「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

やっと携帯を変えましたよ(^o^)/

2009年04月30日 | 雑感・日記的な
「docomo STYLE series P-02A」です!

いままで、ずっとシルバーかパールホワイト系やったんですが、はじめて黒の電話にしてみました。

2007年4月14日のブログに「携帯機種変更(*^。^*)」と、書いているんですが、まぁ丸2年以上使ってたんですねぇ~。

その間、落としまくったりしてたんで、会話がブチブチ途切れたりしてて、先輩からも「お前、携帯いつ変えんねん ザザザーって雑音が入るし、イライラするわ! お前やなかったらブチ切れてんど!」と、キツいお叱りを受けてたんですが、なかなか「コレや!」っていう機種がなくてねぇ~。

まぁ、いろいろ迷った末にこれに決めたんですが、夜釣りに行くので、フォトライトは必須条件でして、これのためにかなりの機種がふるい落とされました。

最終的にSH-03とP-02Aと迷っていたんですが、バッテリーのもちと、ワンセグ映像の美しさで、VIERAを選びました。

カメラも500万画素ですから、デジカメもいりませんね


機能的には、おおむね満足してますが、まだまだ慣れないんで、アチコチ押し間違いばっかりでイライラしますわ。

まぁ慣れるのに、あと1ヵ月ぐらいかかりますかねぇ~

8連休、初日から(x_x;)

2009年04月29日 | 雑感・日記的な
ウチの事務所は、これまでだいたい、GWは「暦どおり」というのが慣例やったんですが、ボスの粋なはからいで、「29日から6日まで事務所閉めよう」と、嬉しい決定をしてくれましたヾ(^▽^)ノ

「さぁ!29日から何しよう?」と、張り切っていた矢先、長年お世話になっていた方が亡くなられ、ご葬儀に行くことになりました(x_x;)

ボスも気を遣ってくれて「29日18:00のお通夜か、30日13:00の告別式か、お前の都合の良い方でかまへんし、どっちに行く?」と聞いてくれましたんで、悩んだ末に、「じゃあ29日のお通夜にしときましょか!」と決めさせてもらいました。

29日だけ休んで、また30日に出勤より、30日から7連休にした方がいいですもんね。

ということで明日からキッチリ休ませてもらいますわ(^-^)v

ロハスフェスタへ・・・なんと中止 (`Д´)

2009年04月27日 | 家族・友達
ロハスフェスタ」ってご存知? 万博公園で年3回開催されている楽しいフェスタなんですが・・・。

そもそも、「ロハス」「LOHAS」って、色んなところで耳にしたり目にしたりする言葉ですが、ちゃんと知ってはりますか?

モチロン、世の中の大半の方々がご存知かと思いますが、僕はこないだまで、何とな~く、「エコな感じ?」、「自然食?」とか、だいたいのイメージは湧いていたんですが、これを機会に調べましたら・・・

「ロハスとは?」

>LOHAS(ロハス、ローハス)とは

>Lifestyle of health and sustainabilityという英語の略。
>L・・・・o・・・・h・・・・a・・・・s

>「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」
>といったところで、1998年のアメリカでの研究から
>導き出されたライフスタイルのモデルが元になっています。
>日本には2002年に紹介され、使われ始めたようです。
>ロハスなライフスタイルとは、
>「安ければいい」「効率がよければいい」
>という従来型の選択基準とは異なり、
>「それは自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」
>「それは地球環境にとってマイナスにならないものか?」
>をまず考え、それによって消費や行動を選択していくものです。
>そもそも、「健康」と「地球環境」は切り離せないもの。
>地球がボロボロで自分だけ健康なんて、あり得ないですもんね。

ということです、勉強になりますねぇ~


んで、そのロハスフェスタに何度か行かれている嫁さんのお友だちの話によると、「楽しいよ~」とのことでしたんで、「一回行ってみたいよなぁ~」って話していたんです。

2006年から始まって、年2~3回しか開催されていなくて・・・、

2006年10月9日 万博公園下の広場・第1回ロハスフェスタ開催
2007年4月30日 万博公園上・下の広場・第2回ロハスフェスタ開催
2007年10月8日 万博公園上・下の広場・第3回ロハスフェスタ開催
2008年4月26日・27日 万博公園東の広場・第4回ロハスフェスタ開催
2008年8月9日・10日 万博公園上・下広場・第5回サマーロハスフェスタ開催
2008年10月11日・12日 万博公園東の広場で第6回ロハスフェスタを開催 

ということで、規模も年々拡大していき、現在では350ブース出店されているみたいです、入場者数も2日間で5万人ほどという、メッチャビッグな蚤の市なんですね。

YUMEMIFACTORYさんの、モギトリセールも最高に楽しいイベントですが、規模はロハスフェスタの方が大きいですね。

さてさて、前置きはこれぐらいにして・・・・

そのロハスフェスタが、今年は4月25日・26日と開催されることになってまして、僕の日程を見ましたら、25日・26日の両日も仕事の予定が入ってまして、「あぁ~今回も見送りやなぁ~」って落胆してたんですが、25日の午後に、ウチのボスが「もう明日は俺一人で行くからかまへんよ!休んでちょうだいな」と嬉しい一言

家に帰って、西京極までサッカーを観に行った帰り道に嫁さんと相談して、「明日、ロハスフェスタ行くか!」と急遽決定しました。

しかし当日は、朝から小雨がパラパラと降るあいにくの天気で、「まぁ西向いて行くんやし、だんだんあがってくるやろ?」と期待しながら、朝の9:50分に家を出ました。

高速に乗って、10:20過ぎに吹田ICで下りて、万博公園の周回道路に入ると、いきなり大渋滞

「なんやこれぇ~!メッチャ混んでるやん!ロハスフェスタってスゴイんやなぁ~」って、初めは感心していたんですが、だんだんイライラしてきまして・・・ 「なんでこんな混んでるんや!」って、車中は険悪な雰囲気。

時計を見ると、11:00を回ったところで、まだ西駐車場のあたり・・・ 会場になっている反対側の東公園の駐車場までは、まだまだかかりそうな雰囲気・・・

そして、ようやく「東公園駐車場750m」という看板が見えてきて、駐車場から東公園へと渡る歩道橋が見えてきて、「ようやくやねぇ~」と、ホッとした瞬間、道路脇に立つオジサンの掲げているプラカードの文字を見て、目を疑いましたよ

「本日のロハスフェスタ 中止」

(; ̄Д ̄)マヂかぁぁぁぁっっっ!!!!!

車を寄せてオジサンに「何で中止なんです?」と嫁さんが聞くと「強風のためです」と、申し訳なさそうなオジサン

オジサンに八つ当たりしてみても仕方がないので、そのままグルっと周回道路を半周回って、帰路につきました

「どうするぅ~」と、相談しながら、仕方がないので、長女のバレーボールシューズを見に行こうかと、滋賀県まで行こうかと思いましたが、高速道路からアクセスと、帰り道の関係を考えたところ、宇治の槙島にある「ベルファ宇治」の中にあるスーパースポーツゼビオに行くことにしました。

ゼビオに入る前に、「びっくりドンキー」でお昼ごはんにしたんですが、「びっくりドンキー」の駐車場に着いた所で時計を見ると、11:50! 高速道路料金をを2000円弱払って、渋滞に巻き込まれ、2時間ドライブして帰ってきただけですわ

お腹も満たされ、すっかりイライラも解消されて、落ち着いてゼビオに入ると、草津店より広い感じで、その品数の多さに圧倒されましたわ。

まぁ、バレーボールシューズといっても、「何がどやねん?バッシュと何が違うねん?」という感じですが、少年団から注文すると割引率がいいらしいので、今日はお値段とデザインの確認だけにしときました。

その後、ベルファ内の本屋や1000円均一店などをウロウロして、16:00過ぎには家に帰ってきました。

ホンマにロハスフェスタは残念でしたが、また僕の休みと合えば、一度チャレンジしてみたいですね。








負けちゃった(T^T)

2009年04月26日 | 雑感・日記的な
京都サンガ2―3ジュビロ磐田
小雨降る中、合羽の上下を着て行ってきましたよ

僕らが西京極に応援に行くと、何故か勝てへんのよねぇ~

いつもは正面ゲートから堂々と入るんですが、今日はゲンを担いで横の入り口から入りました。

席はホームAという、ホームゴール裏の横でしたんで、第2ゲートを目指して歩いてると、いきなり柳沢選手に遭遇

モチロン握手や写真などを求めることのできないヘタレ夫婦なんで、横目で見ながらスルー

座席に座ると、やはり雨の影響か?お客さんはやや少なめ。

試合が始まっても小雨がシビシビ降っているという悪コンディションの中、前半20分過ぎに痛い失点

そのまま前半を終えて、「さぁ後半!」と気持ちを切り替えると、ディエゴのCKから水本がドカンと一発ヘディングで同点ゴール

そして、その後スグに、今度は林の粘りから折り返しを豊田が待望の移籍後発ゴール

2―1と勝ち越し!「何とかこのまま逃げ切ってくれぇ~」という願いも届かず、同点にされる

それからまた勝ち越され、サンガも金成勇、中村充孝、加藤弘堅と、立て続けに攻撃陣を投入するが、ディエゴのフリーキック以外は、見せ場は少なく、そのまま試合終了となりました。

まぁ2点取ってくれましたから、2回はシートから思いっきり飛び上がって喜ぶことができたんですが、やっぱり勝たんとねぇ~

なんか全体的に中盤を支配されていた感じやし、ジュビロの3得点は全て崩されてやられたような感じでした。

名手・李正秀も振り切られるシーンが何回かありましたし、イ・グノをはじめ、スピードのあるジュビロの攻撃陣に振り回されてましたね。

右サイドからの角田・大剛の上がりでチャンスを作ってましたが、やはり左サイドからの攻撃が少なかったように思います。

次節から連戦となりますが、やはり中盤の底にシジクレイを置いて、試合を落ち着かせて、攻撃へのつながりを作っていって欲しいです。

ディエゴが下がっているシーンが多く見られたんで残念でした。

やはりディエゴはトップ下の位置をキープして、前線でバリバリ活躍して欲しいですね。

ホンマに勝って帰りたいですわ~

娘がバレーボールを

2009年04月25日 | 雑感・日記的な
ウチの長女は、どちらかといえば文科系やったんですが、4年生になって、なんか急にスポーツに目覚め・・・(^_^;)

同級生の仲良しの女の子と一緒に「陸上部にはいるわ!」と燃え燃えモードで、朝も毎日6時半に起きて7時から30分ほど、近所周りをランニングしてるんです(^_^;)

それが今度は、近隣の小学校3校でつくっているバレーボールの少年団に体験入団して帰ってきまして・・・、

話を聞くと「メッチャ楽しかったヾ(^▽^)ノ 5年生の○○ちゃんとかもいはってん!やるやる!やりた~い!」と、さらに燃え燃えモードになってまして・・・(^_^;)

学校の部活と違い、少年団となると、土日なんかほとんど潰れますし、練習とかもキツいんで、「ホンマにやれるんか?」と、家族会議を何度も開き、決意の固いことを確認し入団する事を認めました。

早速、カバンやサポーターがいるということで、仕事が終わってから「XEBIO」まで、一式を買いに行きました。

カバンは、エナメルバッグコーナーで「これが一番カワイイやろう!」と、全員の意見が一致した、プーマの「黒×ピンク」のものに決め、肘あてと膝あてはアシックスの黒色、ソックスもアシックスのカワイイ柄のものを買いました。

しめて8400円ほどしました(T^T)

「ちゃんとがんばるんやで!」、「うん!頑張るわ!ありがとうヾ(^▽^)ノ」と、決意あらたに新しい生活がスタートしました。

早速、今日から練習なんですが、あいにくの雨でかわいそうなんですが、どうかケガや事故に遭うわないように願うばかりです。

今シーズン初西京極へ!京都サンガVSジュビロ磐田

2009年04月24日 | スポーツ
今年はなかなか西京極へ足を運ぶことができてなかった西京極に、われらが京都サンガを応援に行きますよ!!

お昼過ぎまで仕事なんですが、19:00キックオフなんで、間に合うように夕方に家を出る予定です。

現在、京都サンガは、3勝3敗の勝ち点9で8位、一方、ジュビロ磐田は、開幕から勝ち星がなく、ようやく前節で勝ち点3を取り、現在、1勝2分3敗の勝ち点5で16位です。
順位の上では、サンガの方がチーム状態は良いように思えますが、なかなか微妙ですよ(^_^;)

ジュビロ磐田とは、現在までの対戦成績を見ると、かなり相性が悪く・・・(京都サンガの2勝1分15敗なんですよね~

しかも・・・当日の天気予報は・・時々

しかも日中はキツく降るみたいなんですよね


でも!僕の晴れ男パワーで、キックオフの19:00には、バッチリ雨が上がっていることを祈って、応援に行ってきますわ




「厳しかった・・・良型上がらず」09,04,23

2009年04月24日 | バス釣りレポート
週の前半は、雨・風の予報だったんで、「木曜日か金曜日かなぁ?」って、Hideと相談しながら、結局Hideの仕事が「木曜日の方が早く帰れそう」とのことで、木曜日に行くことにしました。

すると、Hideの仕事仲間のHaseくんと仕事場で顔を合わせたところ、偶然にも「俺、今日釣りに行こうと思ってるんや」とのこと、「ほな、現地で合流しよか」となったらしい。

Hideも気を遣いながら「かまへんか?」とのことやったんで、「全然OKよ」と、現地で待ち合わせることにしました。

いつもなら19:00頃にはHideから「もう帰ってるで」とメールが入るはずが、今日に限って連絡がない・・・「もしかして何かあったんかなぁ?」と、心配しながら20:15頃に電話すると、「悪い悪い!仕事の段取りが変わって、いま帰ってきたとこよ!せやけど、すぐに用意するから、21:00頃には迎えにいけると思う。」とのこと。

21:00前から、下の倉庫で用意しながら待っていると、今度はHideが迎えに来てくれません。 ようやく21:20頃に来てくれました。

「いやぁ~スマンスマン出かけに電話がかかったり、色々バタバタしてなぁ」とのこと、時間もあまりないので、近場のホームグランドに行くことにしました。

「なんか『今日は釣り行くな!』って言われてるみたいに、仕事の段取りは狂うわ、電話はかかるわ、その他、細々したトラブルに見舞われるわ・・・」と、Hide。

「そやなぁ、こんな日は、石につまづいてこけたりせんように、ホンマに気ぃ付けなアカンなぁ」などと話しながら、コンビニでコーヒーを買って、Haseくんと連絡を取りながら待ち合わせて、22:00前から釣り開始。

「はじめまして」と、初対面やったんですが、Haseくんは、笑顔の優しい、とてもいい感じの人で安心しました

22:00頃から入水するが、気温14℃・水温18℃で、先週から比べると少し風が冷たく、波もやや荒れ気味の中、前回実績のあった、ワンナップシャッドのジグヘッドで探っていく。

20分ほどした頃に、遠くで「ツンッ!」と小さなアタリがあり、ビシッと合わせると、「グーンッ」と竿がしなり、ドラグが「ジィッツ!」と少し出る!

「よっしゃきた!幸先エエで!」と思って、ガッチリフッキングを決めようとした時に、遠かったためか?初めの合わせがイマイチ決まってなくて「ポロンっ」とバレる・・・

「ああっ!もうメッチャくやしい!」と悔やんでみても仕方なく、黙々とジグヘッドを投げ続ける。 

Hideもデスアダーの5、6、4、挙句の果てに8in.まで投入するが、ギルアタリのみで、なかなか波に乗れない。

一方、遠く離れて一人で釣りを展開していたHaseくんからHideの携帯に連絡があり、「そこそこあるの釣れたし、ちょっと来て~」とのこと。

Hideが駆けつけると・・・



頭デッカチ、お腹ホッソリのガリガリアフターバス、47cmが上がってました

「いや~メッチャ久しぶりに45Up釣れたわ!ありがとう、嬉しいわ~」と、喜んではりました

その後、アタリもあまりなく、お客さんも段々と増えてきたので、「思い切って一番奥まで歩いてみるか?」と、場所移動を開始。

その手前までは、何回もきてるんですが、ここまで奥に入ったのは数年ぶりのことで、風と波はほぼ収まっており「どうなんやろなぁ~?」と、期待と不安を抱きながらの1投目に、「ツン!」と、これまた小さなアタリがあり、すかさずフッキングすると、ガッチリ乗りました! そのままもう一度大きく合わせて、万全を期す。

今度は、先ほどのやつよりは小さい手応えで、難なく上がってきたのはアベレージサイズの35cm。

その後は、パッタリとアタリもなく、時間も1:00を回ったところで納竿となった。

相変わらずアタリの数は少なく、釣れればそこそこあるものの、厳しい状況が続いている。

来週からGW突入に伴い、釣り客も増えると思うので、2週間ほど空けて、5月10日の週から再開する予定です。

ソファを置きたいけれど・・・

2009年04月23日 | 家づくり・雑貨
我が家のLDKにソファが置きたいんですが、なんせ狭い狭いLDKなんで、あんまり大きいソファは置けないんですよ。 家具屋さんで「おおっ!これええやん!」と思って奥行とか幅とかを見たら「ちょっとキツいなぁ~」って断念してばっかりなんですよね。

また最近は、家電量販店のマッサージチェアコーナーに行くと、必ず座ってみて「こんなん置けるような広~~~いいリビングがある家に住みたいわ~」と、憧れを抱きながら休憩したりしてます

特に、前にブログでも紹介したパナソニックの「リアルプロ」シリーズは、抜群に気持ちいいですよ。

でも、各社から出ているマッサージソファとかって、どれも同じようなデザインですし、カラーバリエーションも「白・黒・ベージュ」ぐらいで、リビングなどに置いてみても、それだけ浮いているような感じで、部屋のイメージを損なったりしますよね。

そんな悩みを解決してくれたのが、パナソニックから出ましたマッサージソファですよ!



もう、見た目は完全に普通のソファでしょ!?



デザインだけでなく、コンパクトサイズであり、ウチのような狭いLDKにもぴったりはまる大きさですし、普通の家具としてもスペースに充分溶け込んでるでしょう? デザインだけでなく、マッサージ機能も充実してるんですよ。

しかも、カラーバリエーションが豊富で、ナント!「10種類の着せ替えカバー」(別売)もあるそうで・・・、



グリーンやパープルなど、個性的なカラーもラインナップされいるので、お部屋の雰囲気に合わせて、また季節の変化に合わせて着せ替えしてもいいですよね!

こんな楽しいマッサージソファ、是非オススメですよ!

今なら、体験スポットも首都圏をはじめ、大阪でも伊丹空港のANAラウンジなどで、体験できますんで、是非一度、見て、触れて、体験してみて下さい

動き出すと一気に(^o^)/

2009年04月22日 | 雑感・日記的な
「案ずるより産むが易し」ということわざの通りですな

昨日、「あと2つぐらい・・・」と、思っていた問題の一つについて、担当の方と一緒にお昼ゴハンを食べながら相談しまして、お互いの知恵を出し合い、今後の計画を立てて、「こういう段取りでいきましょう」と、ある程度の目処が立ちました

また、「昨年の11月26日から引きずっている問題」がありまして・・・、これは僕の心の奥に、ず~~~~っと、引っかかっている問題なんですが、14:00頃、先方の担当者から「完全解決までもう少しです!」との嬉しいお知らせがありました

2つとも、完璧に終わったわけではないですが、本当に、もう少し、あと一歩のところまでやってきましたんで、僕的にはメッチャ安堵してます

今日は、なんだかゆっくり眠れそうですわ


・・・・って、いっつもゆっくり寝てるんですけどね

一歩一歩、解決ですな

2009年04月21日 | 雑感・日記的な
4月に入ってから、仕事の関係でトラブルというか、人間関係でややこしいことになってまして・・・(x_x;)

なんか毎日、仕事に行くのも少し気が重くてねぇ・・・(x_x;)

まぁそんなに大した事やないんですよ(^_^;)

調整というか、もつれた糸を一つずつ、コツコツとほどいていくような作業でしたんで、よく考えて、手順や言葉に気をつけながら解決していきました。

4つほどあった問題のうち、今日3つまでは解決しましたんで、「あと一つや(^_^;)」と、ホッとしたのつかの間、また新しいトラブルが持ち上がり、フラフラですわ。

まぁ一歩一歩、じっくりと解決していくだけなんですけどね~。

こういう時期ってありますよね(^_^;)。

誰かのブログやないですが「頑張ります!」