「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

スーパー銭湯

2005年06月26日 | 家族・友達
土日連続の休みというのは、ホントに久しぶりの事で、かえって何をしてよいかわからんもんですなぁ。 土曜日は、家の片付けや日曜大工店への買い物などで1日が終わり、日曜日は昼前から琵琶湖大橋をわたって湖岸道路を北へ行くと、ラフォーレ琵琶湖の前に広がる「なぎさ公園」で、少し水遊びをしました。

 もう、すっかり夏ムード満開で、水着姿の人が多くおられました。

 2時間ほど遊んだあと、本日のメインイベント(?)スーパー銭湯に行くことにしました。
それこそ琵琶湖大橋を渡って500mほどいったところに「みずほの湯」というところがありまして、ネットで調べて行きました。

 事前にネットで仮会員登録(無料)しておき、当日受付で本登録すると、入場料から店内での飲食など、全ての料金が50円引きになります。例えば入場料は大人650円が600円ですし、風呂上りに飲む生ビールを飲んだり、子供はかき氷を食べたりしますよね!それも全て50引きになります。 

 家族4人で行くと、大きいですよ。

 しかもお風呂も結構きれいで、清掃もいきとどいており、安心して入れます。 食べ物や飲み物も安くて美味しいですし、2階の休憩所もゆったりとしてます。お風呂ゾーンは、若干小さめですが、日曜日の4時頃だというのに、結構空いてましたんで、あんなもんでいいのでは?

 琵琶湖で泳いだ後に行くなら、とってもオススメですよ。

中之島ツアー

2005年06月23日 | パソコン
今回は長文ですよ!

 今日は久しぶりに平日の休みなんですが、子どもは幼稚園で、嫁さんは幼稚園のPTAのバレーボール大会ということで、5時頃まで帰ってこないということ。
「さぁ、一日何するべぇ?」と考えましたが、2年あまり使ってきたプリンター(PIXUS850)が、突然昨日、壊れていて電源が入らないという状態でしたので、とりあえず直すというか、調べてみようとCanonのサポートのHPを見ました。

 「コードを抜き差ししてみてください」とか、書いてあることを試してみても、全く状態は変わらず。 お客様相談センターに電話すると、色々丁寧に説明してくれたんですが、これまた状態は変わらず。 「お住まいはどちらですか?」、「京都市です」、「大阪の中之島のリーガロイヤルホテルの近くにQRセンターという即日修理できるところがありますので、部品在庫があれば、その場で直りますよ。」ということでした。

 電話を切って、「中之島かぁ・・・・遠いなァ・・・しかも嫁が車乗って行っとるからなぁ・・・原チャリかぁ・・・・とおいなぁ・・・・行けるかぁ? 今・・・12:00やろ?・・・大阪まで50Kmほどやから・・・片道1時間半ほどでぇ・・・・往復4時間もあれば行けるなぁ・・・行くか!」

 と、思案した結果、「原チャリ中之島往復ツアー」が決定されました。 お昼は大阪で食べるとして、のども渇くやろうから、「DAKARA」を1本もって、プリンターはボストンバッグに入れて、たすきがけで、膝の上に乗せて、12:15に自宅を出発しました。

 大阪までは、もちろん車で何度も行きましたし、免許取立ての頃、1号線をずっと走った道を「ああ!ああ!この景色!」と、思い出しながら、枚方家具団地で13:00、守口で13:30。 横を通り過ぎる大型トラックの風にあおられながらも、いつも聴いてるラジオ(Funky802)から流れるトラフィックインフォメーションで聞いた地名「池之宮(いけのみや)」とか、「仁和寺本町(にわじほんまち)」などを通過し、14:00に大阪市内に入りました。

 京橋を過ぎたあたりで、少し迷い、信号待ちで並んだタクシーの運転手さんに「リーガロイヤルホテルって、どう行けばいいんですか?」と聞くと、「この道の1本北側の道や、次の御堂筋は曲がれへんから、その次から曲がるといいわ。」と、大変丁寧に教えてくれはりました。(黄色いタクシーの運転手さんありがとう!)

 何とか、リーガロイヤルHを発見し、「あみだ池筋」を過ぎた南側に見えました\(◎o◎)/!「Canon」のロゴが! エスカレーターで二階に上がり、中を覗くと、お客さんらしき男性と、応対している男性が3人ほど。 

 僕はてっきり、受付に可愛らしい女性が数人いて、ドコモショップのように「いらっしゃいませ(^◇^)どういったご用件ですか?」的な応対を想像していただけに、いささかガックリ(-_-;) それはさておき、番号札を取って、待っていると、エプロン姿(?)のメガネの若い男の人が「次の方、どうぞ」と。
 
 「電源が入らないんです・・・」などと症状を伝えると、早速ドライバーで中をこじ開け、カートリッジを外し、部品を交換して、カチャカチャとやると、「ウィーン、カタカタ」と、聞きなれたいつものサウンドが!「(何と手早い・・・さすがプロ)」などと感心しながら、あたりを見回すと(◎o◎)!

 「一律修理料金・・・」との記述が!「1種:7,350円、2種:9,250円、3種:11,250円(確かこんな書き方だったと思う)」などと書いてあるではありませんか!(>_<) 「もしかして、これだけの修理で、最低でも7,350円!! とビビッていると、メガネの人が、

「あのう・・・この部分を交換したら電源は入ったんですが・・・・ここが壊れたときに、この基盤が損傷したみたいでして・・・・印字出来ない部分があるんです。」
 「(これは益々ヤバイ!)はぁ・・・)」
「基盤を交換しなくちゃいけないんですが、今、在庫がないんですよね。」
 「はぁ・・・(時間もかかるのか?)」
「こういった場合は、交換になるんですよ」
 「交換?(もしかして新品に!)」
「これの後継機種が「P4100」という機種なんですが、これも在庫がないんですよ。」
 「はいぃ・・(薄型の最新型ちゃうのん(^◇^))」
「あと3日ほどで入りますし、来られます?それとも送りましょうか?」
 「じゃあ送ってください! 送料は・・?」
「ああ、無料です」
 「(まじかぁ!!いただきやんけ!・・・でも・・)料金は?」
「ああ、7,350円だけです」
 「(えええっ!!!これってトクしてんのちゃうの?)7,350円だけですか?」
「はい、そうですよ。こちらの書類に住所とか氏名とか書いてください」
 「はいはい!書きます!書きます!」

 ってな感じで、とっても丁寧に応対していただいたお兄さん!ありがとうございました!m(__)m 何と言っても、7,350円で、新品の最新型に変わるんですよ!ウチのプリンターが!中之島まで頑張って走った甲斐がありましたわ。

 結局15分ほどで全ての手続きが終わり、センターを出たのが14:45でした。急いで帰っても16:30ですから、お昼は抜いて走ることにしました。 帰り道も1号線を行く予定だったんですが、大阪って怖いですねぇ!まっすぐ走ってたらいつのまにか左折しかできない道になってまして、気が付いたら十三でした(-_-;)

 そこから、「とりあえず淀川沿いに北東に向かえば何とかなるべ!」と、荷物もなく、身軽な僕は、軽快に飛ばしました。すると道路案内表示に「吹田」という文字が!ヽ(^。^)ノ 「吹田に向かえば茨木が隣やから、高槻に出て、171号線で帰れるわ」と、益々意気上がり、府道16号線を一気に走る。

 ガソリンがなくなってきたので、「大桐(だいどう)」のあたりで給油し、渋滞箇所で有名な「摂津の鳥飼大橋(せっつのとりかいおおはし)」高架下を15:20にくぐり、高槻市役所から171号線に合流して、16:00には大山崎IC付近を通過。 そして何とか無事に16:30、自宅に帰り着きました。

 スタートした時の距離メーターは3447でしたが、帰ってきて見ると、3564になってましたんで、往復117km・4時間走りっぱなし!の半日旅行でした。 

 今から考えてみると、「ホンマに、よう行ったわ!」と、自分で感心しております。 高校生の時に、昼から学校をサボって、友達と原チャリで「近江舞子」まで走ったことはありますが、あの頃から15年あまりが過ぎ、もうすぐ34歳になるこの体は、ムリもききませんし、体力は低下する一方です。しかも一人寂しく行ったんですから、本間に良くぞ無事に帰って来れました。

すごいぞ日本!ブラジル戦(^◇^)

2005年06月22日 | スポーツ
2-2でドロー!!惜しい!実に惜しい試合でした。 「この試合だけはリアルタイムで見んと!」と、気合いを入れて9:30に寝て、3:00に目覚まし合わせて見ましたよ! これは起きて観た甲斐があった、大変素晴らしい試合でした。

 ブラジルは昨日の夕方の段階では「準決勝に向けて主力は温存」との報道だったんで、「ロナウジーニョは出えへんのぉぉぉ!?」と、ガッカリしてましたが、なんのなんの、ほぼ現在のベストメンバーで臨んでくれました。 

 これもジーコ監督効果でしょうか?? 何はともあれ、始まった試合では、いきなり加地が抜け出しての先制ゴール\(◎o◎)/!と思いきや、微妙なオフサイド判定<`ヘ´>

 あれが決まって1-0のスタートなら、どうなっていたかわかりませんよ!!ホンマに! そうしているうちにあっという間のロナウジーニョの電撃?カミソリ?カウンターから、あっさり1点(^_^;) 「こらアカンかも」と思ったら、案の定、日本代表に緊張が走ったのか、動きが鈍くなり、度々押し込まれる展開。

 しかし!!!!その、暗雲を振り払ったのが、俊輔!!(^◇^) この左足ミドルは凄かった! 糸を引いたような軌跡でゴールに吸い込まれました。

 しかし、またすぐに、ペナルティエリア付近で崩され、ロナウジーニョに勝ち越しゴールを許し、1-2で前半を折りかえす。

 後半から待望の大黒投入ヽ(^。^)ノで、リズムが良くなった。 あの素早い動き出しにブラジルの3番もイライラが募り、吼えまくっていた(^_^;) 

 そして、中田のペナルティーエリア付近でのドリブル突破によるフリーキックの場面、「こら俊輔しかないやろ!!」と日本中が思ったでしょう。 笑顔も見えてリラックスムードの左足から放たれた弾道は、軽く壁の上を超え、一気にゴール右下隅へ!!

 と、何ということでしょう!無情にもポストを直撃!(あれはキーパーも全く反応できず、ただ見送るだけでしたねぇ・・(-。-)y-゜゜゜)、跳ね返ったところに大黒\(◎o◎)/!ですよ!こういうところにキッチリ詰めて、しかも冷静にボールを蹴れるのは大黒しかいないですよ! 

 2-2から、明らかにブラジル選手の顔つきが変わり、その間隙を縫うように、後半終了間際の大黒のヘディングシュート! 残念ながらキーパーに阻まれましたが、惜しいシーンでした。

 ホンマに惜しい、悔しい試合でした!ジーコも言ってました、「初めの加地のゴールが取り消されなければ、3-2で日本の勝ちだ」と、僕は、もっともっと欲が深く、決定的な場面を両チームがお互いに、全て決めていれば、加地はもちろん、その後の柳沢もヘディング、俊輔のスライディングシュート、最後の大黒と、5-4で日本ですよ! (ブラジルには2回ほど完璧に崩されて、「アカンんんっんん!!!」と叫んだシーンがありましたから)

 いずれにしても、日本代表、素晴らしい試合でした。 準決勝には進めなかったですが、相変わらず「強い日本代表」を国内外にアピールできたと思います。

 これからW杯本番に向けて、あと2人ほど、FWの控えがいると頼もしいですねぇ。 田中達也はアカンのか? 平山とかカレンとかがあと半年ほどで飛躍的に成長するのか?(して欲しい!!) それともJリーグの選手の中でキラリと光る大黒のような選手を見出すか?

 MF小野が復帰して中盤は非常に厚くなると思いますし、DF中沢も帰ってきます、FW玉田と鈴木は、ここ数試合、パッとしませんねぇ。 

 特に鈴木は後半の途中から入りましたが、ボールに触ったのは1,2回じゃないですか?? 早く・強く・高さのあるFWが欲しいですよ。


 生意気にも今日の試合を選手別に点を付けると・・・

川口 能活 GK ⑦、田中 誠 DF ⑤、宮本 恒靖 DF ⑧、
三都主アレサンドロ DF ⑥、加地 亮 DF ⑧、中田 英寿 MF ⑧
福西 崇史 MF ⑧、小笠原満男 MF ④、中田 浩二 ⑤、
中村 俊輔 MF ⑩、玉田 圭司 FW ⑤、大黒 将志 ⑩、
柳沢 敦 FW ⑦、鈴木 隆行 FW ③

 ッてな感じですか? (#^.^#)

メモリー増設成功!

2005年06月21日 | パソコン
前に書きました「嫁さんパソコン Lavie Nx」ですが、メモリが64MBしかなかったため、何をするにも遅く、カタログでスペックを確認すると、一応256MBまで増設可能とのことでしたんで、早速、オークションで128MBの2枚セットを競り落としました。

 久しぶりに商品を競り合う緊張感の中、なんとか5,000円ちょいで落札できました。出品者の方は、とても丁寧な方で、商品状態も美しく、もちろん増設後、システムのプロパティで確認すると、さっきまで64MBと出てたのに、「256.0のRAM」とでているではありませんか!!

 もうこれは感動ものですよ!\(^o^)/ 次はハードディスクですが、これはメモリみたいに差したらしまいってなもんではなく、OSの再インストールや、まだまだ勉強しなければならないので、後日やる予定です。

 いずれにしても、オークションで精密機器を落とし、それが正常に動作したということで、ひとつの大きな山を越えました。 これからボチボチいじっていきたいと思ってます。

たま卵チーズケーキ

2005年06月20日 | グルメ
春頃に、Funky802シャーリー富岡さんの番組(サタデーアミュージックアイランド)内で紹介されていた「たまらんチーズケーキ」というお菓子がありまして、シャーリーさんいわく「新大阪駅に行くたびに買います!めちゃくちゃ美味しいですぅぅ」ということで、たまらなく食べたくなっていたんですが・・・

 話を最後まで聞いていると、どうやら新幹線の新大阪駅のコンコース内でしか販売されておらず、もしくは堺市にあるお店に直接買いに行くか通販しかいないということで、また新大阪駅に行く機会があれば・・・と念願しておりましたら、本日行けました(^o^)丿。

 入場券を買って、駅構内を探索すると、ありました!「たま卵チーズケーキ」という、何とも可愛らしい名称とパッケージで売られており、8個入りで1050円でした。 事務所用と、家用に二つ買って帰り、早速食べましたら、これがホンマに美味しいんです! 

 シャーリーさんって結構リアクション大きめで、「もしかしたら大げさに言っているだけかも?」なんて思ってましたら、なんのなんの抜群のうまさです)^o^( ふわふわの食感の中に、チーズが濃厚でありながら、後口はさっぱり。ホンマに美味しいです。

 お店の名前は「花とお菓子の工房 フランシーズ」、大阪府の堺市にあるようです。 近畿圏の方は新大阪駅へ、遠方の方は通販でぜひともご賞味くださいませ! 絶対後悔はさせませんよ。

パソコン買いました^_^;

2005年06月16日 | パソコン
といっても嫁さん用なんですがね。 僕が今のパソコン(LavieLL5504D)を買う前に使っていたIBMのThinkPadで、何とかかんとか文章を打ったりしていたんですが、少し慣れてくると「いいのが欲しいなァ・・・」などど言い出しまして(^_^;)

 「そんなに良いものは買えへんけど、10,000から20,000くらいの間で、そこそこPenⅢ500前後ならオークションで落とせそうやから」、ということで、落としました。

 中々程度の良さそうなやつが多数出てまして、先月くらいから価格動向を探り、「まぁこれなら良いのでは?」というやつを落としました。 メモリも少ないし、HDDも小さいので、これから増設&入れ換えをやりたいと思います。

 とりあえず、本日インターネットとプリンターの接続設定が終わったので、これからボチボチとHDDやメモリーを落としていきたいと思います。

 何でも初めてのことなんで、うまくいくかどうかわかりませんが、またBlogに経過報告しますね。

お漬物大好き!

2005年06月14日 | グルメ
京都人なら!京都人でなくても「お漬け物」は大好きでしょう。 仕事場から伊勢丹が近いので、お昼なんかにちょっとB1のお漬け物コーナーを見てまわります。 美味しそうなのは必ず試食します。 気に入ったのがあれば買って帰ったりもするんですね。

 今日は「桝悟」さんのコーナーで売り子さんから薦められた「賀茂なす・630円(ちょっと高いか?)」と「泉州水茄子・420円」とを交互に試食。 迷った末に「賀茂なす」を買いました。 普通の茄子のお漬け物と違い、賀茂ナスを丸ごとつけているので、見た目も派手で、味も抜群でした。

 そうして次に「かぼちゃのお漬け物(これがおもっているよりウマイんです!南瓜と漢字で書くように瓜の仲間なんやなぁ・・という味です。)」を食べていると、後ろから「○○さん!」と、会社の後輩のお母さんから声をかけられ、「あっ!・・・こりゃどうも(^_^;)お久しぶりです(#^.^#)」と、恥ずかしい姿を見られてしまいました(#^.^#)。

蛍について

2005年06月13日 | 雑感・日記的な
京都市内でホタルの見える場所と言えば「哲学の道」が有名で、今年も新聞に出ておりましたが、次の日に見に行った人によると、5匹ほどの群れ(?)が飛んでいた箇所が2箇所ほどあっただけで、イマイチだったようです。

 まだまだ、郊外に行けば沢山飛んでるところもあるんですね。皆さんの地元でも、小さな綺麗な小川などがあれば、ゆっくり足を止めて見てみてください。 夜の8:30~9:30頃までが一番飛んでる時間帯みたいですよ。

 そうはいっても、ホタルの寿命は短く、1週間から10日ほどと言われております。 あの幻想的な光が、ごく短期間、ごく限られた場所でしか見られないということで、ますます人の心を駆り立てるんでしょうね。

ベストアルバム~スライダース

2005年06月09日 | 映画・音楽
10代の頃から、ずっと愛聴しているアーティストのアルバムってありますよねぇ。 パソコンがあれば、自家製ベストアルバムが自由に作れるので、まずアースシェイカーを作り、次にSION、そして本日スライダースが完成しました。

 700MBのCD-Rに目一杯入れると17~18曲ぐらい入るんですが、この曲選びがまた楽しい(^◇^) CDチェンジャーに5枚くらいアルバムを入れて、曲をピックアップしながら、前後のつなぎを考えて、試行錯誤の末に出来上がったアルバムを通しで聴いた時の達成感は素晴らしいですよ。

 もうそりゃ15年~20年ほど前の曲ばっかりで、それぞれ最近までアルバムを出してるんですが、新しいのには全く興味ないんです。 やっぱり自分が一番聴いていた頃の曲しか入れたくないんですねぇ。 いまだに心震える曲ばかりです。

 ちなみにスライダースの曲順は・・・

1, Boys Jump The Midnight
2, So Heavy
3, Blow The Night!
4, Back To Back (by REPLAYS)
5, VELVET SKY
6, 蜃気楼  (by 天使たち)
7, Baby 途方に暮れてるのさ
8, のら犬にさえなれない (by REPLAYS)
9, PACE MAKER
10, No More Trouble (by JAG OUT)
11, Hey, Mama
12, ありったけのコイン (by SCREW DRIVER)
13, Lay down the city
14, Angel Duster
15, 道化者のゆううつ
16, SLIDER
17, EASY ACTION (by REPLAYS)
18, 嵐のあと (by 天使たち)
*TOKYO JUNK や カメレオン、ダンシン・ドールなんかも入れたかった・・・^_^;

 次は、尾崎豊とか浜田省吾とかでやりたいと思ってます。

決めた!W杯ヽ(^o^)丿

2005年06月08日 | スポーツ
おめでとう日本代表!!

 苦しんだ苦しんだ・・・(^_^;) まさに前半の戦いぶりは、今日までの予選の戦いを象徴するかのような、何とも言えない焦燥感にかられる試合展開でした。 

 しかし、後半に入って、大黒投入から、ガラっと流れが変わりましたネェ。 再三オフサイドをとられていましたが、ギリギリの絶妙の飛び出しを見せてましたし、期待が持てましたよ。

 逆に最後の44分の抜け出しの方が、オフサイドっぽかったですけどね。 見事にGKをワンフェイントでかわしてから、サッと打った左足シュートは、無人のゴールに吸い込まれました。 今までの日本代表のFWなら、あのまま右足で打ってGKに阻まれるか、枠を外すなんてことも多々ありましたもんね。

 もちろん貴重な貴重な先取点をこぼれ球にバッチリ反応して決めてくれた柳沢の活躍があればこそ、大黒の2点目に繋がったんだと思います。

 イランも順当にバーレーンを下し、勝ち点13でイラン、12で日本となりました。 この勢いに乗って、来週はホームにイランを迎えて撃退し!1位通過!と思ってましたら、何と!イラン戦は8月17日なんですね。 その間に「コンフェデ杯(6月15日~29日)」や、「東アジア選手権(7月31日~8月7日」があるんです。

 イバラの道(By ジーコ)を突破した日本代表ですが、来週の「コンフェデレーションズカップ ドイツ大会」の参加国は、ブラジル、チュニジア、メキシコ、ギリシャ、日本、アルゼンチン、オーストラリアの8ヶ国で、日本はグループBで北中米カリブ選手権覇者:メキシコ(6・16)、欧州選手権覇者:ギリシャ(6・19)、前回W杯優勝国:ブラジル(6・22)という日程で予選を戦い、上位2チームが決勝トーナメントに進めるということなんです。

 はっきりいって厳しい!!(>_<) 全敗も覚悟せねばならないでしょう。 しかし、この3チームのうち1つでも勝つことができれば、W杯本戦での活躍にも期待度が上がりますネェ! 苦しい厳しい日程ですが、頑張れ日本代表!!