「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

流しそうめん大会

2012年07月29日 | 雑感・日記的な
今日は、娘のバレーボールクラブの保護者の方々と、お昼前から準備をして、「流しそうめん大会」をやりました。

保護者の中に、造園屋さんのお父さんがいはりますんで、本物の立派な青竹を朝から切り出してきてくれはって、見た目も本格的な流しそうめんになりました(^^)d

味も中々でしたし、何より娘達が楽しんで、沢山食べてくれたんで良かったですp(^-^)q

高木珈琲店のハンバーグ

2012年07月25日 | グルメ
久しぶりに食べたけど、相変わらず美味しいね(^^)d.

同僚と二人で、「美味しいハンバーグ食べに行こうか?( ^-^)ノ」って、決 めてから入店したんで、メニューをサラっと見て、「ハンバーグランチ!ホットコーヒー、二つ(^^)d」と、注文しました。

「サラダ、スープ、コーヒー付きで840円やったら、少し高めやけどなぁ(^_^;)美味しいやろ?」と、話しながら食べ終わり、レジに行くと・・・、

「1,000円です。」
「( ; ゜Д゜)エエっ!!」

食後の飲み物は、別料金でした゜゜(´O`)°゜

メニューをちゃんと確認しいひんかった僕が悪いんです(;^_^A
店を出てから同僚に謝りましたよ。

「八日目の蝉」(ToT)

2012年07月21日 | 映画・音楽
前に録画しておいた「八日目の蝉」を観ました

皆さん観ました?

結構、グッとくるシーンが多くて、涙がポロポロ溢れました クライマックスはもちろんのこと、希和子が薫をおんぶしながら歌を歌うシーンも良かったねぇ~

原作も読んでませんし、監督も知りません。 ただ「永作博美好き」な僕にとって、「いつか観たいなぁ~」と、思っていた映画なんで、地上波で放映されると知り、録画しておいたんです。

休みの日に、長女と二人で観たんですが、横にいる長女や、バレーボールに出掛けていた次女に思いを馳せながら、「もっと、子どもたちとの時間を大切にしよう」と、思わせてくれる映画でした。

監督(成島出)さんが良かったのか?脚本家(奥寺佐渡子)さんが素晴らしかったのか、お二方とも素晴らしかったのか? とても良い出来の映画だと思いました。

まずキャストが素晴らしい 観ていて「なんやこのひと・・・」という役者も出てませんでしたし、出演者全員がそれぞれの役目をしっかりと果たし、「嫌味」も「作りもの感」もあまりなく、とても自然に良い演技をされてました。

主役の二人はもちろんのこと、特に助演女優賞ものの千種役の(小池栄子)は好演でしたし、薫役の(渡邉このみちゃん)が本当に上手で可愛らしくて、たまらん存在感を出してましたね。

映画の全編を通して、とても巧妙な仕掛けがいくつも施してあって、観ていて飽きませんし、無茶な展開もありません 大変秀作だと思いましたよ。

決してハッピーエンドでもありませんし、重く苦しいエンディングでもありません。とても清々しい気持ちで観終えることができました。(まぁこれは、僕が母親ではないから、こういう感想になるみたいですが・・・

お時間のある方は、是非一度ご覧になって観て下さい。おススメの邦画です。

※調べてみると・・・第35回日本アカデミー賞の10部門を獲得したそうです

▽最優秀作品賞:「八日目の蝉」
▽最優秀監督賞:成島出(「八日目の蝉」)
▽最優秀主演女優賞:井上真央(「八日目の蝉」)
▽最優秀助演女優賞:永作博美(「八日目の蝉」)
▽最優秀脚本賞:奥寺佐渡子(「八日目の蝉」)
▽最優秀撮影賞:藤澤順一(「八日目の蝉」)
▽最優秀照明賞:金沢正夫(「八日目の蝉」)
▽最優秀録音賞:藤本賢一(「八日目の蝉」)
▽最優秀編集賞:三條知生(「八日目の蝉」)
▽最優秀音楽賞:安川午朗(「八日目の蝉」)

素晴らしいっ

快適な夜を過ごす為に(^_^;)))

2012年07月16日 | 雑感・日記的な
長年使っていたエアコンが、とうとう壊れたため、朝一番から、限定商品を買うために並びに来ました(^_^;)

ここ2、3日の熱帯夜をエアコンなしでわ乗り切れませんわ!Σ(×_×;)!

確実にゲットするために、張り切って開店40分前に来ましたが、誰も並んではりません(´д`|||)

皆さん、そんなに切羽詰まってないのねσ(^_^;)?

スマホデビュー(*^^)v「Optimus it L-05D」

2012年07月15日 | 雑感・日記的な
とうとうスマートフォンをゲットしましたよ

docomo with series Optimus it L-05D」向井理がCMをやっているLG製のやつです

最近、嫁さんが「そろそろスマホに・・・」と、言い出してたんですが、「俺は必要に迫られてないし、全然いらん」と強がっていたんです。 嫁さんの携帯も旧いタイプのものやったんで、「ほなお前だけ先に買ったらエエやん俺はまだエエわ」と、先々週に嫁さんが先行して買ったんですね。

それからというもの、家の中でも人差指で「シュッシュッ」と、やってる姿を横目で見ながら「たのしそうやん・・・エエなぁ・・・・」と、急に欲しくなり、翌週の日曜日に携帯ショップに出向き、すぐ買ってしまいました

機種について色々悩んだというか、「最新夏モデル」、「xi(クロッシィ)」、「とにかく全部入り!」、「あまり大きくないもの」という点で探した結果、LG製の「Optimus it L-05D」に決めました。 
黒か白か少し迷ったんですが、「この歳で白もなぁ・・・」ということで、黒の在庫を確認しましたら、「1台だけあります」とのことで、そのまま購入しました。

落とした時の為にシリコンカバーを装着しましたよ。 実際に持ってみるとなかなかエエ感じで、毎日「シュッシュッ」と触ってますが、なかなか慣れませんわ 

アプリもituneをandroidに変換できるものをダウンロードして、ipodで聴いていたものを聴けるようにしただけで、それ以外のアプリは有効に使えてません。変更前よりスペックダウンした感じです

まぁ、これからボチボチと慣れ親しんでいくでしょうが、しばらく時間を要しますな

街中は・・・!Σ( ×_×;)!

2012年07月13日 | 雑感・日記的な
いよいよ京都は、祇園祭に突入しますな!

四条烏丸界隈を中心とした東西南北の通りは、こんな感じで、通行止めになってまして、辛うじて通れる道も、大渋滞してますわ(´д`|||)

とはいっても、京都の夏の風物詩なんで、イライラせずに、京都人らしく、優雅に眺めたいと思います。

金曜は金曜!土曜は土曜!

2012年07月08日 | 家族・友達
重なる時は重なるもんね~・・・・「飲み会

まぁ、ホンマにビールが美味しい季節になりましたわね

木曜日に先輩と二人でご飯を食べたのは書きましたが、金曜日も友だちとの飲み会が20:00~入り、仕事の都合で、21:30~の合流となったんですが、久しぶりに同い年5人で仲良く、23:30まで楽しい会話も弾みました

年に数回は集まってますし、個々には結構な割合であってるんですが、皆で会うと、昔話はモチロンのこと、音楽の話とか、仕事の話、家庭・子どもの話題など、話が尽きることはありませんね

そして土曜日には、これまた同級生との別の飲み会が入りまして・・・ 地元は全く違うし、仕事もバラバラのメンバーなんですが、共通の友人を通じての「46年生まれ(中には47年生まれも数名)」9人が一堂に会し、とてもオモロい会になりました

初対面のメンバーも2人居たんですが、「酒の力」と「同い年」ということで、すぐに仲良くなり、激しく盛り上がりましたよ

友だちを通じて、また新しい友だちができる・・・ こういうことは10代、20代の頃は沢山あったような気がしますが、40代になってから、こうして新しい出会いに恵まれるということは、本当に嬉しいことですな



前向きに!上向きに!

2012年07月05日 | 仕事
ほぼ月1回のペースで、二人でゴハン食べをする先輩がおられるんです

「来週あたりどうや?」って、いつも良いタイミングでメールがきて、日を合わせて行くんですね

昨日は、大変お世話になった方がお亡くなりになってどうしてもお通夜にお参りに行きたかったんで、お参りを済ませてからの8時頃から食事をしました。

本当に優しい先輩で、いつも温かく励ましてくれはります。色んな話を聞いてもらえて、勇気と元気をもらえました

同じ境遇の職場の仲間同士なら『愚痴こぼし』だけの憂さ晴らし飲み会になりがちな最近の僕でしたが…

今回は、さらに前向きに上向きになれるような、仕事面でコラボできる企画も頂きましたし、楽しみが広がりましたよ

この方以外にも、タイプも仕事も全然違う素晴らしい先輩方が沢山おられ、そういう先輩と会う度に、「俺も頑張ろう!」と思えます。

頼れる兄貴が沢山いて下さって、本当に有難いです