goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

月記:2023年11月

2023-12-07 | 月記
11月前半はまだ暑く、でも急に10度くらい下がって寒くなって
なんだか秋がなかったなぁと思った年ですが、
思い起こすと紅葉はたくさん楽しんだな。
そしてこうして並べると、いろんなところに行っていろんなことをしてるなぁと思う。
そりゃ何だか忙しいのも仕方ない。


・お友達のギャラリー風アートプランニングで菅原一剛先生の写真展
 牧野富太郎博士の標本の写真で、標本かぁと思ってたのに見たらすごく良かった。
 先生も相変わらずダンディで素敵。
・桜井はしご酒。ワンコインでドリンクと一品のハシゴ。こじんまりして楽しかった。
・建築家の奥田くんの、池田のふるえる書庫でのマルシェとイベント「てんからせん」
・池田のギャラリーフェルトで衣田雅幸さんの布の猫のオブジェの個展
・映画「グランブルー」を見ながらグランブルーのマンマのパスタを食べる会
・母と近所のいいイタリアンでディナー
・「苦海浄土」読書会が終わって、映画「水俣曼荼羅」上映会をうちでやった
・伊丹市美術館に牛腸茂雄さんの写真展
・もうすぐ閉鎖される妙見山の最後のBBQ大会。何度かここでご一緒した友達と。
・伊丹のバー、ボイラールームでカヴァランセミナー。
・大阪の本屋さん巡りのあと古伊万里をの器を少し買った
・新潟のワイナリーカーブドッチで買ったワインを飲むホームパーティ
・能勢電アート跡地をめぐる遠足
・嵐山へ輪行

映画館で観た映画:「栗の森の物語」「ゴジラ-1.0」「ルー、パリで生まれた猫」
「モナ・リザ アンド・ザ・ブラッドムーン」」「蟻の王」

月記:2023年10月

2023-11-09 | 月記
まだまだ暑い日が多かった10月だけど、一泊の新潟旅行に行ったし、
日帰りだけど能勢の方へ木喰上人の木像を見に行ったり、
大台ヶ原に行ったり、結構遠出をして旅の気持ちが充実した月でした。

・ホームベーカリーを買ってパンをたくさん焼きました
・久しぶりに髪にパーマをかけたけどあまりウェーブが出ずで変わり映えせず失敗。
・1年くらいにわたってうちでやってきた「苦海浄土」読書会がとうとう最終回に!読み終えた〜!
・中華会館のジャズコンサート
・毎年言ってるボローニャ国際絵本原画展
・伊丹で北欧からのリコーダーコンサート
・1年ぶりの「味わう舞台」@伊丹
・元町の本屋さん「1003」で柴田元幸さんの朗読ときたむらさとしさんの絵のイベント
・安野光雅展@あべのハルカス美術館
・談春さんの落語会@森ノ宮ピロティホール
・ブロンプトンを2年ぶりメンテナンスに元町へ輪行
・武庫之荘のローマ料理レストラン
・能勢の道の家と木喰上人の木像のお寺と山の中の素敵フレンチ
・大台ヶ原ハイキング

映画館で観た映画:「ダンサーインパリ」「熊は、いない」
「ジョン・ウィック4」「アステロイドシティ」「春に散る」「春画先生」

配信で見た映画:「365日のシンプルライフ」

月記:2023年9月

2023-10-14 | 月記
9月もまた記録史上一番暑い?といわれる夏でした。
でも今年前半のつらい落ち着かなさを少しずつ忘れる月になったかな。
少し汗ばむ夕方にベランダでワインを飲むのに最高な時期でもあるし。


・函館旅行(8月末から)
・西宮芸文センターで落語
・竹生島と長浜
・繁昌亭で落語
・美味しいお蕎麦の会
・ワインセラーを買う
・シチニア食堂のランチ
・天満でお寿司
・友達のライブ@伊丹の市場珈琲


映画館で観た映画:「メグ・ザ・モンスターズ2」「私たちの声」
「君は行く先を知らない」「裸足になって」「福田村事件」
「グランツーリスモ」「エリザベート1878」「ミステリーと言う勿れ」

配信などで観た映画:「LAコンフィデンシャル1997」
「パピチャ未来へのランウェイ」
「ジョン・ウイック」1.2.3

月記:2023年8月

2023-09-10 | 月記
一度も最高気温30度以下の日がなかったすごく暑かった月。
ここ2、3年個人的に大変だったことが大体終わって、少しずつ心が落ち着き出した月。
この夏は股関節痛めたり咳喘息続いたり、不調の長引く夏だったけど、
秋は穏やかに健康に過ごしたいです。


・京丹後の温泉宿に一泊。伊根の舟屋を見る。
・近所の友達が急にうちにはおしゃべりしにくる。
・吉野熊野国立公園の背筋技じゃない、ハイキングコースと洞川温泉
・鶴橋コリアタウン撮影会
・gallery176 小松亨写真展「Tree of life」
・風邪をひく(コロナではない)(その後咳喘息にかかる)
・伊丹ミュージアムで鹿児島睦「まいにち展」
・シャンパーニュの会
・猪名川花火大会を母のマンションで見る
・西宮ガーデンズで友達の「なんだこれ?!」展イベント
・沢の井寄席@くまのめ
・サンドライト作り
・月末から函館


映画館で観た映画:「ジェーンとシャルロット」「シモーヌ」「ミッションインポッシブル」
「猫ととうさん」「バービー」「プチニコラ」

月記:2023年7月

2023-08-15 | 月記
6月に引き続き、それはそれは大変なことを頑張りました。
何度も絶望して、不安で、それはそれはそれはそれは大変だった。。。
週に一度以上、それにかかりきり、仕事もたくさん休んだけど、何とか終了。
ここ数ヶ月の重いストレスから少し解放されました。

・週末は浴衣。去年城崎で買った浴衣がとても気に入ってる。
・素揚げしたインゲンの美味しさに目覚める
・かき氷機を買って、毎日かき氷を食べる
・A4より少し小さいけどマチのあるバッグをgentenで半額で買った。使いやすい!
・露茜の梅シロップと梅ジャムを作った
・初めて梅干しを漬けた
・ART OSKAのチケットをもらったので合間の時間に見る
・大阪松竹座で7月大歌舞伎
・3人の友達の沖縄をテーマにした写真展。神戸のgallery senで。
・あせもと、アトピーが顔にも出て皮膚科へ
・韓国の田舎へお墓参りに行く予定が母が発熱して延期に
・ワインバーをしている友達のお誕生会パーティ
・花隈の焼肉屋、満月
・猫を2匹飼っている友達の家のホームパーティ
・東大阪でノルウェー国立バレエ団の元プリンシパルの方の公演


映画館で観た映画:「怪物」「青いカフタンの仕立て屋」「小説家の映画」
「遺灰は語る」「ぼくたちの哲学教室」「君たちはどう生きるか」「CLOSE」

月記:2023年6月

2023-07-02 | 月記
絶望から始まって、でも負けずにめちゃくちゃ頑張った月でした。
不安や心配事って先の見えなさから来るし、本当に見えずつらかったけど
それでも気持ちを曲げずに頑張った。

・伊丹で知り合いの升田学さんのパフォーマンス「夜のことば 8」
・最高のすき焼きのとドバイワインの会
・写真の会の東京合宿
・山種美術館で速水御舟と小林古径展
・白州夫妻の家だった「武相荘」訪問
・知り合いのラーメン屋さんでのバーベキュー会
・仙腸関節炎で歩くのが痛い。最初の医者の誤診で長引く。(まだ痛い)
・先月に続いてストウブの鍋、23センチオーバルを買う
・実家の梅で梅シロップを漬ける。梅干しも漬ける。梅ダージリンも作る。カルヴァドス梅酒も。
・アトピーで瞼がずっと赤い
・頼光寺の紫陽花を見る
・スガラボで人生一番豪華なディナー
・ジャコメッティ展
・塚口の友達のサロンで食事会
・ジムの筋トレは頑張った

・映画館で観た映画「アフターサン」「テノール人生はハーモニー」
「ウーマントーキング」「怪物」

月記:2023年5月

2023-06-05 | 月記
解決するかと思ったことが全然解決せず、楽しいことをしててもつらい5月だった。
人に攻撃をされながら、その人を傷つけずにその構造から抜け出すのは本当に難しい。
でも映画はたくさん見たし、友達の故郷をみんなで訪ねる1泊旅行は楽しかった。

・奈良の五條旅行。友達の故郷。
・コロナ禍ぶりのベルギービールフェスティバル。今年は中之島。
・明石市立文化博物館で「昭和の子ども」写真展。思いのほかよかった。
・ゴールデンウィーク明けにこたつを片付ける。溢れていた本も少し片付ける。
・いつもの映画の会100回記念
・テーブルの下用にカーペット風のラグを買ってみた
・ストウブの小さい鍋を買う
・京都でマリーローランサン展

映画館で観た映画:「アラビアンナイト 三千年の願い」「アダマン号に乗って」
「午前4時にパリの夜は明ける」「ウィシェフ!」「EO」
「それでもわたしは生きていく」「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」
「丘の上の本屋さん」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「ター」

配信で観た映画:「ザリガニの鳴くところ」

月記:2023年4月

2023-05-13 | 月記
またジムに行くことにしたら、なんだか色々忙しい。
桜も見たし、美味しいものも食べたし、息子の誕生日も祝えたしいい4月でした。


・能勢町の友達の家まで桜街道を歩いてホームパーティ
・パーソナルトレーニングのジムに通い始める
・ニュージーランドワインのインポーター氏とワイン会
・伊丹のマダムのライブ
・息子と宝塚のお寿司屋さん
・宝塚の友達の家で天ぷらパーティ
・韓国のミュージカルの映画「バンジージャンプする」
・一人用の小さい片手土鍋を買う。いつもの一人鍋より小さい小鉢的な。
・東京旅行。いいホテル、息子とイタリアン、寄席、はとバスなど
・友達の写真集のパーティ
・とあるトラブルで弁護士を紹介してもらって相談
・六甲道の美味しいインド料理
・月末に息子帰省。スイス出張のお土産もらう

映画館で観た映画「生きる」「ガールピクチャー」「パリタクシー」
「ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう」

配信などで観た映画:「高原児」「ダウン・バイ・ロー」
 「ストレンジャー・ザン・パラダイス」など

月記:2023年3月

2023-04-02 | 月記
3月は季節の変わり目で何を着ていいかわからないし桜は咲き始めるし
誕生日はあるし何かと落ち着かないながら好きな月。
でもずっと続いている悩みが解決できず沈むことの多い月でした。

・こたつに入ってる時に猫が膝の上によく来てくれた
・鹹豆漿(シェントウジャン)に凝りました。
・出雲そばの店で出雲飲み
・母の誕生日ディナーを実家で
・gallery176で姜在求さんの「入隊前夜」韓国の入隊前後の男性ヌード写真
・川内倫子写真展@滋賀県立美術館
・京橋のギャラリーへ友達の写真集と展示
・京丹波へ一泊旅行。長老が岳に登る
・中山寺の梅林へ久しぶりに銀塩カメラを持って
・誕生日におひとりさまフレンチフルコース初体験
・息子が帰省。お寿司をご馳走になる
・久しぶりにマフィンを焼く
・近所の川沿いでひとりお花見


映画館で観た映画:「小さき麦の花」「エブエブ」 
「フェイブルマンズ」「オットーという男」「シン仮面ライダー」

配信などで観た映画:「寝ても覚めても」これは原作も読んだ
「お嬢さん」

月記:2023年2月

2023-03-06 | 月記
2月は短いなぁと年々思うけど、なんと今月は映画を10本見て
旅行も行ったし、舞台も2つ見て、インプット多めでした。

・法隆寺。写真の友達と。
・平田オリザのお芝居「日本文学盛衰史」
・ニットキャップシアターの「カレーと村民」
・余市のシードル飲み比べの会
・ソムリエ試験合格の友人のお祝い会
・母と、雪の白川郷ライトアップ旅行
・義姉と北新地の蕎麦屋さんでおいしい天ぷら
・城崎温泉日帰り旅行
・住吉大社

映画館で観た映画「パーフェクトドライバー」「ルイス・ウェイン 生涯愛した妻と猫」
「イニシェリン島の精霊」「レジェンド&バタフライ」「別れる決心」「バビロン」
「エゴイスト」「素敵な歌と船は行く」「コンパートメントno6」「エンパイア・オブ・ライト」


月記:2023年1月

2023-02-09 | 月記
年末年始は忙しくて、食べ過ぎもあってか目が腫れあがって2度眼科へ。
ものもらいは結局10日くらい続いた。ひどい顔。
後、赤ワインの味がおかしくなりました、わたしの舌。
色々と疲れてる気がする。

・元旦から友達のお店を手伝って練り天を揚げまくる
・母と買い物に行ってお財布を買ってもらう
・友達の引っ越しオープンハウス@王子公園
・シチニア食堂のランチ
・武庫之荘の友達の家で猫とウサギを愛でる
・李禹煥展@兵庫県立美術館
・MacBookのバッテリーがダメになって修理
・ものもらいがひどくて目が開かない
・4回目の新型コロナワクチン
・久しぶりにベーグルを焼く
・息子の故郷納税でいくらが来る
・初めてのワインバーを沿線に一つ見つける
・巻き寿司マラソンを始める

映画館で観た映画:「非常宣言」「 ドリームホース」「猫たちのアパートメント」
「あちらにいる鬼」「エンドロールのつづき」

配信で観た映画:「ノーカントリー」「ファーザー」

月記:2022年12月

2023-01-03 | 月記
年末年始、なんだか忙しかった。
休みが少ないのについつい予定を詰め込んで、
元旦には友達の新しいお店の手伝いをしたり休む間がなく
3日の今日、やっと普通のお休みの日。
たまった家事をしたり用事を片付けているだけで終わってしまいました。
今からもう一度お正月休みが欲しいですが明日から仕事です…

・堀裕貴さんソロピアノコンサート:スカルタッティなど
・大阪の大日駅にあるおいしい焼肉屋さんで韓国料理の忘年会(焼肉は食べず)
・箕面の滝道へ紅葉を見に
・白浜旅行
・丹波篠山で猪鍋
・中山奥の院〜清荒神コース登山
・京都で「アンディ・ウォーホル展」「ルートヴィヒ美術館展」のハシゴと食事会
・豊田市美術館に車で日帰り「ゲルハルト・リヒター展」
・友達の芦屋の新居にお邪魔する。超素敵なお家。
・ワイン会の忘年会。シャンパーニュからシャトーディケムまで16杯!
・神戸の老舗インド料理屋さんで食事会
・お鍋マラソン6週分、ほぼ達成
・おせちシェアの会(数家庭で1、2種類ずつ作って交換する会)

・映画館で観た映画「すずめの戸締り」「ミセスハリス パリへ行く」
「アムステルダム」

・配信などで観た映画:「E.T.」韓国ドラマの「DP」六話、面白かったです。

月記:2022年11月

2022-12-16 | 月記
野山や美術館や映画館、ホームパーティや旅で忙しい中、
プライベートでもめにもめることと、新しいこともあって心落ち着かない月でした。
その大変なことが12月半ばまで続いて、ブログも全然書けなかったなぁ。

・箕面の山を東側の林道を回って登る。紅葉には早かった。
・伊丹のお茶のお店で「味わう舞台」の朗読を聞く。いつもの林英世さんで藤沢周平の「驟り雨」
・ずっと行きたかった伊丹のバーにやっと行けた、良い店。
・名古屋へ自転車持っての旅。義姉とフレンチ。翌日は初めてのひつまぶし。
・うちでのホームパーティで巻かないジャンボロールキャベツ
・3年ぶりに神戸の中華会館のジャズライブ。その後御影のお寿司屋さん。
・箕面ビール本店で、すごく美味しいソーセージと出来立てビール。
・45回にわたるハンナ・アーレント「人間の条件」読書会始まる。
・久安寺に自転車で紅葉を見に行く
・伊丹で友達の金継ぎ教室の展示
・「苦海浄土」の読書会始める。第一回目、楽しかった。
・写真の仲間と奈良泊。長谷寺、談山神社、飛鳥。
・友達が作った本のトークを聴きに、大阪のカロ・ブックスへ
・中之島美術館と国立国際美術館で「具体」展ハシゴ
・御影公会堂で写真の会の総会

・映画館で観た映画「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」「ソウル・オブ・ワイン」
「ヒューマンヴォイス」「窓辺にて」「ブラックパンサー」


月記:2022年10月

2022-11-12 | 月記
丸5年を過ぎて仕事の昇給を言われた時に、昇給はいらないので給料そのままで休みを増やしてと
水曜休みで土日と合わせて週休三日にしたら、遊ぶのも仕事も忙しくなった今日この頃。
10月は歌舞伎で始まりオペラで終わりました。
すごい楽しいホームパーティもしたし楽しい月だったなぁ。

。先月末から息子が帰省
・明石の向こう江井島の友達の個人ギャラリーに遊びに行って海岸沿いを歩く
・伊丹郷町屋台村
・日本怪談歌舞伎 貞子x皿屋敷
・友達の家のホームパーティ
・ブルゴーニュワイン会。エシェゾーのグランクリュとか。。
・名店シチニア食堂のケータリングでホームパーティ
・大山崎山荘美術館:こわくて楽しいスイスの絵本展
・初めての名古屋、輪行旅
・名古屋博市物館 兵馬俑と古代中国展
・友達のパギやんの一人芝居舞台:水滴
・鍋マラソン再び
・ハンガリー国立歌劇場のオペラ「魔笛」

映画館で観た映画:「四畳半タイムマシンブルース」「RRR]「デリシュ」

配信などで観た映画」「気狂いピエロ」「イーディ83歳初めての山登り」

月記:2022年9月

2022-10-05 | 月記
毎年10月くらいになるとどんどん日が過ぎるのが早くなって年末へなだれこむ。
でも9月はまだまだ暑くて、呑気なものです。
その暑い中、久しぶりに2泊旅行に行ったのが自分にとって大きなイベントでした。
あと毎年やってる写真展も重なって、中々忙しかった。


・グループ写真展搬入、展示、在廊登板
・比叡山旅行 二泊
・エアコンと台所の換気扇掃除してもらう
・泣く虫とウィスキーの会
・ボローニャ国際絵本原画展へ自転車で
・生駒山登山が雨で中止でBBQ
・gallery176に2回。2つの展示を見に
・浴衣をいっぱい着ました
・息子が作ってるビールの出るイベントへ、京都まで


映画館で観た映画:「百花」「新章 パリオペラ座」「秘密の森のその向こう」