られました。


高い肉が半額になってたので(半額でも高いけど)すき焼きしたいけど胃のことを思って肉吸いにする。
冷凍庫にあったエノキと長ネギも入れた。お豆腐と、春雨も少し入れよう。元気になりそうよね。


体調崩すと仕事だけでなくあらゆる生産性が枯れ果てるなぁ


映画を見て、競馬に行ってまた映画を見るということをした。
すごい元気やねーと言われたけど喘息でしんどいし、胃腸炎で力が出ない。
競馬に行く途中の映画館で1本見たら、夕方にまた見たいのがあったので
帰り道に寄っただけなんだけど。ちかれたー


今日の帰り道、マンションの別の棟の女性で顔だけ知っててすれ違うと挨拶だけする人が、
0歳児を抱っこして歩いてた。お帰りなさい〜と言われてただいま〜と答えて行きすぎてから、
え?赤ちゃん?と戻って赤ちゃんを見た。
お孫さん?何ヶ月ですか?まだ3ヶ月の赤ちゃん。超かわゆいなー。
わたしは外出帰りで手も洗ってないから撫でてあげることもできなかったけど、
抱っこしたいわ、0歳児。あのうにょうにょしてまだ出来上がってない感じが超可愛いのよねぇ。


テラス。暑くもなく寒くもなく、永遠に座ってられるなー。
胃腸壊してなければビールかワインが欲しいけど、麦茶飲んでます…

この季節はずっと外に座っていたい。


ここ10年ほど、年に何十本かの映画を映画館で見ながら、映画は時間潰しと思ってきたけど、
ここ2年くらいでもうちょっと真面目に見るようになってきた気がする。
なんでかわからんけど、そういう時期なのか。


猫が来て、ベランダへの掃き出し窓を開けにくくなって
ベランダのプランターの植物を全て枯らしてしまったけど、
猫も落ち着いてきたのでこの前コースさんで花の苗を一つ買った。
青々と根付いてるのを見ると、もう少し何か植えようかな。ハーブかな。


バーではシングルモルトを飲むことが多いけど,今家にシングルモルトは
グレンフィディックとカバランしかない。
どちらもすごく好きというわけではないのになぜ?あ、好きなやつから飲んでしまうからか。笑

ブレンディッドでは、家族からバランタイン17年をもらうことがたまにあって、
よく飲んでたし、バランタインはバランス良くて美味しいと思ってたけど、
この前21年をもらって、まだあけてないけど楽しみにしてたら、
30年も少しだけ小瓶で分けてもらっちゃった。飲んだことないのよね。
垂直テイスティングできてしまう嬉しすぎる。
体調のいい時にやります。

17年はソーダ割りでもよく飲んだけど、さすがに30年は割るともったいないな…


母との旅行は、自分の行きたいところや見たいものは全部後回しになって、
割り切って行ってるんだけど、その中でも早朝にホテルのプールで泳げたのと、
銀座ウエスト本店の喫茶でコーヒーをいただけたことは、わたしの小さい楽しかったこと。

ホテルのプールといえぼ、コロナ禍の時にどうしても泳ぎたいというか、
水の中でリラックスしたくなって、やってるプールを探し回り、
奈良のホテルに何度か泊まったことを思い出すんだけど、
今回も時間がないかな?と思いつつキャップとゴーグルだけ持って行ってたのだった。
水着はレンタルがあるのを確認済み。
夜は食事の後営業時間内には間に合わず、朝は7時からというので、
7時に寝起きのぼんやりした頭のまま泳ぎに行った。
ホテルのプールは前から好きだったけど、コロナ禍のその頃に、過
剰な自粛や自粛警察の世の中の窮屈な空気からの解放という刷り込みがされてて
今回もとても気持ちよかった。


鶴瓶の出ている尼崎映画「あまろっく」
川口のりこのあの愛想のない不機嫌な顔と態度がええなぁとしみじみ思って、
わたしもあんなふうになりたい。
人並み以上にヘラヘラニコニコして機嫌良く愛想良い人間だから、そんなふうに思うんだろなぁ。
そういえばわたし前に「不機嫌な女になりたし秋の空」という句を詠んだのだった。
不機嫌な人間になってみたい。つまり周りを気にせずにいたいというだけのことなんだろう。


良い干し椎茸を丁寧に炊くと、ほんとーに美味しいな。


源氏物語読んでると、文化とは…と思う。
いまさら光源氏に腹も立たないけど、彼にも紫式部にも、頭痛いわ。


ものすごく悲しい話を聞いて、かける言葉がない。目の前にいたら言葉はなしで
ただ抱きしめることもできるけど、ネット越しでは黙っていては何も伝わらないし、
どうしていいかわからない。
傷つけないよう、なんとか言葉を選ぶしかないよね。


新玉ねぎにミンチを詰めてストウブで無水蒸し焼きに。
玉ねぎを炒めたり加熱する匂いって、夕ご飯の懐かしい匂いよねぇ。


去年かき氷機を買って夏のQOLがすごく上がったんだけど、今年のかき氷ライフは
毎日の簡単かき氷との他に手をかけるかき氷もやってみたいと思ってます。
さて、いつかき氷始めをしようかなー


今結構なショートヘアなのですが、それでもドライヤーしないとシャンプーの後
よく拭いても2時間たってまだ髪が濡れてる。
美容師の人に聞いたけど細い髪は乾きにくいらしく、
実際髪の太い友達の2倍くらい乾くのに時間がかかってる。
細くて柔らかい髪は、触って気持ちいい以外にはあんまりいいことはないです。
しっかりした髪になりたかった。


朝堀り筍でないなら、茹で筍でいいわ、という朝掘り原理主義者なので、
新筍の茹で筍をやっと買った。
筍ご飯も好きだけど、毎年作りすぎて飽きるので、今年はいきなり変わり筍ご飯で、
濃い味で牛肉と炊き込もうかなと思う。餅米でおこわにするか。


何年も、紙の本(ZINEね)を作りたいと思ってたけど、
久しぶりに植物の写真と文章をまとめたものを見返して、いいやんこれで(自画自賛)と思った。
しまうまのプリントよりもう少し手作りっぽいものがいいなあ。
私家版の小さい植物図鑑(いわゆる雑草)。数ページのものを何号か作ろうかなー。

あと、絵の個展しかしたことないけど、写真の個展を一度はしたいと思ってたら
友達が背中を押してくれたので、それの準備も。
それはできれば来年の初めにして還暦パーティーもしたいのだ。

自分の写真は見るといいなー好きだなーと自分では思うけどいつも自信がなくて、
でもこれでいいんだという気持ちを一度はっきりさせたいのだな。
ゆるふわではないと思うけど、インパクトのないなんでもない写真なので、
だから何?って気もするんだけど(またやっぱり自信がない…(^_^;)

できる友達にプロデュースをお願いしたら、なんとかなるかな。



5時まで仕事してから、まだ明るくて、予定もなくて、とりあえずカバンを家に置いて
カメラを持ってアテもなくぶらぶら散歩するのに良い季節。


メロンソーダがあったのでアイスを買って、クリームソーダをキメた。


デュオリンゴ、普通にやってても広告時間長いけど、
ちょっと間違いが続くともっと広告見せられたり再開するのも広告見せられたり、
やってる時間の半分以上広告見る時間に取られてる感じで全然進めなくなってしまって、
とうとう課金してしまった…


筍とチクワがあるから、どっちも磯辺揚げにしようかな〜。


東京ですっかり好きになった焼き菓子と喫茶室の銀座ウエスト。
昨日、京都の美術館のミュージアムショップで本をパラパラ立ち読みしてたら、
森瑤子さんが銀座ウエストのパイがすごくお気に入りで
いつも人への贈り物や手土産などはそれに決めてたと書いてあって、なんだかうれしい。
森瑤子さんは若い頃よく雑誌などに連載されてるのを読んでました。懐かしい。


映画「プリシラ」の感想を書いてて、映画の中の主役カップルの身長差と、
その直後にたまたま読んだ吉本ばななの短編の中で出会う男女の身長差が、
どちらもとても大きいことに注目してしまって、その効果など考えたんだけど、
自分の感想ってそういうのが多い。映画とちょっと離れた個人的連想から書く。
正面から真面目に分析したり批評したりしても、
そんなのもっと賢くて上手な人が書いてることばかりだから、わたしが書く必要はないし、
むしろわたしは読んで楽しませてもらう側です。

今日は映画「パストライブス」の感想で萩尾望都の短編「睡夢」のことを書いてて、
輪廻といえば必ず思い出すのがそれなんだけど、
そんな人は他にあまりいないだろう個人的な連想よね。
でも最近は、個人的なこと以外、わたしが書くべきことなんてなにもないように思う。
昨日読んでた本でも、なんかそういうことが書かれてて心強かった。

4月のつぶやき:前半

2024-05-27 | つぶやき
あーとうとう終わってしまった。多聞丸をもっとずっと見ていたかった。
576日、ありがとうございました。新聞小説というのは不思議な体験だな。
毎日ほんの少しずつ読みながら、いつか大きな物語にハマって別れがたくなっている。


お風呂上がりに汗がひかず、夏用寝巻きになりました(古いコットンシャツ)。
先週まで冬用(古いセーター)着てたのにね。


日本の人が外国から来た人や外国ルーツを持つ人に「国に帰れ!」と言うのを時々見るけど、
今まで見たほぼ全部が言うべきでない言葉だった。
弱いものいじめや意地悪や八つ当たりや不寛容の差別でしかなかった。
では言っていいケースもあるのか、それはどういう時か?
パレスチナのイスラエルには言っていいと思う。ウクライナのロシアにも。
あるいは朝鮮を支配してた時の大日本帝国にも。
大きさ強さを武器に人の土地を支配しようとやってきた相手に対してなら、国へ帰れと言っていい。
在日として何度もそういことを言われてきたし、
クルド人に対してそういうことを言う人たちをさっき目にしたのだった。


先週新聞でイスラエル人とパレスチナの人の主張を並べて載せてあるページを数日読んだけど、
やっぱりイスラエルがやばい(おかしい)。
2000年前に神に与えられた土地で聖書に書いてあるから「疑う余地はない」って・・・?
聖書の2000年前の話は正しく今の国際社会からの批判は間違いだって?
パレスチナの方は、兄を殺された青年がハマスを支持すると書いてた。
でも翌日の記事では女性二人がそれぞれ相手側への思いやりを持って、
共存の方法はないか、話し合いで解決できないかとなどと述べていた。
圧倒的にこちらがまともなのに、まともな声は聞こえにくいのな。


いろいろと疲れて、猫はどこ?猫よ。


AIの戦争への導入の一番悪いところは、精度の問題や非情さだけではなく、
倫理的な責任を有耶無耶にしてしまえるところじゃないかな。
AIのせいにすれば良心も痛まない。
自分が殺したのではなくAIが判断したからなのだと自分自身に言い訳できて
責任転嫁できて、良心が痛まずに済むのはおそろしいことだ。


コロンビア大でイスラエルのガザ攻撃に抗議する座り込みデモをした学生が100人以上逮捕された。
彼らの抗議活動を許すのは「反ユダヤ主義を認めることになる」と
寄付者でもある卒業生からの批判に応えたものらしい。
何を言ってるのか・・・反ユダヤ主義、関係ないよね…
学長「反ユダヤ主義はコロンビア大の使命目標価値観教えに反する」と。
反ユダヤ主義に関してはそれでいいよ。
でもガザへの攻撃を批判することは、反ユダヤ主義には関係ない。
イスラエルは何をしてもいいというのか。侵略支配抑圧の果てに虐殺までしても、
ユダヤ人であれば批判してはいけないのか。
イスラエルのすることは、どんなことも批判できないと言うなら、
コロンビア大には良心も論理も倫理も、当たり前に物事を考える知性さえもない。
コロンビア大がそんな差別主義の反知性の学校でしかないのは残念なことだ。


美味しいものを食べることにだいぶ情熱を割いていたけど、
元々のエネルギーが少ないので、それを少し見直すことにした。


嘘を一つもつかずに4月1日が終わりましたよ。


「オッペンハイマー」を見た後に、ハンナアーレント「人間の条件」の6章を読んでると
あれこれ身につまされる。核よ、ああ核よ。


カゴに本やワインを詰めて、桜の木の横のベンチへ。
どこも痛くなくトコトコ歩けて、仕事をしてから、ワインを飲みながら本を読めて、
なんと恵まれたことだろうと思う。
春は誰にでも来るけど、それを気持ちよく味わえる痛みのない体や時間や場所は
誰にでもあるものではないから、ほんとにありがたいことだなぁ。


本は、今夜の読書会のハンナ・アーレントと、クレストブックスの「ルクレツィアの肖像」。
16世紀のルクレツィア、共感をさらりと拒むけど、めちゃくちゃ面白い。
未熟で賢い自由と野生の子。


午後の予定まで時間ができたのでパセリパンを焼いてる。
98円でわたしの頭ほどある大きなパセリの袋を買ったのでした。
パンに混ぜ込むのはココア以外は初めて。上手く焼けるかな。美味しいかな?


ルクレツィア、賢くて繊細で感受性と想像力が強すぎて、たくさんのことが見えてわかるのに、
無力でオロオロとパニックになってるばかりの16歳の女子。
モタモタしすぎてちょっとイラッとするところがあるけど、
彼女の心の中にいる誰にも飼い慣らされない強く美しい雌虎を思うと、やはり共感を持ってしまう。
「ルクレツィアの肖像」
心に虎を飼っているルクレツィアのことを考えて過ごしていたので、
フリーダ・カーロのドキュメンタリーを見たら素晴らしくて震えた。
フリーダ・カーロを知ったのは40年前、学生の頃。衝撃を受けたけど
彼女の絵もディエゴ・リベラのことも、今から思うとあんまりわかってなかったなぁ。
フリーダの彼への愛も。
今はとてもよくわかる。とてもとてもよくわかる。

フリーダの絵を動かしたりするアニメーションが素晴らしい。素晴らしいわ。


わたしの心の中の虎は、なんで消えてしまったんだろうな…
まだいるかな。

ルクレツィアよ、フリーダよ。


ダメダメと充実との間が短い。極端である。今日は今のところだいぶダメダメ。
休みの日にダメダメで計画が立てられないとそのままもっとダメになる。
そういうときはとりあえず、掃除をするか片付けをするか外を歩くかブログを書く、
のどれかをすればスイッチが入るかも。

で、ブログを書き始めたけど、猫の邪魔にあって諦める。最近猫の邪魔が激しい・・・


初めて猫が寝言でクンクンいうのを聞いた!かわいいなぁ。


服をだいぶ整理した。捨てるつもりはなく、整理だけできたらいいやと思ってたのに
大きな袋いっぱい捨てられました。
気持ちすっきりしてお散歩に出て満開の桜にあんぐりを口を開けながら見惚れて、
あとは本屋でじっくり立ち読みして2冊買って、スーパーで花とセロリを買ってきた。
朝は微妙だったけど、まあまあ良い土曜だった。


そんなに飲まずに元気に帰ってきて、早めに11時頃には寝たのに1時過ぎからずっと吐いてる。
胃が弱くて消化能力無さすぎる。。。
苦しくて1時間で5回吐いて、くたくたで眠りたいけど、
まだあの辺りにはゴロゴロと石ころがあるようなしんどさがあるしお腹も壊してる。
悪いものは食べてないと思うけど。。。

結局3時時間以くらいの間に6回吐いて、お腹も壊して10回くらいトイレに。
その合間ずっと胃が気持ち悪くて痛くて眠れず。しんどかったー。
今はヨレヨレの胃だけど痛みはない。今朝は野菜のスムージーは無理だな。


今回は食事の量や脂っこさとかじゃない気がする。何かに当たったとしか思えないけど、
一緒に食べてた人は何度なく元気だったようなので、なんだろう…
胃腸壊した後、熱も出てしんどかった。
でも一晩寒くてセーター着て湯たんぽ抱えて寝たら下がりました。


「自分だけ中心だと関心持たれないし、人だけ中心だと空っぽに見えるから。
たまに自分の関心事がみんなの関心事と一致する人がいて、とても強いと思う。」って
SNSだけじゃなく人間関係全般に言える気がします。空っぽな発信ってすごく多くて、
でもセンスがいいと一時的には人気が出ることがあるかもしれないけど、
結局すぐに息切れしていきますね。



3月のつぶやき:後半

2024-04-19 | つぶやき
アーレントの読書会zoomの36回目。3ヶ月くらいあいたので、中々思い出せない。
ものすごく基本のエッセンスだけはぼんやりわかって、
でも大事な細かいことはいろいろわからんままだったりするけど最後まで頑張るぞ。


去年の誕生日は、一人フレンチフルコースを楽しんだけど、
今年は忙しくて何も用意できてないし、普通に1日仕事である。シャンパンは飲む。


今日はまたひとつ、初めてのことをしようと思うんだけど、
良い店で飲み始めてだんだんどうでもよくなってきておる…


初めて、ひとり焚き火。
小さい方の焚き火台で無理矢理薪をくべたけど、よく燃えました。


みなさん、「DUNE砂の惑星」見る時はIMAXで見るべきとは聞いてたけど、
前の方で見るべきというのを付け足しておきます。
これはもう、どでかいスクリーンで見るべき映画。
後ろの方で見たら、ずっと、もっと大きな画面で見たい!!という欲求不満がすごかった。


猫が撫でやすい場所で丸まってくれたので、猫を撫でながら本を読んでる。ハッピー。


ずっと音なしで見てたショート動画で、ある時声を聞いて、あーダメだーと思うことがある。
声って容姿と同じくらい好き嫌い出るなぁ。
声というか、話し方か。


「晩酌の流儀」のセカンドシーズンを今頃見始めてお腹がすいてます。
あの主人公ほどストイックじゃないけど、作って食べるシーンはほぼわたしだ。


猫を振り切って散歩に出たら、猫の呪いかめっちゃ風が強くて寒くて、
負けずにグイグイ歩いてたんだけど雪が降り出して結構濡れました。
うちのあたりって年に一、二度積もらない程度にしか雪が降らないのに、
3月も下旬になって雪かぁ〜


風が強く寒くて、雨も少し降ったりしてたので家にこもって、
本の感想を二つ、引用しながら書いて3時間くらい集中したけど、
その本がこういうのだったので、散歩に行かねばなるまい。
「部屋の中にいるときに世界はわたしの理解を超えている。しかし歩くときの世界は、いくつかの丘と、一点のくもでできているのだということがわかる。 /ウォレス・スティーブンズ「事物の表見について」
と思ったけど、かたわらで、眠る猫が可愛すぎて出かけられん…


インスタは生活の記録にしてるんだけど今月は花と野山が多い。
気持ち良く生きているな。


今の家を気に入ってるし、便利さで言えばここより便利な場所何見つからないくらいなんだけど、
窓やベランダからの景色と台所の配置だけは気に入らない。台所は我慢できても景色がなぁ。
でも散歩できる小さい山も大きな川もあるので、これ以上は望めないか。
景色を優先させると便利が犠牲になるし。
何もかも気にいる家は難しいか。


ビクトル・エリセの新作映画「瞳を閉じて」、すごく良かったんだけど、
もう一度見たかった「みつばちのささやき」と「エル・スール」が近くの映画館にくることがわかって
テンション上がる。みつばちは、少し退屈しながら良かった記憶があるんだけど
今ならすごくわかる気がする。


昼休みに家に帰ると猫が花瓶をひっくり返して、割れてた。
結構粉々に割れてたので、いったいどういうひっくり返し方をしたのか?
でも猫は怪我がなくて良かったです。


関西人なのでお出汁は昆布とかつおである。
愛知の人と結婚した時に義実家に行くとお出汁はかつおだけで、お味噌汁は豆味噌で、
味がシャープで新鮮だったけど、昆布の旨味がないと単調だなと思った。
でもさっき有賀薫先生の新玉ねぎのスープのレシピを見て、それがかつおだしだったんだけど、
確かにこれはかつおだしのシンプルな香りで煮るのが上品にきれいな美味しさになるだろうと思った。
昆布の旨味が好きで、つい入れたくなるけど、
引き算ができないと味のわかる人になれないからなぁ。

母からは料理は何一つ教わってないけど、母はほんだしのひとだった。すべてほんだし。
今もほんだしの味は懐かしく慣れた感じがするし、顆粒のほんだしは一応家においてて、
ほんの少量の出汁がいるときなどに使ってる。でも普段は昆布と鰹。
昆布は小さく切って置いてあって、お味噌汁やスープや煮物は出汁をとった昆布取り出さず食べちゃう。
いい昆布だとおいしいよ。(函館で買ってきた昆布、おいしい)


自分のような頼りない人間が一人で生きていることが時々不思議になる。
不思議だし、何かの間違いですぐに大きな失敗をして生きていけなくなるような気もする。

今はギリギリなんとか自分で安い切符を探して買ったりできてるけど、
それでも何かに登録したりパスワード入れたり入れたパスワードが弾かれたりすると焦ったりするし(^_^;)、
わたしより年配のお年寄りはどうしてるんだろうと思う。
母のことはわたしや弟がしてるけど、誰もがそんな相手がいるわけではないよね。
母はPayPayも使えないし、現金以外の買い物はクレジットカードしかできない。
そういうお年寄りも多いだろう。
今、お金を持っているのは年寄りで若者は貧しく苦しんでるという声をよく聴くけど、
それが本当ならもっとお年寄りがお金を使いやすいようになっていってるはずなのでは?


薄手のワンピースでポケットのついてるものは少なくて、ついてるとありがたいけど、
生地が薄いと重いものは(スマホとか財布とか)入れにくい。左右にハンカチとマスクくらいかな。
それでもいいから、どの服にもポケットはほしい。


今、髪がだいぶショートでさらに刈り上げようと思ってたけど、
自分の持ってる春の服の7割くらいが、今一つしっくり来なくなる。
着れないわけじゃないけど、しっくり来ないのよねぇ。
去年からまでのあごくらいの長さの前髪作らないワンレングスの方がずっと似合う。
夏には刈り上げがいいけど浴衣に合わない。
悩むなー
浴衣まではまだ3ヶ月あるから一旦刈り上げようかとも思うけど、
春はワンピースを着たい季節だから、やっぱり悩む…


いいことも、そうでもないこともあるけど、家に帰ると猫がいて、
猫はいつも同じのんの変わりもない猫で、いつもと同じようにツンツンしてるけど、
それがありがたいのだ。変わらないもの、ありがたいねぇ。猫よ、ありがとう。
自分がどんなにダメでも生きていける気がする。

どんな人でも生きていていいんだと考えているくせに、
自分に対してだけはダメダメな気分で消えてしまいたくなるなんて、傲慢なことだ。
猫はそんなわたしの目を覚ませてくれる。猫もわたしも生きてていいんだ。
(わたしは猫ほどかわいくないけどな)


20年くらい同じブログを最初の15年くらいは毎日、最近はほぼ毎日更新してるのだけど、
商売じゃなくて、そんな人いる?
それが1年前の投稿を知らせてくる。1年前の感傷をまた思い出す。

ひとりで外を歩いてる時大体毎日、なんとなく泣きそうになるし、たまに少し泣く。
20代の時はもっと泣き崩れてたので、ずっとマシだし、日常生活には困ってないのでそのままにしてる。
今日は楽しい集まりの後、御堂筋のイルミネーションがきれいで、地下鉄に乗らずにぶらぶらと歩いたけど、
キラキラとデコレーションされずっと先まで続く銀杏の木を眺めながら、何度か泣いた。
長く付き合った人にもそんな話はしなかった。自分のことしか考えられない人だったから。
別れてから、なんや小さい女の子やってんな、知らんかった、
小さい女の子にこんなに無理させてしまったな、と言われたのだった。
次に誰かと付き合う時は最初に、自分は小さい女の子になんだと言おう。
異常に我慢強いだけで、未熟でバカでむやみに傷つく、小さい女の子だと言おう。
50歳をはるかにすぎても、まだこんな感じよ、って思春期のわたしに言ったら驚いただろうなぁ。
10代の弱々なところは、今も弱々なままだわ。

その人は、わたしのことを心配してくれたことがなかったけど、
わたしは今もその人のことを心配しているし、これからもずっと心配してる。
夜中の御堂筋をぶらぶら歩きながらわたしのことを心配したことのない人のことを心配している。
そんな小さい女の子はいないな。これは年相応の大人だね。


電車に乗って、帰って猫と仲良く寝よう。
自分が頭を撫でてほしい時には猫の頭を撫でる。
自分は共感性がすごく高いので、これで大体間に合う。


デュオリンゴのフランス語と韓国語をやってて(主にフランス語)、
やる気はなかった英語を何気なくやってみると、どのレベルに飛び級したらいいのかわからん。
とりあえずセクション7まで来たけどまだいける。8より先もあるの?(フランス語は2くらいからやってます)
選択問題は間違えないんだけど、冠詞とスペリングの間違いが激しい(^_^;)


息子は出張でアメリカにいたと思ったらそのまま休暇を取って台湾にいたり
縦横に地球を動くけど、わたしは九州の田舎に1泊行くだけで、遠足前夜のように眠れない。
どこでも一人で行けると思うけど息子のように気楽に気軽には行けなくて、
気持ちの余裕に蓄えがいる。

息子はわたしよりひと世代分以上進化してると思う。良かったな。
わたしはわたしの異常な親からひとりで3世代分頑張って世の中に追いついた。
マイナスからゼロくらいまで頑張った。息子はマイナスから這い上がる必要はない。
普通の地面から重荷なしで、どんどん先に進むといい。


水俣に行ってきたのだけど、「苦海浄土」の読書会のことからカライモブックスのことまで、
色々と書きたいことが多いなーよい修学旅行だった。


旅行は楽しいけど、帰宅後の家の時間がまた何よりいいな。
コーヒーを淹れて、猫を撫でて、掃除しなきゃなぁとか思いながら先延ばしにして、
完全にリラックスしている日常。猫もわたしもどこも痛くなくて。しあわせ。


週末だし肉の日なので、久しぶりにお肉を焼くぞ〜。
毎月29日はお肉3割引の肉屋さんがあるのです。半額のもあった!高い肉買ったった!

肉美味しかった



映画を見たかったけど約束があったので掃除など家のことをして半日すごした。
掃除機をかけるとすごい呪詛の唸りをする猫にあやまりながら頑張った。


普通に気を遣う相手というのは怖い人や厳しい人で、
怒らせないように気を悪くしないように気をつけるけど、
でも全然気をつかわなくていい人にも気を遣ってしまう。
傷つけないように、というところで。
結局いつまでたっても全方位におどおどと生きるのをやめられないのか。

加害者にも被害者にもなりたくないと思うと、引きこもるしかない。
引きこもるのが苦じゃないので困る。


以前、本当に弱ってる時に、なんとかして映画館に行っても、
コンサート行ってもどこでもすぐに寝てしまって苦労した。常に怠くて常に眠かった。
眠いし文字の意味がわからなくなって本も読めなかった。
心がだいぶ疲れ切っていたのだと思う。ずっと項垂れていたのだろう。
今、映画を3本ハシゴしても全部ちゃんと見れる。眠くならない。すごい回復したよね。
すごいな。(自画自賛)


昨日、最寄駅にプロンプトンがいた。いや、ブロンプトン乗りの人がいた。笑
声かけたいのを眠かったし我慢したけど、話しかければよかったかな。


暑くも寒くもなく、永遠に歩けそうな夜だね。
そんな夜に散歩ばかりしたのを思い出す。

3月のつぶやき:前半

2024-04-17 | つぶやき
今日の使命は畳のカビの手入れである。
リフォームした時に新しくして、ほとんど使ってない和室の窓際にうーっすらと青い色が。
これカビよね。エタノール買ってきたし、今日手当する。


在日の知り合いが自分が帰化したことをすみませんと謝ってて、
理解できないというコメントもあったりして、なんだそれ。
謝らなければいけないのって、「愛国」の人たちにですかね。
在日のそういうところがずっと嫌だった。
人を縛り付ける愛国はどの国ものでも嫌い。


ツイ廃の頃は毎日100とか200とかツイートしてたけど、2月はひと月で36ツイートだったみたい。


嫌な夢見てどんより目覚める。


フォローしている方の猫たちの、多分もう長くはない日々を見るためにTwitterにきてる。
あと何日、何週間後の悲しみをなぜずっと追って見ていようと思うのか。
何年も見てきた猫たちがとても近しい大事な存在だから、
そして必ずくるとわかっている悲しみを1日でも引き伸ばしたいと頑張る人が尊いから。

わたし個人は、動物や自分が死ぬことにあまり強い抵抗がなくて、
自分のことなら淡々と過ごせるんだけど、あれだけ1分1秒でもと頑張り続けた人と、
それに応えた猫を見ると気持ちは取り乱してしまうのよね。
三毛さんには天国を、ねこさらいの人には恩寵を、祈ります。

大好きな大好きな猫さんの安否確認のためだけにTwitterにきてたけど、とうとう。。。
よく頑張ったねぇ。よく生きたねぇ。寂しいわ。



トランプ、1度目も信じられない思いで絶望したけど、またなるのか?


食事と共にあるワインとその文化を愛してる店に、
ワインが嫌いなのでとわざわざ言うのは無粋よね。
ペアリングに力を入れてるレストランでも、ワインと一緒に完成する料理というよりは
ワインがあるとさらなる地平へ行ける料理というものだと思うので、
お酒が飲めないけど、ノンアルコールでお料理に合うドリンクはありますかと
素直に聞いて頼むのは良いと思う。
でも体質的に飲めないのではなくワインが好きでないというだけの場合は
イナダシュンスケさんのおっしゃる通り、とりあえず試してみてほしいと思うけどね。


映画館で、年配の女性数人が携帯電話の切り方がわからず相談してる場面に遭遇したことが
何度かあります。わかんないからいいか、どうせ電話来ないしね、とか言い合って
そのままにしようとすることもあって、お年寄りの携帯問題は難しい。
とりあえず声をかけて、電源切るのを手伝います。


新聞小説、今日は第560回目。ここがクライマックスの最中と思う。
楠木正行が死ぬとわかってて戦いに出る前のところ。
戦を避ける和議のためにしてきた努力を踏み躙った北畠親房に憤慨した地点はすぎて、
あとは民を逃し、和議の最後の可能性(ほぼゼロ)にかけてのぞむ主人公を見守るのみ。

この1週間くらい泣かせどころが続き毎回泣ける。
なんと爽やかな人柄の主人公であったことか。
思慮深く人々と平和のことだけを考え身を捨てる覚悟をしながら、
静かに通じ合う人とは、言葉少なく態度と行動でその心を分かち合う。
もうすぐ終わるなぁ。寂しいなぁ。ずっと主人公の活躍を見ていたかった。


水曜日に休みをもらってるので、自分だけ休みのつもりでゆったりしてたら、
世間も祝日か!なんか損した気分。。。


5回目のワクチン。そんなに待たずにサクッと終わった。


ドリス・ヴァン・ノッテン引退のニュースを見た。
前に見た彼のドキュメンタリーがよかった。
寿命がある「ファッション」というものの嫌いだった彼の生活はすごく素敵で、
その素敵な生活を続けていくんだろうな。


世間ずれをしている、という時、世の中のことをよく知ってて慣れてしまって
スレていることだと思ってたけど、全く逆の、世間から離れていて世間のことを知らず
ズレているという意味で使ってる人がいてびっくりした。
ググったらそんな感じで、令和の今はそうなってるのか…


ミニマリストのメイクという動画では何種類もの化粧品やたくさんのブラシ、
つけまつげなどを駆使してメイクしてて、ミニマリストもいろいろあるのだなぁ。


箕面の滝は、坂道登って滝を見て紅葉を見て、時間があれば昆虫館で蝶と戯れて、
坂を降りてきたら良い本屋があるのでそこで本を買って、足湯に入って、
駅のすぐ横にあるクラフトビールのスタンドで飲む、というのがルーティン。
素晴らしいルーティンだと思ってる。
特に予定のない晴れた日には、とりあえずこのコースに行けば良い、と思ってる。
最近は山歩きをするので滝道ではない道を登るけど。

足湯の後はバリエーションがあって、実は良いバーが駅の向こうにあって
そこで美味しいウィスキーやカクテルを飲むこともできるし、
箕面線乗って牧落駅から少し歩いて箕面ビールの工場直営のパブで飲むコースも素晴らしい。
新鮮なビールはわざわざ行く価値のあるいい店。


新幹線の中で、美味しいお酒飲みながら読む本が面白いほど楽しいことがあるだろうか。


一年半読んできた新聞小説があと5日で終わるんだけど、
もう先週くらいから毎日、短い文を読みながら泣いてる。
一年半の間に主人公のあまりに爽やかで優しい強い人柄にすっかり魅了されてしまった。
歴史小説なので主人公がいつ死ぬかはわかってるし、死に方もわかってる。
それでもそれまで毎日泣くわ。


この前和歌山にご飯食べに行った時、本屋プラグさんへ久しぶりに行ってみたら開いてなくて
もう閉まってる感じだったけど、移転して名前も変わったのね。良かった。
また和歌山には行くのでその時はそちらに寄ろう。


水俣のカライモブックスさん行ってきた!すごく気持ちのいい良い本屋さんでした。
今度は晴れた日に縁側でのんびりしたい。


今年25本目の映画を見た。
静かな映画が多かったけど今日のはアクション。
今年は例年の倍のペースで見てるけど、案外疲れない。映画を見るのも癖のものなのかな。
基本的に家から電車1本、5分〜20分くらいの映画館にしか行かない。
すごく見たくても、乗り換えしないと行けない映画館だと後回しになって見逃す率高し。

しかし今まで以上に、映画は素晴らしいなあという気持ちが溢れてきた。
暇つぶしで見てるだけのつもりだったけど、いつのまにか本気になってしまった、的な?


友達でも知り合いでもない会ったこともない人の結婚に興味がないのに
Twitterのぞくとその話ばっかり。笑

わたしは、結婚が決まったという友達と今日お祝い登山してくるよ。
結婚したくて婚活頑張ってた子なので、良い人と巡り逢えておめでたい。
彼女の話は色々聞きたい。
近くの山です。滝も見てくる。

今日は幸せな友だちとたくさん歩いて(2万歩!)楽しかったなー。
幸せな人を見ると本当に気持ちよくて、これはみんなそうよね?と思って生きてきたけど、
大体そうよね?

そして家に帰ると猫が膝や足元に来て、わたしは本当にしあわせである、今。



今日は映画に行かず、猫を膝に乗せて小さなノートパソコンで映画を見た。
もう映画館でしか映画を見られない生き物になってるんだけど、
それは強いポリシーとかではなく、暗闇の大きな画面でないと気が散って楽しめないせい。
むしろ家でどんどん映画を見れる人尊敬だわ。


窓の外は一面の雪景色で、わたしは疲れて気難しい女性と愛し合っているという夢を見たけど、
その女性は誰だろう。映画に出てた人かな。どっしりした体型で50代くらいの白人だった。
いや、今読んでるウィリアム・トレヴァーの小説に出てくるようなひと。


掃除機をかけ終わって、元の場所にしまった途端、隠れて大きい声で唸っていた猫が飛び出してきて
盛大にミャーミャーミャー!とどんなに嫌だったか訴える。笑
掃除機の後だけの特典、ちゅ〜るタイムなのよね。ガツガツ食べたらもうおとなしい。


角田栄子訳の源氏物語を読み始めてるけど、学生時代トイレに置いてて何度も読んだ源氏物語が、
瀬戸内寂聴訳の記憶が、実は田辺聖子訳だった。ググって画像見たら、こっちの本だったわ。


ずいぶん自由になって何年も経つけど、今もちょっとしたことで、うわー、わたしもう自由なんだ!
自分の人生を自分の意志で生きていいんだ!という思いがわっと押し寄せてうれしい気分になる。
朝の台所で、咲き始めた花を見ながら、今朝は何を食べようかなと考えてる時に、
うわー!自分の好きなものを好きに食べていいんだ!と感動したりする。

ホームベーカリーで焼いた全粒粉のパンにコールスローと卵焼きを挟んだサンドイッチを食べました。
バナナジュースと。多幸感に包まれながら。


イチヂク、と思ってたけどいちじくが正しいのかな。無花果。
裸の時のこのうねうねとのたうつ樹形、夕方や夜に見るとちょっと怖いけど、
やがてここに柔らかく明るい色にユーモアのある形で、
青く芳しい香りのする大きな葉っぱがもさもさと繁り、
そしてきれいで美味しい実をつけるのよねぇ。
木というのも人間と同じように、どちらの姿も本当なのでしょう。面白いなぁ。


今朝も嫌な感じの夢を見た気がする。
完全に幸せな瞬間というのは時々あるけど、完全に幸せな状態というのはあまりないのだな。


レタスもトマトも好きだけど、レタスは苦味があってトマトは甘いけど酸味もある。
それがいいところではあるんだけど、キャベツは地味に優しい。
生でも甘味で刺激がほとんどなくて、
熱を加えるとさらにとろりと甘くなり、でも白菜よりはコクがあり、
こういう人にわたしはなりたいかも。


知らない街で、誰もいない道でスマホの地図を見ながら、
「そこーを曲がって真っ直ぐ真っ直ぐ真っ直ぐ真っ直ぐや!トゥルルン🎵」と
元気な声で出鱈目に歌ったら、すぐ横のマンションの陰に人がいた時の気持ち…


久しぶりに血液検査をしたら、おおむね健康だったけど、胃腸の弱さは血液には出ないのね。
胃の調子が悪いとずんずん太るのでなんとかしたい・・・
ガンマー値は相変わらず超正常だったし、
わたくしお誕生日週間に入ったので、朝からシャンパーニュをあけます。


春〜の新しいワンピースが〜欲しいな欲しいな〜、と脳内でデタラメな歌が流れる。
天気良くて見晴らしの見晴らしいいところにいるのでそんな気分。(あべのハルカス)


家族の用事やプライベートやズッと出掛けて飲んだり食べたりするのがやっと一段落。
一人で映画を見て料理して食べて外食して、という落ち着いた日が続くと生き帰る。
なのに予定を入れてしまうのよね。インプット癖が強い。

わたしは本当に出不精で、楽しいことでもぐずぐずして出掛けたくないことが多い。
昨夜もそれで、それをおして無理して出掛けて映画を見たら素晴らしかったので、
やっぱ出かけるの大事だなぁ、ということで今日も出かけるお休みの日。

2月のつぶやき

2024-03-06 | つぶやき
巻き寿司の日か。米を研ごう。


選挙行かないと罰金、にしたら投票率だいぶ上がると思うよね。


低山とはいえ初めての山に登って、下りで多分道を少し間違えて下りはめちゃ苦手なのに
すごい急勾配で、泣きそうになりながら降りた。
本当に20センチずつ、おそるおそる。怖かったー
でも初めての場所に行く、初めての山に登るとか、初めてのことは大好物なので
終わってみれば気持ち晴れ晴れ。


今年はひとりで焚き火をできるようになりたい。
教えてくれる人がいるときしかしたことがないし自分の道具もないけど、
一人でできるようになりたい。ロケハンはしてある。


猫も人間もいつか死ぬ。死んでしまったらあとは楽です。みんないつかは死ぬんだし。
でもいつかみんな死ぬということと、あと1日でもとにかくただ生きて!と思うその間にこそ、
人間の人間たる所以があるのでしょう。


男の天国、女の地獄っていう状況は昔の遊郭だけでなく今もあちこちであるけど、
女の天国、男の地獄ってあんまりないよね。
男は女の地獄を楽しめるけど、女は男の地獄を楽しめないことが多いのだろう。


#苦手なもの5個かく見た人強制、というハッシュタグを見たので書く。
嫌いなものではなく、苦手なものね。
・納豆
・不機嫌な人
・不必要な善意
・痩せること
・暑さ


16歳の時にロシアの攻撃にさらされるウクライナからイスラエルに逃げた少年。
今は18歳で、イスラエル国籍を取り兵役に就きたいという記事を新聞で読んだ。
憎しみ合うのは生産的ではない、誰も殺したくない、とその青年は言うけど、
イスラエルという国自体がもうジェノサイド国家なのに、それはわからないんでしょうねぇ。
酷い目にあって逃げてきたのに、今度は同じことをそこの人たちに対してするのね。


ドジャーズ大谷翔平と書いてあるのを、ジャニーズの話かと早とちりするくらい世の中のことに疎い。
そんなことより何より最近のわたしの関心事は
今読んでる新聞小説に出てくる北畠親房の憎たらしさである。ムカムカムカー


友達の家でワイン飲みながらご飯食べたけど、気の置けない人2人と、3人くらいで話すのが
楽だなぁと思った。聞きたいこともじっくり聞けるし、朝ややこしい話もじっくりできるし。
3人でワイン2本とビール少し。
一人でワイン1本飲める人がわたしともう一人いたけど、平日はこれくらいがちょうどいいよね。
(この前日は1本以上飲んで翌日の仕事がちょっとしんどかった(^_^;)


巻き寿司の日、節分。
干し椎茸が、ものすごく美味く炊けたけど、多分技術は関係なくて高い干し椎茸だったから…


猫は奇跡だなぁ。
三角の耳がピントついてるのも、耳の後ろの毛が特別細くて柔らかいのも、
胸元の毛が気持ちいいのも、ゴロゴロいう声も、気ままな尻尾ブランブランも、
何もかも奇跡のように可愛いなぁ。


今日はいろんな話をしたけど、ずっと読んでる新聞小説の楠木正行の話をめっちゃ熱く語った気がする。
司馬遼太郎の龍馬がフィクションであるように、わたしの読んでいる楠木正行もフィクションだろうけど、
なんと爽やかな人物なのだろうと毎回惚れ惚れとしている。
そして戦ものに興味がなくて源氏物語は一気に読めても平家物語や太平記は全然読めなかったわたしが、
この小説のおかげで南北朝のことが少しわかるようになってきた。
太平記ではこの主人公は全然違う人(わたしの嫌いな、お上のために死ぬ忠義とかの人)のように
描かれているらしいけど・・・


追悼文が好きだという話をしたら、タモリの赤塚不二夫への弔辞を教えてもらった。
二人の関係や背景を知って読むと、確かに本当に良い弔辞だった。


いつも年末年始に太るけど、今年は年始を過ぎてから太り出してなんでやねん…
でも炊き込みご飯作りたい期に入ってて困る。
キャベツと芽キャベツと塩昆布炊き込んだら思った以上に美味しくて、
普段炊き込まないものでも炊き込みご飯作りたいのよ。



この前息子が頂き物のホテルオークラの高い食パンを持ってきたけど、
息子がうちに来た時には貰ってから二日経っててすでに賞味期限切れ。
でもすぐに冷凍してからフレンチトーストとかにしてコツコツ食べました。
甘いパンより野菜とバターやマヨネーズのサンドイッチやピザトーストの方が好きなんだけど、
もらうと無駄にはできないので、コツコツ食べる。そして太る。。


またお弁当箱が欲しいモードに入った。


一人になりたくて爆発しそうに疲れてだけど、知らない街(釜山)の知らないバーに飛び込んで、
バーテンダーの人と日本語でない言葉で和やかにやり取りをしてるうちに、
霧が晴れるようにすっきりした。
自分は理解してもらえない家族より、ゆきずりのバーでゆきずりの人と短く優しい会話を
ぽとぽとと交わす方が好きなのだ、というより、それしかできん。

あと家族で決められた予定をこなすのも結構苦痛だったのが、
知らないバーに飛び込むことで、やっと今日は少なくとも一つ自分で何かをできたという気持ちで、
しめくくれた。自由と自立がないと、爆発して死んでしまう生き物。


たまった仕事をなんとか片付けて、今日は映画もいかずに猫と戯れた。
猫に留守番させると一泊でも懐かしいし、どこにも行かずに猫と家にいたい気がする。


フランス語3行日記(2行だけど)
Je suis allé à Busan et J'ai visité la tombe de mon père.
Je me suis promené au bord de la mer et j'ai visité le musée du film de Busan.
釜山に行って父のお墓参りをした。
海辺を散歩して釜山映画博物館に行った。


新聞でブルーチーズハムカツというのを見た。なにそれワイン泥棒というやつだな。
作ってみなくては…


電車で台湾の話をしてたカップルの一人が「あーもー台湾行きたくなったやん!」と言うと
もう一人がさらっと「熟成させとき」 と言った。
熟成かぁ〜。いいね。


去年見逃した映画「土を喰らう」を配信でみたけど、これって「リトルフォレスト春夏秋冬」の
おじいさん版だな。
橋本愛が沢田研二になって、これから人生を始めていく若さが、人生の終わりが見えてきた老いになると、
この映画になるよね。どっちも良いです。

丁寧な暮らしというのを、標榜するのも、逆に冷笑するのもいやで、
生きることを淡々と受け入れて味わっていると結果的に丁寧な暮らしになるのはいいなと思うし、
どっちの映画もそういう感じがした。軟弱な都会人なのでこんなふうに自然と共には暮らせませんが、
生きて暮らすことを受け入れてよく味わうのは自分のレベルでもっとやっていこうと思う。


アートにおいて癒しとは退屈なものやもんな、と数年前に書いててたけど、そうか。そうだな。
小さなものでいいからアートには驚きや限界を見たい。
珍しいものという意味ではない。古典の中にも驚きはいつもある。


甘い蜂蜜梅干しをずっと買ってたけど、去年は初めて梅干しを漬けて、
梅干しもいろいろだなぁと再認識して、もっと試そうと思った。
この前買った梅干しが甘くないけど塩は少なめのまろやかな美味しいもので良かったので。


猫よ猫。撫でさせてくれ。
そして自分を取り戻させてくれ。

譲れない大切なものは、猫と自分の心と、そのための健康だけである…


わたしにとって、父も家族も家庭も、ただただ害悪でしかなかったけど、
もちろん大体の人にはそうでなくて、そして半世紀以上生きたわたしは、
その大体の人に対して寄り添えるくらいには大人になった。やーやーやー!


なんでもない飲み会には行かないようにしてて、何かのイベントや会とかでなければ出かけないけど
ホームパーティは誘われたら大体行く。
今日もそれで、昨夜から浸水させて戻しておいたひよこ豆でフムスを作って持って行きます。
ちょっといい赤と。


台所で料理をしてると猫が台所に置いたスツールにちんと座ってずっと見てる。


クロちゃんは、ニンゲンを見張る仕事以外は自由なはずなのに、
何か急ぎの用があるフリをして早足で家を横切る時がある。ああ忙しい忙しいテテテテテッ。


今年の20、21本目の映画は続けてドキュメンタリー。
今年は自分比なかなかのいきおいで映画を見てるし、映画の感想もよく書いてる。
良い映画も多いし、映画に疲れてなくて、なんかいい感じです。


いかなる糖質制限も2月のうすいえんどうには勝てぬ、と数年前に言ったけど、
これ俳句にならんかな?


友達の家のホームパーティで知らない方二人とたくさん喋る。
お茶で地域振興の活動をされてる人とまじめにワインを考えてるワイン屋さんの人。楽しかった。
この3人の共通点は息子が京都で大学生をしてたこと。笑


カラブリアのワインを飲んだのは初めて。ワイン屋さんもそう言ってたから、
日本にはあまり入ってないのかな。シチリアは近いけど全く違う味わい。


もちろん自分も全然ついていけてないんだけど、現代アート的な文脈で何か考える時に、
それの全く理解できない人たちにどこまで対応して説明したらいいのか?
どこまでも丁寧にすると、そりゃ下手したら何年もかかる。

もう戦うことに疲れて、わたしは降りました。世の中のたくさんのことから。


忙しいのが嫌いとか嫌とかいうより、忙しいのが苦手で(情報処理能力がだいぶ低い)、
ちょっと忙しいと思考停止してしまう。紙とペンがあれば予定を書き出して整理できるんだけど。


喉が痛く、体の真ん中からどーんとしんどくて、やばい!と思ったけど熱は出ず、
喉の痛みも悪化せず、コロナは陰性で、結局週末の忙しさと食べ過ぎ飲み過ぎ喋りすぎで
疲れ過ぎて胃が死んでただけみたい。二日酔いより長くしんどかった。
でもお粥しか食べてないのに体重が2キロ増えてた。
これって胃の調子が格段に悪くなってるからかもと言う気がします。
わたしは食べなくても胃の調子が悪いと体重が増える。つら…


夕ご飯を食べて息子が東京へ帰りました。
たまに家に誰かがいるのはいいけど、一人になるとやれやれと思う。
猫はずっと落ち着かなかったので、やっとほっとしたでしょう。


マウントアダプタを買って新しいカメラに古いレンズを付けた。
古いカメラの写りがめちゃ好きなんだけど、フィルムがもう高すぎるので、これで同じように撮れるといいなぁ。
デジカメにはいろんな機能がついてるけど、このレンズだと手動でISO感度と絞りを決めて
ピントを決めて撮るだけのシンプルな操作だけになる。
と思ってたらフォーカスピーキングという設定でピントが合うところがわかりやすくなるんだって。賢い。


今年23本目の映画を見た。
たくさん見すぎるとハズレも多くなるものなんだけど、今年は良い映画が多いな。
ゆっくりしたヨーロッパ映画が多かったけど、3月はそろそろハリウッドの娯楽映画を続けて見る頃かな。
映画はなんでもみるけど、邦画はあまり見ない。見る暇がないし、
若い頃に映画といえば洋画だった癖が抜けないのかも。


新しいカメラに古いレンズをつけて少し撮ってみた。50ミリは換算75で慣れないけど、
開放1.4は古いレンズの感じがよく出てる。
でもデジカメにつけると前は盛大にあった周辺落ちはほとんどなくなった。

1月のつぶやき:後半

2024-02-06 | つぶやき
家に貰い物の美味しいオヤツがたくさんあるのに、
仕事の帰りにチョコをたくさん買ってしまって、モグモグ。
でも入浴剤入れてゆっくりお風呂で石牟礼道子さんの対談の本読んでたら、やっと落ち着いた。
わたしだいぶ疲れてたのねぇ。


家で座ってて、手を伸ばせばいつでもふわふわの猫に触れることのありがたさを思うと、
疲れが少しずつ減る気がする。猫よ今日もかわいくて、ありがとう。


鍋一つで作るオムライスをやってみた。大成功。一合食べてしまいそう(^_^;)


七草粥のセットを買うと一人には多くて毎年悩むけど、
今日はおかゆにか入れた残りで巻き寿司を作ろう。七草巻きである。


年に一度メールが来る人からのメールが届いて、年に一度なので
詳しい近況もなくお互いなんとなくな雑感を伝え合う。
会おうと思うと会える距離なんだけど、何年会ってないかなぁ。
恋愛関係とは無縁の、短い期間仕事の仲間だった人で、ピアノと哲学の人だった。
今は山の人でもあるそうです。お酒が飲めない人で、
串カツ屋などに行くとわたしはガブガブ飲み、その人はガツガツ食べながら話をした。


如何にもメンタルが落ち着かずもやもやムシャクシャするので、仕事のあと、
散歩の途中に見つけた新しいイタリアンレストランに行ってみた。
まずはランチと思ったけど、しばらく忙しいので、夜に行った。
白ワインはやや甘めだけど香りよく美味しい。気分が解けます。
料理はパキッと濃い味付けではなく野菜の旨みをしっかり残した、薄い味付け。
オリーブオイルを多用せずちゃんとしたソースをつけてある。
前菜盛り合わせにしてもらって、メインは鴨のコンフィにイチヂクのソース。
胡桃と干し葡萄が入ってる。
焼いたネギがとろりと美味しく薄めの味付けを助けて、大変良い。
デザートはみかんのコンフィにゴルゴンゾーラのアイス!
エスプレッソはデカすぎ。


成り行きで句会というのを見学することになったので、句会のことを書いた本を再読。
千野帽子の「俳句いきなり入門」
千野帽子はミソジニーのレイシストだと思うけど、
この本はおもしろくて困る。前書きだけで思わず線を引くことがいくつも書かれてる。
「自分」なんで全員同じだが「言葉」は無限」「自分より言葉のほうが偉いのだ」
「俳句は自分を表現する文学ではなく、相手に預ける文学」
「俳句は短いのではない。俳句は速いのだ」「自分の外に出るためのルール」
うーむ。
昔わたしはポエマーだったけど今はとてもよくわかる。


エアコンの風が苦手で、暖房あまり付けないで寒い部屋のこたつの中にずっといるのだけど、
たまに手も顔も寒すぎる時にエアコンつけると、猫が風の直撃する場所にいるので、
猫はエアコンが苦手じゃないことがわかった。というか温風がぬくいのねそこ。


閉じ込められて青春のなかったわたしに、
今更あなたの青春のやり直しに付き合う気はありません、と言った当時の恋人。
ひどいこと言うなぁ、と思いながら別に付き合わせようと思ってないと答えた。
実際青春のやり直しをしようなんて思ってなくて、ただその人のことが好きなだけだったのにねぇ。
でも終わってみてから改めて振り返ると、その時のわたしは遅い青春の中にいたのかもしれない。
歌にもあるよね、青春時代が夢なんて後からほのぼのわかるもの、
青春時代の真ん中は道に迷っているばかり、って。
夢でもなんでもなかったし、もうやり直したくないけどね。


メンタルやばい時はその最中はわかってなくてただ重くて苦しいけど、
そこをすぎてからだいぶやばかったなぁと思うんだけど、先週あたりやばかったかも。まだダメだ。
無理やり予定いれて動くけど、ヨレヨレなんです。寝込んだりしないのは、
寝込んだ時の苦しさが怖いから。


50歳をすぎた頃から体調でも自分でなんでもないと思ってた軽く不便なしんどさが、
じつは普通に「不調」だったことに気がついた。
頭痛や吐き気をもよおす肩こりも、冷えも、月経量の多さも、胃炎や潰瘍も、
他のいろいろな不定愁訴もみんなこんなもんだと思ってたけど、違ったみたい.…


お店がちょうど開く時間で、いつものバーに行くか、初めての店に行くか
迷った時は大体初めての店に行く。遅い時間にはいつも満席になる小さなタベルナ。
量が多くて思ったように食べれなかったな。
前菜盛りではなくアラカルトで、ここで一番人気らしいライスコロッケのあと、
イカと菜の花のフリットを頼んだら量が多くて、その後頼んでたアクアパッツァ
(なら食べられるだろうと思ったけど)をキャンセルして、
サラダとタリスカのソーダにして、口と胃をスッキリさせて終わり。
ワインはずっとイタリアのシャルドネで軽めの一人ご飯には良い組み立てと思ったのに、
フリットが小鉢並ではなく、メイン並みにたくさん出てきてあえなく変更。

カジュアルでアラカルト中心のタベルナやトラットリアは
メニューの組み立てのセンスの見せどころと思ってるけど、
よる年並みでもうたくさん食べられないので無理しないように頼まなくては。
お店のことを考えるとつい無理してたくさん食べてしまうんだけど。


肉じゃがを最近ずっと食べたかったので作る。久しぶりかな。
でもこれは明日のお弁当用で、今夜はトマトの卵炒めとキリンフリーで休肝日。


定期的に行きたい好きなバーやお店がいくつあるか把握しといた方がいい気がしてきた。
気がつくと半年くらい行けてない店もあるし。
二年くらい行ってないのは近所のバー。
人と行くことが多かったので一人になってからなんとなく行かなくなったけど、
好きな店だからもう普通に一人で行こう。
仕事の後すぐの時間に開いてて、気楽に行ける店なので、昔は日常的に一人でも行ってたんだし。
仕事の後、2杯くらい飲んでまだ明るいうちに家に帰れる場所にあった。
職場から徒歩10分弱、家から徒歩15分くらい。ウイスキーがたくさんある。

あとは沿線のワインバーとスタンドは時々行きたい。
だいぶ歩くけど隣町の好きなバーも節目節目には行きたい。
神戸のバーでは好きな女性バーテンダーさんの店と、こじんまりしてリラックスできるバーと。

うーん。家でワインも週に一、二度くらいは飲みたいし、いつダイエットすれば。。。

どのバーもバーテンダーの人と少し話して少しホッとする店だけど、
もう一つどこかに読書用のバーも欲しいな。話さないバーテンダーのいる特別静かな店。


キャロル・キングのライブ映画を見て、彼女の顔が好きだなぁとしみじみと眺める。
笑顔の目と大きな口が優しい。目の前で笑われたら即恋に落ちる自信がある。


明日はお休みをもらってるので映画を見るけどその前に買い物に行く。
日々のスーパーなどでの買い物以外、服とかの買い物が苦手なので年に1、2回しか行かない。
ずっと使ってるコロンが切れたのでそれも買わねば。
でもこの前母にシャネルのをもらって、それは少しわたしには甘いんだけど、そっちを使うかなぁ。


圧倒的ご飯派だけど、ホームベーカリーを買ってトーストを食べるようになった。
10種類ほどの粉を試して、普通の食パンとしては
スーパーで買えるカメリアのスペシャルが好みとわかったけど、
トーストにするなら半分全粒粉を混ぜたのが美味しくて最近はずっとそれ。
オーブントースターがないので、普通のトーストは焼き編みで、何かのせて焼く時はグリルで焼いてる。
最近のお気に入りはマヨネーズ塗ってじゃこまぶして焼いたやつ(シラスでなくて乾燥したじゃこが好み)
あとは、カリッと両面焼いたトーストにコールスロー乗せたやつ。
マヨネーズが好きなのは、乳化した酸味が好きなのだと思う。

コールスローを作る時はマルカンのサラダ酢とか、ピクルス用とか
あるいは何かの寿司酢とか使う時もあるけど、ただのリンゴ酢でもいいです。
キャベツに塩してしんなりしたら水気搾って、そこに酢を少し入れて、マヨネーズを少し入れて、
酸味の効いたやつにする。人参やツナやコーンとかを足すこともあります。


猫はよく吐くんだけど、珍しくカリカリとよく食べてるなぁと思った30分後に
こたつの上でケポ。2、3歩下がってもう一度ケポ。
絨毯や布団の上でなくてよかった、えらいねえと拭いてると、
カーペットの上でむせこんでやばいっ!と少し猫を横にずらし無事フローリングの上でケポ。
さらに隣の部屋のフローリングでケポ。移動しながら、少しづつケポるので、大変です。


猫の超かわいい動画を見ても、うちに帰ればうちの猫がいて撫で放題と思うと、心安らか。


前に、バーのカウンターで映画の話をしたお客さんが、昨日も来てて、
その時のことを本当に楽しかったと言ってたと聞いて、うれしい。
お互い相手への興味ではなく自分の話でもなく、
良い映画のことを伝えようと一生懸命話した時間が良かったのよね。
もっと仲良くなりたいような、このまま偶然に会える時だけ話すのがいいような。


メンタルがダダ落ちで人に優しくする余裕がないのに、
人に会うと無理して優しくしてしまうのでますますメンタル落ちる。
猫としか一緒にいたくない日が多いんだけどねぇ。


今日もよく働いて、まっすぐ帰ってきたので、アニエス・ヴェルダの「幸福」と
「5時から7時までのクレオ」を続けてみてすごく良かった。
アニエス・ヴァルダは昔何か見てよくわからんかったのだけど、今見たらどっちもめちゃ良かった。
特に「幸福」物語はあることはあるけどなんだかよくわからないままで、
でもそれはどうでもいいくらい全ての絵がきれいでうっとりして。光も色も構図も。はぅー。


今年2度目の雪。結構降ってる。静かなバーのカウンターで誰かと黙ってお酒を飲みたくなるなぁ。
孤独は人並みに、あるいはそれ以上によく感じると思ってるけど
実は人恋しいということは滅多にない。猫で大体間に合ってます。
でもなんか、滅多に降らない雪を見ると誰かと並んでお酒を飲みたい。
しゃべってもしゃべらなくてもいい人と。


真面目に作業してる時に限って猫の邪魔がひどい…


トルコに住んでた人とトルコ料理を食べて、レンズ豆のスープの作り方を聞いてきたのに、
近所の成城石井にもカルディにもデパ地下にもレンズ豆がない!前はあったのに!
明日はイオンと西友とコーヨーで探す!


新じゃが美味しいなー。煮転がしの味付け、醤油バターはテッパンだけど美味しい。
新ジャガが八百屋に出てる限り、芋料理はずっとこれでいいぞ。


チーズフォンデュ用のスパイスをスイスに行った友達と、
出張でスイスに行った息子に頼んで二つもあるんだけど、
中々フォンデュをしないので減らない。
いい匂いだし、ラクレットにも使うと書いてあるので、普通にピザやグラタンにかけても良さそう。
でも昨日も、オレガノを買いに行って、オレガノと、チリやバジルやガーリックが入ってる方を、
味が決まりやすいかな?と買ってしまったので、
この手のミックス系スパイスが増えてちょっと混乱中。ピザパーティーなくてはですね。


今日はシマシマの靴下を履いてる。
10年前くらいに買った太畝のコーデュロイのワイドパンツを履いてる。


前に、自分はケチなんですという人に、ケチは嫌いですか?と聞かれて、
うーん…と曖昧に答えたけど、
ケチ(=お金に渋い)はセンスとアイデアで補えばいい。
お金を使わなくてもセンスとアイデアを駆使すれば楽しく過ごせるのがいいです。
それをしようとしないケチは、やっぱりいやかな。
逆にお金があってもセンスとアイデアのない使い方をするのも、いやねぇ。
センスとアイデア、少々のお金、くらいがいいです。