ライブに行く前、久しぶりの友達に誘われて
ワイン屋さんのやってるワインセミナーに行きました。
セミナーと言っても、販促の試飲会みたいなもので
テーブルと囲んで数種類のスパークリングワインを
説明を受けながら試飲するもの。
参加費500円ですから、まあ気楽に行けます。
わたしは遠い過去(20年以上前のバブル時)
某酒造メーカーのやってたソムリエ教室に数ヶ月通ったことがあり
そこは、オリジナルのテキストでかなりきちんと講義をするのですが
そのあとの試飲では、どんっと瓶ごとテーブルに数種類のワインが置かれるので
調子に乗っては毎回酔っぱらって
習ったことを忘れると言うダメな生徒でした(笑)。
いや、ホントに、それでいまだにワインは
値段(家用1000円前後)だけみて買うレベルです(笑)。
店長さんとアシスタントっぽい男の子も浴衣で
試飲ワインをついでくれるかわいい女の子も浴衣で
なんか雰囲気よくて楽しかったです。
お酒の説明も、てきぱきと簡潔で
ノリもよく、会場も適度に盛り上がり
これはいいイベントになってるなぁと感心。
(なぜか、する側目線・・・)
少しずつしか注いでくれないので
酔っぱらうこともなく
4種類目のシャンパンまで飲みました。
よく誤解されているけど、泡のたつワインがみんなシャンパンなのではありません。
シャンパンというのはフランスのシャンパーニュ地方で作られるもののことで
それ以外は全部、スパークリングワインですよ。
そしてその中でもやっぱり、シャンパンは別格で
最後のグラスは、おおー、やっぱ違うーーー!と感激の一杯でした。

気楽なこういうイベントでもお祭りの時期は華やいでいいものです。
ワイン屋さんのやってるワインセミナーに行きました。
セミナーと言っても、販促の試飲会みたいなもので
テーブルと囲んで数種類のスパークリングワインを
説明を受けながら試飲するもの。
参加費500円ですから、まあ気楽に行けます。
わたしは遠い過去(20年以上前のバブル時)
某酒造メーカーのやってたソムリエ教室に数ヶ月通ったことがあり
そこは、オリジナルのテキストでかなりきちんと講義をするのですが
そのあとの試飲では、どんっと瓶ごとテーブルに数種類のワインが置かれるので
調子に乗っては毎回酔っぱらって
習ったことを忘れると言うダメな生徒でした(笑)。
いや、ホントに、それでいまだにワインは
値段(家用1000円前後)だけみて買うレベルです(笑)。
店長さんとアシスタントっぽい男の子も浴衣で
試飲ワインをついでくれるかわいい女の子も浴衣で
なんか雰囲気よくて楽しかったです。
お酒の説明も、てきぱきと簡潔で
ノリもよく、会場も適度に盛り上がり
これはいいイベントになってるなぁと感心。
(なぜか、する側目線・・・)
少しずつしか注いでくれないので
酔っぱらうこともなく
4種類目のシャンパンまで飲みました。
よく誤解されているけど、泡のたつワインがみんなシャンパンなのではありません。
シャンパンというのはフランスのシャンパーニュ地方で作られるもののことで
それ以外は全部、スパークリングワインですよ。
そしてその中でもやっぱり、シャンパンは別格で
最後のグラスは、おおー、やっぱ違うーーー!と感激の一杯でした。

気楽なこういうイベントでもお祭りの時期は華やいでいいものです。