goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

京都に泊まる3:ワインセミナー

2011-07-24 | お弁当や食べ物
ライブに行く前、久しぶりの友達に誘われて
ワイン屋さんのやってるワインセミナーに行きました。

セミナーと言っても、販促の試飲会みたいなもので
テーブルと囲んで数種類のスパークリングワインを
説明を受けながら試飲するもの。
参加費500円ですから、まあ気楽に行けます。

わたしは遠い過去(20年以上前のバブル時)
某酒造メーカーのやってたソムリエ教室に数ヶ月通ったことがあり
そこは、オリジナルのテキストでかなりきちんと講義をするのですが
そのあとの試飲では、どんっと瓶ごとテーブルに数種類のワインが置かれるので
調子に乗っては毎回酔っぱらって
習ったことを忘れると言うダメな生徒でした(笑)。
いや、ホントに、それでいまだにワインは
値段(家用1000円前後)だけみて買うレベルです(笑)。

店長さんとアシスタントっぽい男の子も浴衣で
試飲ワインをついでくれるかわいい女の子も浴衣で
なんか雰囲気よくて楽しかったです。
お酒の説明も、てきぱきと簡潔で
ノリもよく、会場も適度に盛り上がり
これはいいイベントになってるなぁと感心。
(なぜか、する側目線・・・)
少しずつしか注いでくれないので
酔っぱらうこともなく
4種類目のシャンパンまで飲みました。
よく誤解されているけど、泡のたつワインがみんなシャンパンなのではありません。
シャンパンというのはフランスのシャンパーニュ地方で作られるもののことで
それ以外は全部、スパークリングワインですよ。
そしてその中でもやっぱり、シャンパンは別格で
最後のグラスは、おおー、やっぱ違うーーー!と感激の一杯でした。
  
気楽なこういうイベントでもお祭りの時期は華やいでいいものです。

連休5日目:着物女子とフレンチ

2011-05-05 | お弁当や食べ物
友達がアルバイトしている箕面近くのレストランでディナー。

ここは桜井市場という短い商店街の中にあるレストランなのですが
この桜井市場が、何とも何とも不可思議な場所。
言葉でうまく言えないですが
草の根アート風のフリーダムな雰囲気のあるところで
妙に魅了されてしまいます。

それはともかくレストラン「menu」へ
別の友達とそのおしゃまなお嬢さんと行って来ました。
友達は素敵な着物をさらっと着てて素敵。
お嬢さんの方は、前にあったのが0歳の時で
今はもう5歳なので、何度も何度も顔を見ては
いやぁ、大きくなったねぇと
年寄りのようにくりかえしてしまった(笑)

料理はいつも通り、すごくおいしかったです。

箕面の地ビール。
カベルネ(赤ワイン用葡萄)が使われていてワインの風味。


新鮮な前菜。野菜たっぷりで、どれもおいしい。


メインは牛肉のピカタ。お肉も柔らかくて
この値段でこの内容は、すごくお得と思うなぁ。


着物の友達もわたしも
それぞれややこしい、かなり特殊な問題を抱えているのだけど
個人的に話すとややこしい問題を抱えている人は
他にも案外多くて
いや、本当にみんなそれぞれ大変なんだなぁと思います。
そういうややこしい問題は
結局自分で解決するか
時が解決してくれるのを待つかするしかないのだけど
こうやって、おいしいもの食べておしゃべりするだけで
気持ちは軽くなるんだから、
それは積極的にやっていかなきゃと思いました。
中々会えない人にも、もっと、できるだけ会いたいなぁ。

連休4日目:四川中華

2011-05-04 | お弁当や食べ物


友達に辛くておいしい中華に連れて行ってもらいました!
大阪駅から10分くらい歩く
福島のあたり?の小さな四川料理レストラン。

メニューはそんなに多くないけど
どれもすごくおいしい。



麻婆豆腐もよくある味じゃなく
ぴりりと辛く香ばしく
重くないのにしっかりした味で
いくらでも食べられそう。
他の料理も、味はしっかりしてビールが進むのに
胃もたれするような重さがなく
お腹いっぱい食べたのに、すっきりしていました。
カメからついでもらう紹興酒もおいしかった。

すごく食べて飲んでいい気持ちで
ひとり4000円くらいでした。
自家製の四川ラー油も買って帰った。

マレーシアに住んでいた頃も中華をたくさん食べたけど
広東料理がほとんどで
あとは客家か福建。
台湾料理も少しあったけど
四川の店は少なかったなぁ。
広東料理もおいしいし、飽きないけど
辛いもの好きのわたしは、たまの外食なら
四川いいなぁ。
おいしかった。



柑橘類

2011-04-21 | お弁当や食べ物
剥くのが面倒でかんきつ類はあまり食べない。
みかんは食べるけど
うちにはコタツが置いてないので(笑)
それほど食べるわけでもない。

でもお店でヒマなときに大き目の柑橘類を
ゆっくりむきながら食べるのは好きかも。

一番好きなのは伊予柑です。
今年はデコポンもよく食べた。
デコポンって名前も見た目もドンくさい感じだけど
味はわりとハイカラな感じだったりする。
清美オレンジが入ってるのね。

大きな柑橘類も、大体みかんと同じように
むいて食べます。
グレープフルーツも一房ずつむく。
たまに半分に割ってスプーンですくうこともあるけど
やっぱり、みかんのようにむくほうが好き。
そして指に爽やかな匂いがつくのが好き。

そうやって甘夏か何かを食べた後いらしたお客様に
オレンジのアロマですか?と言われたこともあります。
柑橘類は、味ももちろんだけど
香りが素敵な食べ物よね。

鶏手羽弁当

2011-04-15 | お弁当や食べ物
最近お弁当のことを書いていない。
他に書くことがあるから書いていないわけじゃなく
ついうっかり忘れて書いていないわけじゃなく
とにかくもう手を抜きすぎて写真に撮れないほどなので
書けないのでした(笑)

これも、大胆な手抜き。
鶏手羽は、
うちの16歳がオケ部の定演用ちらしの
広告取りに行った学校近くの鳥肉屋のおじちゃんが
「お腹空いてるやろ、これ食べ!」とくれたもので
胡椒の利いたおいしい味付きで焼いてあったものを
トースターで焼き直して入れただけだもんね。
卵焼きは炒めた九条ネギに卵液を流して
フライパンで焼いたもので、巻いてないし
あとはお店のお客様にいただいた
おいしいじゃことワカメのふりかけ。
お鍋で炊くのでお焦げ付きの雑穀米と
プチトマト。

ほとんど料理らしいことをしていないお弁当だけど
新しいカメラで初めて撮ったお弁当写真なので
記念にアップ。
お弁当や夕御飯も、もう少しちゃんと
作らなきゃなぁ・・・(反省中)。

またもやスープのこと

2011-04-05 | お弁当や食べ物
寒い日には具沢山の温かいスープが食べたい。
今まで食べた中で一番おいしかったミネストローネのことを思い出します。
一番おいしかったミネストローネ、ってすぐ思い出せますか?
わたしは思い出せる。
北浜にあったイタリアンレストランのスープだ。
20年前に
会社の仲良しの先輩に連れて行ってもらった。
ミネオさんというおじさんシェフ一人でやってる
確かカウンターだけの店で
メニューは特になく
座ると自動的に色々出てくるような店。
いつも、まずたっぷりのスープが出た。
ミネストローネスープなんだけど
どんなミネストローネスープとも違う
びっくりするほどおいしいスープ。
シェフは夏は毎年、ひとつきお店を閉めて
イタリアに行ってしまう。
今ならもっといろんなこと
おしゃべりできるのになぁ。
子どもができたり海外に住んだりして
20年近く行っていないけど
まだあるのかなぁ。

先日スープの映画を見てからのスープブームは続いていて、
スープのレシピ本を数冊ベッドに持って入ります。
スープ好きなので本もたくさん持ってる。
昔宝塚ホテルで習ったオレンジとココナッツ風味の
ヴィシソワーズのレシピはどこにいったのかな。
すごくおいしかったのに。

スープの本を見ていると、おいしいスープの夢が見たくなります。
フェンネルとブルーチーズのスープとか、
アーモンドとにんにくのぶどうスープとか、
ヒヨコ豆とレモンのスパイシースープとか、
ズッキーニのクリーミースープディル風味とか~。
ああ、スープ。

写真は、前にも書いたけど
2日間断続的にくつくつ炊いたチキンスープで作ったミネストローネ。
10種類くらい野菜を入れたけど、
最後のかぼちゃがやさしい味にしてくれてる~。
骨付きの鶏が入ってて、
スプーンでとろとろにくずれる柔らかさです。
でもミネオさんのスープには全然かなわないなぁ。

イケム・キラー

2011-03-17 | お弁当や食べ物
De Bortoli Wines - Music Video


貴腐ワインという
甘~い飲み物があります。
その最高峰がフランスのワイン
シャトーディケム(Chaetau d'Yquem)。
ボルドーはソーテルヌのシャトーのワインで
グラスで原価5千円くらいしたのを一度飲んで
衝撃を受けて以来の、憧れのお酒です。
甘いお酒はあんまり好きじゃないけど
これは別格。
蜂蜜のようにとろりと甘いのだけど
甘さがそのまま幸せに換算されるような
完璧な甘さ。
こんなに甘いのに、こんなにおいしいなんて
ありえない奇跡のおいしさです。
他にも貴腐ワインはいくつか飲んだけど
わたしの乏しい経験の中でもイケムは別格でした。

お店を開店した時に、友達がソーテルヌのワインを贈ってくれて
すごくおいしくいただいたけど
このソーテルヌでさえも普段飲める値段ではなく
中々自分で買えるお酒ではありません。

ところが先日、某所で
イケムをしのぐといわれることもあるワイン、というのを見つけ
ハーフボトルで3500円と、買えないことはない値段だったので
あまり期待しないで買ってみました。
(普段はボトル1000円くらいのワインを飲んでますが・・・)

それはオーストラリアの、デ・ボルトリというワイナリーの
ノーブル・ワン、いうもの。
デ・ボルトリというワイナリー、
オーストラリアに何度か旅行した時に
行ったことがある気がする。
(上の動画はこのワイナリーのものです)
でも、オーストラリアで貴腐ワインが作られていることも知らなかったし
このハーフボトル、コルク栓じゃなくスクリューキャップなのです。
まともなワインにスクリューキャップというのはあまり見ないし
ノーブル・ワンと言う名前も、
何か安直で安っぽい気が・・・
でもまあ、普通においしい貴腐ワイン程度でもいいや、と
確定申告の終わった友達と
お疲れさま~と、開けてみたのです。
一口飲んで、え?お!と顔をあげるわたしたち。
お、おいしいやん、これー!

イケムには及ばないけど
この値段でこの味は、すごい!
よく味わって飲もうね、と
ブルーチーズやクルミと
ちびちび、おいしくいただきました。
幸せー!

今検索してみたら
>この20年あまりの間に国内外のコンクールで
>98個のトロフィーと320個のゴールドメダルを獲得している程の実力。
>ソーテルヌの最高貴腐ワインを押しのけて、
>最優秀貴腐ワインに選ばれたことも一度だけではありません。

というワインで、イケム・キラーと呼ばれたりするらしい。
イケム・キラー、
疑っててごめん。またいいことあったら買います!

ジャケ買い

2011-03-15 | お弁当や食べ物
LPやCDや写真集をジャケ買いすることも多いけど
食べ物も、つい可愛さに負けて買ってしまうことがあります。

このクッキーもパッケージはもちろん
箱の裏にあった、クッキーの写真の可愛さに負けて
買ってしまいました。
味は、期待してなかったのですが
とてもおいしかった。

ずっと風邪気味で喉の調子が悪く
コーヒーを飲みたい気分じゃないので、
朝のおやつの時間はこれとミルクティです。
こういうクッキーってホントにミルクティに会いますね。

弟の結婚式:ご馳走篇

2011-02-16 | お弁当や食べ物
披露宴のお食事。

結婚式の試食会のときと
お料理内容がすっかり変わってて
あの、一押しのあわびがないやんー!とか思ったけど
結局どちらも食べられたわけで幸せでした(笑)。
和洋折衷で
洋だけでいいのになーと思ったけど
食べてみたらおいしくて、満足したのでした。

ただ、フカヒレの姿煮だけは
いつも思うけど、どうもなぁとやっぱり思う。
おいしいです。
おいしいけど、値段とつりあってないなぁと
思っちゃうのだなぁ。
中華のおいしい東南アジアで
フカヒレは本当にたくさん食べたけど
高くて豪華に思える、ということを差し引くと
この値段で、もうちょっと
他のもの充実させたほうがいいのになぁ、
キャビアくれー!と思ってしまうのでした(笑)

リッツのハウスシャンパン?である
キャティエのシャンパンがおいしくて
最初から最後まで、ほぼ、シャンパンだけ飲むと言う
贅沢も楽しみました。
お腹いっぱいになって
喉まで食事が詰まってる状態だったので
2次会にとても行ける状態ではなく
お腹苦しい~といいながら帰宅しました。
ああ、また太る。


フォアグラと何か。マンゴーのソルベが乗ってる。


和!これにお造りと、お赤飯、お吸い物が出た。


オマール海老のカカオソース。
カカオソースが面白い味でおいしかった。


フィレステーキとフォアグラソテー。マデラソース。


デザートはシャンパンゼリー。

冬休み1日目

2010-12-24 | お弁当や食べ物
23日の祝日から冬休みに入りました。
でもカフェは休んでいるけど
教室はぽつぽつやっています。

23日は英会話を2つやってから
解放感一杯の気分で
豊中にあるコーヒー屋さんへ午後から行きました。
ここはうちのカフェの豆を選んで
焙煎していただいているお店で
カフェのような素敵な雰囲気ではあるけど
あくまでもコーヒー屋!いう気概を持つお店で
本当においしいコーヒーが飲めます。
そこでこの日は
知り合いのパティシエの方がいらして
おいしいパンケーキを焼いてくれるという
パンケーキイベントがあったので
冬休みの1日目にふさわしい~!と行ってきました。

ここへ行くのは初めてじゃないのに
(お約束で?)少々迷子に・・・
豊中駅周辺ってカオスだわ~(笑)
ともかく無事ついて
もっちりパンケーキと
チョコシュトーレンとマカロンと
プチシューなどのセットを
コーヒーをおかわりしながらいただきました。
全部おいしかったけど
ゆずと生姜の入ってるトリュフと
マカロンが絶品で、もっと食べたかったなぁ。
そして、ここのコーヒーは魔法のように
何杯でも飲めてしまうので危険です。
・・・と、うちはここのコーヒー豆なので
うちのコーヒーもおいしいですといいたいのか、わたし(笑)

カウンターでパティシエの友人と
お店のオーナー夫婦と
個人事業主の大変さをたっぷり慰めあい(笑)
すっかりリフレッシュできた。
パティシエの方も、お店のオーナーも
どちらも、わたしの知る限り
こんな真面目にまっとうに怠けずに、
やるべきことをしっかりやってる人は中々いない
と思う尊敬できる人たちなので
会うと刺激になります。
わたしも冬休み明けたら、頑張ろう。

夜は実家で、一日早いクリスマスディナーをいただき
中々いい感じの、冬休みスタートでありました。
(写真のアップ、少し遅れますが
改めてアップします。)

すごくおいしいジャムとお菓子の店→シュガートゥース
すごくおいしいコーヒー屋さん→チッポグラフィア

コーヒー豆

2010-12-10 | お弁当や食べ物
もう12月もかなり過ぎてしまいましたが
お店の方のコーヒー豆は
今月は3種類とも新しい種類の豆になり
初めてのブレンドもあります。
今のところ、とても評判がいいです~♫


★サラヴァ!ブレンド
 ブラジル2種類に(同じパンタノ農園の品種違い)と
 ケニアルシグラシア、
 タンザニアオルディアーニ農園(キリマンジャログリーンヒル)をミックスし、
 隠し味にインドネシア(ジャバロブ)をほんの少々だけ
 香りづけに加えているそうです。
 焙煎していただいている豊中のコーヒー店
 チッポグラフィア↓でも人気の定番深煎りブレンドです。
 チッポグラフィアHP

★グアテマラ トドサンテリタ
 赤ワイン、フルーティー、フローラルなどと称された
 クリアーで力強いコクとさわやかな酸味が感じられます。

★エチオピアモカイルガチェフ
 焙煎度合いは中煎りですが、
 酸っぱくないまろやかな酸味があり
 フローラルでさわやかな味わいです。
 個人的には、これが最近の一番の好みですね。

新しい焙煎仕立ての豆が届いたときは
容器に移し替えてもコーヒーの香りが漂う中
新しい豆を試飲する至福の時間です。
豆は焙煎後ひと月くらいまでのものだけを使っていますが
焙煎直後のものはとても香り高くフレッシュでおいしいのです。

結婚式の料理3

2010-11-26 | お弁当や食べ物
今日はデザート!


フレンチバニラババロワ、ベリーコンポート添え。
ベリーが甘酸っぱくておいしかったです。


ココナツのブラマンジュ、マンゴーとエキゾチックソース


チョコレートケーキとバニラアイス

他にホワイトチョコのムース
コーヒーパルフェ
ピスタチオビスケットと苺
など、おいしくいただきました。
でもコースの最後って別腹とはいえ
お腹はかなり苦しいので
重いものはしんどいですね。
あっさりと食べやすいムース系がいいかも。


うちは母とわたし(姉、ですね、新郎の)
向こうも、お母様とお姉様、という
母+姉という気楽なコンビだったので
気を遣うこともなく楽しく過ごせました。
弟も、すっかり向こうの家族にとけ込んでいて
堅苦しいうちの家族といるよりずっと楽しそう(笑)
幸せになってくれそうです。

結婚式の料理2

2010-11-25 | お弁当や食べ物
昨日の続きです。
写真どんどん行きます!


タラバカニと野菜のスフレみたいなの。
赤ワインソース。

次お魚に行く前に
ポルチー二茸のスープトリュフ風味カプチーノ仕立てもあって
すごくポルチーにとトリュフの風味が濃厚で大絶賛だったのがあったけど
ビジュアル的に珍しくないので写真なしです(笑)


オレンジ風味のオマール海老と野菜煮込み
ソースは少しスパイスがきいてておいしい。


平目の雲丹とほうれん草のオーブン焼き
ホタテ貝のグリル、ブールブランソース


口直しのソルベ。6種類の中から選びます。
ラベンダーとレモン、いうのが人気とシェフは言うし
おいしかったけど、弟は「入浴剤のソルベ」と言う。


お肉は、これはシンプルな牛フィレステーキ赤ワインソース


こちらは鴨肉とフォアグラをキャベツで包んだのが
サーロインステーキの上に載ってる。
黒トリュフ風味のソース。
ここはフォアグラがない方が好きかなぁわたしは。
鴨好きだし。

明日はデザートをアップ!

結婚式の料理

2010-11-24 | お弁当や食べ物
弟が2月に多分結婚するのだけど
その結婚式のお料理の試食に行ってきました。
しばらく写真をいっぱいアップします。
多いので2日か3日にわけてアップしますね。

リッツ大阪の小さなロビーはすっかりクリスマス。


来賓控え室でドリンクとカナッペをいただく。


テーブルクロスはリッツブルー。まずはシャンパン。


アミューズはこの2種類の中から選ぶ。
カクテルの方はサーモンのタルタルとキャビア。
トマトの方は中にカニのサラダが詰めてあって上にトリュフ。


これ、すごくおいしかった!
活け蚫とアーモンド風味の茸ムース
キャビアとエッグフリットが載ってる。卵はトロリ半熟。


オマール海老のポーチと根セロリのサラダ。
タワーになってるのはフォアグラのテリーヌ。
芥子の実がついてプチプチ食感は楽しいけど
わたしとしては素直にフォアグラだけで良いと思ったな。


6人で行ったのですが
お料理は値段別の6種類のコースをそれぞれ取って
味見しながら決めて行くという手順です。
従って、何種類ものお料理を食べることになり
とても楽しい試食会でした。
続きは明日~

オートミールとココナツのクッキー

2010-11-18 | お弁当や食べ物
これは、時々焼くクッキー。
お店の近所に住む友達が大好物で
いくらでも買う!と言ってくれる。
わたしも大好きだけど
ココナツやバターでけっこう原価が高くなり
ケーキより高く感じるんじゃないかな、と思って
あまりしょっちゅうは作らない。

こういうクッキーは
ちょっと気軽につまめるし
コーヒーにも合うので
もっと焼きたいんだけどね。