「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

評価の逆転!まさにどんでん返し『彼女がその名を知らない鳥たち』by沼田まほかる

2018年06月30日 | 小説レビュー
~八年前に別れた黒崎を忘れられない十和子は、淋しさから十五歳上の男・陣治と暮らし始める。
下品で、貧相で、地位もお金もない陣治。彼を激しく嫌悪しながらも離れられない十和子。
そんな二人の暮らしを刑事の訪問が脅かす。「黒崎が行方不明だ」と知らされた十和子は、陣治が黒崎を殺したのではないかと疑い始めるが…。衝撃の長編ミステリ。「BOOK」データベースより


「小説、とくにミステリーが好きなんですよ」と話していたら、「沼田まほかるで『ユリゴコロ』が流行っているけど、『彼女がその名を知らない鳥たち』っていうのがあるから、是非読んでみて」とを知り合いから薦められたので図書館で借りてきました。

まぁこれほど見事な「大どんでん返し」は、中々ないでしょう!? 文中の見事なトリックで読者をミスリードして、最後の最後で「実はこの人が犯人だった」とか、叙述ミステリーといわれるストーリーの中での大逆転は、色んな小説で読んできましたし、大好きなジャンルです。

この『彼女がその名を知らない鳥たち』は、もちろんストーリーの中での大どんでん返しがクライマックスに用意してあるんですが、最後のページを読み終えた後に、キャラクターに対する評価も大逆転してしまうんですね。これは非常に珍しいケースです。

この作品は映画化もされていて・・・『彼女がその名を知らない鳥たち』予告編


主演が蒼井優、阿部サダヲなんですよ!これだけで、物凄い期待感がありますよね。そして松坂桃李、村川絵梨、竹野内豊などが好演しており、予告編だけでもかなりそそられます。観てみましょう!

あまりストーリーに触れるとネタバレになるので、多くは語りませんが、前半の「汚く、暗く、ジメジメとした雰囲気」と、十和子、陣治の「どうしようもない堕落した関係、荒んだ暮らしぶり」に吐き気を覚えますが、それを乗り越えれば、きっと「読んでよかったぁ~」って思ってもらえる好作品です。

★★★★4つです。






何とか決勝トーナメント進出!(^^)!

2018年06月29日 | スポーツ
「これが勝負の世界」…ポーランド戦、負けているのに「時間稼ぎ」
「読売オンライン」より

23:00からテレビの前で応援していたんですが、前半で力尽きてしまい・・・ 気がつけば、後半の20分を経過したあたりでした

「0-1で負けてるやん」ってなってからは、一生懸命応援しましたが、途中から、コロンビアVSセネガル戦とをニ画面で見ながら、「どうなるんやろ?」と不安な眼差しで見続けました。

長谷部が入ってからは、もうパス回しによる時間つぶしとなり、ポーランドも攻めてこず、何ともいえない展開。セネガルだけがガムシャラに攻めていましたが、なんとかコロンビアが守りきってくれて、無事に決勝トーナメントへ2位通過が出来ました。

色々な論評がありますが、これも一つの戦術だと思いますし、この鬱憤を決勝トーナメントで晴らしてもらいたいものです。

しかしながら、相手は、強力な攻撃陣ルカク、アザールを擁し、欧州予選を9勝1分け無敗で勝ち抜いた強豪、優勝候補とも言われている「ベルギー」ですからね

「当たって砕けろ」の特攻精神で大和魂を見せてもらいたいものです。


破天荒な生きざま!「高杉晋作①②③」by山岡荘八

2018年06月27日 | 小説レビュー
〜黒船をひきいて1853年、ペルリが浦賀に来航した。
開国佐幕派と倒幕勤皇攘夷派に二分された国内は混乱をきわめた。
そのさなか、革新を叫ぶ吉田松陰の刑死は、松下村塾の塾生たちを動揺させた。
師の志をどうしたら活かせるのか?動乱の世を生きる若き志士高杉晋作は、日本国再興のため苦悶する。
「BOOK」データベースより)


「真(まこと)があるなら 今月今宵 明けて正月 誰も来る」高杉晋作が決起するときに呼びかけた檄です。

亡き父が、生前「歴史上の英傑で最も好きなのは高杉晋作や。」と言っていました。
色々な場面で高杉晋作の名前は知っていますが、その人物像について深く掘り下げたことはありませんでした。

高杉晋作に関する書物は、たくさん出版されていますが、中でも山岡荘八氏が書いた「高杉晋作①、②、③」が一番良いとの評判だったので、3巻組みを借りてきて読みました。

「男が惚れる男」として評判の高い高杉晋作ですが、あまりの「破天荒・型破り」な性格と行動が突き抜け過ぎて、味方も多いが敵も多く、命を狙われることも多々あったようです。

しかしながら、江戸末期の日本は、内憂外患、それも喫緊の課題が山積している国難続きの状態の中で、高杉のような風雲児の登場は至極当然のことのようにも思います。

もちろん高杉以外にも、明治維新の立役者である幕末の志士は数多くいますが、その中でも異彩を放ち、輝いてますよね。

旧態依然とした日本の体制を打破すべく、各地で名を馳せる賢人達を訪ねて問答する内容や、藩の上役に対する談判、イギリスをはじめとする諸外国の総督との交渉術などなど・・・、心は熱く頭は冷静に、事を成し遂げていく姿には感服します。

僕自身の器を鑑みて、あまりに破天荒すぎる高杉晋作の生きざまを真似しようとか、憧れるとかはありませんが(^^;、「男が惚れる男」として、魅力ある人物であることは間違いありません。

さて、小説としての評価ですが、文章が非常に上手で、サラサラと読めます。それでも3巻組みなので、読み終えるのに時間がかかってしまいました。

物語に、もう少し熱量があれば、感動に震えたり、最後の場面では涙したかもしれませんが、全体を通して、そこまでの盛り上がりはありませんでした。

史実に基づいた歴史伝記のような感じで、高杉の軌跡を時系列で追っていくには充分な内容です。
★★★3つです。

ビーチバレーで近畿大会出場!

2018年06月24日 | 家族・友達
次女は長女に続いて、小学3年生の頃から、ずっとバレーボールを続けておりまして、なかなか一生懸命にやっております。

高校に入ってからも、もちろん続けており、良い先輩、チームメイトに恵まれて、毎日楽しそうにやってますよ

顧問の先生が、「ビーチバレーも練習になるから・・」ということで、二人一組のビーチバレーにも選手登録をして下さっていて、毎年夏になると、琵琶湖や海に出かけて、ビーチの大会に出ています。

今年は、「2018マドンナカップin伊予市ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会京都府予選会」という大会でして、出場校数は少ないんですが、上位3ペアが近畿大会に出場できる大会なんです。

昨年も三年生のコンビが、見事に近畿大会に出場したんで、「今年も1ペアが出場出来たらいいのにねぇ~」と話していました。

もちろん、本格的にビーチバレーをメインでやっている高校も多く(特に日本海側の高校)、今回も天橋立までやってきました。



次女は3年生の先輩とペアを組んでおり、決まった時から「責任重大や・・・どうしよ・・・」と、かなり緊張していました。

そして当日、試合が始まると、やはり固さが抜けなかったものの、先輩の好プレーに助けられ、何とか勝ち抜いていってくれました。

写真に写っているビキニスタイルのチームは、ビーチで実績のある高校で、うちの娘たちは蛍光オレンジのTシャツの方です。

もちろん大変上手いペアでして、なかなかの激戦やったんですが、何とか勝ち抜き、幸運もあって、見事に近畿大会出場を決めてくれました。

7月の平日なので、応援には行けませんが、一戦必勝で頑張って欲しいものです。

メッセージ性強し。『水曜の朝、午前三時 』by蓮見圭一

2018年06月18日 | 小説レビュー
〜45歳の若さで逝った翻訳家で詩人の四条直美が、娘のために遺した4巻のテープ。
そこに語られていたのは、大阪万博のホステスとして働いていた23歳の直美と、外交官として将来を嘱望される理想の恋人・臼井礼との燃えるような恋物語だった。
「もし、あのとき、あの人との人生を選んでいたら…」。
失われたものはあまりにも大きい。愛のせつなさと歓びが心にしみるラブストーリー。「BOOK」データベースより


前回の『別れの時まで』に続いて、たまたま図書館に置いてあった本作を借りてきました。

「恋愛小説」と、一括りにしてはいけない、とてもメッセージ性の強い作品です。といっても作者が伝えたいメッセージが色々あって、ある意味では「ボヤけた感じ」に写るとも言えます。

『別れの時まで』でも書きましたが、サイドストーリーや脇役の登場によって、物語に厚みや幅が生まれますが、それは本線や主人公の働きを薄めてしまう危険性をはらんでいます。

双方が引き立てあって、物語が一つの方向に収斂され、昇華していけば素晴らしい作品となるのですが、興ざめしてしまうこともしばしば・・・。

今回の『水曜の朝、午前三時』は、解説を読んでみてはじめて、「そういう意味があったのね」と気付くところもあるので、奥ゆかしい作品とも言えますし、直接的な表現やメッセージが強いので、評価の分かれるところだと思います。

さて、大阪万博(1970年)といえば、僕らが生まれる1年前の話で、父や母がバリバリの現役世代の物語で、その頃の時代背景などは、色々な本や漫画、報道等で見ているだけで、その時代を生きた人たちでなければ感じることの出来ない高揚感や社会意識などを知ることは出来ません。

なので、主人公たちの気持ちに共感することは難しいですし、ましてやその親の世代の感覚など、今で言う「時代錯誤も甚だしい」ということです。

直美と臼井さんが、激しくも切ない恋を温めていく過程では、「このままうまくいくはずはないんやけど、何がきっかけで壊れてしまうのか?」という一点に、読者の興味は注がれることでしょう。

そして、その真相が明らかになった時に、それこそ、「今の時代なら、そこまで大問題になったんかな?」とも思えました。

現在、情報化社会の確立によって、国境から人種、そして「LGBT」をはじめとする男女間の性差別問題等々、また、様々な病気や障害に対しても、理解が深まり、色々な垣根が取り外されています。

それも、「これは何?」という疑問が生じた時に、手軽にスマホで「調べる」ことによって「理解」が深まり、新たな「価値観」が生まれ、互いに認め合う社会が醸成されつつあるのかな?とも思います。

話は逸れましたが、作者が発信する色々なメッセージに共感することが出来ますし、涙を誘うシーンも数々出てきます。物語としてはそれなりに仕上がっていると思いますよ。

・人生は宝探し、宝物である以上、そう簡単に見つけられるものではない。
  しかし、金塊はそこに眠っているかもしれない。
 それを知りながら、どうして掘り起こさずにいられるだろう?

・何にもまして重要なのは内心の訴えなのです。
 あなたは何をしたいのか。何になりたいのか。
 どういう人間として、どういう人生を送りたいのか。
 それは一時的な気の迷いなのか。それともやむにやまれぬ本能の訴えなのか。
 耳を澄まして、じっと自分の声を聞くことです。
 歩き出すのはそれからも遅くないのだから。

などなど・・・、心に響くメッセージがあります。

物語としての完成度もさることながら、特筆すべきセリフ、引用、描写などが数多く出てくる秀作です。

★★★3つです。

やや尻窄み感かな?『別れの時まで』by蓮見圭一

2018年06月13日 | 小説レビュー
〜ベストセラー『水曜の朝、午前三時』著者が十年ぶりに放った長編恋愛小説、待望の文庫化。
「私」は編集者。あるとき手記募集で応募してきた女性に関心を持ち面接をする。
その女性、毛利伊都子は女優であり、彼女の波乱の人生に興味を持ち、ほどなく交際を始める。
伊都子には息子がいたが夫の影はなく、同じく娘を持つ私は共感を覚え、密かな情事を深める。
だが伊都子の家に出入りするうち私は監視されていることに気づいてしまう。
彼女の息子の父親であるかつての恋人が指名手配されていたのであった。
苦くて甘い大人の恋愛を描かせたら他の追随を許さない著者の、真骨頂ともいえる長編。「BOOK」データベースより


蓮見圭一氏の作品は初読です。とてもセンスの良い文章を書かれます。セリフも情景描写も良い感じですし、BGMも心地いいです。

そして時折、文中に挿入される文学作品の引用やセリフの引用等も巧みで、前半はとても引き込まれました。

序盤で、いくつかの伏線があり、「この二人はエエ感じやけど、どうなっていくんやろ?クライマックスで、何かドーンと爆発するかな?」と期待しながら読みました。

しかし100頁ほど読んだあたりで、「左翼」、「公安」が出てきて、一気にミステリー度合いが増してくるんですが、クライマックスへと続く期待感と物語への求心力は逆に降下しました(-_-;)。

確かにアラフォーの恋愛だけで物語を引っ張るには、キャラクターに余程の魅力がなければ続けられませんし、ある程度のサイドストーリーも必要でしょう。

それにしては、キーマン・三田のキャラ作りに若干の物足りなさを感じますし、脇役達のキャラも、もう少し突き抜けていれば抜群だったと思います。

そして、伊都子の気持ちが180度変わってしまう過程や心の変化についても触れられないまま、主人公と同様に「何で・・・?」という気持ちで読了となります。

最後の1行の仕掛けも何となく不発で、前半の期待値が高かっただけに残念な小説でした。

それでも、「なるほど」と唸るような文章は随所に見られますし、読んで損はない作品です。

蓮見氏の代表作『水曜の朝、午前三時』が、中々の評判なので、これを読んでから、蓮見氏の評価をしてみたいと思います。

今作については・・・、
★★★3つです。

それほどの恐怖は『残穢』by小野不由美

2018年06月11日 | 小説レビュー
〜この家は、どこか可怪しい。
転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が…。
だから、人が居着かないのか。
何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。
かつて、ここでむかえた最期とは。
怨みを伴う死は「穢れ」となり、感染は拡大するというのだが―山本周五郎賞受賞、戦慄の傑作ドキュメンタリー・ホラー長編!「BOOK」データベースより


「メチャメチャ怖い(°Д°;;;)」とのフレコミやったんで、なかなか借りるのを躊躇していましたが、とうとう決意して借りました

「小野不由美さんの実体験のドキュメンタリー?」と思わせる内容で物語は進んでいきます。

ホラー作家のもとに寄せられた、読者の怪異現象を検証していくうちに、怪異のルーツともいえる根幹に迫っていきます。

読んでいくうちに、「俺も、この小説を手に取るだけで、怪異の連鎖・伝染に犯されていくんちゃうの?」という恐怖感に捕らわれていきます。

実際に夜中に一人で読んでいると、そこに『何か』が潜んでいるような気持ちになり、怖くなって読むのをやめました」(^_^;)

段々と残りページが少なくなってきて、「そろそろ最後『ドーンっ!』とくるんちゃう?」と、期待半分・恐怖半分で最後まで読み切りましたが、特に何かがあるわけでもなく、普通に幕が下ろされます。

『本当に怖い小説 』と、言われていますが、それほどでもありません。

こういう物語は、映像で観た方が怖さが倍増するかも知れませんね。

竹内結子主演で映画化されていますが、観ようとは思いませんよ!だって、めっちゃ怖そうですもん(-_-;)

★★★3つです。

Mouse Computer(マウスコンピュータ)のオペレータの対応は「◎」

2018年06月10日 | パソコン
いま、乃木坂46をイメージキャラクターに採用して、なかなかの勢いの会社が「Mouse Computer」です

一昨年だったと思いますが、長年使っていたNECデスクトップパソコンが壊れて、急遽、ヨドバシカメラに買いに行ったところ、売り場のお兄さんから「マウスコンピュータのこの機種がコストパフォーマンスが高いですよ」と薦められるままに購入しました。
インテル® Core™ i5搭載の中々のモデルで、使い勝手も良く、気に入ってました。

使用頻度的には、そんなに高くないんですが、長女も学校の課題の作成などにも使っていたりしたんですね。

それが、「お父さ~ん、なんかパソコンが動かへん~」と、ヘルプコールがあり、見てみたところ、立ち上がりの画面から固まったままで、パスワード入力画面に切り替わりません

色々と自分なりに試してみたんですが、全然ダメで、仕方なくマウスコンピュータの「アフターサポートセンター」に電話してみました。

日曜日の夕方なのに、とても丁寧な女性のオペレーターが出てくれて、詳しく症状を説明すると、「ではまず・・・」と、本当に丁寧に「BIOS」での立ち上げから、様々な手順、そして今後のトラブル回避の為のツールの使い方・・・etc 本当に丁寧に対応してくれました。

お蔭様で、無事に直り、再起動後はサクサクと快適に動いています。

株式会社マウスコンピューター」は、起業から10年ちょっとの会社ですが、こういうしっかりしたサポート体制があると、安心して購入できますよね。

最後に、お名前を忘れてしまいましたが、2018年6月10日(日)の17:54から約25分間にわたり、丁寧に対応してくださったお姉さん、本当に有難うございました~

間延びなく読みきれる大作『君の名残を 上・下』by浅倉卓弥

2018年06月08日 | 小説レビュー
その日、彼らの時は歪んだ。
目覚めるとそこは戦乱の前夜だった―。
激動の平安末期を舞台に壮大なスケールで描く衝撃と慟哭の絵巻ここに登場。「BOOK」データベースより


『四日間の奇跡』を読んで、浅倉卓弥氏の作風が好きになりました。

上下巻で1,000頁以上にわたる大作で、読むのに2週間かかりました。

でも、とても読み応えのある作品でした。

誰もが知っている、源義経、源頼朝、木曾義仲、平清盛etc・・・。平安末期から鎌倉幕府の誕生までを描いてます。

そこに浅倉卓弥氏らしく、SF要素を盛り込み、現代に暮らす高校生が平安末期にタイムスリップして、巴御前、武蔵坊弁慶、北条義時となって、それぞれが歴史の重要な脇役を生き抜きます。

読み始めは「んで、どんな結末を迎えるのよ?」と、期待半分で読んでいましたが、途中からは、タイムスリップした高校生という設定を忘れるぐらい、ドップリと歴史小説の海に沈んでいきます。

浅倉卓弥氏の文章は、感情や情景の描写、そして台詞に無駄がなく、それでいて深く美しい世界観を持っています。

歴史を曲げられないことはわかっていても、「義仲頑張れ!」、「義経生き抜け!」、「頼朝ミスれっ!」と、思わずにいられないほど、感情移入してしまいます。

登場人物に味を持たすためのサイドストーリーも巧みで、しつこさや違和感はありません。

最後に、現世に戻ってからのエンディングが用意されていますが、これまた涙を誘う演出があり、読後感も爽やかで、「大作を読みきったぁ〜」という満足感とともに、頁を閉じました。

分厚い本に対して抵抗感がない方にはオススメします。

★★★☆3.5です。