「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

マヂかぁ~(ToT) 悔しいぃっ!

2010年06月30日 | スポーツ
でも、ホンマによく120分間戦い抜きましたよね(T_T)

何度も何度もパラグアイに決定的な場面を作られながらも川島を中心に守り抜いてくれました。

しかし、PKになった途端「アカンかもな・・・でも!川島がスーパーセーブしてくれるっ!」と期待しながらの遠藤→長谷部と無難に決めてくれたあとに・・・・

「次は本田やろ・・・・・ヾ( ̄◇ ̄;)エェッ! こっ!駒野ぉっ!?

と、日本中が思ったことでしょう。

そして、ご案内の通りの結果となってしまいました(T-T)/~~

ホンマにこんな残酷な結果を見せてくれるなんて、神様って日本代表に厳しいのね PK戦は無情ですよぉぉぉ~

果たして駒野は立ち直れるのでしょうか?4年ごとのW杯が開催される度に、あの残酷なシーンが繰り返されるのかと思うと、駒野が不憫でなりません

でも、相手のバルデスが、「コマーノ、マエヲムイテイケヨ!ウンガナカッタダケサ」と慰める姿が感動的ですよね!いい写真です。

ガンバレ駒野

そして日本代表の皆さん!本当に夢のような時間を過ごさせていただき、ホンマにありがとう!そしてお疲れ様でしたm(__)m

胸を張って!気をつけて帰ってきて下さいね

さぁ!夢の快進撃の始まりですっ!!

2010年06月29日 | スポーツ
さてさて、いよいよ今晩23:00! 運命のパラグアイ戦がやってきます!

サッカー日本代表にとって、「ベスト8」という、新たな歴史を刻む瞬間がうやってきました

今晩は仕事で少し遅くなるんですが、21:00頃には帰れる予定なんで、風呂に入ってバッチリ見れると思いますよ

日本が苦手とする南米チームのパラグアイですが、今の日本代表なら、何か奇跡的に勝ち抜いてくれそうな気がするでしょ? 選手自身がスゴいマインドコントロールにかかっていて、エエ感じの波に乗れてると思いますよ。

岡田監督については、大会前は賛否両論の「賛1割-否9割」やった評価も一変し、「賛8割-否2割」ぐらいでしょうか? スゴイよねぇ~ やっぱり結果を残すことは何より大切です。

実は岡田監督は半年前から「決勝トーナメント進出を予測していた」んです
  昨年の12月25日付のスポニチの記事で・・・

>日本サッカー協会は24日、来年2月2日に行われるキリンチャレンジ杯の
 対戦国が南米のベネズエラに決まったと発表した。
 
>対戦相手にベネズエラを選んだことについて岡田監督は
 「(1次リーグを突破したら)パラグアイの可能性がある。
 そう(仮想パラグアイと)書いてもらってもいい」と、
 決勝トーナメント進出を想定したマッチメークであることを明かした。

>日本代表が1次リーグを勝ち進むと、決勝トーナメント1回戦で
 F組のチームと対戦する。そのF組で1次リーグ突破を有力視されているのが
 パラグアイ。指揮官にとってベネズエラは仮想パラグアイという位置づけ

>FIFAランク50位のベネズエラは、W杯南米予選は8位ながら
 本大会に出場する5位・ウルグアイとの勝ち点差は2。最終戦でも
 ブラジルと引き分けている。
 しかし、2月の段階で決勝トーナメントを見据えたマッチメークをする必要が
 本当にあるのかどうか。捕らぬたぬきの皮算用とならなければいいのだが…。

と、当時は「岡ちゃん大丈夫か?」という否定的な報道でしたし、メンバーも国内組のみで、今の代表に入れなかった「徳永、小笠原、金崎、平山、香川、乾、石川、興梠」など、岡ちゃんが色々なメンバーを試そうとしていことも窺えますなあぁ。 

しかし結果は0-0で、試合内容も惨憺たるものでした。当時のネット記事やブログを見ても「岡ちゃん交代論」が続出してますしね

でも、実際にW杯本番では、見事に決勝トーナメントに進出し、「想定通り」にパラグアイと対戦することになった日本代表!

岡田監督としても「ほらな!俺は言うてたやろ」と、思ってるのか? それともそんな次元の話やなく、さらにもう一段上をしっかりと見据えているのか!

いずれにしても神がかり的な日本代表の快進撃が、ずっとずっと続いて、日本国民に夢を観させ続けてくれるように期待します!

見事にカメルーン、オランダ、デンマーク戦を、それぞれ「1-0」「0-1」「3-1」の2勝1敗と予想した「小森純」やないけど・・・

「2-1」で日本勝利を願いますよ!!

ガンバレニッポン

初!梅干しづくり!

2010年06月26日 | グルメ
我が家では、例年、「年中行事となりました「梅酒仕込み」」のとおり、梅酒づくりをやってるんです。

今年は、実家の母親が「近所の農家の方が『梅もらって~』って、沢山くれはったし、アンタんとこいらんか?」って、沢山の梅をウチに持ってきました。

青梅なら梅酒にするんですが、少し熟しかけた黄色い感じのやつが多かったんで、「せっかくやし、ウメボシやってみっか!」と、意気込んだんですが、思いのほか傷が入っていたり傷んでいる梅が多かったので、選別すると850gぐらいしか残りませんでしたが、「まぁ初めてやし、ボチボチいこかい」と、作業にかかることにしました。

なんせ、何からやれば良いのかわからんかったんで、ネットで「梅干し作り」で検索(ホンマに便利やよねぇ~)して、一番ていねいでわかりやすかった、


「梅干しの作り方 2001型」さんのHPを参考にしながら、一つずつ丁寧に作業を重ねました。

梅酒と違い、塩をまぶす作業が少し面倒なことと、焼酎漬けにするわけではないので、殺菌処理をいつもより丁寧にすることぐらいで、まぁ順調に作業は進みました。

そして、お友だちのHiroさんからいただいた「海苔の瓶」を使って漬けこみました。

HPには「漬け込み期間は一ヶ月から~一ヶ月半」、瓶から取り出して3~4日、天日に干せば完成とのことなんで、8月初旬には完成していることでしょう!

さてさて、どんな感じになるのか? メッチャ楽しみです

決めた決めた!決勝トーナメント進出\(^O^)/

2010年06月25日 | スポーツ
とにかくっ!とぉ~にかくっ!よくぞ決めてくれました日本代表

朝5:30 日本国中が、清々しい朝を迎えられましたね

0-0で引き分けても決勝トーナメント進出という、「攻めるのか?守るのか?」とっても難しい試合の入り方でしたけど、ホンマに精神的にも体力的にも成長した日本代表の逞しい姿を見せてくれましたね

前半の12分頃まで、デンマークにいいようにパスを回されて、「アッチに振られ、コッチに振られ」と、バタバタする時間帯がありましたが、あの時間帯に失点せずに乗り切れたことと、直後の松井の惜しい決定的なシュート、長谷部の惜しいシュートで、押し込まれていた流れを押し戻すことが出来ましたね。

その日本代表の逞しい精神力が本田の、あの素晴らしい!ホンマに素晴らしい フリーキックにつながり、その驚異の弾道が、相手ゴールキーパーをはじめデンマーク選手の心の中に

「Honda's left leg is satanically scared. ・・・

という影を落とし、次の遠藤の意表をつく完璧なゴールにつながって、更にデンマーク選手は心の中で、

「Endou's right leg is godlike great. ・・・

と呟いたことでしょう

あの強烈な2発のフリーキックによって、「ゴール前でファールしたら危険や」と、デンマーク守備陣の一歩を遅らせる結果となり、2-0という点差以上にデンマークにプレッシャーを与えたんでしょうね

2-0から後半をどう戦うのか?これまた難しい試合展開でしたが、引きすぎることなく、でも慎重にボールを回し、何度か危険なシーンもありましたが、全体的によく攻め、良く守ったゲーム展開でした。

長谷部がPKを与えたシーンでしたが、あれはファールとちゃうでしょ!? 非常に微妙な判定でしたが、その後の川島の表情を見てて・・・

「川島ぁぁ!止めるでぇ!お前なら止められるっっ」と、なにか予感させるもんがありましたし、日本中が願ったことでしょう! 最後にトマソンに押し込まれましたが、あれを一発止めたことによって、今後の川島のPKでの自信につながると思いますし、何かを期待させる素晴らしい「守護神の川島」の精神力・判断力ですよね!

最後の最後で、待望のFW岡崎にゴールまで生まれて、ホンマにチーム一丸となって勝ち取った勝利やと思います。

次は、29日(火)23:00、「強い!速い!ウマい!」と三拍子揃った強豪パラグアイとのベスト8をかけた厳しい戦いになるでしょうが、パラグアイって・・・

「何となく・・・・なんとなぁ~く・・・なんとかなりそうでしょ

是非ともこの勝利を活かし、勢いに乗ってどんどん躍進していってほしいです

ガンバレニッポン!!

十八大に向けて(中国共産党人事予想)

2010年06月23日 | 雑感・日記的な
お隣の中国ですが、胡錦涛政権も2期目の折り返しを迎えて、いよいよ「十八大(中国共産党第十八回全国代表大会)」に向けて、水面下で権力闘争が繰り広げられております。

昨年の9月に「中国の権力闘争」で、↓の通り、人事予想みたいなことを書きました・・・。


>そこで大胆に2012年の第18大での人事を予想しておきます。

>国家主席:胡錦濤(団派)→李克強(団派)
>全人代委員長:呉邦国(江派)→回良玉(江派)、兪正声(太党)
>国務院総理:温家宝(朱容基派)→汪洋(団派)、薄熙来(太党)
>政協商主席:賈慶林(江派)→劉延東(団派)、薄熙来(太党)
>精神文明建設指導委主任:李長春(江派)→劉雲山(団派)
>国家副主席:習近平 → 留任か?
>中央紀律検査委書記:賀国強(江派)→ 李源朝(団派)、
>中央政法委書記(公安関係所管):周永康(江派)→兪正声(太党)、王楽泉(江派)
>国務院副総理:李克強(団派)→令計画(団派)


と、まぁ僕なりに、色々なことを勘案しながら人事を予想したわけですが、わずか8ヶ月で鳩山政権が崩壊し、菅政権が誕生したように、ここ半年ほどの間で、中国共産党内部のパワーバランスも少しずつ変わってきたようです。

中国共産党内には、「共青団派(胡錦涛)」、「上海閥(江沢民)」、「太子党(曽慶紅)」と、大きく分けて3つの派閥があるといわれていますが、それぞれに「俺は江沢民派だ」とか「俺は太子党だ」などと自分で言うわけもなく、周り(特に外国の中国ウォッチャー)が、勝手に分類しているに過ぎないという意見も多くあります。

そして、最近の動きを見ていると、是が非でも胡錦濤は李克強に自分の後の国家主席を継がせたいと思っていないのではないかという情報もあり、そしてまた、太子党筆頭の習近平も、共青団派を排除して、自分の派閥だけで政権運営をしようと思ってもいないようです。

共青団派と言われる中にも、高級幹部の子弟であり、上海ルートを持っている人も沢山おります。 李源朝は(父が李干成元上海市副市長)、汪洋は(伯父が汪道函元上海市長)ですし、また、太子党筆頭の習近平は(父が習仲勲元国務院副総理)ではあるが、父の庇護の元でヌクヌクと育ってきたわけではありません。

文革のあおりを受けて、反動分子として下放され、15歳~22歳までの7年間、陝西省の片田舎で厳しい農作業に従事しながら共産党の小さな支部に入党し、そこで地域支部の書記に選ばれ、地域から推薦されて名門・清華大学に入学することによって、自力で北京に帰還した訳です。 父や祖父の特権で裏口から政界ルート入りしたようなひ弱さはなく、非常に逞しい経歴を持っています。

現在の胡錦涛世代は「第四世代」と呼ばれており、習近平、李克強、李源朝、汪洋などが「第五世代」なんです。そして更に、現在50歳前後の「第六世代」と呼ばれているメンバーが着々と階段を登ってきており、2年後の「十八大」での政治局常務委員となる9人の顔ぶれが段々と見えてきました。

そこで、人事予想(修正版)です!

国家主席:胡錦濤(団派)→習近平(太党)
全人代委員長:呉邦国(江派)→李克強(団派)
国務院総理:温家宝(朱容基派)→汪洋(団派)
政協商主席:賈慶林(江派)→薄熙来(太党)
精神文明建設指導委主任:李長春(江派)→劉雲山(団派)
国家副主席:習近平(太党)→胡春華(団派)
中央紀律検査委書記:賀国強(江派)→王岐山(太党)、
中央政法委書記(公安関係所管):周永康(江派)→李源朝(団派)
国務院副総理:李克強(団派)→周強(団派)

しかしなが、現在、国家主席のイスに一番近いとされている習近平でさえ、2006年末(十七大の1年前)までは、ほとんど無名でしたから、今後の地方人事等にも要注目です。

新たに登場してきた、胡春華(内モンゴル自治区党委書記)、周強(湖南省党委書記)に加えて、孫政才(吉林省党委書記)や令計画(中央書記処書記)らをはじめ、次の次の世代には素晴らしい人材が揃っているといわれています。

彼らはグローバル化してきた中国に育ち、民主的で、頭の柔らかい、この第六世代(1960年代生まれ)が国家のトップに立ち、1960年、70年代生まれだけで、政治局常務委員を占める2022年(二十大)頃には、ようやく、中国は世界に開かれた、国内格差のない民主国家となる道(苦難の道となるでしょうが)を歩み始めるのではないかと予想します。


頑張った人たち!そして頑張って欲しい人たち!

2010年06月21日 | 雑感・日記的な
「サッカー日本代表」
結果は0―1やったけど、オランダ相手やから、これは十分な結果でしょう!
特に、最後の場面で、2セーブを見せた川島は一番頑張ったと言えるのでは?
デンマーク戦は、なんとしても引き分け!できれば勝って、スッキリと決勝トーナメント進出を決めて欲しいし、決められると信じてまっせ!


「宮里藍」
くわしく見てないけど、アメリカ女子ツアーで4勝目でしょ?そして世界ランキング1位ってのはホンマにスゴいことですよね~!
24日からの全米女子オープンでの活躍がメッチャ期待されますよね~!


「石川遼」
あの難コース&風&メジャー特有のプレッシャーを考えると2日目までは完璧!3日目はギリギリ持ちこたえた?そして最終日には力尽きた・・・。って感じかねぇ~。
それでも、ホンマに良く頑張ったし、「もしかして遼なら!?」って期待を抱かせる何かを持った選手ですよね!
益々、今後の活躍に期待できますよ!


「相撲協会」
ホンマに頑張れよぉ~!って感じですよ!非常に閉鎖的&独善的な協会で(サッカー協会も同じくね)外部からの影響を受けにくいところがアカンのでしょう!上位に外国人力士しかいいひんのも前から言われてる大きな問題やしね。
政治やないけど、政権交代!今までの悪弊を断ち切り、人心一新して、ホンマに国技として誇れる相撲界に生まれ変わってくれることを期待します!

いよいよ「負けられない戦いが、そこにっ!」

2010年06月19日 | 雑感・日記的な
あと2時間で「日本VSオランダ」のキックオフです!

大会前には「今回のW杯は、あんまり盛り上がらへんやろなぁ~(-_-;)」って、思ってましたら、あのカメルーン戦の勝利から、俄然盛り上がってまいりましたO(≧▽≦)O

今日は日本全国のスポーツバーはもちろん、テレビが置いてある場所ならドコでも、W杯観戦で盛り上がることでしょう(^-^)b

僕も一瞬、「どっか行こうかなぁ~(*^ー^)ノ♪」とも考えましたが、「まぁ家でユックリ観るのがエエか(^o^;)」

ということで、すでに風呂にも入り、準備万端、首にはサムライブルーのタオルを巻いて試合に臨みますよ(^-^ゞ

あぁ~!明日のブログに『ダーバンの奇跡っ!!』って書きたいっっd=(^o^)=b

ガンバレ!ニッポン!
ヾo(^-^o)(o^-^)o/~

「W杯、W杯、釣り、ゴルフ」10.6.17

2010年06月17日 | バス釣りレポート
世界中、W杯一色の昨今ですなぁ~ 毎晩毎晩楽しんでます!

で、釣りなんですが、 なんやかんやで、5/18以来、一ヶ月ぶりの釣行で、加えて、約1年振りとなるHASEくんも合流して、3人での釣りとなりました。

ホームグランドに着くと、たくさんの車がとまっており、「こらアカン・・・ 梅雨の晴れ間に釣りとは、みんな考えることは同じやなぁ」と言いながら準備して入水。

気温27℃、水温26℃、水位は前回よりグッと下がっており、濁りも少なく、釣りやすそうな状況。

しかし、アタリはギルアタリのみで、なかなか釣れない

シビレを切らしたHASEくんが、まず一人で移動し、我々も少し遅れて移動。
すると、shuに待望の一匹が釣れる。サイズこそ30弱(上の写真)であったが、なかなか元気よく引いてくれました

それからまた、37cmを追加し、もとの場所に移動。するとHIDEがピックアップ寸前でバラし

続いて、離れて釣りをしていたHASEくんから「かなりデカかったけど、ランディングするときにバラしてもうた写真は36cmです」とHIDEに写メが入る。

最後にshuも、そこそこ良いサイズをのせるが、完全フッキングに至らず、バラし。

時間も1:00を回ったので納竿となったが、毎晩毎晩、サッカー観戦で遅くまで起きてて寝不足なのに加えて、今回の釣りで体力的にも疲労困憊・・・その上に、全米オープンゴルフまで始まったから、もう大変ですよ

でも、4年に一度のお祭りですから、目一杯楽しみますよ

2ちゃんねる最高\\( ⌒▽⌒ )//

2010年06月15日 | スポーツ
自他共に認める「2ちゃんねら~」な僕ですが

時代の最先端をいく「2ちゃんねら~」達のスレッドを立てるスピードの速さと言ったら、もうそこらのニュース番組の速報より速い時がありますよ

さて、今回もW杯が近づいてきてからというもの、「サッカー日本代表の板」を良く見てるんですが、板の上位にあるスレッドタイトル(題名)が、6月14日(月)22:00までの姿と、明けて6月15日(火)午前1:00以降ではガラっと変わりました

6月14日(月)22:00まで

岡田に才能はない
結局、岡田じゃ何もかも駄目
おいおい!南アW杯本戦を岡田に任せていいのかよ
代表から外れるのは、タケ岡田
岡田を解任に追い込む方法を考えよう
岡田監督解任おめでとう(笑)

等々・・・でしたが、カメルーン戦後に同じ板を見てみると・・・

6月15日(火)午前1:00以降

岡田監督は名監督
名将岡田監督に全力で土下座するスレ
岡田神ジャパン総合
謝れ岡ちゃんに謝れ
岡田監督に謝るスレ
名将岡田の名は日本サッカー界に永遠に刻まれ続ける


2ちゃんねる最高ぉぉぉっ