「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

うまくまとまってます『死命』by薬丸岳

2020年04月29日 | 小説レビュー

『死命』by薬丸岳

 

死へのカウントダウンは彼らの運命を――

余命僅かの宣告を受けた殺人願望を秘めた男と殺人犯逮捕に執念を燃やす刑事。死を恐れぬ者たちが最期に臨む戦慄の光景とは……。

若くしてデイトレードで成功しながら、自身に秘められた女性への殺人衝動に悩む榊信一。ある日、余命僅かと宣告され、欲望に忠実に生きることを決意する。それは連続殺人の始まりだった。元恋人の澄乃との皮肉な再会。犯人逮捕に執念を燃やす刑事・蒼井にも同じ病が襲いかかり、事件の展開は衝撃の結末を―。

死を恐れぬ罪人に報いを与えられるのか! もっとも注目される乱歩賞作家がおくる渾身の傑作ミステリー「BOOK」データベースより

 

 コロナウイルス感染症拡大防止の為、図書館が閉鎖されており、予約している本が留まったままで・・・。仕方なくブックオフで2冊買い求めてきました。

薬丸岳氏の作品は、『天使のナイフ』、『友罪』、『蒼色の大地』に次いで四作目です。文章がとても読みやすくサラッと描かれています。

今作も、もっと残酷に、もっとシリアスに描けたとも思いますが、良くも悪くも薬丸氏の筆なんでしょうね。

快楽殺人犯と敏腕刑事という構図はよく見られるパターンですが、その二人が全く同じ病に侵され、余命いくばくもない中で、自分の人生を全うしようというストーリーです。

物語の設定は中々おもしろいし、薬丸氏の読みやすい文章と相まって、一気に読み終えましたが、残念ながらキャラクターの造形がイマイチ浅薄で、強く心に訴えかけてくるものはあまりありませんでした。

「うまくまとめたよね」というの率直な感想です。

★★★3つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最悪」だけど未来に希望も『最悪』by奥田英朗

2020年04月27日 | 小説レビュー

『最悪』by奥田英朗

~不況にあえぐ鉄工所社長の川谷は、近隣との軋轢や、取引先の無理な頼みに頭を抱えていた。銀行員のみどりは、家庭の問題やセクハラに悩んでいた。和也は、トルエンを巡ってヤクザに弱みを握られた。

無縁だった三人の人生が交差した時、運命は加速度をつけて転がり始める。比類なき犯罪小説、待望の文庫化。「BOOK」データベースより

 

とても前評判が高い小説で、ドラマ化もされたようです。三人の主人公たちが、それぞれに「最悪」の人生を転がり落ちていく様が、とても悲惨で読んでいて苦しくなります。

特に鉄工所の川谷さんのストーリーは、とてもリアルな描写で、手に取るような実感がありました。

小さな工場地帯の周辺で、それぞれの最悪な人生を過ごしていた三人の物語が、ある時に沸点を迎え、一気に収束していきます。

そこからは、まるでジェットコースターのように急加速・急降下を繰り返し、一気にクライマックスに持っていく様は圧巻です。

エンディングは、それまでの最悪から少しだけマシになった三人が、それぞれの人生を歩み始めるという、少しだけ爽やかな終わり方をしてくれているので、読後感は最悪ではありません。

巻末の解説にも書いてあるのですが、これだけの伏線を見事に回収していくプロットの組み立て方について、奥田英朗氏は「ストーリーを考えてからキャラクターを作るのではなく、キャラクターを作っていくと自然にストーリーになっていく」ということらしいです。

確かに、大どんでん返しを狙って作っていくという感じではなく、キャラクターを思う存分動き回らせて、その結末が見事に収斂していくという、ある意味「成り行きまかせ」の作風なのかも知れませんね。

それにしても『徹夜本』と言われるだけあって、中盤からは一気に読み切ってしまいました。

★★★☆3.5です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛快!爽快!男の生き様!『死ぬことと見つけたり(上・下巻)by隆 慶一郎

2020年04月23日 | 小説レビュー

『死ぬことと見つけたり(上・下巻)by隆 慶一郎~常住坐臥、死と隣合せに生きる葉隠武士たち。佐賀鍋島藩の斎藤杢之助は、「死人」として生きる典型的な「葉隠」武士である。「死人」ゆえに奔放苛烈な「いくさ人」であり、島原の乱では、莫逆の友、中野求馬と敵陣一番乗りを果たす。だが、鍋島藩を天領としたい老中松平信綱は、彼らの武功を抜駆けとみなし、鍋島藩弾圧を策す。杢之助ら葉隠武士三人衆の己の威信を賭けた闘いが始まった。(上巻)「BOOK」データベースより

~鍋島藩に崩壊の兆しあり。藩主勝茂が孫の光茂を嫡子としたためだ。藩内に燻る不満を抑え切るには、光茂では器量が小さすぎた。老中松平信綱は、不満分子と結び、鍋島藩解体を画策する。信綱の陰謀を未然に潰そうと暗躍する杢之助たち。勝茂は死に際し、佐賀鍋島藩存続のため信綱の弱みを掴め、と最期の望みを託した。男の死に方を問う葉隠武士道をロマンとして甦らせた時代長編。(下巻)「BOOK」データベースより

 

小さい頃から、週間少年ジャンプの愛読者であった僕ですが、大ヒット作である

 

花の慶次(一夢庵風流記)』や、

『影武者・徳川家康』

の原作者である、隆慶一郎氏のことを全く知りませんでした

色々な方のレビューにもある通り、隆慶一郎氏は、「史実」と「フィクション」を見事に織り交ぜて、見事な男っぷりを描くのが抜群に巧い作家さんでした。

という過去形で書いているのも、すでに1989年11月4日に鬼籍に入られており、心踊るような氏の作品を読むことは出来ません。

Wikipediaによると、隆慶一郎氏は、旧制同志社中学、第三高等学校を経て、東京大学文学部仏文科卒という素晴らしい経歴の持ち主で、戦時中は学徒出陣で出征、陸軍士官として中国大陸を転戦し、この時期に陣中に持って行った『葉隠』が、作家として『死ぬことと見つけたり』を書くきっかけとなったとのことです。

この『葉隠』が、誠に潔い武士の生き様指南書のようになっており、新渡戸稲造の『武士道』よりも、さらに潔さとイケイケ度が増した内容になっています。

それにしても、本書の素晴らしいところは、佐賀鍋島藩の浪人である斉藤杢乃助、牛島萬右衛門と、藩士の中野求馬の三人が男の生き様を見事に表現してくれていて、連作短編集のようになっており、とても読み応えがありました。

しかしながら、最後の最後、物語のクライマックスである「江戸の大火」から、「さぁ、いよいよエンディングやで!どんな男の最期を見せてくれるのか?」と期待しましたが、そこで隆氏の命の灯火が消えてしまいました。

隆氏が遺した、物語のシノプシスから、編集部が汲み取った内容が巻末に収録してあり、ある程度のエンディングを理解することは出来ました。

それにしても、5年余りの作家人生において、名作ばかりを10作品ほどを書き上げ、その途中で天に召されてしまった偉大な作家さんの軌跡と、『葉隠』を読んでみたいと思いました。

未完のうちに終わってしまったことが残念であり、

★★★★4つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推理サスペンスの真骨頂『マリオネットの罠』by赤川次郎

2020年04月15日 | 小説レビュー

『マリオネットの罠』by赤川次郎

~私の事を、父は「ガラスの人形」だと呼んでいた。脆い、脆い、透き通ったガラスの人形だと。その通りかもしれない”…森の館に幽閉された美少女と、大都会の空白に起こる連続殺人事件の関係は?錯綜する人間の欲望と、息もつかせぬストーリー展開で、日本ミステリ史上に燦然と輝く赤川次郎の処女長篇。「BOOK」データベースより

 

赤川次郎って、小説『三毛猫ホームズ」シリーズや、『三姉妹探偵団』シリーズ、映画では『セーラー服と機関銃』、『探偵物語』の原作者として、本当に有名な巨匠ですよね。推理小説の旗手として知らない人はいないでしょうし、大人気作家です。

でも、僕は読んだことがなくて、初めて読むなら『マリオネットの罠』と決めていました。

何かのレビューやおススメ小説の中で見つけたタイトルでしたが、本当に面白かったです。

 ~真夜中に、降りやまない雨の国道を長距離トラックの運転手が一人眠気と戦いながら疾走していると、雨の中を一人歩く謎の美女を見つけ、助手席に招き入れます。つい魔がさしてしまった運転手は、脇道の林道にトラックを乗り入れて停車し、美女に襲い掛かりますが、返り討ちに遭いカミソリで頸動脈を掻き切られ血を吹き出しながら絶命します。謎の美女は全裸のまま助手席からトラックを降り、驟雨の中で全身に浴びた返り血を洗い流す・・・、という、とてつもない大作の予感漂う雰囲気に溢れていて、のっけから一気に物語に引き込まれました。

ストーリーの謎が謎を呼び、次々に登場する魅力あふれる人物たちに興味を惹かれ、一日で一気に読み切ってしまいました。

どんでん返しから更なる大どんでん返しを用意してあるあたりは、本当に天才的ですね!

少し強引な無理筋や、「そんなにうまいこといかんやろ?」と思う点もありますが、伏線回収も丁寧で、概ね納得できるストーリーでした。

巻末の解説に書いてありましたが、赤川次郎氏のエッセイ「86分の10の思い出(赤川氏自身の86冊の作品の中から特に思い出深い10作品を選ぶというもの)」の中で「まずは『マリオネットの罠』」と語っているように、筆者渾身の作品であることは間違いありません。

赤川次郎ファンの中でも人気の本作は、ファンのみならず、まだ読んだことのない方にもおススメできる一冊です。

★★★★4つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史実に忠実な歴史小説『蒼き狼』by井上靖

2020年04月14日 | 小説レビュー

『蒼き狼』by井上 靖

遊牧民の一部族の首長の子として生れた鉄木真(テムジン)=成吉思汗(チンギスカン)は、他民族と激しい闘争をくり返しながら、やがて全蒙古を統一し、ヨーロッパにまで及ぶ遠征を企てる。
六十五歳で没するまで、ひたすら敵を求め、侵略と掠奪を続けた彼のあくなき征服欲はどこから来るのか?―アジアの生んだ一代の英雄が史上空前の大帝国を築き上げるまでの波瀾に満ちた生涯を描く雄編。「BOOK」データベースより)


井上靖氏の作品は、「敦煌」、「猟銃・闘牛」に続く三作目ですが、はっきり言って面白みのある文体ではありません。

この『蒼き狼』は、チンギス・カン(ジンギスカン)の波乱万丈の人生を描いた、歴史教科書のような小説です。



筆者あとがきにも書いてある通り、「元朝秘史(チンギスハンの幼少期から壮年時代を詳しく記した書物)」や、「蒙古源流(蒙古の古代説話)」、そして「アルタン・トプチ(モンゴル年代記)」を元に、史実を忠実に再現した小説であることがうかがえます。

チンギス・カンという名前を知らない人はいないと思いますが、その生涯については、あまり良く知られていないと思います。僕自身はほとんど知りませんでした

日本との関係でいえば、「元寇」が有名ですが、その元寇を引き起こした皇帝が「クビライ(フビライ)」で、チンギス・カンの孫なんですね。ほんとにそれぐらいですわ

そのチンギス・カンの生い立ちは、とても数奇な運命に翻弄されているといえますし、青年期から死の直前に至るまで、戦いに次ぐ戦いの生涯で、小さな集落の族長から、一気に大モンゴル帝国を築き上げ、西はロシアやブルガリア、南はインド国境、東は中国の前身である金国まで侵略し、大版図を広げます。

モンゴル民族が勇壮であることはもちろんですが、チンギス・カンのカリスマ性が本当に凄かったのでしょうね。

しかしながら、井上靖の描写に派手さや演出が物足りないため、どうしてもそこまで感情移入することが出来ません。

「モンゴルって凄い勢いで繁栄した一時代があったんやなぁ~」と、頭の中に残るぐらいですが、東アジアの歴史を知る上で、貴重な小説であることは間違いありません。

★★★3つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧き良きアメリカンドリーム『ホテル・ニューハンプシャー』byジョン・アーヴィング

2020年04月13日 | 小説レビュー
『ホテル・ニューハンプシャー〈上・下巻〉ジョン・アーヴィング』

~【上巻】1939年夏の魔法の一日、ウィン・ベリーは海辺のホテルでメアリー・ベイツと出会い、芸人のフロイトから一頭の熊を買う。こうして、ベリー家の歴史が始まった。ホモのフランク、小人症のリリー、難聴のエッグ、たがいに愛し合うフラニーとジョン、老犬のソロー。それぞれに傷を負った家族は、父親の夢をかなえるため、ホテル・ニューハンプシャーを開業する―現代アメリカ文学の金字塔。「BOOK」データベースより
~【下巻】フロイトの招きでウィーンに移住したペリー一家は、第二次ホテル・ニューハンプシャーを開業、ホテル住まいの売春婦や過激派たちとともに新生活をはじめる。熊のスージーの登場、リリーの小説、過激派のオペラ座爆破計画…さまざまな事件を折りこみながら、物語はつづく。現実というおとぎ話の中で、傷つき血を流し死んでゆくすべての人々に贈る、美しくも悲しい愛のおとぎ話。「BOOK」データベースより


「『ダークライン』byジョー・R. ランズデール」は中々面白かったのですが、色々な人のレビューを読んでいると、「もっと過激で面白く、伏線回収も行われるのが、ジョン・アーヴィングの『ホテル・ニューハンプシャー』です。」というような記述があったと思います。

早速、図書館で申込みましたが、上下巻だったので、しばらく借りるのを待っていたんですね。ようやく長編(宿屋めぐり)を読み終えたので、図書館で借りてきて読み始めました。

アメリカの作家さんの描く小説は、「強い父と聡明な母、色っぽい姉と、少し頼りない兄、やんちゃな妹・・・」なんて感じの家族風景がよく描かれます。

この『ホテル・ニューハンプシャー』は、まさにそういう感じです。家族全員の生い立ちから交遊、様々な壁や試練に立ち向かう姿、悲劇から立ち直る姿、そして人生を全うしていくまでを悲劇と喜劇の両面から描いています。

とても残酷なシーンなどが登場しますが、ジョン・アーヴィングの原文なのか、訳者の中野圭二さんの訳文が巧みなのか?読んでいて気分が悪くなったりすることはありません。悲劇も喜劇に変えてしまうような雰囲気があります。


ちなみに、主演:ジョディ・フォスター, ロブ・ロウ, ナスターシャ・キンスキーなどで、1984年に映画化されており、ジョディ・フォスターの可愛さが際立ってますよね。

小説の方も、細かいことは気にせず、おとぎ話として読んでみると良いかも知れません。

★★★3つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染列島 パンデミック・イブ 』by吉村 達也

2020年04月04日 | 小説レビュー
『感染列島 パンデミック・イブ』by吉村 達也 (著)

~約10年前にその脅威が確認されたH5N1鳥インフルエンザ―かつてない強毒性のウイルスが変異を遂げて人を宿主としたとき、人々は多臓器不全を起こして死に至る恐怖のパンデミック(地球規模の爆発的感染)に襲われる!映画「感染列島」につながる第一のパニックは、決して近未来のフィクションではない。まもなく起こる現実だ。「BOOK」データベースより


コロナウイルス感染症の蔓延により、時まさに、感染列島と化しつつある日本・・・。思わず図書館で借りてしまいました。

とっても読みやすい本で、あっという間に読み終わりました。映画化もされている本作ですが、はっきり言って駄作と言えるでしょう。

鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)から変異した、人間が感染すると、ほぼ即死ともいえる毒性の強い新種のウイルスによる脅威を描きつつ、その感染源には、ムンクの叫びという名画がキーとなっており、さらにはフランスに留学経験のある出版社に勤めるヒロインと、売れっ子ミステリー作家の主人公との恋、そして、その血族には有名政治家、大病院の院長。舞台はヨーロッパ、東京、京都祇園、北海道、沖縄など、これでもかという要素を入れまくっております。

まぁ、これだけ入れ込むと、その結果「何を描きたかったん?」ということになりますわね

書評でも酷評されており、ある方のレビューにも・・・、

「要はタイトルから期待する相当の緊迫感がないのだ。主題が恋なのか、絵画に秘められた謎なのか、H5N1型ウイルスなのか、パンデミックのパニックなのか、どれかに絞って欲しかった。」

とあります。まさに同意見です

言いたいことはたくさんありますし、突っ込みどころも満載ですが、「感染症は恐ろしい。日本の感染症対策は万全なのか?」ということを改めて考えさせられる作品であることは言えると思います。

★★☆2.5です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得な短編集『桜の森の満開の下・白痴 他12篇 』by坂口安吾

2020年04月03日 | 小説レビュー
『桜の森の満開の下・白痴 他12篇 』by坂口安吾


~桜の森の満開の下は怖ろしい。妖しいばかりに美しい残酷な女は掻き消えて花びらとなり、冷たい虚空がはりつめているばかり―。
女性とは何者か。肉体と魂。男と女。安吾にとってそれを問い続けることは自分を凝視することに他ならなかった。淫蕩、可憐、遊び、退屈、…。すべてはただ「悲しみ」へと収斂していく。「BOOK」データベースより


坂口安吾氏の小説で、「風博士」、「傲慢な眼」、「姦淫に寄す」、「不可解な失恋に就て」、「南風譜」、「白痴」、「女体」、「恋をしに行く」、「戦争と一人の女〔無削除版〕」、「続戦争と一人の女」、「桜の森の満開の下」、「青鬼の褌を洗う女」、「アンゴウ」、「夜長姫と耳男」という、14作品が収録されている短編集です。

全作品を通じて、色々な「女性」が登場しますが、どの女性にも抜群の個性があり、読んでいて飽きません。「アンゴウ」は、以前読んだ短編集『不連続殺人事件』に収録されていたので、改めて読み直しました。エンディングで大どんでん返し待っているのですが、何とも言えない物悲しさがこみ上げて来ます。

「白痴」と「桜の森の満開の下」は、とても有名な作品ですが、どちらもそれなりでした。

僕が個人的に面白かったと思う作品は、「戦争と一人の女〔無削除版〕」、「続戦争と一人の女」、そして、「夜長姫と耳男」ですね。

特に「夜長姫と耳男」は、グリム童話やアンデルセン童話にも置き換えられそうな物語で最後までドキドキしました。とても面白かったです。

それぞれが単行本として発刊されているほどの作品ですので、これが14編も収録されている、かなりお得な短編集です。

★★★☆3.5です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする